JP2001279812A - 鉄骨柱の接合構造 - Google Patents

鉄骨柱の接合構造

Info

Publication number
JP2001279812A
JP2001279812A JP2000093846A JP2000093846A JP2001279812A JP 2001279812 A JP2001279812 A JP 2001279812A JP 2000093846 A JP2000093846 A JP 2000093846A JP 2000093846 A JP2000093846 A JP 2000093846A JP 2001279812 A JP2001279812 A JP 2001279812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
story
joint structure
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093846A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Saito
啓一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2000093846A priority Critical patent/JP2001279812A/ja
Publication of JP2001279812A publication Critical patent/JP2001279812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現場溶接が不要で、簡単な作業で堅固に接合
でき、また上下階の柱の外径を異なるものとできる鉄骨
柱の接合構造を提供する。 【解決手段】 各々角形の鋼管柱からなる上階柱1の下
端を、下階柱2の上端に嵌合させ、上下の柱1,2の嵌
合部を軸状締付け具5で接合する。下階柱2は、上階柱
1よりも大径とする。上階柱1は、下階柱2に嵌合する
部分である下端部を、一般部である素管部1aよりも厚
肉で外径を大きくした増肉加工部1bとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄骨造建物等に
おいて、鋼管柱からなる上下階の柱を相互に接合する鉄
骨柱の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、図
8に示すように柱51,梁52を接合した鉄骨架構にお
いて、角形鋼管柱からなる柱51を構成する上階柱53
と下階柱54とをジョイント部Jで接合する場合、図9
に示す接合構造が一般に採られる。すなわち、上下階の
柱53,54にガセットプレート55を設け、添え板5
6と共にボルト締めして仮止めし、この後、上下階の柱
53,54を突き合わせ溶接57を施す。
【0003】しかし、上記の接合構造であると、次の各
課題がある。 現場での溶接作業を伴う。 溶接後、ガセットプレート55の除去、およびその除
去部分の塗装のタッチアップが必要。 上下階の柱53,54の柱外径を同一にしなければな
らない。
【0004】また、下階柱54に比べて上階柱53は荷
重の負担が小さいため、柱外径を小径とすることが経済
的であるが、この場合、図10に示すように、梁52の
取付位置で図11のような組立材57,58を溶接によ
り取り付けて、柱外径を小径としている。しかし、この
構造では、図11のような組立材57,58を製作しな
くてはならず、必ずしも経済的とは言えない。
【0005】この発明の目的は、現場溶接が不要で、簡
単な作業で堅固に接合でき、また上下階の柱の外径を異
なるものとできる鉄骨柱の接合構造を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の鉄骨柱の接合
構造は、鋼管柱からなる上階柱の下端を、この上階柱よ
りも大径の鋼管柱からなる下階柱の上端に嵌合させ、上
下の柱の嵌合部を、この嵌合部に設けられた孔に挿通さ
れた軸状締付け具で接合する鉄骨柱の接合構造であっ
て、上階柱の下階柱に嵌合する部分である下端部を、一
般部よりも厚肉で外径を大きくしたことを特徴とする。
軸状締付け具は、通常のボルトの他、ワンサイドボルト
等が使用できる。この構成によると、上階柱の下端を下
階柱の内部に挿入し、軸状締付け具で接合するため、現
場溶接を必要とせずに接合が行える。また、接合後の除
去部分が不要なため、塗装のタッチアップが不要にな
る。上階柱と下階柱の嵌合する部分で外径を変更してい
るため、従来のような柱梁接合部における組立材の製作
が不要となり、溶接量が少なく、経済的である。上階柱
の下端部は、軸状締付け具の挿通のための孔が開くこと
で断面欠損となるが、厚肉とするため、その断面欠損分
を補え、堅固な接合が行える。
【0007】この発明において、前記上階柱の下端部
は、加熱および圧縮による増肉加工部とすることで、一
般部よりも厚肉で外径を大きくしても良い。この増肉加
工部は、例えば、全長にわたり均一の肉厚の鋼管素材
を、局部的に高周波加熱等で加熱し、この加熱状態で軸
方向の圧縮力を加える処理を、長手方向に次第に加熱部
をずらして行うことにより得られる。この構成の場合、
上階柱の下端の厚肉部分が増肉加工部からなるため、強
度の安定したものとなる。また、増肉加工部を有する鋼
管を、鋼管製造メーカー等で準備しておくことができ、
量産する場合に生産性に優れる。また、上階柱と下階柱
のサイズの差に対して、増肉加工部の増肉倍率を調整す
ることで、自由に合わせることができる。
【0008】この発明において、上階柱の下端部は、外
面にプレートを重ねて溶接することで、一般部よりも厚
肉で外径を大きくしても良い。このように外面にプレー
トを重ねて溶接する場合、大がかりな生産設備が不要で
あり、少量生産の場合にも適する。上階柱と下階柱のサ
イズの差に対しては、重ねるプレートの板厚で調整でき
る。
【0009】この発明において、前記上階柱の下端部の
厚肉となった部分の上端に、下階柱の上端に当接する位
置決め片を取付けても良い。位置決め片は、例えば板材
の小片とされる。このように、位置決め片を設けること
で、上下階の柱の差し込み深さが規制され、上下階の柱
に設けられる軸状締付け具の挿通孔の位置を簡単に合わ
せることができる。
【0010】この発明において、上階柱および下階柱
は、各々角形鋼管柱であっても良く、また丸形鋼管柱で
あっても良い。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図3と共に説明する。この鉄骨柱の接合構造は、各々
角形の鋼管柱からなる上階柱1の下端を、下階柱2の上
端に嵌合させ、上下の柱1,2の嵌合部を、この嵌合部
に設けられた孔3,4に挿通された軸状締付け具5で接
合する接合構造とする。下階柱2は、上階柱1よりも大
径のものである。上階柱1は、下階柱2に嵌合する部分
である下端部を、一般部であるて素管部1aよりも厚肉
で外径を大きくした増肉加工部1bとし、下階柱2に嵌
合する外径としてある。
【0012】増肉加工部1bは、例えば、全長にわたり
均一の肉厚の素管を、局部的に高周波加熱等で加熱し、
この加熱状態で軸方向の圧縮力を加える処理を、長手方
向に次第に加熱部をずらして行うことにより得られる。
増肉加工部1bは、この例では素管の内外に膨らむもの
としてあるが、外径側のみに膨らむものであっても良
い。
【0013】軸状締付け具5は、高力ボルト等の一般の
ボルトの他、ワンサイドボルトやプラグナット等を使用
することができる。一般のボルトを用いる場合、例えば
図4に示すように、予め上階柱1の内面にナット6を、
ボルト挿通孔3に合わせて溶接しておいても良く、また
ナット6を溶接する代わりに、ナット保持金物(図示せ
ず)を溶接してナット6を上階柱1に取付けておいても
良い。ボルト挿通孔3をねじ孔としても良い。ワンサイ
ドボルトは、一端側の操作で他端に頭部が拡径状態に塑
性変形で形成されて締め付けが行える軸状締め付け具の
ことである。ワンサイドボルトの具体例は、後に図面と
共に説明する。
【0014】図3は、この鉄骨柱の接合構造を用いた鉄
骨架構の一例を示す。図1の接合構造で接合された上階
柱1と下階柱2とでなる鉄骨柱10を複数本立設し、こ
れら鉄骨柱10の間に各階の床梁または天井梁となる鉄
骨梁11が接合してある。上下の柱1,2の接合部A
は、上下階の梁11,11間の中間高さ位置とされてい
る。
【0015】この構成の鉄骨柱の接合構造によると、上
階柱1の下端を下階柱2の内部に挿入し、軸状締付け具
5で接合するため、現場溶接を必要とせずに接合が行え
る。また、接合後の除去部分が不要なため、塗装のタッ
チアップが不要になる。上階柱1の下階柱2に嵌合する
部分は増肉加工部1bとしてあるため、下階柱2の外径
よりも上階柱1の外径を小さくすることができる。上階
柱1と下階柱2の嵌合部で外径を変更しているため、柱
梁接合部のパネル部の組立が容易となる。上階柱1の下
端部は、軸状締付け具5の挿通のための孔3が開くこと
で断面欠損となるが、厚肉とするため、その断面欠損分
を補え、堅固な接合が行える。また、上階柱1の下端の
厚肉部分は増肉加工部1bからなるため、強度の安定し
たものとなる。上階柱1と下階柱2の種々のサイズの差
に対しては、増肉加工部1bの増肉倍率を調整すること
で、自由に合わせることができる。増肉加工部1bを有
する鋼管は、鋼管製造メーカー等で準備しておくことが
でき、量産する場合に生産性に優れる。
【0016】上階柱1の増肉加工部1bには、図5に示
すように、下階柱2の上端面に当接する位置決め片7を
取付けても良い。位置決め片7は、鉄板であっても、鉄
筋等であっても良く、溶接等で接合する。このように位
置決め片7を設けることで、現場での上下階の柱1,2
の差し込み深さが規制され、上下階の柱1,2に設けら
れる軸状締付け具5の挿通孔3,4の位置を簡単に合わ
せることができる。
【0017】なお、上階柱1の下端は、増肉加工部1b
を設ける代わりに、図6に示すように、外面にプレート
8を重ねて溶接することで、一般部よりも厚肉で外径を
大きくしても良い。溶接部9は、図示のような全周溶接
としても、また部分的な溶接としても良い。このように
外面にプレート8を重ねて溶接する場合、大がかりな生
産設備が不要であり、少量生産の場合にも適する。上階
柱1と下階柱2のサイズの差に対しては、重ねるプレー
ト8の板厚で調整できる。
【0018】図7は、上下階の柱1,2の接合に用いる
軸状締め付け具5として使用に好適なワンサイドボルト
の一例を示す。このワンサイドボルト5Aは、ピン37
と、このピン37の外周にピン頭部37a側から順に並
んで被さったバルブスリーブ38,グリップスリーブ3
9,シェア座金40,受け座金41,およびナット42
を有する。ピン37は、丸軸部37eに続くねじ部37
bの中間に破断溝37dを有し、かつ先端にピン径より
も若干大径のピン頭部37aを有する。また、ねじ部3
7bに続いて短いピンテール37cが設けられる。バブ
ルスリーブ38は、グリップスリーブ39よりも軟質の
材料で形成されて軸方向力の負荷で外側へ鍔状に塑性変
形可能なものとする。受け座金41は、グリップスリー
ブ39の進入可能な内径に形成し、かつピン頭部側の側
面にシェア座金40の外周部が嵌合する環状溝41aを
設ける。シェア座金40は内周部がグリップスリーブ3
9の端面に係合して所定軸力で剪断するものとする。こ
のワンサイドボルト5Aの締結作業は、回転式の電動締
付工具(図示せず)を用いて行うことができる。すなわ
ち、締付工具でピンテール37cを把持した状態で、同
工具でナット42を締め付ける。これにより、ピン頭部
37aとシェア座金40の間に圧縮力が作用してグリッ
プスリーブ39およびバルブスリーブ38が挟み付けら
れ、まず先端のバルブスリーブ38が外側へ鍔状に塑性
変形し始める。すなわちバルビングが生じる。さらにナ
ット42の締め付けを行うと、シェア座金40が剪断
し、グリップスリーブ39がシェア座金40内に進入す
る。これによりバルブスリーブ38の鍔状変形部分38
aナット42の間で締め付けが行われる。ナット42を
さらに締め付け回転させると、所定の軸力が導入された
状態で、ピンテール37cが破断溝37dで破断する
(図7(B))。
【0019】
【発明の効果】この発明の鉄骨柱の接合構造は、鋼管柱
からなる上階柱の下端を、この上階柱よりも大径の鋼管
柱からなる下階柱の上端に嵌合させ、上下の柱の嵌合部
を、この嵌合部に設けられた孔に挿通された軸状締付け
具で接合する鉄骨柱の接合構造であって、上階柱の下階
柱に嵌合する部分である下端部を、一般部よりも厚肉で
外径を大きくしたことを特徴とするものであるため、現
場溶接が不要で、簡単な作業で堅固に接合でき、また上
下階の柱の外径を異なるものとできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる鉄骨柱の接合構
造の断面図である。
【図2】同鉄骨柱の接合構造の接合過程を示す正面図で
ある。
【図3】同接合構造を採用した鉄骨架構の正面図であ
る。
【図4】この発明の他の実施形態の部分破断正面図であ
る。
【図5】この発明のさらに他の実施形態の部分正面図で
ある。
【図6】この発明のさらに他の実施形態における上階柱
の部分正面である。
【図7】ワンサイドボルトの一例の締め付け過程および
締め付け完了状態を示す断面図である。
【図8】従来の鉄骨架構の正面図である。
【図9】従来の鉄骨柱の接合構造を示す正面図および水
平断面図である。
【図10】従来の他の鉄骨架構例の正面図である。
【図11】同鉄骨架構に用いた各組立材の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…上階柱 1b…増肉加工部 2…下階柱 3,4…孔 5…軸状締付け具 6…ナット 7…位置決め片 8…プレート 10…鉄骨柱 11…鉄骨梁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管柱からなる上階柱の下端を、この上
    階柱よりも大径の鋼管柱からなる下階柱の上端に嵌合さ
    せ、上下の柱の嵌合部を、この嵌合部に設けられた孔に
    挿通された軸状締付け具で接合する鉄骨柱の接合構造で
    あって、上階柱の下階柱に嵌合する部分である下端部
    を、一般部よりも厚肉で外径を大きくしたことを特徴と
    する鉄骨柱の接合構造。
  2. 【請求項2】 前記上階柱の下端部を、加熱および圧縮
    による増肉加工部とすることで、一般部よりも厚肉で外
    径を大きくした請求項1記載の鉄骨柱の接合構造。
  3. 【請求項3】 前記上階柱の下端部を、外面にプレート
    を重ねて溶接することで、一般部よりも厚肉で外径を大
    きくした請求項1記載の鉄骨柱の接合構造。
  4. 【請求項4】 前記上階柱の下端部の厚肉となった部分
    の上端に、下階柱の上端に当接する位置決め片を取付け
    た請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の鉄骨柱の
    接合構造。
  5. 【請求項5】 上階柱および下階柱が、各々角形鋼管柱
    である請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鉄骨
    柱の接合構造。
JP2000093846A 2000-03-30 2000-03-30 鉄骨柱の接合構造 Pending JP2001279812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093846A JP2001279812A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鉄骨柱の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093846A JP2001279812A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鉄骨柱の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279812A true JP2001279812A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093846A Pending JP2001279812A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 鉄骨柱の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323988A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 东北大学 预制外包钢混凝土柱与压型钢板组合板连接及施工工艺
CN112814153A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 中国建筑第八工程局有限公司 不同壁厚箱型钢柱对接连接结构及其施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323988A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 东北大学 预制外包钢混凝土柱与压型钢板组合板连接及施工工艺
CN112814153A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 中国建筑第八工程局有限公司 不同壁厚箱型钢柱对接连接结构及其施工方法
CN112814153B (zh) * 2020-12-31 2022-07-12 中国建筑第八工程局有限公司 不同壁厚箱型钢柱对接连接结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09256461A (ja) 柱頭部の柱梁無溶接接合構造
JP3854194B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造および高力アンカーボルト
JP2007023703A (ja) 鉄骨部材の接合構造および接合方法ならびに鉄骨造の建築物
JP3247815B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱梁接合構造
JP2001279812A (ja) 鉄骨柱の接合構造
JP2007002492A (ja) 鉄筋の結合金具
JP3369737B2 (ja) 鋼管柱相互のワンサイドボルト接合構造
JP4171183B2 (ja) 高力ボルト接合構造およびナット固定方法
JP2826269B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3252961B2 (ja) 鋼管柱接合に用いる固定部品とボルト部品
KR100615514B1 (ko) 강재의 접합구조와 그 공법 및 이에 사용되는확장전단지압부재
JP2004011328A (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造
JPH07207769A (ja) 柱と柱の接合構造
JP3621508B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JP2731352B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP2702089B2 (ja) 増肉加工柱の柱脚部無溶接接合構造
JP2752905B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3158115B1 (ja) 鋼管柱の接合構造物、および同接合構造物の施工方法
JPH08135016A (ja) 鉄骨部材の接合金物
JP2004107992A (ja) 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト
JP2840209B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合構造
JP2702104B2 (ja) 鋼管柱の梁,柱,柱脚部の接合構造
JPH10317492A (ja) 鋼管柱の無溶接柱・柱接合構造
JPH05263476A (ja) 柱・梁接合構造およびユニットボックス
JP3369738B2 (ja) 柱・梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519