JP2001266841A - 電池の製造方法 - Google Patents

電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001266841A
JP2001266841A JP2000076614A JP2000076614A JP2001266841A JP 2001266841 A JP2001266841 A JP 2001266841A JP 2000076614 A JP2000076614 A JP 2000076614A JP 2000076614 A JP2000076614 A JP 2000076614A JP 2001266841 A JP2001266841 A JP 2001266841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
positive electrode
negative electrode
battery
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831269B2 (ja
Inventor
Takanobu Yoshino
孝伸 吉野
Takeshi Sugiyama
毅 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000076614A priority Critical patent/JP4831269B2/ja
Priority to NO20011288A priority patent/NO328002B1/no
Priority to EP01106599A priority patent/EP1134832B1/en
Priority to CNB011190191A priority patent/CN1185744C/zh
Priority to MXPA01002780A priority patent/MXPA01002780A/es
Priority to KR1020010013862A priority patent/KR100798281B1/ko
Priority to US09/811,898 priority patent/US6884270B2/en
Publication of JP2001266841A publication Critical patent/JP2001266841A/ja
Priority to US11/081,341 priority patent/US20050155215A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4831269B2 publication Critical patent/JP4831269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/618Pressure control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産効率を高めることができ、また電池性能
の劣化を防止することが可能な電池の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 帯状正極体21aに正極端子11を取り
付け、その後に電解質層23を形成する。電解質層23
を形成した後の製造工程数を少なくすることができ、電
解質中の溶媒が蒸発したり、電解質層23が水分を吸収
したりすることを効果的に防止できる。よって、電池の
製造歩留りを向上させることができる。また、放電性能
に優れ、安定した電圧を示す電池を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極上に電解質を
塗設して電解質層を形成する電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型の電子機器が次々と開発さ
れており、その電源として電池が重要な位置を占めるよ
うになっている。携帯型電子機器には小型かつ軽量であ
ることが要求されているので、それに伴い電池に対して
も、機器内の収納スペースに応じるために小型であり、
また機器の重量を極力増やさないように軽量であること
が求められている。
【0003】このような要求に応える電池としては、こ
れまで二次電池の主流であった鉛蓄電池やニッケル・カ
ドミウム電池に代わり、これらの電池よりもエネルギー
密度および出力密度が大きなリチウム二次電池あるいは
リチウムイオン二次電池が注目されている。
【0004】従来、これらのリチウム二次電池あるいは
リチウムイオン二次電池では、イオン伝導を司る物質と
して非水溶媒にリチウム塩を溶解させた液状の電解質
(以下、電解液という。)が用いられてきた。そのた
め、液漏れを防止するために外装を金属製の容器により
構成し、電池内部の気密性を厳重に確保する必要があっ
た。しかし、外装に金属製の容器を用いると、薄くて大
面積のシート型電池,薄くて小面積のカード型電池ある
いは柔軟でより自由度の高い形状の電池などを作製する
ことが極めて困難であった。
【0005】そこで、電解液に代えて、リチウム塩を含
有する電解液を高分子化合物に保持させたゲル状の電解
質、イオン伝導性を有する高分子化合物にリチウム塩を
分散させた固体状の電解質あるいは固体状の無機伝導体
にリチウム塩を保持させた電解質を用いた二次電池など
が提案されている。これらの電池では、液漏れの問題が
ないので外装の金属製容器が不要となり、ラミネートフ
ィルムなどを外装部材としてより一層の小型化,軽量化
および薄型化を図ることができ、形状の自由度が高いも
のを実現することができる。
【0006】ゲル状の電解質などを用いる場合には、例
えば以下に述べる方法により電解質層が形成される。す
なわち、まず、図8(A),(B)に示したように、帯
状電極集電体125aに間欠的に複数の電極反応層12
6を形成して帯状電極体121aを作製し、この帯状電
極体121aを電解質を貯えたタンク(図示せず)内に
通す。次いで、帯状電極体121aをタンクから引き上
げて、その両面に付着している電解質を一対のへら(ド
クターナイフ)で擦り切ることにより帯状電極体121
aの両面に所定の厚さの電解質層123を形成し、電解
質を乾燥させて電解質層123が形成された帯状電極体
121aを隔離紙と共に巻き取る。そののち、電極反応
層126間で切断して複数のものに分離する。なお、帯
状電極体121aを隔離紙と共に巻き取るのは、電解質
中の溶媒が蒸発したり、電解質層123が水分を吸収す
ることを防止するためである。ちなみに、図8(B)は
図8(A)のVIIIB−VIIIB線に沿った断面構造に対応
するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法では、帯
状電極体121aをタンク内に浸漬させて電解質層12
3を形成するようにしているので、電極反応層126が
形成されていない領域においても、帯状電極集電体12
5a上に直接電解質が付着する。しかしながら、この領
域には、電極集電体と外部端子とを接続するための電極
端子を取り付ける必要があり、図9(A),(B)に示
したように付着した電解質を剥離し、この電解質剥離領
域に電極端子111を取り付けるようにしていた。その
ため、生産効率が低下してしまうという問題があった。
【0008】また、電解質の剥離作業を行う際に、隔離
紙を一旦剥がさなければならず、電解質中の溶媒が蒸発
してしまい、電池の電圧不良や容量不良が生じてしまう
という不具合が生じていた。
【0009】更に、帯状電極集電体125aの両面に電
極合剤層126を形成する場合、帯状電極集電体125
aの表面側と裏面側とで電極合剤層126の形成領域が
異なると、帯状電極体121aの厚さが場所によって異
なってしまい、へらを用いて擦り切る方法では電解質層
123の厚さを均一にすることが困難であった。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、生産効率を高めることができ、また
電池性能の劣化を防止することが可能な電池の製造方法
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による電池の製造
方法は、正極および負極と共に電解質層を備えた電池の
製造方法であって、正極または負極の少なくとも一方の
一面側に端子を取り付ける工程と、端子が取り付けられ
た正極または負極の一面側の端子が取り付けられた領域
を除く他の領域に電解質層を形成する工程とを含むもの
である。
【0012】本発明による電池の製造方法では、正極ま
たは負極の少なくとも一方の一面側に端子が取り付けら
れ、この端子が取り付けられた正極または負極の一面側
に電解質層が形成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】まず、本発明の一実施の形態に係る電池の
製造方法によって製造される二次電池の構成について説
明する。
【0015】図1は本発明の一実施の形態に係る電池の
製造方法によって製造された二次電池の外観構造を表
し、図2は図1に示した二次電池を分解して表すもので
ある。この二次電池は、外部と電気的に接続可能な正極
端子11および負極端子12が取り付けられた巻回電極
体20を外装部材30により封入したものである。
【0016】図3は、図2に示した巻回電極体20のI
II−III線に沿った断面構造を表すものである。巻
回電極体20は、正極21と負極22とが例えばゲル状
の電解質層23を間にして積層されたものであり、これ
が多数回巻回されている。正極21と負極22との間に
は電解質層23を介してセパレータ24が挿入されてい
る。なお、図3では、図面の簡略化のため、1回巻回さ
れた巻回電極体20を示している。
【0017】正極21は、例えば、正極集電体層25
と、この正極集電体層25の両面に設けられた正極反応
層26とを有している。正極集電体層25は長手方向の
一方の端部において露出している。負極22は、例え
ば、負極集電体層27と、この負極集電体層27の両面
に設けられた負極反応層28とを有しており、負極集電
体層27は長手方向の一方の端部において露出してい
る。
【0018】正極端子11および負極端子12は、外装
部材30の内部から外部に向かい例えば同一方向にそれ
ぞれ導出されている。正極端子11の一部は、外装部材
30の内部において正極集電体層25の露出部分に接続
されている。また、負極端子12の一部は、外装部材3
0の内部において負極集電体層27の露出部分に接続さ
れている。なお、外装部材30は例えば2枚の矩形状の
フィルム30a,30bにより構成されており、正極端
子11および負極端子12とフィルム30a,30bと
は、例えば密着性向上用のフィルム31を介して、外気
の侵入が防止されるように十分に密着している。
【0019】次に、図4〜図7を参照して、この二次電
池の製造方法について説明する。なお、ここでは複数の
電池を製造する場合について説明する。ちなみに、図5
は図4のV−V線に沿った断面構造に対応するものであ
る。
【0020】まず、図4および図5に示したように、例
えば、帯状正極集電体25aに一定の間隔をおいて複数
の正極反応層26が連続して形成された電極体としての
帯状正極体21aを作製する。なお、この帯状正極体2
1aは、個々に分離すると上述した正極21(図3参
照)となるものである。帯状正極体21aの作製は、例
えば、正極活物質と、カーボンブラックあるいはグラフ
ァイトなどの導電剤と、ポリフッ化ビニリデンなどの結
着剤とを含有した正極合剤をジメチルホルムアルデヒド
あるいはN−メチルピロリドンなどの溶剤に分散して正
極合剤スラリーとしたのち、この正極合剤スラリーをア
ルミニウム(Al)箔,ニッケル(Ni)箔あるいはス
テンレス箔などの金属箔(厚さは例えば15μm)より
なる帯状正極集電体25aの表面側および裏面側に間欠
的に塗布し(厚さは例えば50μm)乾燥させ、圧縮成
型することにより行う。
【0021】その際、正極活物質としては、例えば、金
属酸化物,金属硫化物あるいは特定の高分子材料のうち
のいずれか1種または2種以上を用いることが好まし
い。正極活物質は、電池の使用目的に応じて適宜に選択
可能であるが、エネルギー密度を高くするには、Lix
MO2 (但し、xの値は電池の充放電状態によって異な
り、通常0.05≦x≦1.12である。)を主体とす
るリチウム(Li)複合酸化物とすることが好ましい。
この組成式において、Mは1種類以上の遷移金属が好ま
しく、コバルト(Co),ニッケルおよびマンガン(M
n)のうちの少なくとも1種がより好ましい。このよう
なリチウム複合酸化物の具体例としては、LiNiy
1-y2 (但し、0≦y≦1)あるいはLiMn2
4 が挙げられる。
【0022】帯状正極体21aを作製したのち、図6
(A)にも示したように、例えば、アルミニウム,ニッ
ケルあるいはステンレスなどの金属材料(厚さは例えば
70μm)よりなる正極端子11を、接着シート(例え
ば、シーラント)41(図5参照)を用いて帯状正極集
電体25aの表面側の集電体露出域にそれぞれ取り付け
る。次いで、接着剤41を覆うように例えば絶縁材料よ
りなるテープ42(図5参照)を貼る。なお、このテー
プ42は、正極端子11を保護すると共に、正極端子1
1と負極22または負極端子12との短絡を防ぎ電気的
な絶縁性を確保するためのものである。ちなみに、図4
および図6では、図面の簡略化のため、接着剤41およ
びテープ42を省略している。
【0023】正極端子11を取り付けたのち、例えば、
帯状正極集電体25aの表面(すなわち、正極端子11
が取り付けられている面)側の各正極反応層26の露出
面に、乾燥雰囲気中において後述する方法により電解質
層23をそれぞれ形成する。なお、帯状正極集電体25
aの裏面側の各正極反応層26の露出面にもそれぞれ電
解質層23を形成する場合には、例えば、片面ずつ逐次
形成する。
【0024】図7は、ここで用いる塗布装置の構成例を
表すものである。この塗布装置は、例えば、電解質Eを
吐出する電解質吐出機50と、帯状電極体(ここでは、
帯状正極体21a)を搬送する巻出ロール61および巻
取ロール62とを備えている。
【0025】電解質吐出機50はノズル51を有してい
る。電解質吐出機50は、また、ノズル51を昇降させ
る昇降機構58を有している。昇降機構58は、例え
ば、モータ58a、モータ58aの一端に取り付けられ
たスクリュー58bおよびスクリュー58bと螺合して
いる昇降キャリア58cとを含んで構成されており、昇
降キャリア58cにノズル51が取り付けられている。
ノズル51には電解質Eを充填しておく充填部51aが
設けられている。充填部51aには供給管52の一端が
連通しており、供給管52の他端は電解質Eが収容され
たタンク53に連通している。供給管52の途中には、
加圧手段としての供給ポンプ54が配設されている。ノ
ズル51の電解質Eが通過する流路51bの途中には、
この流路51bを開閉可能なシャッタ55が設けられて
いる。シャッタ55は図示しない駆動機構によって流路
51bを閉鎖する位置と流路51bを開放する位置のい
ずれかの位置に変移可能となっている。なお、ここで
は、供給ポンプ54をノズル51の外部に備えるように
したが、ノズル51に加圧機構として例えばギヤポンプ
を内蔵するような構成としてもよい。
【0026】この電解質吐出機50は、また、ノズル部
51近傍のノズル51よりも巻出ロール61側にセンサ
56を備えている。このセンサ56は、搬送中の帯状電
極体の所定の位置を検出するものであり、検出信号を制
御部57に送るようになっている。制御部57では、こ
の検出信号を受けてノズル51,供給ポンプ54および
シャッタ55を後述のように制御するようになってい
る。
【0027】この塗布装置では、帯状電極体21aが巻
出ロール61から水平方向に送り出され、図7に矢印A
で示した方向に一定の速度で搬送され、正極反応層26
の上に電解質Eが塗布されて、巻取ロール62によって
巻き取られるようになっている。
【0028】本実施の形態において電解質層23を形成
する際には、まず、上述した電解質吐出機のタンク53
に電解質Eを収容する。電解質Eには、例えば、電解質
塩としてのリチウム塩と、このリチウム塩を溶解する非
水溶媒と、高分子化合物とを含むものを用いる。リチウ
ム塩としては、例えば、LiPF6 ,LiAsF6 ,L
iBF4 ,LiClO4 ,LiCF3 SO3 ,Li(C
3 SO22 NあるいはLiC49 SO3 が適当で
あり、これらのうちのいずれか1種または2種類以上を
混合して使用してもよい。
【0029】非水溶媒としては、例えば、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネ
ート、γ−ブチルラクトン、γ−バレロラクトン、ジエ
トキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、プ
ロピオン酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、エチルメチルカーボネート、2,4−ジフ
ルオロアニソール、2,6−ジフルオロアニソールある
いは4−ブロモベラトロールが適当であり、これらのう
ちのいずれか1種または2種類以上を混合して用いても
よい。なお、外装部材30として後述するラミネートフ
ィルムを用いる場合には、エチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、2,4−ジ
フルオロアニソール、2,6−ジフルオロアニソールあ
るいは4−ブロモベラトロールなどの沸点が150℃以
上のものを用いることが好ましい。簡単に気化すると、
外装部材30が膨らみ、外形不良となるからである。
【0030】高分子化合物としては、ポリフッ化ビニリ
デン,ポリアクリロニトリル,アクリロニトリルブタジ
エンゴム,アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂,
アクリロニトリル塩化ポリエチレンプロピレンジエンス
チレン樹脂,アクリロニトリル塩化ビニル樹脂,アクリ
ロニトリルメタアクリレート樹脂,アクリロニトリルア
クリレート樹脂,ポリエチレンオキサイドあるいはポリ
エーテル変性シロキサンが適当であり、これらのうちの
2種以上を混合して使用してもよい。また、ポリフッ化
ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレンあるいはテト
ラフルオロエチレンとの共重合体を用いることもでき
る。更に、ポリアクリロニトリルと、酢酸ビニル,メタ
クリル酸メチル,メタクリル酸ブチル,アクリル酸メチ
ル,アクリル酸ブチル,イタコン酸,水素化メチルアク
リレート,水素化エチルアクリレート,アクリルアミ
ド,塩化ビニル,フッ化ビニリデンあるいは塩化ビニリ
デンなどのビニル系モノマとの共重合体を用いることも
できる。また、ポリエチレンオキサイドと、ポリプロピ
レンオキサイド,メタクリル酸メチル,メタクリル酸ブ
チル,アクリル酸メチルあるいはアクリル酸ブチルとの
共重合体を用いることもできる。加えて、フッ化ビニリ
デンあるいはエーテル変性シロキサンの共重合体を用い
ることもできる。
【0031】タンク53に電解質Eを収容したのち、帯
状正極体21aの正極反応層26の露出面に電解質層2
3を形成する。ここでは、例えば、センサ56が帯状正
極体21aの集電体露出域Bから反応層露出域Cに変わ
る境界を検出すると、そのタイミングに基づいて、制御
部57の制御の下にそれまでノズル51の流路51bを
閉鎖していたシャッタ55が退避し、流路51bが開放
されると共に、それまで停止していた供給ポンプ54が
例えば0.01MPa〜0.3MPa程度の圧力で駆動
される。これにより、充填部51aの電解質Eに対して
圧力が均一に付与されて、電解質Eがノズル51の吐出
口から吐出され、正極反応層26の表面に塗布されて電
解質層23が形成される。
【0032】そののち、例えば、センサ56が反応層露
出域Cから集電体露出域Bに変わる境界を検出すると、
そのタイミングに基づいて流路51bを開放していたシ
ャッタ55が流路51b内に突出して流路51bが閉鎖
されると共に、供給ポンプ54の駆動が停止される。こ
れにより電解質Eの塗布材料溜41からの吐出が停止さ
れる。
【0033】更に、例えば、センサ56が集電体露出域
Bから端子露出域Dに変わる境界を検出すると、そのタ
イミングに基づいて、制御部57の制御の下にモータ5
8aが駆動してノズル51が例えば帯状電極体と反対側
に退避する。よって、帯状正極集電体25aおよび正極
反応層26の合計の厚みよりも正極端子11の厚みの方
が大きい場合であっても、ノズル51と正極端子11と
が接触することなく帯状電極体が引き続き搬送される。
続いて、例えば、センサ56が端子露出域Dから集電体
露出域Bに変わる境界を検出すると、そのタイミングに
基づいて、ノズル51が元の位置に戻る。次に、センサ
56が集電体露出域Bから反応層露出域Cに変わる境界
を検出すると、上記と同様に正極反応層26上に電解質
層23が形成される。以下、同様の動作が繰り返され
る。
【0034】電解質Eは、ノズル51から塗出される
際、粘度が例えば0.001Pa・s〜0.05Pa・
s程度であれば流路51bを円滑に通過する。ちなみ
に、電解質Eの粘度は、例えば、充填部51aの周囲近
傍にオイルバス(図示せず)を設け、オイルバスの内部
において加熱したオイルを循環させて電解質Eを加熱す
ることにより調整することができる。また、比較的低沸
点の非水溶媒を加えて調整することもできる。
【0035】なお、塗布装置の例えば巻取ロール62の
近傍には、塗布した電解質を乾燥させるための図示しな
い乾燥機が配設されている。形成された電解質層23が
この乾燥機に対応する位置まで搬送されると電解質が乾
燥し、その後に帯状電極体21aと共に例えばプロピレ
ンよりなる図示しないプラスチックフィルムにより覆わ
れ、巻取ロール62に巻き取られる。このようにプラス
チックフィルムにより覆うのは、電解質層23中の非水
溶媒が蒸発したり、電解質層23が水分を吸収したりす
ることを防止するためである。
【0036】一方、上述した方法と同様にして、図6
(B)に示したように、電極体としての帯状負極体22
a(すなわち、帯状負極集電体27a上に負極反応層2
8が間欠的に設けられたもの)の帯状負極集電体27a
が露出している領域に負極端子12を取り付け、そのの
ち、負極反応層28の例えば露出面全体に電解質層23
を間欠的に形成する。なお、帯状負極体22aの作製
は、例えば、リチウム金属、リチウム合金(例えば、リ
チウムとアルミニウムとの合金)またはリチウムを吸蔵
および離脱することが可能な負極材料とポリフッ化ビニ
リデンなどの結着剤とを均一に混合し、これをジメチル
ホルムアルデヒドあるいはN−メチルピロリドンなどの
溶剤に分散して負極合剤スラリーとしたのち、この負極
合剤スラリーを銅(Cu)箔などの金属箔よりなる帯状
負極集電体27aに間欠的に塗布し乾燥させ、圧縮成型
することにより行う。
【0037】リチウムを吸蔵・離脱可能な負極材料とし
ては、例えば、炭素質材料,ケイ素またはケイ素化合
物,金属酸化物あるいは高分子材料のいずれか1種また
は2種以上を含むものを用いることができる。なお、炭
素質材料としては、例えば、熱分解炭素類、ピッチコー
クス,ニードルコークスもしくは石油コークスなどのコ
ークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分
子化合物焼成体(例えば、セルロース,フェノール樹脂
またはフラン樹脂を適当な温度で焼成したもの)、炭素
繊維あるいは活性炭などが挙げられる。また、ケイ素化
合物としてはMg 2 Siなどが挙げられ、酸化物として
はSnO2 などが挙げられ、高分子材料としてはポリア
セチレン,ポリアニリン,ポリピロールあるいはジスル
フィド系のポリマなどが挙げられる。
【0038】正極端子11が取り付けられた帯状正極体
21aおよび負極端子12が取り付けられた帯状負極体
22aに複数の電解質層23をそれぞれ間欠的に形成し
たのち、巻取ロール62から帯状正極体21aおよび帯
状負極体22aをそれぞれ引き出すと共に、帯状正極体
21aおよび帯状負極体22aを覆っているプラスチッ
クフィルムを剥離する。
【0039】続いて、例えばシャーカット(share cut
)することにより、電解質層23と正極端子11との
間(図4および図5においては、X−X線)において帯
状正極集電体25aを切断し、個々に分離する。これに
より、正極端子11を備え、正極集電体25上に正極反
応層26および電解質層23が順次積層された積層体が
複数形成される。また、同様にして、電解質層23と負
極端子12との間において帯状負極集電体27aを切断
し、個々に分離することにより、負極端子12を備え、
負極集電体27上に負極反応層28および電解質層23
が順次積層された積層体を形成する。そののち、図2お
よび図3に示したように、各積層体を電解質層23同士
が向き合うようにセパレータ24を介して張り合わせ、
巻回して巻回電極体20を形成する。なお、セパレータ
24には、例えばポリプロピレンあるいはポリエチレン
などのポリオレフィン系の材料を主成分とする多孔質膜
を用いる。ちなみに、このような多孔質膜を2種以上積
層したものを用いるようにしてもよい。
【0040】巻回電極体20を形成したのち、例えば、
外装部材30であるフィルム30a,30bを用意し、
巻回電極体20をフィルム30aとフィルム30bとの
間に挟み込む。なお、各フィルム30a,30bの正極
端子11および負極端子12が導出される端部において
は、例えば、正極端子11および負極端子12を挟むよ
うにフィルム31を配置し、フィルム31を介して外装
部材30で正極端子11および負極端子12をそれぞれ
挟むようにする。
【0041】フィルム30a,30bとしては、例え
ば、ナイロンフィルム,アルミニウム箔およびポリエチ
レンフィルムをこの順に張り合わせたラミネートフィル
ムを用い、ポリエチレンフィルムと巻回電極体20とが
対向するように配設する。なお、一方のフィルム30a
は、例えば収納する巻回電極体20の形状に合わせて、
外縁部を残して膨らみを持たせた形状とする。
【0042】巻回電極体20をフィルム30a,30b
で挟んだのち、例えば減圧雰囲気中において外装部材3
0を巻回電極体20に圧着させると共に、各フィルム3
0a,30bの外縁部同士を熱融着などにより密着させ
る。これにより、図3に示した電池が完成する。
【0043】このようにして製造される二次電池では、
充電を行うと、例えば、正極反応層26からリチウムが
イオンとなって離脱し、電解質層23およびセパレータ
24を介して負極反応層28に吸蔵される。また、放電
を行うと、例えば、負極反応層28からリチウムがイオ
ンとなって離脱し、電解質層23およびセパレータ24
を介して正極反応層26に吸蔵される。
【0044】このように本実施の形態に係る電池の製造
方法によれば、帯状正極体21a(帯状負極体22a)
に正極端子11(負極端子12)を取り付け、その後に
電解質層23を形成するようにしたので、電解質層23
を形成した後の製造工程数を少なくすることができ、電
解質中の溶媒が蒸発したり、電解質層23が水分を吸収
したりすることを効果的に防止できる。よって、電池の
製造歩留りを向上させることができる。また、放電性能
に優れ、安定した電圧を示す電池を得ることができる。
【0045】更に、帯状正極集電体25a(帯状負極集
電体27a)の上に複数の正極反応層26(負極反応層
28)を間欠的に形成し、その上に電解質層23を形成
したのち、帯状正極集電体25a(帯状負極集電体27
a)を切断するようにしたので、正極端子11(負極端
子12)取付域に電解質が付着するおそれがない。よっ
て、従来行っていた電解質の剥離作業が不要となり、生
産効率を高めることができる。また、不要な部分に電解
質が塗布されることがないので、製造コストを低減する
ことができる。
【0046】更に、供給ポンプ54を用いて電解質Eに
対して圧力を均一に付与し、ノズル51から電解質Eを
押し出すようにしたので、所望の量の電解質を吐出させ
ることができる。よって、薄くて幅方向においても長手
方向においても厚さが均一である電解質層23を形成す
ることができ、各電池における電解質の含有量を均一に
することができる。また、電極体の搬送中に何らかの異
常が発生した場合においても、供給ポンプ54の駆動を
停止すれば電解質は吐出されないので、塗布不良を抑制
することができると共に、電解質層形成工程において工
程管理を容易に行うことができる。
【0047】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について、詳
細に説明する。
【0048】実施例1〜5として、以下に述べる方法に
より、それぞれ100個の二次電池を作製した。
【0049】すなわち、まず、正極活物質としてのLi
CoO2 100質量部と、導電剤としてのカーボンブラ
ック5質量部と、バインダとしてのポリフッ化ビニリデ
ン10質量部とを溶媒としてのN−メチルピロリドンに
分散して正極合剤スラリーとし、厚さ15μmのアルミ
ニウム箔よりなる帯状正極集電体の両面に間欠的に50
μmの厚さ(乾燥後の厚さ)になるように塗布して正極
反応層を形成したのち、乾燥させ圧縮成型して帯状正極
体を作製した。このとき、帯状正極集電体の両面に10
0対の正極反応層を形成した。次いで、厚さ70μmの
アルミニウム箔よりなる正極端子を帯状正極集電体の表
面側の集電体露出域にそれぞれ溶接し、この正極端子を
覆うように厚さ100μmの絶縁テープを貼り付けた。
【0050】続いて、図7に示した塗布装置と同様の装
置を用いて、正極集電体両面側の各正極反応層の露出面
に電解質層を形成し、電解質を乾燥させ、電解質層が形
成された帯状正極体をポリプロピレンフィルムで覆いロ
ール状に巻き取った。そののち、このロール状に巻き取
った帯状正極体を乾燥空気雰囲気の容器の内部において
密閉保管した。
【0051】その際、電解質には、エチレンカーボネー
ト,プロピレンカーボネートおよびγ−ブチルラクトン
を混合した溶媒に、高分子材料としてフッ化ビニリデン
とヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を溶解させ、
更に電解質塩としてLiPF 6 を溶解させたものを用い
た。また、電解質吐出機のノズルの吐出口と正極反応層
との距離を80μmとし、ノズルの吐出口と正極端子と
が対向する際には、ノズルを帯状正極集電体から400
μm程度遠ざけるようにした。
【0052】また、リチウムを挿入・離脱可能な負極材
料としての黒鉛100質量部と、バインダとしてのポリ
フッ化ビニリデン15質量部とを溶媒としてのN−メチ
ルピロリドンに分散して負極合剤スラリーとし、厚さ1
5μmの銅箔よりなる帯状負極集電体の両面に間欠的に
50μmの厚さ(乾燥後の厚さ)になるように塗布して
負極反応層を形成したのち、乾燥させ圧縮成型して帯状
負極体を作製した。このとき、帯状負極集電体の両面に
100対の負極反応層を形成した。次いで、厚さ70μ
mの銅箔よりなる負極端子を帯状負極集電体の表面側の
集電体露出域にそれぞれ溶接し、この負極端子を覆うよ
うに厚さ100μmの絶縁テープを貼り付けた。
【0053】続いて、帯状正極体と同様にして、電極集
電体両面側の各負極反応層の露出面に電解質層を形成
し、電解質を乾燥させ、電解質層が形成された帯状負極
体をポリプロピレンフィルムで覆いロール状に巻き取っ
た。そののち、このロール状に巻き取った帯状負極体を
乾燥空気雰囲気の容器の内部において密閉保管した。
【0054】端子および電解質層が形成された帯状正極
体および帯状負極体をそれぞれ得たのち、帯状正極体お
よび帯状負極体を覆っているプラスチックフィルムを剥
離した。次いで、電解質層と正極端子との間において帯
状正極集電体を切断し、帯状正極体を100個の正極に
分離した。また、電解質層と負極端子との間において帯
状負極集電体を切断し、帯状負極体を100個の負極に
分離した。
【0055】帯状正極体および帯状負極体をそれぞれ分
離したのち、端子および電解質層が形成された正極と負
極とをセパレータを介して多数回巻回し、巻回電極体を
100個作製した。
【0056】そののち、各巻回電極体について、ナイロ
ンフィルム,アルミニウム箔およびポリエチレンフィル
ムをこの順に張り合わせたラミネートフィルムを2枚用
意し、巻回電極体を2枚のラミネートフィルムの間に挟
み込んだ。なお、正極端子および負極端子が導出される
端部においては各端子をそれぞれ挟むように密着性向上
用のフィルムを配置した。続いて、ラミネートフィルム
を巻回電極体に圧着させると共に、各ラミネートフィル
ムの外縁部同士を熱融着することより、100個の二次
電池を得た。すなわち、実施例1〜5で1ロット100
個の二次電池を5ロット作製した。ちなみに、得られた
各電池の外寸は、それぞれ厚さ3.8mm,幅35m
m,高さ62mmであった。
【0057】なお、実施例1〜5に対する比較例1〜5
として、帯状正極体および帯状負極体を電解質を貯えた
タンク内にそれぞれ通し、タンクから引き上げたのち、
その両面に付着している電解質をドクターナイフで擦り
切ることにより電解質層を形成すると共に、正極端子お
よび負極端子の取付域に付着した電解質を剥離して各端
子を取り付けたことを除き、他は実施例1〜5と同様に
して、1ロット100個の二次電池を5ロット作製し
た。
【0058】このようにして得られた実施例および比較
例の各二次電池について、充放電を行って放電容量をそ
れぞれ測定した。その際、充電は250mAの定電流密
度で電池電圧が4.2Vに達するまで行ったのち、4.
2Vの定電圧で充電時間の総計が4時間に達するまで行
った。一方、放電は100mAの定電流密度で電池電圧
が3に達するまで行った。各二次電池について、得られ
た放電容量が500mAh以上のものを良品として各実
施例および比較例毎に良品の割合を調べた。その結果を
表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】表1から分かるように、比較例1〜5の良
品率は67〜75%であったの対して、実施例の良品率
は79〜87%となっており、実施例1〜5の方が比較
例1〜5よりも良品率(歩留り)が高かった。すなわ
ち、電極体に端子を取り付けた後に電解質層を間欠的に
形成し、切断することにより得られる正極および負極を
用いて二次電池を形成すれば、優れた放電性能を有する
電池を安定して得られることが分かった。
【0061】以上、実施の形態および実施例を挙げて本
発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施
例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例
えば、上記実施の形態および実施例では、複数の電池を
同時に製造する場合について具体的に説明したが、本発
明は、個別に電地を製造する場合においても適用するこ
とができる。
【0062】また、上記実施の形態および実施例では、
図7に示した電解質吐出機50を用いて電解質層23を
形成する場合について説明したが、必ずしもこのような
電解質吐出機を用いる必要はなく、他の手段により電解
質層23を形成するようにしてもよい。
【0063】更に、上記実施の形態では、帯状電極集電
体に電極端子を取り付ける際、接着剤41により接着す
るようにしたが、実施例1〜5においても述べたように
溶接により取り付けるようにしてもよい。
【0064】また、上記実施の形態および実施例では、
ゲル状の電解質層23を形成するようにしたが、イオン
伝導性を有する高分子化合物に電解質塩を分散させた固
体状の電解質あるいは固体状の無機電解質などよりなる
電解質層としてもよい。このような固体状の電解質層
は、電極反応層上に流動性のある電解質を塗布したの
ち、非水溶媒を完全に蒸発させることにより得ることが
できる。
【0065】更に、上記実施の形態では、電極反応層を
帯状電極集電体の両面に形成する場合について説明した
が、電極反応層を帯状電極集電体の片面のみに形成する
ようにしてもよい。また、上記実施の形態では、電解質
層を帯状電極集電体の片面に形成する場合について説明
したが、実施例1〜5においても述べたように両面に形
成するようにしてもよい。
【0066】更に、上記実施の形態および実施例では、
巻回電極体20がラミネートフィルムの内部に封入され
た構造の電池を例に挙げて説明したが、本発明は、いわ
ゆる円筒型などの他の形状の電池を製造する際にも同様
に適用することができる。
【0067】また、上記実施の形態および実施例では、
電池反応種がリチウムである電池について説明したが、
本発明は、電池反応種がナトリウム(Na)あるいはカ
ルシウム(Ca)などの他の種である電池を製造する際
にも同様に適用することができる。その場合、電解質塩
としてリチウム塩に代えてナトリウム塩あるいはカルシ
ウム塩などを用いると共に、正極活物質には適宜の金属
酸化物あるいは金属硫化物などを用いるようにする。
【0068】加えて、上記実施の形態では、二次電池を
製造する場合について説明したが、本発明は、一次電池
を製造する際にも適用することができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし請求
項6のいずれか1項に記載の電池の製造方法によれば、
正極または負極の少なくとも一方の一面側に端子を取り
付け、この端子が取り付けられた正極または負極の一面
側の端子が取り付けられた領域を除く他の領域に電解質
層を形成するようにしたので、電解質層を形成した後の
製造工程数を少なくすることができ、電池の製造歩留り
を向上させることができる。また、優れた特性を有する
電池を得ることができる。更に、電極端子取付域に電解
質が付着するおそれがないので、従来行っていた電解質
の剥離作業が不要となり、生産効率を高めることができ
る。
【0070】特に、請求項4または請求項5記載の電池
の製造方法によれば、加圧手段により電解質を電極体の
側に押し出して電解質層を形成するようにしたので、所
望の量の電解質を電極体の側に押し出すことができる。
よって、電解質層の厚さを均一にすることができ、各電
池における電解質の含有量を均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る電池の製造方法を
用いて製造された電池の構成を表す斜視図である。
【図2】図1に示した電池を分解して表す分解斜視図で
ある。
【図3】図2に示した巻回電極体のIII−III線に
沿った断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る電池の製造方法を
説明するための斜視図である。
【図5】図4のV−V線に沿った断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る電池の製造方法を
説明するための平面図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係る電池の製造方法に
用いる塗布装置の概略構成を表す部分断面図である。
【図8】(A)は従来の電池の製造方法を説明するため
の斜視図であり、(B)は(A)のVIIIB −VIIIB 線に
沿った断面図である。
【図9】(A)は図8に続く製造工程を説明するための
斜視図であり、(B)は(A)のIXB −IXB 線に沿った
断面図である。
【符号の説明】
11…正極端子、12…負極端子、20…巻回電極体、
21…正極、21a…帯状正極体、22…負極、22a
…帯状負極体、23…電解質層、24…セパレータ、2
5…正極集電体層、25a…帯状正極集電体、26…正
極反応層、27…負極集電体層、27a…帯状負極集電
体、28…負極反応層、30…外装部材、30a,30
b,31…フィルム、41…接着剤、42…テープ、5
0…電解質吐出機、51…ノズル、51a…充填部、5
1b…流路、52…供給管、53…タンク、54…定量
ポンプ、55…シャッタ、56…センサ、57…制御
部、58…昇降機構、58a…モータ、58b…スクリ
ュー、58c…昇降キャリア、61…巻出ロール、62
…巻取ロール、E…電解質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H022 AA09 BB02 CC12 CC20 5H029 AJ14 AK03 AK18 AL01 AL02 AL06 AL07 AL08 AL12 AL16 AL18 AM02 AM03 AM05 AM07 AM16 BJ04 BJ14 CJ04 CJ12 CJ22 CJ28 CJ30 DJ05 DJ07 DJ09 EJ12 EJ14 HJ12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極および負極と共に電解質層を備えた
    電池の製造方法であって、 正極または負極の少なくとも一方の一面側に端子を取り
    付ける工程と、 前記端子が取り付けられた正極または負極の一面側の端
    子が取り付けられた領域を除く他の領域に電解質層を形
    成する工程とを含むことを特徴とする電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記端子を取り付ける工程では正極体ま
    たは負極体の少なくとも一方の一面側に複数の端子を間
    欠的に取り付け、前記電解質層を形成する工程では複数
    の電解質層を間欠的に形成し、更に、前記複数の電解質
    層が形成された正極体または負極体を端子と電解質層と
    の間において切断する工程を含むことを特徴とする請求
    項1記載の電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の端子を取り付ける工程に先立
    ち、集電体の少なくとも一面側に反応層を間欠的に形成
    することにより前記正極体または負極体を作製する工程
    を更に含み、前記正極体または負極体のうち前記集電体
    が露出している領域に端子を取り付けることを特徴とす
    る請求項2記載の電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 加圧手段を有する吐出機を用いて、前記
    吐出機から前記正極または負極の側に電解質を押し出し
    て電解質層を形成することを特徴とする請求項1記載の
    電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記端子が取り付けられた正極または負
    極を搬送させつつ電解質層を形成すると共に、前記正極
    または負極の端子が取り付けられている領域が前記吐出
    機の吐出口と対向する位置に到達したときに、前記吐出
    口を退避させることを特徴とする請求項4記載の電池の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電解質として、電解質塩と高分子化
    合物とを含む電解質を用いることを特徴とする請求項1
    記載の電池の製造方法。
JP2000076614A 2000-03-17 2000-03-17 電池の製造方法 Expired - Lifetime JP4831269B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076614A JP4831269B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電池の製造方法
NO20011288A NO328002B1 (no) 2000-03-17 2001-03-14 Fremgangsmate for fremstilling av et batteri
EP01106599A EP1134832B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Method of manufacturing a battery
MXPA01002780A MXPA01002780A (es) 2000-03-17 2001-03-16 Metodo de fabricacion de una bateria.
CNB011190191A CN1185744C (zh) 2000-03-17 2001-03-16 电池的制造方法
KR1020010013862A KR100798281B1 (ko) 2000-03-17 2001-03-17 전지의 제조 방법
US09/811,898 US6884270B2 (en) 2000-03-17 2001-03-19 Method of manufacturing a battery including a positive electrode, a negative electrode and an electrolyte layer
US11/081,341 US20050155215A1 (en) 2000-03-17 2005-03-16 Method of manufacturing a battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076614A JP4831269B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266841A true JP2001266841A (ja) 2001-09-28
JP4831269B2 JP4831269B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18594332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076614A Expired - Lifetime JP4831269B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6884270B2 (ja)
EP (1) EP1134832B1 (ja)
JP (1) JP4831269B2 (ja)
KR (1) KR100798281B1 (ja)
CN (1) CN1185744C (ja)
MX (1) MXPA01002780A (ja)
NO (1) NO328002B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173602A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社石井表記 電池製造用装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777593B2 (ja) * 2002-11-29 2011-09-21 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2004109825A2 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Showa Denko K.K. Carbon material for battery electrode and production method and use thereof
GB0318942D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Aea Technology Battery Systems Process for producing an electrode
US7251122B2 (en) * 2003-12-22 2007-07-31 Tdk Corporation Electric chemical capacitor, and method and apparatus for manufacturing electrode for electric chemical capacitor
US7883801B2 (en) * 2005-11-15 2011-02-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same
US7914931B2 (en) * 2005-12-21 2011-03-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable lithium battery, rechargeable lithium battery including the same, and method for preparing rechargeable lithium battery
US7910245B2 (en) * 2005-12-22 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material with a polyether modified silicone oil and rechargeable lithium battery including the same
KR101358760B1 (ko) * 2011-01-06 2014-02-07 주식회사 엘지화학 셀의 사이드 테이프 자동 부착 방법 및 장치
JP6063131B2 (ja) * 2012-02-13 2017-01-18 日産自動車株式会社 電池押圧装置および電池押圧方法
US9362565B2 (en) * 2012-04-04 2016-06-07 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods
US10515768B2 (en) 2012-04-04 2019-12-24 Lyten, Inc. Apparatus and associated methods
US9324995B2 (en) 2012-04-04 2016-04-26 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods
CN104185651B (zh) * 2012-06-28 2016-01-20 株式会社吴羽 树脂组合物、非水电解质二次电池用含填料树脂膜以及非水电解质二次电池用含填料树脂膜的制造方法
WO2014203424A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池と電極の製造方法
JP2016058250A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 リチウム電池用電極体及びリチウム電池
US11791467B2 (en) 2017-08-31 2023-10-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064521A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Toshiba Battery Co Ltd シート状極板の製造方法および非水電解質電池
JPH11307087A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Sony Corp 間欠塗布装置
JPH11329411A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電 極
WO2000013252A1 (fr) * 1998-09-01 2000-03-09 Sony Corporation Procede de production d'un element electrolytique en gel non aqueux

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU626013B2 (en) * 1988-07-04 1992-07-23 Sony Corporation A thin electronic device having an integrated circuit chip and a power battery and a method for producing same
US4997732A (en) * 1989-03-30 1991-03-05 Mhb Joint Venture Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
US5605550A (en) * 1993-06-14 1997-02-25 Valence Technology, Inc. Battery laminate with improved electrolyte and anode or cathode layer characteristics
US5419982A (en) * 1993-12-06 1995-05-30 Valence Technology, Inc. Corner tab termination for flat-cell batteries
JP3373934B2 (ja) * 1994-05-25 2003-02-04 三洋電機株式会社 渦巻電極体を備えた非水電解質電池
DE69711269T2 (de) * 1996-06-17 2002-10-24 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zur Herstellung von poröser Beschichtung und Verfahren zur Herstellung einer Elektrodenplatte für Sekundärbatterie mit nichtwässerigem Elektrolyt
CA2207801C (en) * 1996-06-19 2004-03-30 Hideki Kaido Nonaqueous electrolyte battery
US6027835A (en) * 1996-12-11 2000-02-22 Fuji Film Celltec Co., Ltd. Cell electrode sheet with displaced electrode depolarizing mixes
DE69805994T2 (de) * 1997-03-19 2003-03-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Osaka Nichtwässrige dünne batterie
US5865860A (en) * 1997-06-20 1999-02-02 Imra America, Inc. Process for filling electrochemical cells with electrolyte
CA2223364A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-03 Moli Energy (1990) Limited Calendered double side segment coated webs
US6287719B1 (en) * 1998-06-15 2001-09-11 Eveready Battery Company, Inc. Battery including a non-aqueous multi-cell spiral-wound electrode assembly
US6566015B1 (en) * 1998-10-09 2003-05-20 Denso Corporation Non-aqueous electrolytic salt and non-aqueous electrolytic secondary battery in which it is used
JP4193247B2 (ja) * 1998-10-30 2008-12-10 ソニー株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
CN1288594A (zh) * 1998-11-06 2001-03-21 日本电池株式会社 非水二次电解质电池
JP3899499B2 (ja) * 1998-11-18 2007-03-28 ソニー株式会社 非水電解質電池
DE60005413T2 (de) * 1999-01-21 2004-09-16 Japan Storage Battery Co. Ltd., Kyoto Bleisauerbatterie-Elektrodenplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064521A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Toshiba Battery Co Ltd シート状極板の製造方法および非水電解質電池
JPH11307087A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Sony Corp 間欠塗布装置
JPH11329411A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電 極
WO2000013252A1 (fr) * 1998-09-01 2000-03-09 Sony Corporation Procede de production d'un element electrolytique en gel non aqueux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173602A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社石井表記 電池製造用装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185744C (zh) 2005-01-19
US6884270B2 (en) 2005-04-26
MXPA01002780A (es) 2003-05-19
JP4831269B2 (ja) 2011-12-07
KR20010090493A (ko) 2001-10-18
NO328002B1 (no) 2009-11-09
KR100798281B1 (ko) 2008-01-28
US20050155215A1 (en) 2005-07-21
NO20011288D0 (no) 2001-03-14
CN1316786A (zh) 2001-10-10
EP1134832B1 (en) 2013-03-06
EP1134832A2 (en) 2001-09-19
EP1134832A3 (en) 2006-08-16
NO20011288L (no) 2001-09-18
US20020045094A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831269B2 (ja) 電池の製造方法
US6776807B2 (en) Method of manufacturing a battery
US7662424B2 (en) Method of making composite particle for electrode, method of making electrode, method of making electrochemical device, apparatus for making composite particle for electrode, apparatus for making electrode, and apparatus for making electrochemical device
JP4524510B2 (ja) 電池の製造方法およびそれに用いる塗布装置
JP2003297701A (ja) 電気化学デバイスおよび電気化学デバイスの製造方法
JP4952658B2 (ja) 電池素子外装部材、及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP4283598B2 (ja) 非水電解質溶液及びリチウムイオン2次電池
JP7051620B2 (ja) 電池セルシートの製造方法、及び二次電池の製造方法
JP2005243365A (ja) リチウムイオン二次電池、及び、リチウムイオン二次電池の充電方法
JP4686852B2 (ja) 非水電解液電池
KR100509435B1 (ko) 리튬이차전지 및 그 제조방법
WO2019198495A1 (ja) 電池の製造方法
JP2005011762A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002231196A (ja) 薄形電池の製造方法
JP4759783B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2004139800A (ja) 非水電解液電池、及びその極板
WO2023163193A1 (ja) 粉体供給装置、リチウムイオン電池用電極の製造装置、リチウムイオン電池用電極の製造方法、リチウムイオン電池用電極材の製造方法、リチウムイオン電池用電極材の製造装置、リチウムイン電池用電極およびリチウムイオン電池
JP4018881B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4609352B2 (ja) 電源
JP2006196470A (ja) 充電システム
JP2005050671A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2004303555A (ja) リチウムイオン二次電池
KR200312088Y1 (ko) 리튬이차전지 및 그 제조방법
JP2023124412A (ja) 粉体供給装置、リチウムイオン電池用電極の製造装置およびリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP2023554666A (ja) リチウム二次電池の活性化方法および活性化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4831269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term