JP2004107992A - 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト - Google Patents

鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト Download PDF

Info

Publication number
JP2004107992A
JP2004107992A JP2002271611A JP2002271611A JP2004107992A JP 2004107992 A JP2004107992 A JP 2004107992A JP 2002271611 A JP2002271611 A JP 2002271611A JP 2002271611 A JP2002271611 A JP 2002271611A JP 2004107992 A JP2004107992 A JP 2004107992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
joint
bolt
pipe column
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002271611A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sawaizumi
澤泉 紳一
Nobuyoshi Uno
宇野 暢芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002271611A priority Critical patent/JP2004107992A/ja
Publication of JP2004107992A publication Critical patent/JP2004107992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】鋼管柱の相対する側面に、H形断面梁をT形接合金物やL形接合金物などの接合金物を長締めボルトで接合する場合に、接合部強度を安定確保でき、長締めボルトの加工負担と接合施工負担を軽減可能な鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造と長締めボルトを提供すること。
【解決手段】予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、この鋼管柱に当接した一方の側の接合金物の外部側から、軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、両端部の雄ねじ部を、それぞれ、内部ナットに螺合した状態で雄ねじ先端部を接合金物の外部側に位置させ、この雄ねじ先端部に締結ナットを螺合して締結するようにした。または頭部トルシア形長締めボルトを用いて、一方の側では頭部側で張力導入した締め付けもできる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として建築構造物や土木構造物を構築する場合において、鋼管柱(主として角形鋼管柱、以下「鋼管柱」という。)相対する側面に、それぞれ接合金物を当接して、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば鋼構造建築物を構築する際には、柱材として鋼管柱を用い、梁材としてH形鋼梁などのH形断面梁を用いた両方向ラーメン構造が多用されており、例えば、両方向ラーメン構造を得るための鋼管柱とH形断面梁との接合には、通しダイアフラム形式が一般的に採用されており、鋼管柱とダイアフラムの接合、ダイアフラムとH形断面梁の取付部との接合は溶接によって行われ、取付部とH形断面梁とは、添板を介してボルトによって接合していた。
このような、通しダイアフラム形式の接合構造においては、H形断面梁に曲げモーメントが作用した場合に生じる上下フランジでの圧縮力および引張力を、接合部の剛性を低下させずに鋼管柱に伝達させることができるものの、その構造は複雑であるため、加工工数が多大となる。また、ダイアフラムを鋼管柱およびコラムコアに溶接する必要があり、溶接量が多くなるとともに、高度の溶接技能が必要になる。
【0003】
そのため、最近では、図7(a)、(b)、(c)に示すように、ダイアフラムを用いず、鋼管柱1の例えば4側面に、H形断面梁4単位で上下一対のT形接合金物2を高力ボルト3で接合し、この上下一対の接合金物2間にH形断面梁4を高力ボルト5で接合する、溶接負担を用いない高力ボルト接合構造が採用されている。この高力ボルト接合構造においては、H形断面梁4からの応力を接合金物2および高力ボルト3を介して鋼管柱1の各壁面で負担するため、鋼管柱1の壁面における面外変形が大きく、接合部強度において難点がある。
【0004】
このような高力ボルト接合構造において、鋼管柱1と接合金物2の高力ボルト3による接合の作業負担を軽減するために、図8に示すように、鋼管柱1の相対する側面に上下一対の接合金物2を介してH形断面梁4を取り付ける場合において、相対する側面に当接した接合金物2に、一方の側からボルト孔に、全長に雄ねじ6sを形成した長締めボルト6を挿入して他方の側の接合金物2を貫通させ、両側から締結ナット7により締結するようにして、鋼管柱1と接合金物2を接合する高力ボルトの本数を半減させるようにした高力ボルト接合構造がある。
この長締めボルトを用いた接合構造は、長締めボルト6により、鋼管柱1の接合部性能の補強効果も狙ったものであるが、長締めボルト6による締め付け作用によって、鋼管柱1の壁面が破線cで示すように内側に凹むため、充分な締付力の導入ができないという問題がある。
【0005】
このような問題に対処するものとして、例えば特開2001−20378号には、図9に示すように、全長にねじを形成したねじ付棒(長締めボルト)8と外部側のナット9と、内部側の補強部材10およびナット11を使用する鉄骨柱
(鋼管柱)1と鉄骨梁(H形断面梁)4のボルト接合構造が開示されている。
ここに開示されたボルト接合構造においては、鉄骨柱(鋼管柱)1の側板の内部側にボルト孔を有する補強部材10とナット11を配置し、この鉄骨柱1の側板に当接された一方の鉄骨梁4の取付板4sの外部側からボルト孔にねじ付き棒(ボルト)8を挿入して鉄骨柱1および鉄骨柱1の相対する側板に当接した他方の鉄骨梁の取付板4sを貫通させて、ねじ付き棒に内部からもナット11を螺合させて補強部材10を内部からも締め付けるように構成し、鉄骨柱1に対する鉄骨梁4の結合をより強固にしたものである。
このボルト接合構造において用いられる、ねじ付棒8は、全長にねじを形成したものであり、加工費負担が大きい上、鉄骨柱1の内部に配置のナット11に螺合する距離が長いため、螺合する際にボルトを回す回数が多大となり、接合の施工負担が大きいという問題や、補強部材10を使用するため、材料および加工負担に加え、施工負担も増大するという問題もある。さらには、ねじ付き棒8は全長にわたってねじを形成したものであり、鉄骨柱1のもう一方の相対する側板にも鉄骨梁4を取り付ける場合に、ねじ付き棒8を鉄骨柱1の内部で交差させる必要があり、この場合に干渉幅を小さくできないため、ねじ付き棒8による一方の相対する側板と他方の相対する側板との間で接合レベルに段差が大きくなることから、双方の接合レベルに対称性が求められる場合には適用できなくなるという問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、鋼管柱の相対する側面に、H形断面梁をT形接合金物やL形接合金物などの接合金物を介して高力ボルト接合する鋼管柱とH形断面梁の高力ボルト接合構造において、鋼管柱の相対する側面に接合金物を長締めボルトによって接合する場合に、接合部強度を安定確保でき、使用する高力ボルトの加工負担と接合施工負担などを軽減可能な鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造および長締めボルトを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するために、以下の(1)〜(6)を要旨とするものである。
(1).鋼管柱の相対する側面に、それぞれ接合金物のフランジを当接して、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造において、予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、この鋼管柱に当接した一方の側の接合金物の外部側から、軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、両端部の雄ねじ部を、それぞれ、内部ナットに螺合した状態で先端部を接合金物の外部側に突出させ、この雄ねじ先端部に締結ナットを螺合して内部ナットと締結ナット間で鋼管柱と接合金物のフランジを締結するようにしたことを特徴とする鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
(2).鋼管柱の相対する側面に、それぞれ接合金物を当接して、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造において、予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、この鋼管柱に当接した一方の側の接合金物の外部側から、頭部を有し軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、頭部側の雄ねじを内部ナットに螺合して締結し、鋼管柱と一方の接合金物のフランジを内部ナットと長締めボルトの頭部と間で締結するとともに、先端部側の雄ねじ部を他方の内部ナットに螺合した状態で先端部を接合金物の外部側に突出させ、締結ナットを螺合して内部ナットと締結ナット間で鋼管柱と他方の接合金物のフランジを締結するようにしたことを特徴とする鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
(3).(1)または(2)において、接合金物を鋼管柱に長締めボルトで接合した後に、鋼管柱の内部にコンクリートを充填することを特徴とするコンクリート充填鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
(4) 軸部の両側にねじ部が形成され、両側のねじ部間のねじ無し軸部の径がねじ底径より小さくなっていることを特徴とする長締めボルト。
(5).(4)において、一方の軸端に頭部が形成されていることを特徴とする長締めボルト。
(6).(4)または(5)において、頭部と先端に張力導入構造を有することを特徴とする長締めボルト。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、鋼管柱の2側面〜4側面に、それぞれT形接合金物やL形接合金物などの接合金物(以下「接合金物」という)を当接して、高力ボルト接合して、各接合金物にH形断面梁を高力ボルト接合する場合において適用されるものである。
本発明では、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造であって、予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、一方の側の接合金物の外部側から、軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、両端部の雄ねじ部を、それぞれ、内部ナットに螺合した状態で雄ねじ先端部を接合金物の外部側に位置させ、この雄ねじ先端部に締結ナットを螺合して締結するものである。
この長締めボルトとして、一方の軸端に頭部を有し軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを用い、頭部側の雄ねじを内部ナットに螺合して締結し、先端部の雄ねじを相対する側の内部ナットに螺合した状態で、その雄ねじ先端部を接合金物の外部側に貫通・突出させ、締結ナットを螺合して締結することもできる。また、接合金物を長締めボルトで接合した後の鋼管柱の内部にコンクリートを充填固化させて、接合部の剛性を補強させる場合に、長締めボルトにアンカー機能を持たせることができ、コンクリートによる補強効果を安定させることができる。
【0009】
本発明で用いる長締めボルトは、相対する一方の側の接合金物と他方の接合金物に貫通させた状態で、鋼管柱の内部側に固定したそれぞれの内部ナットに螺合可能な両端部領域に雄ねじ部を形成し両端部の雄ねじ部間をねじ無し部とした軸部を有するものである。このねじ無し部径は、雄ねじ部のねじ底径より1〜3mm程度小径にして、ボルト孔および内部ナットを容易に通過可能であり、また、鋼管柱の4側面に接合金物を接合する場合で、長締めボルトを鋼管柱の内部で交差させる際に干渉幅を小さくして、一方の相対する側板と他方の相対する側板との間の接合レベル段差をより小さくすることができる。
一方の軸端に頭部を形成した長締めボルトを用いる場合には、この長締めボルトのボルト孔への挿入および内部ナットへの螺合操作を容易にすることができる。この場合、頭部と先端にピンテールとブレークネックによる張力導入構造を形成してトルシア形の長締めボルトにすることにより、専用の締結具(図示省略)を用いて両側で張力導入による締結が可能である。ただし、頭部に張力導入構造を形成する場合には、頭部側に角型ナットを介挿することが必要である。通常、ナットおよび鋼管柱の内部側の内部ナットには、座金を組み合わせ使用するが、不可欠ではない。なお、例えば、鋼管柱の3、4側面に接合金物を接合する場合に、鋼管柱の内部で長締めボルトを交差させないように、長締めボルトと通常の高力ボルトを併用することもできる。
【0010】
本発明では、鋼管柱の内部側に内部ナットを固定しておくが、この内部ナットの固定方法としては、例えば鋼管柱をシーム溶接により製造する場合には、製造過程でシーム溶接前に接着、ろう付け、溶接により固定する方法を用いることができる。また、例えば、ナットを搭載した台車を鋼管柱の内部に挿入して、所定位置に位置決めし、鋼管柱の外部側からボルト孔に、外部側に鍔部を有し先端部に係止爪を有するナット保持部品を挿入して、鋼管柱内の台車上のナット(またはナットと固定した座金)に係止・固定する方法なども用いることもできる。
本発明では、長締めボルトは、両端部の締結領域にのみ雄ねじを形成するので、ねじ加工負担を軽減でき、また、小径のねじ無し部を有するので雄ねじ部の螺合距離を短縮して施工時間を短縮できる。また、鋼管柱の内部側に内部ナットを配することにより締結力が内部ナットと内部ナット間で鋼管柱の壁と接合金物を締め付けるにとどまり、鋼管柱全体を締め付けることにならないので、鋼管柱の壁が内側に凹むことはなく、充分な締付力を付与することができる。さらに、長締めボルトが補強作用を有するので、鋼管柱の接合部の強度を向上させる効果もある。
【0011】
【実施例】
[実施例1]
実施例1を図1〜図3に基づいて説明する。この実施例1は、鋼管柱1に、接合金物である上下一対のT形接合金物2を高力ボルトにより接合し、このT形接合金物2に梁材であるH形断面梁4を高力ボルト接合する鋼管柱とH形断面梁の高力ボルト接合構造において、鋼管柱1とT形接合金物2の高力ボルト接合構造に本発明を適用した場合のものである。
通常、H形断面梁4は、鋼管柱1の1〜4側面に取り付けられるものであるが、本発明は、相対する2側面に取り付ける場合に適用するので、基本的には2側面または4側面になるが、3側面の場合で相対する2側面を対象に適用し、残る1側面については、長締めボルトを使用しない接合構造にすることもできる。
【0012】
この実施例1では、鋼管柱1の相対する2側面にT形接合金物2を長締めボルト12により接合する場合のものである。図1は、鋼管柱1にT形接合金物2の取り付けを完了した状態を示す。(a)図は、平面断面説明図、(b)図は、(a)図の正面断面説明図である。
図1(a)、(b)において、1は鋼管柱で、その相対する2側面のボルト孔に合わせて、内部側には内部ナット12が固定されている。この鋼管柱1の相対する側面に、それぞれT形接合金物2を当接して、一方の側のT形接合金物2の外部側から、軸部13aの両端部側に雄ねじ13sを形成した長締めボルト13を挿入して、両端部の雄ねじ13s部を、それぞれ、内部ナット12に螺合した状態で、雄ねじ13s先端部を相対するT形接合金物2の外部側に位置させ、この雄ねじ13s先端部に締結ナット14を螺合して鋼管柱1の側壁とT形接合金物2のフランジ2fを内部ナット12と締結ナット14間で締結することにより、鋼管柱1にT形接合金物2を接合する。
【0013】
T形接合金物2は、鋼管柱1に接合するボルト孔2o(ここでは4個)有するフランジ2fとH形断面梁4を接合するボルト孔2o(ここでは6個)を有するウエブ2uからなるものであり、例えばH形鋼をウエブで切断してT形に形成されたものである。
長締めボルト13は、図2に示すように、軸部13aに、両端部側に鋼管柱1の側壁とT形接合金物2のフランジ2fを内部ナット12と締結ナット14で締め付け可能な長さの雄ねじ13s部と両端部の雄ねじ13s部間にねじ13sの底径より小径のねじ無し部を有するものである。図中15は座金である。
【0014】
図3は、この実施例1での長締めボルト13による接合手順例を示したものである。ここで用いた鋼管柱1は、一対の溝形材を2シーム溶接して得られたものであり、2シーム溶接前の溝形材の所定位置にボルト孔1oを開け、このボルト孔に合わせて内部ナット12をろう付けで固定して製造したものである。
この鋼管柱1の相対する側面にT形接合金物2のフランジ2fを当接し、一方のT形接合金物2の外部側からボルト孔2o、1oに長締めボルト13を挿入して先端側のねじ13s部を内部ナット12に螺合して通過させ、他方の側の内部ナット12に螺合状態で鋼管柱1の他方のボルト孔1o、2oを経由で他方のT形接合金物2のフランジ2fの外部に貫通・突出させる。このとき、一方の側のねじ13s部もT形接合金物2の外部に位置するので、このねじ13s部に相対するT形接合金物2の外部側で締結ナット14を螺合して締結することによって、鋼管柱1に相対するT形接合金物2を共通の長締めボルト13により同時的に接合することができる。
このような作業を順次行うことによって、図1に示すような鋼管柱1とT形接合金物2の長締めボルト接合構造を得ることができ、その後に上下一対のT形接合金物2のウエブ2uにH形断面梁4を高力ボルト5により接合して、鋼管柱1とH形断面梁4の高力ボルト接合構造が得られる。
【0015】
[実施例2]
実施例2を図4〜図6に基づいて説明する。実施例2は、長締めボルトとして、頭部を有し軸部の両端部側に雄ねじを形成し、かつ両端にトルク導入構造を有する長締めボルトを用いた点で、実施例1と異なるものである。
図4は、鋼管柱1にT形接合金物2の取り付けを完了した状態を正面断面説明図で示したものである。図4において、1は鋼管柱で、その相対する2側面のボルト孔に合わせて、内部側には内部ナット12が固定されている。この鋼管柱1の相対する側面に、それぞれT形接合金物2を当接して、一方の側のT形接合金物2の外部側から、軸部16aの両端部側に雄ねじ16sを形成し、先端と頭部にトルク導入構造を有し、頭部側に特殊座金17を挿通した長締めボルト(以下「頭部トルシア形長締めボルト」という。)16を挿入して、頭部16a側の雄ねじ16s部で、内部ナット12と頭部16a(および特殊座金17)の間で鋼管柱1の側壁と一方のT形接合金物2のフランジ2fを締結した状態で、雄ねじ13s先端部を相対するT形接合金物2の外部側に貫通・突出させ、この雄ねじ13s先端部に締結ナット14を螺合して鋼管柱1の側壁と他方のT形接合金物2のフランジ2fを内部ナット12と締結ナット14間で締結することにより、鋼管柱1にT形接合金物2を接合する。
【0016】
頭部トルシア形長締めボルト16は、図5に示すように、両端部に鋼管柱1の側壁とT形接合金物2のフランジ2fを内部ナット12と締結ナット14で締め付け可能な長さの雄ねじ13s部と、両端部の雄ねじ13s部間にねじ13sの底径より小径のねじ無し部を有する軸部16bを有し、一方の軸部端にトルク導入するため、専用の締結具(図示省略)で把持するピンテール8を形成した頭部16aを形成したものであり、頭部16a側でトルク導入するために専用の締結具に係合する角形(六角または四角)の特殊座金17を挿通・当接して組み合わせ使用するものである。
すなわち、ピンテール18を形成した頭部16aとピンテール18間に破断溝によるブレークネック18aを形成したものであり、従来から一般に知られているのトルシア形高力ボルトとは異なるものである。この頭部トルシア形長締めボルト16を用いる場合には、頭部16aに外周形状が六角形の特殊座金17が介挿・当接されるが、この特殊座金17は、ボルト頭部16aの外径より大径にして、専用の締結具(図示省略)に係合して締め付ける際にボルト頭部16aと干渉しないようにしたものである。
頭部トルシア形長締めボルト16を締結具で締め付ける際には、特殊座金17を締結具のアウタースリーブに係合させ、締結具のインナースリーブでボルト頭部16aのピンテール18を掴み回して、特殊座金17からの反力としての回転トルクによってブレークネック18aを所定の破断トルクで破断させて、頭部トルシア形長締めボルト16ボルトに対する導入張力をコントロールすることができる。
また、他方の軸部端にトルク導入するため、専用の締結具(図示省略)で把持するピンテール19を形成したものであり、先端部側でトルク導入するために専用の締結具に係合する角形(六角または四角)の締結ナット14を組み合わせ使用するものである。雄ねじ16s先端部側でのトルク導入については、従来から一般に知られているので、説明は省略する。
【0017】
図6は、この実施例1で頭部のトルシア形長締めボルト16による接合手順例を示したものである。この鋼管柱1の相対する側面にT形接合金物2のフランジ2fを当接し、一方のT形接合金物2の外部側からボルト孔2o、1oに頭部トルシア形長締めボルト16を挿入して先端側のねじ16s部を内部ナット12に螺合して通過させ他方の側の内部ナット12に螺合状態で鋼管柱1の他方のボルト孔1o、2oを経由で他方のT形接合金物2のフランジ2fの外部に貫通・突出させる。このとき、頭部16a側の雄ねじ16sの形成領域において内部ナット12と頭部16a(および特殊座金17)の間で鋼管柱1の側壁と一方のT形接合金物2のフランジ2fを、頭部16aのピンテール18と特殊座金17に専用の締結具を係合しトルク導入して締結する。
他方のT形接合金物2の外部側に貫通・突出させた、雄ねじ16s先端部に締結ナット14を螺合し、雄ねじ16sの形成領域で鋼管柱1の側壁と他方のT形接合金物2のフランジ2fを内部ナット12と締結ナット14間で、ピンテール19と締結ナット14に専用の締結具を係合しトルク導入して締結することによって、鋼管柱1に相対するT形接合金物2を共通の頭部トルシア形長締めボルト16により同時的に接合することができる。
【0018】
このような作業を順次行うことによって、図4に示すような鋼管柱1とT形接合金物2のトルシア形長締めボルト接合構造を得ることができ、その後に上下一対のT形接合金物2のウエブ2uにH形断面梁4を高力ボルト5により接合して、鋼管柱1とH形断面梁4の高力ボルト接合構造が得られる。
上記実施例1、2では、鋼管柱1の相対する2側面にT形接合金物2を接合する場合のものであるが、鋼管柱1の相対する4側面にT形接合金物2を接合する場合には、基本的には鋼管柱1の内部での長締めボルト13、16を交差させることになるため、一方の側の2側面と他方の側の2側面で長締めボルト13、16どうしが干渉しないように長締めボルト13、16の上下位置をずらす必要があるが、本発明で用いる長締めボルト13、16を用いた場合の交差位置は、ねじ部の底径より小径にしたねじ無し部になるため、上下の干渉幅(ずらし幅)を小さくすることができる。
【0019】
本発明は、上記の実施例1、2の内容のみに限定されるものではない。例えば、上記の実施例は、鋼管柱とT形接合金物の高力ボルト接合構造に適用した場合のものであるが、鋼管柱とL形接合金物の高力ボルト接合構造においても適用可能であり、長締めボルトと通常の高力ボルトを選択的に併用することもできる。実施例の鋼管柱は、溝形材を2シーム溶接して得られる角形鋼管柱であるが、1枚の板をロール成形して略角形にし1シーム溶接して得られる角形鋼管柱、あるいは4枚の板を溶接して得られる角形鋼管柱であってもよい。また、各長締めボルトの形成条件、各ナット、各座金、接合金物の形成条件、各ボルト孔配置、鋼管柱内部への内部ナットの固定方法、接合施工手順などについては、接合対象の鋼管柱とH形断面梁のサイズなどどに応じて上記請求項を満足する範囲内で変更のあるものである。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、鋼管柱の相対する側壁に接合金物を当接して共通の長締めボルトで同時的に接合する場合において、使用する長締めボルトを、軸部の両側にねじを形成したものにしてボルトを回す回数を少なくでき、ボルト挿入時間を短縮できる。しかも、鋼管柱と接合金物を、長締めボルトのねじ形成領域において鋼管柱内部に固定した内部ナットと締結ナット間、内部ナットと長締めボルト頭部間で締結するので、鋼管柱の側壁が締め付けにより内部側に凹むことなく、また、長締めボルトによる補強効果もあり接合分強度を向上させることができる。さらに、長締めボルトとして頭部トルシア形長締めボルトを用いた場合には、このボルトに対する導入張力を頭部側で容易にコントロールすることができ、より高強度で安定したボルト接合構造を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)図は、本発明の実施例1における鋼管柱とT形接合金物の長締めボルト接合構造例で締結が完了した状態を示す平面断面説明図、(b)図は、(a)図の正面断面説明図。
【図2】実施例1で用いた長締めボルトの構造例を示す側面説明図。
【図3】実施例1での長締めボルトによる鋼管柱とT形接合金物の接合手順例を示す正面断面説明図。
【図4】本発明の実施例2における鋼管柱とT形接合金物の長締めボルト接合構造例で締結が完了した状態を示す平面断面説明図。
【図5】実施例2で用いた長締めボルトの構造例を示す側面説明図。
【図6】本発明の実施例2における鋼管柱とT形接合金物の長締めボルト接合手順例を示す正面断面説明図。
【図7】(a)図は、従来の鋼管柱とH形断面梁の高力ボルト接合構造例を示す立体説明図、(b)図は、(a)図の平面一部切欠断面説明図、(c)図は、(b)の正面一部切欠断面説明図。
【図8】長締めボルトを用いた鋼管柱とH形断面梁の高力ボルト接合構造例を示す正面一部切欠断面説明図。
【図9】従来の長締めボルトを用いた他の鋼管柱とH形断面梁の高力ボルト接合構造例を示す平面説明図。
【符号の説明】
1  鋼管柱(鉄骨柱)        1o ボルト孔
2  T形接合金物          2o ボルト孔
2f フランジ            2u ウエブ
3  高力ボルト           4  H形断面梁(鉄骨梁)
4s 取付板             5  高力ボルト
6  長締めボルト          7  締結ナット
8  ねじ付棒(長締めボルト)    9  外部ナット
10  補強部材           11  内部ナット
12  内部ナット          13  長締めボルト
13a 軸部             13s 雄ねじ
14  締結ナット          15  座金
16  トルシア形長締めボルト    16a 頭部
16b 軸部             16s 雄ねじ
17  特殊座金           18、19 ピンテール
18a、19a ブレークネック

Claims (6)

  1. 鋼管柱の相対する側面に、それぞれ接合金物のフランジを当接して、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造において、予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、この鋼管柱に当接した一方の側の接合金物の外部側から、軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、両端部の雄ねじ部を、それぞれ、内部ナットに螺合した状態で先端部を接合金物の外部側に突出させ、この雄ねじ先端部に締結ナットを螺合して内部ナットと締結ナット間で鋼管柱と接合金物のフランジを締結するようにしたことを特徴とする鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
  2. 鋼管柱の相対する側面に、それぞれ接合金物を当接して、一方の側の接合金物の外部側から長締めボルトを挿入して、鋼管柱の相対する側面に当接した一対の接合金物を長締めボルトで締結する鋼管柱と接合金物の接合構造において、予め鋼管柱の相対する側面の内部側に、それぞれ、内部ナットを固定しておき、この鋼管柱に当接した一方の側の接合金物の外部側から、頭部を有し軸部の両端部側に雄ねじを形成した長締めボルトを挿入して、頭部側の雄ねじを内部ナットに螺合して締結し、鋼管柱と一方の接合金物のフランジを内部ナットと長締めボルトの頭部と間で締結するとともに、先端部側の雄ねじ部を他方の内部ナットに螺合した状態で先端部を接合金物の外部側に突出させ、締結ナットを螺合して内部ナットと締結ナット間で鋼管柱と他方の接合金物のフランジを締結するようにしたことを特徴とする鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
  3. 接合金物を鋼管柱に長締めボルトで接合した後に、鋼管柱の内部にコンクリートを充填することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンクリート充填鋼管柱と接合金物の長締めボルト接合構造。
  4. 軸部の両側にねじ部が形成され、両側のねじ部間のねじ無し軸部の径がねじ底径より小さくなっていることを特徴とする長締めボルト。
  5. 一方の軸端に頭部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の長締めボルト。
  6. 頭部と先端に張力導入構造を有することを特徴とする請求項3または請求項5に記載の長締めボルト。
JP2002271611A 2002-09-18 2002-09-18 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト Withdrawn JP2004107992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271611A JP2004107992A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271611A JP2004107992A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004107992A true JP2004107992A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32268870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002271611A Withdrawn JP2004107992A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004107992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177403A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp コンクリート充填角形鋼管柱と梁の高力ボルト引張接合構造
KR101359298B1 (ko) * 2011-08-10 2014-02-10 채일수 웨브에 주름이 형성된 용접빔 기둥과 서까래의 조립장치
CN104179256A (zh) * 2014-09-16 2014-12-03 福州大学 矩形钢管混凝土柱与钢梁单边螺栓连接节点及其施工方法
CN109853586A (zh) * 2019-03-11 2019-06-07 中建八局第三建设有限公司 一种可周转可调距的双拼609钢管系梁抱箍

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177403A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp コンクリート充填角形鋼管柱と梁の高力ボルト引張接合構造
KR101359298B1 (ko) * 2011-08-10 2014-02-10 채일수 웨브에 주름이 형성된 용접빔 기둥과 서까래의 조립장치
CN104179256A (zh) * 2014-09-16 2014-12-03 福州大学 矩形钢管混凝土柱与钢梁单边螺栓连接节点及其施工方法
CN109853586A (zh) * 2019-03-11 2019-06-07 中建八局第三建设有限公司 一种可周转可调距的双拼609钢管系梁抱箍
CN109853586B (zh) * 2019-03-11 2023-11-28 中建八局第三建设有限公司 一种可周转可调距的双拼609钢管系梁抱箍

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007177403A (ja) コンクリート充填角形鋼管柱と梁の高力ボルト引張接合構造
JP3854194B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造および高力アンカーボルト
JP2005126903A (ja) 鋼製柱と梁の接合構造
JP2004107992A (ja) 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト
JP3247815B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱梁接合構造
JP3369737B2 (ja) 鋼管柱相互のワンサイドボルト接合構造
JP4171183B2 (ja) 高力ボルト接合構造およびナット固定方法
JP3252961B2 (ja) 鋼管柱接合に用いる固定部品とボルト部品
JP2826269B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3158115B1 (ja) 鋼管柱の接合構造物、および同接合構造物の施工方法
JP3621508B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JP2752905B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JPH0893054A (ja) ワンサイドボルト使用角形鋼管柱接合方法および接合構造
JP3487311B2 (ja) 角形鋼管柱とh形鋼梁との心ずれ無溶接ピン接合構造
JP3934015B2 (ja) 高力ボルト接合構造およびナット保持具
JP2001152551A (ja) 柱梁接合部
JPH08135016A (ja) 鉄骨部材の接合金物
JPH0390760A (ja) 閉鎖断面形鉄骨柱と鉄骨梁との接合方法
JP2000035018A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合金具およびワンサイドボルト
JPH10317492A (ja) 鋼管柱の無溶接柱・柱接合構造
JPH01275818A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPH0728247Y2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2003082762A (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JP2001279812A (ja) 鉄骨柱の接合構造
JP3089598U (ja) 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110