JPH0217459A - 回路素子測定装置 - Google Patents

回路素子測定装置

Info

Publication number
JPH0217459A
JPH0217459A JP16706188A JP16706188A JPH0217459A JP H0217459 A JPH0217459 A JP H0217459A JP 16706188 A JP16706188 A JP 16706188A JP 16706188 A JP16706188 A JP 16706188A JP H0217459 A JPH0217459 A JP H0217459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
line
voltage
lines
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16706188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698615B2 (ja
Inventor
Hideki Wakamatsu
秀樹 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority to JP16706188A priority Critical patent/JP2698615B2/ja
Publication of JPH0217459A publication Critical patent/JPH0217459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698615B2 publication Critical patent/JP2698615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装置の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 回路素子の高精度測定を行う要求は近年増々高まってい
る。このような測定を行う装置として、横河ヒユーレッ
ト・パソカードG菊が市販する4274A、4275 
AマルチフリケンシLCRメーターがあり、それ等は四
端子対測定を行っている。
第4図は、従来技術の四端子対測定を行う回路素子測定
装置の概略回路図である。
四端子対を構成する4本の線路、CLI 、 ct、2
、CLt 、CL、により被測定回路素子ZXを測定器
を構成する信号源SS、電圧計VM、電流計静、零検出
増幅器Aに接続する。
被測定回路素子ZXを以下において素子ZXと呼称し、
そのインピーダンス値をもzXで表わす。
線路CL+ 、CLz 、CLt 、CL4はそれに限
定するものではないが同軸ケーブルとするのが一般的で
あり、それらの外被の素子ZX側端末gII、g2□、
g31.g4.は互い体接続され基準電位にある。線路
CL、 、 CL2の中心m体の素子ZX側端末113
.121は素子ZXの一方の端子に接続される。線路C
L3、CL、の中心導体の素子ZX側端末13いI!4
1は素子Zxの他方の端子に接R5の直接回路が接続さ
れる。
端末12□、g2□間には電圧計VMが接続される。
端末13□、g3□はそれぞれ零検出増幅器への反転入
力端子と非反転入力端子に接続される。
零検出増幅器Aの反転入力端子と出力端子間には帰還抵
抗しか接続される。その出力は狭帯源VCCの出力電流
(複素電流)を制御する。
NBΔは入力信号を複素検波し、検波出力を出力するが
、前掲4274A、4275 Aに用いるものと同様で
ある。端末!、2、g4□間には抵抗R6と電流計及び
電圧制御電流計VCCの直列回路が並列外被の素子ZX
と反対側(測定器側)端末は、それぞれ端末”12、g
+□、12Z□、g2□、l、2、g3□、147、g
4□である。
端末β、2、g+□間には信号源SSと信号源抵抗実質
的に零、即ちI!、□を流れる電流が実質的に零となる
ように、自動制御される。その結果、素子ZXに印加さ
れる電圧vXが電圧計v、4の指示として得られる。さ
らに素子ZXを流れる電流IXは電流計静の指示として
得られる。電圧計VM、電流計静は信号SSの検出力を
基準として複素電圧又は複素電流を測定するから、へは
複素値で下式に従って求められる。
Zx−Vx / lx 複素電圧、電流の測定法については周知であり、測定器
全体の動作とともに、例えば前掲4274 A、427
5Aに開示されている。校正は、被測定素子を短絡、開
放(さらに既知の第3インピーダンスを用いることもあ
る)で置換えて周知の方法で行われる。
以上詳述した回路素子測定装置は、低周波においては非
常に良好に動作するが、信号周波数が高くなるに従い、
以下に述べる問題点が明ららかになってくる。まず前提
を述べ、問題点を次に述べる。
まず、第2図を参照して、線路CL(特性インγ ビーダンスZ。、線路長l、伝搬定数/)の伝達特性は
下式で与えられる。
屯と 端末β+   g+間のA圧をV。、端子β7.82間
の電圧をv2とし、受信端の終端インピーダンスをZ2
 とすると、 I (式1 )−Vz − Z。
cosh r (1+5inh r (I又端末lI、
g+から線路CI、側をみたインピーダンスはそれを2
.とすると、 cosh TR+−5inh r 12Z。
Zo            Zz 第4図の線路のCt、Zにおいて、電圧計VMの指示電
圧vI□は、上記V2’の式から22−■とおき、端子
10、g8間電圧V11から、V12= V++/co
sh T +  l−1となる。但し、N1、T1 は
線路CL、の線路長と伝搬定数である。
又、上記ZIに相当するインピーダンスZ、1はCL、
において、 2g1=  Zo coshγ、  !!、/5in)
IT+  L+となる。
線路が無損失であればTIは純虚数となり、又無損失に
近ければ、β1が管内波長の1/4のとき(線路は共振
し)vl。は非常に大きくなり、又ZilはOに近くな
る。従って、第4図の回路は不安定不精確になる。時に
はZilが非常に小さくなり、素子zXに電圧が印加さ
れなくなる。同様の考察により、線路CL3において線
路長が、CL3の管内波長の174になると、線路CL
3に流れ込む電流は非常に小さくなり、NBAを含む帰
還回路のループゲインは極端に小さくなる。従って第4
図の回路の動作は不安定となり、正確な測定が困難にな
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、四端子対測定を行う際に被測定素子を
接続するのに用いるそれぞれの線路をそれぞれの特性イ
ンピーダンス等で終端することにより、広域帯に渉り安
定で精確な測定が可能な回路素子測定装置を提供するこ
とである。
(発明の概要) 本発明の一実施例では、被測定素子を接続するための線
路をそれぞれの特性インピーダンスでP O+j4する
ようにし、線路の共振による影響を排除あるいは軽減し
て、広域帯かつ高117度四端子対測定を可能にしてい
る。また、低周波における精度を高く保つため、高周波
においてのみ漸近的に上記終端がなされるようにもでき
る。
(発明の実例) 第1図は本発明の実施例の回路素子測定装置である。本
装置の目的は第4図の装置と同じであり、第4図におけ
ると同様の機能及び性能を有する部分には同一の参照番
号を付しである。
第1図において、抵抗R+、Rz、R3、R4をそれぞ
れ線路CL+ 、CL2 、C1,l 、CL−の特性
インピーダンスに等しく選ぶ。
このようにすれば、各線路の伝達関数(出力/入力)と
、入力インピーダンスは、(式1)、(式2)に対応し
て、次式のようになる。簡単のため(式1)、(弐2)
によって説明する。
第2図において、 (弐3 ) −v、 − cosb r  l  +5inhγ β−v、本I→
e−i (弐4 )−’ Z+ −Z。
従って、線路CLの1貝失が小さければ、v2はν、を
位相シフトしたものとなり、振幅は同一に保たれる。
従って回路は位相シフトのみが周波数により変化するの
で、NBAの位相補償を周知技術により行えば、NBA
を含む負帰還ループの安定性が保たれる。従って広域帯
に渉って精確な測定を行うことができる。
素子zXの変化による位相シフトは±18.4゜の範囲
であり、周波数による位相シフトの補償のみ考慮すれば
よい。
次に第1図の回路を改良した実施例を第3図に示す。ま
ず第1図の回路を点検する。従来(第4図に示すように
)線路Ct、Zの中心導体には電流が流れず、該中心導
体と素子への接触抵抗による誤差は生じなかった。しか
し、第1図の回路では電流が流れ、素子ZXに印加され
る電圧が低周波でもわずかの誤差をもって測定されるよ
うになる。同様に、線路CL4の中心m体の端末”41
と素子2.の端子との接触抵抗も素子ZXを流れる電流
を測定する電流計への指示に影響する。従って、第1図
の回路は安定性が増し、高周波における精度は向上した
が、低周波における精度に改善すべき点をf了している
第3図において、端末11□、81□間には抵抗R1゜
とインダクタL、。の直列回路を、端末12□、g2□
間には抵抗R2とコンデンサCooの直列回路を、端末
β4□、g4□間には抵抗I?a とコンデンサC4゜
の直列回路を挿入する。また端末13□と零検出増幅器
の反転端子間には抵抗R3゜とインダクタし、。の直列
回路を抵抗R3と並列に挿入する。各素子の参照記号で
ぞれらの値も表わし、以下のようにその値を定める。こ
こにR+o−Rz、L Io / Cz o = Rz
 ” とし、1/(2πC2゜Rz )の値は高周波の
安定性を欠かない程路において、線路長が2mのときで
も3 M Ilz位である。このようにすれば、素子Z
Xに印加される電圧は信号周波数によらず略一定に保た
れる。その理由はRIGとり、。の直列回路とR2とC
ooの直列回路の並列接続が定抵抗回路となるからであ
る。線路CL、とCLzを同一仕様のものに選べばさら
に良い結果が得られる。その場合はR8゜−R2−1ン
、となる。
また、R30=R4、L 3o / C40−R4”と
し2πC40R<の大きさは、2πC2゜R2と同様に
選択される。R3゜とり、。の直列回路を図示と異なり
、端末13□、g、2間に挿入するようにするようにし
てもよい。図示の方法は高・インピーダンスの素子ZX
を測定する場合、信号対雑音比の劣化が少く有利な面が
ある。
上記の選定により、NBAを含む制御ループの安定性を
損なうことなく低周波の精度が向上する。その理由<R
3゜とL3oの直列回路とR4と04゜の直列回路の並
列接続が常に定抵抗となるからである。線路CL、とC
L4を同一仕様のものとすることはさらに良い結果を与
える。また全ての線路を同一仕様とすれば至便であるこ
とは言うまでもない。従って第3図の回路は、低周波に
おける・動作でも精度劣化が少く、かつ高周波において
も安定性が損われない回路素子at++定装置が得られ
る。
第5図の(al、(illは、第1図あるいは第3図の
対応部分を置き換えるための概略回路である。
第5図においてA51 は高人力インピーダンス反転増
幅2′:iで、NO八を含み、端末13□、g3□11
)1の電圧を実質的に零にできる/増幅度を有する。
(発明の効果) 上述のように、本発明の実施により、低周波における精
度劣化を最小にしつつ、高周波における安定性と精度を
向上することができる。従って、測定器と被測定素子間
の距2tが大きくとも広帯域にわたる測定が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路素子測定装置ξの概略
回路図、第2図は線路の伝達特性を説明するための回路
図、第3図は第1図の回路素子at!f定装置を改良し
た装置の概略回路図、第4図は従来技術の回路素子測定
装置の概略回路図、第5図は第1図及び第3図の装置の
一部を置換して本発明のさらに他の実施例の回路素子測
定装置を得るための回路の概略回路図である。 ZX:被測定回路素子 CL+ 、、CLz 、CL:l 、CL4:線路SS
M(測定用)信号源 闘; (複素)電圧計 NBA :狭帯域増幅/位相補償増幅器VCC:電圧制
御電流源 A門: <rA素)電流計 A:零検出増幅器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定素子の一方の端子に印加電圧を与えるため
    に該一方の端子と信号源を結ぶ第1の線路と、前記印加
    電圧を測定するため前記一方の端子と電圧計を接続する
    ための第2の線路と、前記被測定素子の他方の端子の電
    圧を検出するために該他方の端子と零検出増幅器を結ぶ
    第3の線路と、前記零検出増幅器の出力に応じて前記被
    測定素子を流れる電流を吸引して前記他方の端子の電圧
    を零にするための電圧制御電流源を前記他方の端子に接
    続するための第4の線路とを有し、前記第1、第2、第
    3、第4の線路のそれぞれが、それぞれの測定器側端で
    それぞれの特性インピーダンスに等しい終端素子を有し
    、四端子対測定を行うための回路素子測定装置。
  2. (2)前記第2、第4の線路の前記終端素子を、低周波
    側でより高インピーダンスで、高周波側で前記それぞれ
    の特性インピーダンスに等しくなる第1の可変素子で置
    き換え、前記第1、第3の線路の前記測定器側端に、そ
    れぞれ前記第2、第4の線路の前記可変素子と定抵抗回
    路を成す第2の可変素子を付加した請求項1記載の回路
    素子測定装置。
JP16706188A 1988-07-05 1988-07-05 回路素子測定装置 Expired - Fee Related JP2698615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16706188A JP2698615B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回路素子測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16706188A JP2698615B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回路素子測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217459A true JPH0217459A (ja) 1990-01-22
JP2698615B2 JP2698615B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=15842675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16706188A Expired - Fee Related JP2698615B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回路素子測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698615B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443835A2 (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring apparatus and method
EP0444816A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring method and apparatus
US5216373A (en) * 1990-02-21 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring apparatus and method for measuring a parameter of a DUT including a compensation network having an admittance characteristic
JP2001281280A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Hioki Ee Corp 四端子法によるインピーダンス測定方法
JP2011257340A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
JP2013019742A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
JP2016085087A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 日置電機株式会社 回路素子測定装置における配線ケーブル長の判別方法
JP2020063944A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 日置電機株式会社 インピーダンス測定装置およびインピーダンス測定装置における負帰還回路の調整方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443835A2 (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring apparatus and method
US5216373A (en) * 1990-02-21 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring apparatus and method for measuring a parameter of a DUT including a compensation network having an admittance characteristic
EP0444816A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring method and apparatus
EP0444816A3 (en) * 1990-02-27 1992-05-13 Hewlett-Packard Company Circuit element measuring method and apparatus
JP2001281280A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Hioki Ee Corp 四端子法によるインピーダンス測定方法
JP2011257340A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
JP2013019742A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
JP2016085087A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 日置電機株式会社 回路素子測定装置における配線ケーブル長の判別方法
JP2020063944A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 日置電機株式会社 インピーダンス測定装置およびインピーダンス測定装置における負帰還回路の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698615B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110827B2 (ja) インピーダンス・メータ
US6414476B2 (en) Current detecting device, impedance measuring instrument and power measuring instrument
JPH0217459A (ja) 回路素子測定装置
EP0661548B1 (en) Impedance meter
CN110346630A (zh) 电流检测装置和电流测定装置
US6803776B2 (en) Current-comparator-based four-terminal resistance bridge for power frequencies
US3283242A (en) Impedance meter having signal leveling apparatus
US5216373A (en) Circuit element measuring apparatus and method for measuring a parameter of a DUT including a compensation network having an admittance characteristic
TW583409B (en) Impedance standard substrate and correction method for vector network analyzer
US3278840A (en) Radio-frequency bridge having a delta input matching circuit
JP2957596B2 (ja) 回路素子測定装置
US3443222A (en) Means for eliminating the effects of resistances in electrical measuring apparatus
CN113985176B (zh) 同步采样校准宽频交流分流器的装置
Kidron The signal-to-noise ratios of constant-current and constant-temperature hot-wire anemometers
JP2975389B2 (ja) 回路素子測定装置
RU2047181C1 (ru) Устройство для измерения тока
SU1185271A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента передачи повторител тока
JP3350586B2 (ja) 回路定数測定装置の校正方法
US3492569A (en) Bridge circuit network for measurement of reflection coefficients
US3832633A (en) Transistor beta measuring instrument
US3244976A (en) Apparatus for measuring admittance of electrical networks using a double wheatstone bridge connected in parallel
SU873153A1 (ru) Устройство дл измерени входного сопротивлени и входной емкости повторител напр жени
RU1780026C (ru) Компаратор сопротивлений
SU657359A1 (ru) Квазиуравновешенный мост дл измерени отношени составл ющих комплексной величины
JPH04350573A (ja) インピーダンス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees