JP2001257121A - 直列リアクトルの組み立て構造 - Google Patents

直列リアクトルの組み立て構造

Info

Publication number
JP2001257121A
JP2001257121A JP2000064423A JP2000064423A JP2001257121A JP 2001257121 A JP2001257121 A JP 2001257121A JP 2000064423 A JP2000064423 A JP 2000064423A JP 2000064423 A JP2000064423 A JP 2000064423A JP 2001257121 A JP2001257121 A JP 2001257121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped core
shaped
bolts
core
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000064423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tanaka
隆之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2000064423A priority Critical patent/JP2001257121A/ja
Publication of JP2001257121A publication Critical patent/JP2001257121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直列リアクトルの組み立て工数及びエアギャッ
プの調整工数を削減し、且つ、エアギャップの保持力を
増大させるとともにエアギャップの経年変化を防止する
直列リアクトルの組み立て構造を提供する。 【解決手段】直列リアクトル1は、E形コア2とI形コ
ア3の前後の垂直方向を側面薄板5r,5s,5tで狭
持し、E形コア2の前後の水平方向をE形用枠6で狭持
し、E形用枠6の両端部近傍で側面薄板5r,5tとE
形コア2にボルト7aを貫通させてナット8aで締め付
け固定し、I形コア3の前後の水平方向をI形用枠9で
狭持し、I形用枠9の両端部近傍で側面薄板5r,5t
とI形コア3にボルト7bを貫通させてナット8bで締
め付け固定し、E形用枠6とI形用枠9の夫々の中央部
近傍間をボルト7cとナット8cにより締め付け固定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キュービクル式高圧受
電設備等に設置されて力率改善を行うコンデンサ設備に
使用される直列リアクトルの組み立て構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に直列リアクトル21は、図3に示
すように、多数のケイ素鋼板を密着させてE形コア22
とI形コア23が形成され、E形コア22のR,S,T
相の夫々の凸部22r,22s,22tを上方に向けて
設置され、E形コア22の上面に複数の絶縁紙24,2
4・・・を介在させてI形コア23が設置されている。
絶縁紙24はE形コア22とI形コア23の間にエアギ
ャップを設けるためのものであり、絶縁紙24の枚数を
増減することによりエアギャップを調整している。E形
コア22は、下部の水平方向を略コ字状に形成されたE
形用枠25,25で前後に狭持され、この前後のE形用
枠25,25同士は両端部近傍でE形コア22にボルト
26a,26aを貫通させて両端をナット27a,27
aで締め付け固定されている。I形コア23は、水平方
向を略コ字状に形成されたI形用枠28,28で前後に
狭持され、この前後I形用枠28,28同士は両端部近
傍でI形コア23にボルト26b,26bを貫通させて
両端をナット27b,27bで締め付け固定されてい
る。それから、E形用枠22とI形用枠23の夫々の両
端部近傍間にボルト26c,26cが挿通され、ボルト
26cの両端はナット27c,27cにより締め付け固
定されている。また、E形コア22のR,S,T相の夫
々の凸部22r,22s,22tにはコイル29,2
9,29が捲回され、コイル29,29間の上下部は保
持部材30,30により保持されている。
【0003】また、第二の直列リアクトルの組み立て構
造を図4に基づいて説明する。直列リアクトル41は多
数のケイ素鋼板を密着させてE形コア42とI形コア4
3が形成され、E形コア42のR,S,T相の夫々の凸
部42r,42s,42tを上方に向けて設置され、E
形コア42の上面に複数の絶縁紙44,44・・・を介
在させてI形コア43が設置されている。E形コア42
とI形コア43は、E形コア42のR,S,T相の凸部
42r,42s,42tに沿って並設された前後各三枚
の垂直方向の側面薄板45r,45r,45s,45
s,45t,45tで狭持され、E形コア42は、下部
の水平方向を略L字状に形成されたE形用枠46,46
で側面薄板45r,45r,45s,45s,45t,
45tを挟んで前後に狭持され、この前後のE形用枠4
6,46同士はR,S,T相の夫々の側面薄板45r,
45r,45s,45s,45t,45tとE形コア4
2にボルト47a,47a,47aを貫通させて両端を
ナット48a,48aで締め付け固定されている。I形
コア43も同様に水平方向を略L字状に形成されたI形
用枠49,49で前後に狭持され、前後のI形用枠4
9,49同士はR,S,T相の夫々の側面薄板45r,
45r,45s,45s,45t,45tとI形コア4
3にボルト47b,47b,47bを貫通させて両端を
ナット48b,48bで締め付け固定されている。従っ
てE形コア42とI形コア43の連結は側面薄板45
r,45r,45s,45s,45t,45tによって
行われている。また、E形コア42のR,S,T相の夫
々の凸部42r,42s,42tにはコイル50,5
0,50が捲回され、コイル50,50間の上下部は保
持部材51,51により保持されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の直列リアクトル
21の組み立て構造は、E形コア22とI形コア23の
連結を四本のボルト26c,26c,26c,26cに
より行っているため、エアギャップが均一になるように
四本のボルト26c,26c,26c,26cの締め付
け具合を調整しなければならず、手間がかかっていた。
また、E形コア22とI形コア23の前後を狭持する側
面薄板がないため、E形コア23を形成するケイ素鋼板
の密着性が悪くなる虞があった。
【0005】後者の直列リアクトル41の組み立て構造
は、E形コア42とI形コア43の連結を側面薄板45
r,45r,45s,45s,45t,45tにより行
っているが、側面薄板45r,45r,45s,45
s,45t,45tにはボルト47a,47bが貫通す
るための孔が穿設されているだけある。エアギャップは
1/10mm単位で調整しなければならないが、エアギ
ャップの調整ができないという欠点があった。また、直
列リアクトルは作動時に強い振動が発生するので側面薄
板45r,45r,45s,45s,45t,45tに
貫通したボルト47a,47bの位置がずれてエアギャ
ップの保持力が不足する虞があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の直列リアクト
ルの組み立て構造の問題点に鑑み、本発明の目的は、直
列リアクトルの組み立て工数及びエアギャップの調整工
数を削減し、且つ、エアギャップの保持力を増大させる
とともにエアギャップの経年変化を防止する直列リアク
トルの組み立て構造を提供するもので、その構造は、少
なくとも多数のケイ素鋼板を密着させて形成したE形コ
ア及びI形コアと、E形コアのR,S,T相の夫々の凸
部に捲回されるコイルと、E形コアとI形コアの間に狭
持される複数の絶縁紙とで構成される直列リアクトルの
組み立て構造において、E形コアとI形コアの前後をE
形コアのR,S,T相の凸部に沿って並設された前後各
三枚の垂直方向の側面薄板で狭持し、E形コアの前後を
側面薄板を挟んで水平方向のE形用枠で狭持し、E形用
枠の両端部近傍で側面薄板とE形コアにボルトを貫通さ
せてナットで締め付け固定し、I形コアの前後を側面薄
板を挟んで水平方向のI形用枠で狭持し、I形用枠の両
端部近傍で側面薄板とI形コアにボルトを貫通させてナ
ットで締め付け固定し、E形用枠とI形用枠の夫々の中
央部近傍間をボルトとナットにより締め付け固定したこ
とである。
【0007】
【発明の実施の形態】直列リアクトルは、E形コアとI
形コアの前後をE形コアのR,S,T相の凸部に沿って
並設された前後各三枚の側面薄板で狭持し、E形コアの
前後を側面薄板を挟んで水平方向のE形用枠で狭持し、
E形用枠の両端部近傍で側面薄板とE形コアにボルトを
貫通させてナットで締め付け固定し、I形コアの前後を
側面薄板を挟んで水平方向のI形用枠で狭持し、I形用
枠の両端部近傍で側面薄板とI形コアにボルトを貫通さ
せてナットで締め付け固定し、E形用枠とI形用枠の夫
々の中央部近傍間をボルトとナットにより締め付け固定
する。
【0008】
【実施例】本発明に係る直列リアクトルの組み立て構造
の一実施例を図1及び図2の添付図面に基づいて説明す
る。
【0009】直列リアクトル1は、多数の略E状のケイ
素鋼板を密着させてE形コア2を形成し、多数の略I状
のケイ素鋼板を密着させてI形コア3を形成する。E形
コア2はR,S,T相の夫々の凸部2r,2s,2tを
上方に向けて設置し、E形コア2の上面に複数の絶縁紙
4,4・・・を介在させてI形コア3を設置する。E形
コア2とI形コア3間のエアギャップは絶縁紙4の枚数
を増減することにより調整する。
【0010】E形コア2とI形コア3は、まず、E形コ
ア2のR,S,T相の凸部2r,2s,2tに沿って並
設された前後各三枚の垂直方向の側面薄板5r,5r,
5s,5s,5t,5tで狭持し、E形コア2とI形コ
ア3を形成するケイ素鋼板が板厚方向に膨れないように
している。
【0011】次にE形コア2の下部の水平方向を略コ字
状に形成されたE形用枠6,6により前後に狭持し、こ
の前後のE形用枠6,6同士はR,T相の側面薄板5
r,5r、5t,5tの下端部近傍とE形コア2の下端
部近傍にボルト7a,7aを貫通させて両端をナット8
a,8aで締め付け固定する。これによりE形コア2を
形成する多数のケイ素鋼板は完全に密着される。尚、側
面薄板5r,5r,5t,5tはエアギャップの調整が
できるようにボルト7aが貫通する孔は長孔形状に穿設
している。
【0012】次にI形コア3の水平方向を略コ字状に形
成されたI形用枠9,9で前後に狭持し、この前後I形
用枠9,9同士はR,T相の側面薄板5r,5r、5
t,5tの上端部近傍とI形コア3にボルト7b,7b
を貫通させて両端をナット8b,8bで締め付け固定し
ている。これによりI形コア3を形成する多数のケイ素
鋼板は完全に密着される。
【0013】そして、E形用枠6とI形用枠9の夫々の
中央部近傍にボルト7cを挿通して、両端をナット8
c,8cにより締め付け固定してE形用枠6とI形用枠
9を連結する。二本のボルト7c,7cによりE形コア
2とI形コア3の連結を行うため、エアギャップを均一
にする調整は容易に行うことができる。また、E形コア
2のR,S,T相の夫々の凸部2r,2s,2tにはコ
イル10,10,10を捲回し、コイル10,10間の
上下部を保持部材11,11により保持する。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明に係る直列リアクト
ルの組み立て構造は、少なくとも多数のケイ素鋼板を密
着させて形成したE形コア及びI形コアと、E形コアの
R,S,T相の夫々の凸部に捲回されるコイルと、E形
コアとI形コアの間に狭持される複数の絶縁紙とで構成
される直列リアクトルの組み立て構造において、E形コ
アとI形コアの前後をE形コアのR,S,T相の凸部に
沿って並設された前後各三枚の垂直方向の側面薄板で狭
持し、E形コアの前後を側面薄板を挟んで水平方向のE
形用枠で狭持し、E形用枠の両端部近傍で側面薄板とE
形コアにボルトを貫通させてナットで締め付け固定し、
I形コアの前後を側面薄板を挟んで水平方向のI形用枠
で狭持し、I形用枠の両端部近傍で側面薄板とI形コア
にボルトを貫通させてナットで締め付け固定し、E形用
枠とI形用枠の夫々の中央部近傍間をボルトとナットに
より締め付け固定したことにより、直列リアクトルの組
み立て工数及びエアギャップの調整工数を削減し、且
つ、エアギャップの保持力を増大させるとともにエアギ
ャップの経年変化を防止するという優れた効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る直列リアクトルの組み立て構造を
示す分解斜視図である。
【図2】本発明に係る直列リアクトルを示す斜視図であ
る。
【図3】従来の第一の直列リアクトルの組み立て構造を
示す分解斜視図である。
【図4】従来の第二の直列リアクトルの組み立て構造を
示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 直列リアクトル 2 E形コア 2r 凸部 2s 凸部 2t 凸部 3 I形コア 4 絶縁紙 5r 側面薄板 5s 側面薄板 5t 側面薄板 6 E形用枠 7a ボルト 7b ボルト 7c ボルト 8a ナット 8b ナット 8c ナット 9 I形用枠 10 コイル 11 保持部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも多数のケイ素鋼板を密着させ
    て形成したE形コア及びI形コアと、前記E形コアの
    R,S,T相の夫々の凸部に捲回されるコイルと、前記
    E形コアと前記I形コアの間に狭持される複数の絶縁紙
    とで構成される直列リアクトルの組み立て構造におい
    て、前記E形コアと前記I形コアの前後を前記E形コア
    のR,S,T相の凸部に沿って並設された前後各三枚の
    垂直方向の側面薄板で狭持し、前記E形コアの前後を前
    記側面薄板を挟んで水平方向のE形用枠で狭持し、該E
    形用枠の両端部近傍で前記側面薄板と前記E形コアにボ
    ルトを貫通させてナットで締め付け固定し、前記I形コ
    アの前後を前記側面薄板を挟んで水平方向のI形用枠で
    狭持し、該I形用枠の両端部近傍で前記側面薄板と前記
    I形コアにボルトを貫通させてナットで締め付け固定
    し、前記E形用枠と前記I形用枠の夫々の中央部近傍間
    をボルトとナットにより締め付け固定したことを特徴と
    する直列リアクトルの組み立て構造。
JP2000064423A 2000-03-09 2000-03-09 直列リアクトルの組み立て構造 Pending JP2001257121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064423A JP2001257121A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 直列リアクトルの組み立て構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064423A JP2001257121A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 直列リアクトルの組み立て構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257121A true JP2001257121A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18584131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064423A Pending JP2001257121A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 直列リアクトルの組み立て構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257121A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030692A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Tamura Seisakusho Co Ltd ギャップ付きコア及びコイル装置
KR101373689B1 (ko) 2013-04-09 2014-03-14 신한코아 주식회사 중소형 ac, dc 고주파리액터
JP2018113404A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社荒木製作所 トランス
JP2018186223A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 ファナック株式会社 端板を備えたリアクトル
CN109074943A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社日立制作所 变压器
CN109564814A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 三菱电机株式会社 空芯型电抗器单元及具有空芯型电抗器单元的电源装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030692A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Tamura Seisakusho Co Ltd ギャップ付きコア及びコイル装置
KR101373689B1 (ko) 2013-04-09 2014-03-14 신한코아 주식회사 중소형 ac, dc 고주파리액터
CN109074943A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社日立制作所 变压器
CN109074943B (zh) * 2016-04-19 2021-02-02 株式会社日立制作所 变压器
CN109564814A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 三菱电机株式会社 空芯型电抗器单元及具有空芯型电抗器单元的电源装置
JP2018113404A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社荒木製作所 トランス
JP2018186223A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 ファナック株式会社 端板を備えたリアクトル
US10702848B2 (en) 2017-04-27 2020-07-07 Fanuc Corporation Reactor including end plate including end plate formed of a plurality of end plate parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO159570B (no) Elektromagnetisk omformer for lydgjengivelse.
JP2001257121A (ja) 直列リアクトルの組み立て構造
US3436707A (en) Electrical inductive apparatus with clamping and air-gap adjusting frame
JP2001060522A (ja) 巻鉄心変圧器
US4135172A (en) Electrical inductive apparatus
JP3598182B2 (ja) アモルファス巻鉄心変圧器
JP4601747B2 (ja) 電磁誘導機器
JP2757613B2 (ja) 非晶質磁芯変圧器
DE2608071A1 (de) Polyplanarer magnetostatischer wandler
JP2755645B2 (ja) 巻鉄心型静止誘導電器
JP2001006949A (ja) 静止誘導電磁機器
JPH02192106A (ja) 巻鉄心型静止誘導電器
JPH08103042A (ja) 回転電機の固定子
JPH0336712A (ja) アモルファス鉄心変圧器
JPS55121795A (en) Speaker
CN116259469A (zh) 一种集成大漏感的三相变压器
JPH1154338A (ja) 変圧器
JPH0974023A (ja) 鉄心締付構造
JPH0737726A (ja) 非晶質磁芯変圧器
CN210272036U (zh) 变压器绕组夹紧装置
CN219800633U (zh) 一种线圈骨架及电抗器
JPS59121809A (ja) 鉄心支持方法
JPH10335155A (ja) 樹脂モールド変圧器
JPH0537458Y2 (ja)
JP2002015924A (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027