JP2001269556A - ポリエチレン中空糸状多孔膜 - Google Patents
ポリエチレン中空糸状多孔膜Info
- Publication number
- JP2001269556A JP2001269556A JP2000080195A JP2000080195A JP2001269556A JP 2001269556 A JP2001269556 A JP 2001269556A JP 2000080195 A JP2000080195 A JP 2000080195A JP 2000080195 A JP2000080195 A JP 2000080195A JP 2001269556 A JP2001269556 A JP 2001269556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- membrane
- porous membrane
- polyethylene
- filtration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
のあるポリエチレン中空糸状多孔膜を提供することであ
る。 【解決手段】 粘度平均分子量10万〜100万、分子
量分布Mw/Mnが6以下、気孔率30〜90% 、平
均孔径0.03μm〜5μmであることを特徴とするポ
リエチレン中空糸状多孔膜。
Description
からなり、耐薬品性、濾過性能、機械的強度に優れ、擦
傷の受けにくい、かつ成形性が良好で、安価な中空糸状
多孔膜に関するもので、種々の濾過用途に用いることが
できるが、特に、河川水や湖沼水等の濁質成分を含む原
水から、飲料水や工業用水等に利用可能な清澄水を得る
ための浄化用フィルターとして用いられる樹脂性中空糸
状多孔膜に関するものである。
成分を含む原水から懸濁物質等を除去して水道水や工業
用水を得るための水の浄化方法としては、凝集沈殿法や
凝集濾過法が用いられてきた。しかしながら、これらの
方法は、1)原水水質の変動に伴う凝集剤添加操作が煩
雑である、2)凝集剤由来の汚泥が発生する、3)フロ
ック形成池、沈殿池、砂濾過設備など、設備の設置スペ
ースが大きい、といった問題を抱えている。
た、最近では原虫類を除去するために、原水を限外濾過
膜や精密濾過膜で濾過して除濁し浄化する方法が提案さ
れ、一部で実用化されている(例えば、水道公論、19
96年4月号、頁86−89水道技術ジャーナル、19
98年10月号、頁13−17)。濾過膜としては、中
空糸状濾過膜が多く用いられてる。中空糸状濾過膜は、
実際の使用時には、中空糸状濾過膜を多数本束ねて円筒
形ケースに挿入し、ケースの両端部で膜とケースを固定
したモジュールと呼ばれる形態で使用される場合と(例
えば、吉川ら、膜技術第2版、アイピーシー、1997
年、頁396−403)、中空糸を平行に多数並べたも
のを一つの層として、それを何層も重ね、ろ過対象とな
る水槽に浸漬させて使用する場合が多い。
は、膜の内表面側から外表面側へ向けて濾過する内圧式
と、外表面側から内表面側へ向けて濾過する方式の外圧
式の2方式があり、河川水等の濁質成分を含む原水を濾
過する場合は、原水と接触する側の表面積が大きく取
れ、単位膜表面積当たりの濁質成分の負荷量を小さくで
きる外圧式が有利である(例えば、松尾育朗、ニューメ
ンブレンテクノロジーシンポジウム’97、SESSI
ON1、講演要旨集、日本膜学会、頁1−2−1から1
−2−8)。外圧式で濾過した場合、濁質成分が膜外表
面で濾別されて膜外表面に蓄積し、膜の透水性能が除々
に低下するため、適時洗浄操作が必要になる。膜外表面
に蓄積した濁質成分等の除去洗浄は、膜外表面に空気を
混合させた原水を供給し、エアバブリングの力を利用す
る方法が有効であり、実際に膜洗浄方法として用いられ
ている(例えば、松尾育朗、ニューメンブレンテクノロ
ジーシンポジウム’97、SESSION1、講演要旨
集、日本膜学会、頁1−2−1から1−2−8)。この
ように現在、外圧式中空糸状濾過膜モジュールを用い、
かつ膜洗浄方法としてエアバブリング洗浄法を用いるこ
とにより、濁質成分を含む原水を浄化することが可能に
なっている。
蓄積する懸濁物質の排除には有効な手段であり、濾過運
転を安定なものとする上で欠かせないものであるが、蓄
積する懸濁物質に無機成分が含まれていると、該懸濁物
質を介して中空糸膜の外表面が擦れ、膜表面が潰れるこ
とにより、表面開孔が閉塞し、濾過運転の安定性が損な
われてしまう場合がある。このため、長期に濾過運転を
安定的に行おうとすれば、膜の耐擦傷性が重要な因子と
なる。
を改良する方法などが考えられている。膜の形状を変更
する方法としては、例えば、特開平7−96152号公
報のように傾斜型中空糸膜を提供する方法が開示されて
いるが、このような膜を作製するには糸引取装置の制御
等の改造が必要であり、製作も困難なもので、価格も高
いものとなる。膜強度を改良する方法としては、例え
ば、特開平7−48471号公報に、耐摩耗性、衝撃耐
性及び靱性を包含する多孔膜を得る方法が開示されてい
る。しかしながら、この方法では、超高分子量ポリオレ
フィンを使用するために、加工が困難となってしまうば
かりか、耐擦傷性も充分ではなかった。以上のように、
従来技術においては、成形性がよく、機械的強度に優
れ、耐擦傷性のあるポリエチレン中空糸状多孔膜を得る
ことはできなかった。
問題点が解決されたポリエチレン中空糸状多孔膜を提供
することである。
擦傷を受け、膜の透水性能の低下が起こったり、糸切れ
が生じたりするという問題点を解決するために鋭意検討
を行った結果、ある特定のポリエチレン樹脂を用いるこ
とにより、これらの問題を解決することができることが
わかり本発明に至った。以下、本発明の詳細について記
述する。
度平均分子量は10万〜100万であり、さらに好まし
くは20万〜70万である。粘度平均分子量が100万
を越えると加工性が著しく低下し、10万未満になると
機械的強度の劣ったものになる。本発明のポリエチレン
中空糸状多孔膜の分子量分布Mw/Mnは6以下である
ことが必要であり、さらに好ましくは5以下である。分
子量分布が6より大きくなると、耐擦傷性の劣る膜とな
ってしまう。
るためには、元々分子量分布の狭いポリエチレン樹脂が
必要となる。近年、メタロセン触媒技術を使用して、分
子量分布の狭いポリオレフィンを重合する技術が開発さ
れている(例えば、メタロセンポリマーの技術と製品展
開、大阪ケミカルマーケティングセンター版)。また最
近では、メタロセン触媒を用いた高密度ポリエチレンを
重合する技術も開発されている(例えば、岸本ら、成形
加工‘99、B308、講演要旨集、プラスチック成形
加工学会編、頁305−306)。このような樹脂を用
いることにより、本発明のポリエチレン中空糸状多孔膜
を得ることができる。
は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン等の周知のホモポリマー、コポリマー
のポリエチレン樹脂を用いることができるが、特に密度
0.9g/cm3〜0.99g/cm3であることが好ま
しく、0.93g/cm3〜0.98g/cm3のポリエ
チレン樹脂を用いると、耐擦傷性がさらに良好となる。
また、このようなポリエチレン樹脂には、必要に応じ
て、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、アンチブロッキ
ング剤、着色剤、難燃化剤等の添加物を本発明の目的を
損なわない範囲で添加することができる。
造は、一つの孔が閉塞したり、破損したりしても濾過信
頼性の高い、膜全体が濾過機能を有する、3次元網目状
スポンジ構造であることが好ましい。本発明のポリエチ
レン中空糸状多孔膜の気孔率は30〜90%の範囲であ
ることが必要である。気孔率が30%未満になると濾過
性能に劣るものとなり、90%より大きくなると機械的
強度に劣るものとなる。
均孔径は0.03μm以上5μm以下であることが必要
である。0.03μmより小さくなると濾過性能に劣る
ものになり、5μmより大きくなると懸濁物質・原虫類
の除去の信頼性に劣るものとなってしまう。本発明のポ
リエチレン中空糸状多孔膜の膜外表面開孔率は、濾過性
能と耐擦過性の点から25%以上であることが好まし
く、さらに好ましくは30%以上であり、さらに好まし
くは35%以上であり、さらに好ましくは40%以上で
ある。
ン中空糸状多孔膜の膜厚は機械的強度の点から0.25
mm以上が、濾過性能の点から0.8mm以下であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは0.25mm〜0.5
mmの範囲である。本発明の濾過方法に用いられるポリ
エチレン中空糸状多孔膜の最大孔径と平均孔径の比(最
大孔径/平均孔径)は濾過性能と耐擦過性の点から、孔
径のバラツキの少ない2以下であることが好ましい。
ン中空糸状多孔膜の内外表面の孔構造は実質的に円形も
しくは、それらが互いに融合しあった構造である。この
膜外表面の孔において、その糸の長手方向(MD方向)
と糸の長手方向に対して垂直な方向(CMD方向)の外
接線間距離の平均値をそれぞれのフェレ径とし、MD方
向のフェレ径とCMD方向のフェレ径の比(MDフェレ
径/CMDフェレ径)は、懸濁物質が形状変化する場合
の濾過性能を考えると、0.7以上1.5未満であるこ
とが好ましい。
30分間サンドブラストテスト後のFLUX保持率は膜
の耐擦過性の点から25%以上であることが好ましく、
さらに好ましくは35%以上であり、さらに好ましくは
40%以上である。本発明のポリエチレン中空糸状多孔
膜の製造方法の一例を説明する。まず、ポリエチレン樹
脂、有機液状体及び無機微粉体を混合する。このような
混合物の有機液状体として用いられるものは、溶融成形
時に液体であり、かつ、不活性であることが必要であ
る。例としては、フタル酸ジエチル(DEP)、フタル
酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジオクチル(DnO
P)、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)(DOP)
等のフタル酸エステルやリン酸エステル等や、流動パラ
フィン等の有機物が挙げられる。これらのうち、特にD
BP、DnOP、DOP及びこれらの混合物が好まし
い。
機液状体を保持する坦体としての機能を持ち、更にミク
ロ相分離の核としての機能を持つものが望ましい。即
ち、溶融成形時に有機液状体の遊離を防止し、成形を容
易にするものであり、ミクロ相分離の核として有機液状
体を高度にミクロ分散させ、有機液状体の凝集を高度に
防止する働きを持つものが望ましく、かつ、抽出されて
空孔を形成することができるものが好ましい。このよう
な無機微粉体としては、シリカが好ましい。特に疎水性
のシリカが成形性の点で好ましい。
シラノール基をジメチルシラン、ジメチルジクロロシラ
ン、モノメチルトリクロロシラン等の有機ケイ素化合物
と化学的に反応させ、親水性シリカの表面をメチル基等
で置換し疎水化させたシリカをいう。特に、用いる疎水
性シリカは、平均一次粒径が0.005μm〜0.5μ
m、比表面積30m2/g〜500m2/gの範囲にあ
り、粉体が完全に濡れるメタノールの容量%(MW値)
が30%以上であることが好ましい。
は、強度・成形性の点から15重量%以上、気孔率・透
水量の点から40重量%以下であることが好ましい。有
機液状体は、気孔率・透水量の点から30重量%以上、
強度・成形性の点から90重量%以下であることが好ま
しい。また、無機微粉体は有機液状体の吸着、混合物の
形状安定性の点から10重量%以上が好ましく、溶融時
の流動性の点から40重量%であることが好ましい。有
機液状体と無機微粉体の重量比は有機液状体が混合物全
体に行き渡るためには1.0以上が好ましく、有機液状
体が凝集を起こさずに均一に分散するには2.5未満で
あることが好ましい。さらに好ましくは1.0以上1.
75未満である。
サー、V−ブレンダー、プロシェアミキサー、リボンブ
レンダー等の配合機を用いた通常の混合法で充分であ
る。3成分の混合順序としては、3成分を同時に混合す
るよりも、まず無機微粉体と有機液状体を混合して、無
機微粉体に有機液状体を充分に吸着させ、次いでポリエ
チレン樹脂を配合して混合するのが、溶融成形性の向
上、得られる多孔物の空孔度及び均一度の向上に有効で
ある。この混合物は、押出機、バンバリーミキサー、2
本ロール、ニーダー等の溶融混練装置により混練され
る。得られる混練物は、中空のダイスを用いた溶融成形
により中空糸状に成形される。この場合、ギアーポンプ
を介して成形するのが、寸法安定性の面で好ましく、特
にギアーポンプ前圧力を一定に制御して成形するのが、
糸寸法安定性の面で好ましい。又、混合物を押出機、ニ
ーダー等の混練・押出の両機能を有する装置により直接
成形する事も可能である。
しする際の冷却方法としては、空走距離(ダイスと冷却
槽の距離)を設け、冷却媒体に水又は各種の可塑剤を用
いて冷却する方法や、冷却された気体を接触させる方式
を取ることができる。得られた膜は、有機液状体を除い
た無機微粉体を含む親水性多孔膜及び有機液状体と無機
微粉体を除いた疎水性多孔膜の状態でも、モジュール等
に組み込んで濾過等の用途に供することができる。有機
液状体の抽出に用いられる溶剤としては、メタノール、
メチルエチルケトン、アセトン等の有機溶剤が挙げられ
るが、特に塩化メチレン等のハロゲン系炭化水素が好ま
しい。無機微粉体の抽出に用いられる溶剤としては、苛
性ソーダ、苛性カリのようなアルカリ水溶液が用いられ
る。又、苛性ソーダのアルコール溶液等を用いて、有機
液状体と無機微粉体を同時に抽出することも可能であ
る。以上のようにして得られた多孔膜は、加工性が良好
で、耐薬品性、機械的強度に優れ、且つ、耐擦傷性のあ
る中空糸である。
る諸物性は、次の測定方法によった。 (1)粘度平均分子量(Mv) 溶剤(デカリン)に中空糸状多孔膜を溶解させ、測定温
度135℃における極限粘度[η]を測定し、次式より
算出した。 [η]=6.2×10(-4)*Mv0.7(Chiangの
式) (2)分子量分布(Mw/Mn) 中空糸状多孔膜を溶解し、GPCにて測定した。 GPC測定装置:WATERS 150−GPC 温度:140℃ 溶媒:1、2、4−トリクロロベンゼン 濃度:0.05%(インジェクション量:500マイク
ロリットル) カラム:Shodex GPC AT−807/S 1
本、Tosoh TSK−GEL GMH6−HT 2
本 溶解条件:160℃、2.5時間 キャリブレーションカーブ:ポリスチレンの標準試料を
測定し、ポリエチレン換算定数(0.48)を使用し、
3次で計算した。 (3)平均孔径(μm)(ハーフドライ法) ASTM F316−86に準拠し、エチルアルコール
を使用して測定した。 (4)最大孔径(μm)(バブルポイント法) ASTM F316−86により測定した。 (5)膜厚換算透水量(FLUX)(L/m2・hr・
MPa・25℃) 中空糸を20cmの長さに切り、25℃、差圧0.09
8MPaにて1分間の透水量を測定した。
量を算出した。 膜厚換算した透水量=透水量×60/0.098/(糸
長×糸内径×π) (6)密度(g/cm3) 冷間プレスにて糸を透明にし、エアーが糸内に含まれな
い状態にした後、密度勾配管を用いて測定した。 (7)膜厚(mm) 剃刀にて中空糸の薄膜を切り出し、拡大鏡にて中空糸の
膜厚を肉眼にて測定した。 (8)気孔率(%) 気孔率=空孔容積/多孔膜容積×100 空孔容積=含水容積−絶乾容積
鏡(SEM)を用いて観察を行い、倍率5000倍で膜
外表面を撮影する。この写真を面積2倍に拡大し、白マ
ジック等でポリマー部と孔部分を色分けした後、CCD
カメラを用いてコンピューターに取り込み、Leica
社製の画像解析ソフトQuantimet500(商品
名)を用いて、膜外表面中の孔面積を計算した。この
時、解析画面内に、200個程度の孔が存在するように
解析範囲の大きさを調節する。これを一つのサンプルに
対し3回行い、その平均を外表面開孔率とした。 (10)外表面フェレ径比(MDフェレ径/CMDフェ
レ径) (9)と同様の処理を行った後、同様のソフトを用い、
膜外表面の孔のMD方向の外接線間距離とCMD方向の
外接線間距離をそれぞれフェレ径とし、MD方向とCM
D方向のフェレ径比を求めた。これを上記解析範囲内の
すべての孔に対して行い、その平均を膜外表面フェレ径
比とした。
断伸度(%) インストロン型引っ張り試験機により、ASTMD88
2に準じて測定(引っ張り速度200mm/min)し
た。 (12)弾性率(MPa) (株)島津製作所製オートグラフAG−A型を用いて、
中空糸の長さ100mm、標線距離50mm、引っ張り
速度200mm/minで測定した。 (13)FLUX保持率 耐擦傷性を示す加速試験として、サンドブラストテスト
を行った。サンドブラストテストとは、微小な砂(Fu
ji Brown FBR#120;粒子径130μ
m)の20%混じった水を、70000Paの圧力下
で、ノズルの先から70cm離れて並べられた中空糸
に、吹き付けることにより膜にダメージを与えるテスト
である(図1参照)。砂水を吹き付ける時間は、片面ず
つ30分間のテストを行った。テスト前後で中空糸の膜
厚換算透水量の変化(FLUX保持率)を、以下の式に
より計算した。 FLUX保持率=テスト後膜厚換算透水量/テスト前膜
厚換算透水量×100
ポリエチレンを重合した。 Mw=400000、Mw/Mn=4.1 MW値50%、平均一次粒径16μm、比表面積110
m2/gの疎水性シリカ[日本アエロジル社製、R−9
72]27.7重量%、フタル酸ジブチル46.7重量
%をヘンシェルミキサーで混合し、これにメタロセン触
媒を用いて重合した上記ポリエチレンを25.6重量%
添加し、再度ヘンシェルミキサーで混合した。この混合
物を30mmφ二軸押出機で混合し、ペレットにした。
該ペレットを30mmφ二軸押出機を用いて、樹脂温度
210℃にて溶融混練し、糸寸法安定性を持たせるた
め、ギヤーポンプを介してギヤーポンプ前圧力を一定に
して溶融押出し、その後、外径1.4mmφ、内径0.
7mmφのダイスを取り付けた中空糸製造装置にて樹脂
を押し出し、水中にて冷却を行うことで、外径1.3m
mφ、内径0.7mmφの中空糸状に成形した。
間浸漬して、フタル酸ジブチルを抽出した後、乾燥させ
た。次いで、50%エチルアルコール水溶液に30分間
浸漬し中空糸を親水化した。更に、70℃、20%苛性
ソーダ水溶液中に1時間浸漬して疎水性シリカを抽出し
た後、水洗し、乾燥した。こうして得られた中空糸の特
性を表1に示した。
マーである、ポリエチレン樹脂「旭化成工業社製、サン
ファインSH−800」(MI値:13.6g/10m
in、21.6kg荷重)を用いた。疎水性シリカ2
5.4重量%、フタル酸ジオクチル50.8重量%を実
施例1と同様に混合した後、ポリエチレンを23.8重
量%添加した後、実施例1と同様にして中空糸膜を得
た。こうして得られた中空糸の特性を表1に示した。
マーである、ポリエチレン樹脂「三井化学社製、ハイゼ
ックスミリオン145M」(MI値:0.28g/10
min、21.6kg荷重)を用いた。このポリエチレ
ンを用いて、ペレットを30mmφ二軸押出機を用い
て、溶融混練するときの樹脂温度を240℃にし、実施
例1と同様にして中空糸膜を得た。こうして得られた中
空糸の特性を表1に示した。しかし、ここで得られたペ
レットは成形性が非常に悪く、中空糸状多孔膜の透水量
も非常に低いものしか得られなかった。
性(FLUX保持率)に優れ、高い透水量を示す、長期
に渡って安定に使用できる中空糸状多孔膜を得ることが
できる。
ものである。
Claims (1)
- 【請求項1】 粘度平均分子量10万〜100万、分子
量分布Mw/Mnが6以下、気孔率30〜90% 、平
均孔径0.03μm〜5μmであることを特徴とするポ
リエチレン中空糸状多孔膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000080195A JP4493793B2 (ja) | 2000-01-20 | 2000-03-22 | ポリエチレン中空糸状多孔膜 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-11740 | 2000-01-20 | ||
JP2000011740 | 2000-01-20 | ||
JP2000080195A JP4493793B2 (ja) | 2000-01-20 | 2000-03-22 | ポリエチレン中空糸状多孔膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001269556A true JP2001269556A (ja) | 2001-10-02 |
JP4493793B2 JP4493793B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=26583845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000080195A Expired - Fee Related JP4493793B2 (ja) | 2000-01-20 | 2000-03-22 | ポリエチレン中空糸状多孔膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4493793B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005511074A (ja) * | 2001-12-10 | 2005-04-28 | イーメンブレン インコーポレーティッド | 機能化材料およびそのライブラリー |
JP2006088114A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 親水性多孔膜 |
JP2008272696A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 脱気用複合中空糸膜及びその製造方法 |
JP2016097362A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 多孔性中空糸膜、多孔性中空糸膜の製造方法、及び浄水方法 |
CN108392993A (zh) * | 2017-02-04 | 2018-08-14 | 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 | 滤芯和净水设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6209983B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-10-11 | 東レ株式会社 | ポリエチレン製中空糸膜およびポリエチレン製中空糸膜の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6023130B2 (ja) * | 1979-04-02 | 1985-06-06 | 旭化成株式会社 | ポリオレフィン多孔物の製造方法 |
-
2000
- 2000-03-22 JP JP2000080195A patent/JP4493793B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6023130B2 (ja) * | 1979-04-02 | 1985-06-06 | 旭化成株式会社 | ポリオレフィン多孔物の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005511074A (ja) * | 2001-12-10 | 2005-04-28 | イーメンブレン インコーポレーティッド | 機能化材料およびそのライブラリー |
JP2006088114A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 親水性多孔膜 |
JP2008272696A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 脱気用複合中空糸膜及びその製造方法 |
JP2016097362A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 多孔性中空糸膜、多孔性中空糸膜の製造方法、及び浄水方法 |
CN108392993A (zh) * | 2017-02-04 | 2018-08-14 | 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 | 滤芯和净水设备 |
CN108392993B (zh) * | 2017-02-04 | 2023-09-01 | 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 | 滤芯和净水设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4493793B2 (ja) | 2010-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999067013A1 (fr) | Film poreux d'une resine de fluorure de polyvinylidene et son procede de production | |
JP4494637B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 | |
US5238735A (en) | Microporous shaped article and process for preparation thereof | |
US20080067126A1 (en) | Method for membrane filtration purification of suspended water | |
JPH0775622B2 (ja) | 人工肺用中空糸膜、その製造方法およびその中空糸膜を用いた人工肺 | |
JPH03215535A (ja) | ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法 | |
KR20120043054A (ko) | 불화비닐리덴계 수지 다공막 및 그 제조 방법 | |
JP4869272B2 (ja) | 多孔性多層中空糸膜 | |
WO2015087702A1 (ja) | 多層分離膜 | |
WO2019066061A1 (ja) | 多孔質中空糸膜及びその製造方法 | |
JP3026493B2 (ja) | ポリスルホン系中空糸膜の製造方法及びポリスルホン系中空糸膜 | |
JP2007313491A (ja) | 低汚染性フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜およびその製造方法 | |
JP5879161B2 (ja) | 水蒸気分離膜及びその製造方法 | |
JP4493793B2 (ja) | ポリエチレン中空糸状多孔膜 | |
JP4761967B2 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法 | |
JP2001300275A (ja) | ポリオレフィン中空糸状多孔膜 | |
JPH10168218A (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜 | |
JP7115309B2 (ja) | 分離膜及び分離膜の製造方法 | |
JPH0342025A (ja) | ポリオレフィン多孔膜の製造方法 | |
JPH0724742B2 (ja) | ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法 | |
JP2019172731A (ja) | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 | |
CN117425522A (zh) | 分离膜及其制造方法 | |
JP2004344871A (ja) | 多孔質フィルターの製造方法 | |
KR20160079354A (ko) | 친수성이 향상된 pvdf 중공사막 조성물 및 이를 이용한 pvdf 중공사막 | |
Zhao et al. | Polyvinylchloride ultrafiltration membranes modified with different SiO 2 particles and their antifouling mechanism for oil extraction wastewater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |