JP2001256532A - ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置 - Google Patents

ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置

Info

Publication number
JP2001256532A
JP2001256532A JP2000071153A JP2000071153A JP2001256532A JP 2001256532 A JP2001256532 A JP 2001256532A JP 2000071153 A JP2000071153 A JP 2000071153A JP 2000071153 A JP2000071153 A JP 2000071153A JP 2001256532 A JP2001256532 A JP 2001256532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
medium
roll
common
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000071153A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Imai
雅之 今井
Kazuto Kitano
和人 北野
Mitsushige Nakao
光重 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000071153A priority Critical patent/JP2001256532A/ja
Priority to US09/774,079 priority patent/US6386445B2/en
Publication of JP2001256532A publication Critical patent/JP2001256532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体発行用のロール紙幅、ロール紙最大径、
印字面等の適宜変更や、ロール紙の縦列配置と並列配置
間の配置変えを1つの装置で行うようにする。 【解決手段】 ロール紙媒体を用いた媒体発行装置10に
おいて、付け替え可能な保持フレーム12A, 12Bにロール
紙11A, 11Bを保持させ、所望のロール紙を搬送して共通
印字機構で印字し、これを切断した後に一時保留部80に
所定枚数だけ貯留して束ね、切断されて束ねられたロー
ル紙を搬送機構55にて共通排出口88まで搬送し、別の搬
送機構で共通排出口88から排出するように構成した。保
持フレーム12A, 12Bにより、ロール紙の外径、幅、巻き
方向を変更することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロール紙媒体を用い
た媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置に関
し、特に、チケットやレシート等の媒体を発行する媒体
発行装置と、金融機関等の店舗に設置され、顧客自身が
カード等の媒体を挿入することにより、入金や出金等の
取引を実行する媒体発行装置を使用した自動取引装置に
関する。
【0002】一般に、金融機関等の店舗に設置された自
動取引装置では、顧客が行なった取引内容を印字したレ
シートを発行している。一方、顧客に対するサービスの
一環として、顧客が過去に行なった取引履歴、金融機関
のサービス情報、さらにインターネットを使用した外部
情報等、多岐におよぶ付加情報もレシートと共に出力し
て顧客に明示することが容易にできるロール紙媒体を用
いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置が求
められている。
【0003】
【従来の技術】図1は本出願人が既に出願した、特開平
8−152143号公報に記載の自動取引装置等に使用
されるロール紙媒体を用いた媒体発行装置1の概略構成
を示すものである。装置1は複数のロール紙を収納可能
に構成されており、装置1のロール紙収納部1Aにはロ
ール紙2Aがセットされ、ロール紙収納部1Bにはロー
ル紙2Bがセットされている。3A,3B,3Cはロー
ル紙駆動機構であり、それぞれのロール紙の繰り出し、
又は巻き戻しを行う。駆動機構3Aはロール紙2Aの繰
り出しと巻き戻しを行い、駆動機構3Bはロール紙2B
の繰り出しと巻き戻しを行う。また、駆動機構3Cはロ
ール紙2A,2Bが合流する部分に設けられ、ロール紙
2A,2Bの繰り出しと巻き戻しを行う。4は共通印字
機構であり、それぞれのロール駆動機構によって繰り出
されたロール紙に対して印字を行う。印字されたロール
紙は共通切断機構5によって切断され、切断後のロール
紙(切断片)は共通搬送機構6によって搬送され、1つ
の共通排出口8から排出される。7は装置1の全体を駆
動制御する制御回路である。
【0004】このような媒体発行装置1においては、付
加情報を顧客に提供する技術としては、複数の単一幅の
ロール紙、通常は2個のロール紙2A,2Bをセットし
ておき、どちらか片方のロール紙をレシート用とし、も
う一方の媒体を付加情報用紙片として共通の印字機構4
で情報を印刷する方式であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での媒体発行装置の方式では、媒体であるロール紙の幅
方向の自由度がなく、単一幅のロール紙のみを複数個使
用していたので、媒体幅の異なるより多くの種類の媒体
を発行することを希望する個々の銀行等の顧客の希望を
叶えることができないという問題点があった。
【0006】特に、多量のデータを有する付加情報を出
力する際に、従来のレシート用媒体の幅(約15cm)の
印字領域では不足をきたしていた。即ち、より印字桁数
を稼げる、A4幅、レターサイズ幅の媒体が使用できな
いでいた。さらに、多量の情報を一度に得るには、一枚
の紙片では不十分であり、単一幅のロール紙の発行を複
数回に繰り返す方法では、煩雑さと処理速度の遅さとい
う点で、顧客に忍耐を強いるものであった。
【0007】他方、この媒体発行装置を他の用途に転用
する際に、ロール紙を収納するユニットの形状が固定し
ていたので、媒体発行装置の自由な転用設計を行うこと
が困難であった。これに加えて、印字機構の保守操作
(媒体の補填・ジャム除去等)は媒体発行装置の片側面
から行なわれるようにスイッチ類やマニュアル操作機構
か配置されているので、これも転用設計の自由度を妨げ
る要素であった。
【0008】そこで、本発明は、媒体発行用のロール紙
の幅、ロール紙の最大径、印字面等の適宜変更、およ
び、ロール紙の縦列配置と並列配置間の配置変えを1つ
の装置で行うことができ、顧客のさまざまな要望に応え
ることができるロール紙媒体を用いた媒体発行装置、及
びこの装置を用いた自動取引装置を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明のロール紙媒体を用いた媒体発行装置は、複数のロー
ル紙を収納するロール紙収納部と、それぞれのロール紙
毎に繰り出し及び戻し動作を行う複数のロール紙駆動機
構と、それぞれのロール紙駆動機構より繰り出されたロ
ール紙に対して印字を行う共通印字機構と、それぞれの
ロール紙を所定の長さで切断する共通切断機構と、共通
切断機構にて切断されたそれぞれのロール紙の切断片を
搬送する第1の共通搬送機構と、第1の共通搬送機構に
て搬送された切断片を複数貯留し、さらにこの複数の切
断片を束状に圧縮可能な一時貯留部と、一時貯留部に蓄
積された束状の複数の切断片を搬送する第2の共通搬送
機構と、第2の共通搬送機構にて搬送された束状の複数
の切断片を排出する共通排出口と、共通排出口に残存す
る前記束状の複数の切断片を取り込む、共通の取り込み
部、および装置全体の動作を制御する制御部とを有する
ことを特徴としている。
【0010】この場合、ロール紙収納部においてロール
紙をそれぞれ保持する保持部材を、装置に対して必要に
応じ付け替え可能とし、複数のロール紙が装置に対して
縦方向、又は並列方向に配置可能とすること、或いは、
複数のロール紙の幅を変更可能とすることができる。ま
た、複数のロール紙駆動機構に、多方面からのロール紙
の迎え入れ角度を広くとるための湾曲斜面をベース面に
対して対向させたロール紙の挿入ガイド部材を設けるこ
ともできる。更に、複数のロール紙が並列配置された場
合において、共通印字機構の印字打ち出しの基準位置
を、ロール紙の幅に応じて左右反転可能とすることがで
きる。
【0011】なお、共通の取り込み部における媒体搬送
機構に設けられた上下一対の媒体搬送ローラにおいて、
その一方の少なくとも1箇所の所定位置に断面が台形状
の円周溝を形成し、他方にはこの円周溝に対向する位置
に、先端部が円周溝の中に入り込む断面が楔状のフラン
ジを形成しておけば、搬送ローラを通過後の媒体に媒体
のカール防止用のリブ状部を形成することができる。
【0012】また、前記目的を達成する本発明の媒体発
行装置装置を用いた自動取引装置は、制御部がオンライ
ンでホストコンピュータと接続されると共に、顧客操作
部、カード操作部、現金処理部、入金処理部、媒体発行
部、ホスト回線処理部を備える顧客操作型の自動取引装
置であって、媒体発行部が請求項1から5の何れか1項
に記載の媒体発行装置から構成されていることを特徴と
している。
【0013】本発明のロール紙媒体を用いた媒体発行装
置及び該装置を用いた自動取引装置によれば、印字部本
体に組み込まれる、様々な要件に合致するロール紙のロ
ール保持部材を付け替え可能として、さらにロール紙の
挿入方向を広く許容できるように、湾曲したガイド壁を
備えた挿入ガイド部材を導入したことにより、ロール紙
の位置の変更、ロール紙の最大巻き外径の変更、ロール
紙の配置の縦列または並列への変更、ロール紙の幅の変
更、更に、ロール紙の巻き方向(上巻き/下巻き)を変
更可能とすることができるので、顧客の要件する条件に
応じて種々のバリエーションを提供することができる。
【0014】これに加えて、一時貯留部を導入すること
により、複数枚の紙片を束にして一括放出することが可
能となった。更に、ユニットの形状を自由にできるよう
にしたので、保守操作を装置の両側面から行なうことが
でき、自由な転用設計が容易になった。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面を用いて本発明の実
施の形態を具体的な実施例に基づいて詳細に説明する
が、まず最初に、本発明におけるロール紙を使用した媒
体発行装置の構成について説明し、その後に媒体発行装
置を使用した自動取引装置の構成について説明する。
【0016】図2はロール紙11A,11Bを用いた本
発明の一実施例における媒体発行装置10の全体的な構
成を示す構成図である。この実施例の媒体発行装置10
には、プリンタユニット40、フィーダユニット50、
及び、コントローラ60とがある。プリンタユニット4
0には、ロール紙駆動モータ41、このモータ41によ
って回転してロール紙11A,11Bを個々に移動させ
るローラ42A,42B、ローラ42A,42Bの回
転、非回転を切り換える電磁クラッチ43A,43B、
ロール紙11A,11Bの合流部の下流側に設けられた
メインローラ44、プラテン45、印字ヘッド46等が
ある。また、プリンタユニット40のハウジング40H
には、保持フレーム12Aを介してロール紙11Aが取
り付けられ、保持フレーム12Bを介してロール紙11
Bが取り付けられている。保持フレーム12Aと保持フ
レーム12Bは、後述するようにロール紙の幅や直径に
応じてプリンタユニット40のハウジング40Hに対し
て付け替え可能となっている。
【0017】フィーダユニット50には、ロール紙をカ
ットするカッタブレード51、ロール紙をカットする位
置で止めたり搬送したりするカットフィードモータ5
2、レシート授与モータ53、ソレノイド54、搬送ベ
ルト55,56、回収ベルト57、回収箱58等があ
る。媒体Mは搬送ベルト55,56で搬送され、回収ベ
ルト57によって共通排出口88から排出される。な
お、図中のPSは光センサを示しており、RSは反射光
センサを示している。
【0018】コントローラ60は、その制御基板61が
プリンタユニット40の底面近傍に設けられており、顧
客がマニュアル操作可能なスイッチ板62が、ロール紙
11Aの保持フレーム12Aの取り付け部40Aの近傍
に上方を向けて設けられている。スイッチ板62の上に
は複数個の設定スイッチ63等があり、操作する方法を
装置の左側または右側のみに限定しないようになってい
る。
【0019】次に、以上のように構成された媒体発行装
置10の各部の構成について詳細に説明する。 (A)プリンタユニットのロール紙の保持フレームの付
け替え 図2で説明したように、保持フレーム12Aと保持フレ
ーム12Bは、ロール紙の幅や直径に応じてプリンタユ
ニット40のハウジング40Hに対して付け替え可能と
なっている。これを図3,図4を用いて説明する。
【0020】図3(a) 〜(c) は図2で説明したロール紙
11Aと11Bを保持する保持フレーム12Aと保持フ
レーム12Bの位置を、ハウジング40Hに対して付け
替えた種々の例を示すものである。プリンタユニット4
0のハウジング40Hには、図3(a) に示すように、ハ
ウジング40Hの一段高くなった上面に設けられた第1
の取付部40Aと、この第1の取付部40Aの背面側の
面に設けられた第2の取付部40B、および第2の取付
部40Bの後ろ側に隣接する平面である第3の取付部4
0Cがある。図2に示された実施例では、第1の取付部
40AにL字形状の保持フレーム12Aが取り付けら
れ、第3の取付部40CにI字状の保持フレーム12B
が取り付けられていた。
【0021】一方、図3(a) の実施例では、第2の取付
部40BにL字形状の保持フレーム12A1が取り付け
られ、第3の取付部40CにL字状の保持フレーム12
B1が取り付けられている。この実施例では、保持フレ
ーム12A1,12B1にそれぞれ巻径の小さなロール
紙11A,11Bが取り付けられている。この実施例
は、ロール紙11A,11Bの巻き外径を小さくして媒
体発行装置10の高さを低く構成したものである。
【0022】図3(b) はロール紙11A,11Bの使用
頻度が異なる場合であり、ロール紙11Bの方が使用頻
度が高い場合の実施例である。この実施例では、第1の
取付部40AにL字形状の保持フレーム12A2が取り
付けられ、第3の取付部40CにI字状の保持フレーム
12B2が取り付けられている。この実施例では、保持
フレーム12A2に巻径の小さなロール紙11Aが取り
付けられており、保持フレーム12B2には巻径の大き
なロール紙11Bが取り付けられている。この実施例で
は、媒体発行装置10の媒体切れによるロール紙の交換
の頻度を少なくすることができる。
【0023】図3(c) における保持フレーム12A,1
2Bの構成は図2と同じであるが、ロール紙11A,1
1Bの巻き方向が図1のロール紙11A,11Bの巻き
方向と逆になっている点が異なる。この実施例では、ロ
ール紙の裏面側に印刷することが可能である。図4(a)
,(b) は、図3(a) から(b) の実施例におけるロール
紙11A,11Bの保持フレーム12A,12B(図示
省略)への取り付け状態を立体的に示すものである。例
えば、図3(a) のようにロール紙11A,11Bを配置
する際には、個々の保持フレーム12A,12Bに対し
て、所定幅のロール紙11A,11Bを1個ずつ取り付
けることが一般的である。一方、本発明では、個々の保
持フレーム12A,12Bの取り付け位置に、図4(b)
に示すように、1つまたは2つの保持フレームを使用し
て横方向に2つのロール紙11C,11Dを並列に取り
付けることができる。2つのロール紙11C,11Dの
幅は同じでも異なっていても良い。また、図4(b) には
一方の保持フレームに並列に取り付けられるロール紙1
1C,11Dを示したが、ロール紙の並列配置は両方の
保持フレームに対して行うことができる。なお、図にお
いて45はプラテン、46は印字ヘッドを示している。
【0024】このように、本発明の媒体発行装置10
は、発行部本体を小さく形成し、ロール紙から供給され
る紙片の用途と収納スペースに応じ、ロール紙の保持フ
レームの取り付け位置の変更が容易である。また、第1
から第3の取付部40A〜40Cにそれぞれ並列に複数
個のロール紙を設置することができるので、狭いスペー
スで複数種のロールを使用する際に便利である。従っ
て、本発明の媒体発行装置10は、複雑多岐に渡る顧客
の要求条件に柔軟に対応することが可能である。 (B)種々のサイズのロール紙の保持フレームへの取り
付け 本発明の媒体発行装置10においては、保持フレームに
用途に応じた種々のサイズのロール紙を取り付けること
ができる。これを図5から図7を用いて説明する。
【0025】図5と図6(a) ,(b) はロール紙を保持フ
レーム12A,12Bによってプリンタユニット40の
長手方向に対して縦列配置した場合のロール紙の収納部
の詳細を示す側面図である。図5はプリンタユニット4
0の主要部の側面図であり、図6(a) は図5のA矢視図
であり、図6(b) は図5のB矢視図である。図5に示す
実施例では、ロール紙11Aは保持フレーム12Aによ
って第1の取付部40Aに取り付けられており、ロール
紙11Bは保持フレーム12Bによって第3の取付部4
0Cに取り付けられている。
【0026】第1から第3の取付部40A〜40Cが設
けられたハウジング40Hの両側面には、ロール紙11
A,11Bがハウジング40H内でジャム(紙詰まり)
を起こした時の対策として、マニュアル操作機構が設け
られている。このマニュアル操作機構は、ハウジング4
0H内に設けられた搬送用ローラを手動で回すためのノ
ブ142A,142B、ハウジング40H内に設けられ
た用紙のガイド板を引き上げるためのレバー140A,
140B、印字ヘッドを内蔵する印字ヘッドハウジング
を点検のために二点鎖線で示す位置まで開くためのオー
プンレバー141等から構成されている。143,14
4,145はばねであり、147,148はそれぞれレ
バー140A,140Bが移動するためのガイド孔であ
る。
【0027】図6(a) に示すように、保持フレーム12
Aは、その基部に設けられたブラケット13がねじ14
によって第1の取付部40Aに取り付けられている。第
1の取付部40Aには、中央部に設定スイッチ63が設
けられたスイッチ板62が取り付けられていると共に、
このスイッチ板62の両側に、ねじ14が挿通される取
付孔15が設けられている。取付孔15は、この実施例
では、保持フレーム12Aに保持される定型サイズのロ
ール紙の幅の位置に合わせて設けられている。
【0028】よって、スイッチ板62は媒体発行装置の
左右(図では上下)のどちらからでも操作することが可
能である。このため、本発明の媒体発行装置は自動取引
装置内に組み込む場合、組込位置を顧客要件に応じて自
由に変更できる。このような、取付孔15には第1の取
付部40Aの一方の側にある基準孔と、種々のサイズの
保持フレーム12Aに対応するサイズ孔とがある。一
方、保持フレーム12Aには、この例では米国ドル(図
にはUS$と記載)の幅、A4サイズの幅、或いは、レ
ターサイズのものがある。従って、第1の取付部40A
には、米国ドル用の保持フレームに対応するサイズ孔1
5と、A4サイズのロール紙とレターサイズのロール紙
の幅に対応したサイズ孔15とが設けられている。基準
孔は丸孔であるが、サイズ孔15は一般に長孔であり、
保持フレーム12A側の寸法誤差に対応できるようにな
っている。また、A4サイズのロール紙とレターサイズ
のロール紙の幅との間には余り差がないので、これらに
対応するサイズ孔15は1つの長孔で済む。
【0029】図6(b) は保持フレーム12Bの一実施例
の第3の取付部40Cへの取り付けを示すものである。
保持フレーム12Bは、その基部に設けられたブラケッ
ト13を介して第3の取付部40Cに取り付けられてい
る。第3の取付部40Cに取り付けられる保持フレーム
12Bも、保持される定型サイズのロール紙の幅に合わ
せた形状となっており、ねじ14によってブラケット1
3が第3の取付部40Cに設けられた取付孔15に螺着
されるようになっている。
【0030】各サイズの保持フレーム12Bのブラケッ
ト13はその一方のブラケットが常にプリンタユニット
40の端部に取り付けられ、他方のブラケットが第3の
取付部40Cの上に設けられた種々のサイズの保持フレ
ーム12Bに対応するサイズ孔15に取り付けられる。
保持フレーム12Bには、保持フレーム12Aと同様に
米国ドル(図にはUS$と記載)の幅のロール紙、A4
サイズの幅のロール紙、或いは、レターサイズに対応す
る幅のロール紙に対応するものと、3インチ幅のロール
紙に対応するものがある。従って、第3の取付部40C
には、各種の幅の保持フレーム12Bに対応するサイズ
孔15が設けられている。
【0031】また、保持フレーム12Bには、図5に示
すように、破線で示す位置まで倒すことができる回転機
構が設けられている。この回転機構は、保持フレーム1
2Aまたは保持フレーム12Bのロール紙を交換する際
に、交換がし易いようにするためのものである。図7
(a),(b)はロール紙を保持フレームによってプリ
ンタユニット40の長手方向に対して並列に配置した場
合のロール紙の収納部の詳細を示す側面図であり、(a)
はプリンタユニット40の主要部の側面図であり、(b)
は(a) のC矢視図である。
【0032】なお、図7(a)には図5で説明したマニ
ュアル操作機構の図示は省略してある。この実施例で
は、ハウジング40Hの第3の取付部40Cのみに並列
に2つの保持フレーム12B1,12B2が取り付けら
れている。第3の取付部40Cに取り付けられた保持フ
レーム12B1には幅の狭いロール紙11B1が取り付
けられており、保持フレーム12B2には幅の広いロー
ル紙11B2が取り付けられている。
【0033】保持フレーム12B1,12B2は前述の
実施例と同様に、その基部に設けられたブラケット13
を介してねじにて第3の取付部40Cに取り付けられて
いる。また、ブラケット13には(b) に示すように回転
機構である回転軸16が取り付けられており、保持フレ
ーム12B1と保持フレーム12B2は、この回転軸1
6を中心にして独立に(a) の破線で示す位置まで回転で
きるようになっている。この回転機構も、双方のロール
紙11B1,11B2の保持フレーム12B1,12B
2へのセットを容易にするためのものである。
【0034】なお、この実施例では、図7(a) に示すよ
うに、保持フレーム12B1に保持されたロール紙11
B1と、保持フレーム12B2に保持されたロール紙1
1B2のプリント機構部への搬送経路は、図に符号U,
Lで示すように異なる。これは、ロール紙11A,11
Bを独立にプリンタユニット40に供給するためであ
る。よって、プリンタユニット40内のロール紙の搬送
経路が2系統の場合には、その他の取付部40A,40
Bに保持フレームは取り付けられない。 (C)印字部の構成と印字基準 ここで、図8と図9により、プリンタユニット40の印
字部の構成と印字基準について説明する。
【0035】図8に示すように、プリンタユニット40
の印字部にはロール紙駆動モータ41がある。ロール紙
駆動モータ41はステッピングモータから構成されてい
る。ロール紙駆動モータ41の矢印方向への回転により
ベルト49が矢印の方向に移動し、メインローラ44が
回転する。メインローラ44はロール紙11Aと11B
の合流部48の近傍に設けられており、ロール紙11A
と11Bとを搬送する。メインローラ44の上流側に
は、上方に傾いた第1の搬送路47Aと水平方向に伸び
る第2の搬送路47Bがある。第1の搬送路47Aには
搬送用のローラ42Aが設けられており、第2の搬送路
47Bには搬送用のローラ42Bが設けられており、そ
れぞれ破線で示す矢印の方向に回転して媒体を搬送す
る。
【0036】図5で説明したマニュアルノブ142Aは
第1の搬送路47Aにある搬送用ローラ42Aを手動で
回転させるものである。また、マニュアルノブ142B
は第2の搬送路47Bにある搬送用ローラ42Bを手動
で回転させるものである。また、ロール紙駆動モータ4
1の回転により移動するベルト49により、印字ヘッド
46に対向する位置に設けられたプラテン45も矢印の
方向に回転する。また、ベルト49によって駆動される
図示しないプーリと、ギヤ43G、及び図示しない電磁
クラッチにより、第1の搬送路47Aのローラ42Aと
第2の搬送路47Bのローラ42Bが選択的に回転し、
第1の搬送路47Aまたは第2の搬送路47Bにある媒
体が搬送される。
【0037】なお、図中に符号RSで示される部材は光
学的なセンサであり、媒体の有無の検出、媒体の位置の
検出、および、媒体上に印刷された位置検出用の黒マー
ク等を検出するが、これらセンサの働きは本発明に直接
関係がないので、これ以上の説明を省略する。更に、第
1の搬送路47Aと第2の搬送路47Bの、ロール紙1
1A,11Bの受入部には、ロール紙11A,11Bの
第1の搬送路47Aと第2の搬送路47Bへの挿入をガ
イドする挿入ガイド部材70とガイド板97A,97B
とが設けられている。この挿入ガイド部材70の構成に
ついては後述する。
【0038】図5で説明したレバー140Aは第1の搬
送路47Aを形成するガイド板97Aを手動で開くもの
である。また、レバー140Bは第2の搬送路4Bを形
成するガイド板97Bを手動で開くものである。これら
のガイド板97A,97Bがレバー140A,140B
によって開かれるのは、第1の搬送路47A内、または
第2の搬送路47B内にジャムが発生した時である。
【0039】次に、以上のようなプリンタユニット40
の印字部における印字基準について説明する。図9(a)
は、ロール紙11A,11Bが図2で説明したように、
媒体発行装置10の長手方向に対して縦列配置されてい
る場合の各ロール紙11A,11Bの印字基準と印字領
域を示すものである。ここでは、ロール紙11Aの幅が
広く、ロール紙11Bの幅が狭い場合について説明す
る。
【0040】ロール紙11Aは図8で説明した第1の搬
送路47Aを通ってプラテン45とこれに対向する印字
ヘッド46に到達する。一方、ロール紙11Bは第2の
搬送路47Bを通ってプラテン45とこれに対向する印
字ヘッド46に到達する。ロール紙11Aの幅が広く、
ロール紙11Bの幅が狭い場合でも、事前の設定によ
り、双方のロール紙11A,11Bの印字基準位置は、
図に三角形のマークで示すように、ロール紙11A,1
1Bの搬送方向左側で共通になっている。そして、ロー
ル紙11A,11Bへの印字ヘッド46とプラテン45
による印刷領域は図にハッチングで示すようになり、ロ
ール紙11A,11Bのそれぞれの幅に対応したものと
なっている。
【0041】一方、ロール紙11A,11Bが図7で説
明したように、媒体発行装置10の長手方向に対して並
列配置されている場合は、各ロール紙11A,11Bの
印字基準と印字領域は図9(b) に示すようになる。ここ
では、ロール紙11B1の幅が狭く、ロール紙11B2
の幅が広い場合について説明する。ロール紙11B1は
図8で説明した第2の搬送路47B(図7の搬送経路
L)を通ってプラテン45とこれに対向する印字ヘッド
46に到達する。一方、ロール紙11B2は第1の搬送
路47A(図7の搬送経路U)を通ってプラテン45と
これに対向する印字ヘッド46に到達する。この実施例
の場合、幅の広いロール紙11B2が搬送方向の右側に
寄っており、幅の狭いロール紙11B1が搬送方向の左
側に寄っている。このような場合は、事前の設定によ
り、双方のロール紙11B1,11B2の印字基準位置
は、図に三角形のマークで示すように、ロール紙11B
1が搬送方向左側であり、ロール紙11B2が搬送方向
右側となっている。そして、ロール紙11B1,11B
2への印字ヘッド46とプラテン45による印刷領域は
図にハッチングで示すようになり、ロール紙11B1,
11B2のそれぞれの幅に対応したものとなっている。 (D)ロール紙挿入ガイド部材の構成とこの使用例 ここで、ロール紙をプリンタユニット40に滑らかに挿
入する際に使用するロール紙の挿入ガイド部材70とそ
の使用例について図10から図12を用いて説明する。
【0042】図10(a) ,(b) は図8に示したロール紙
の挿入ガイド部材70の詳細な構成を示すものである。
(a) に示すように、挿入ガイド部材70は面対称な2つ
の挿入ガイド部材70A,70Bとから構成されてお
り、常に2つの挿入ガイド部材70A,70Bのペアで
使用される。挿入ガイド部材70は、所定の厚さを備え
た矩形のベース板71、ベース板71の長手方向の一方
の側面に突設された側壁72、側壁72の一方の稜線か
らベース板71側に突設されたガイド板73、ベース板
71の裏面の短手方向に突設された均一の厚さを備えた
スライド壁74、スライド壁74の両側に突設された2
本のアーム75、アーム75の先端部のベース板71側
に突設されたストッパ76、およびスライド壁74の両
側にスライド壁74に平行に設けられた2条の溝77を
備えている。側壁72は底辺と、直線状の斜辺、およ
び、斜辺の頂点から底辺に向かって滑らかに湾曲する湾
曲辺とから構成されている。ガイド板73はこの湾曲辺
の全長に渡って設けられており、ガイド板73の幅はベ
ース板71の幅よりも短く形成されている。また、ガイ
ド板73の側壁72の頂点側は大きく開口しており、側
壁72の底辺側は、媒体が通り抜けられる程度のスリッ
ト状をしている。
【0043】図11(a) から図12(d) は、第3の取付
部40Cにおけるこのロール紙の挿入ガイド部材70の
使用状態、及び、挿入ガイド部材70のロック機構を説
明するものである。図中の矢印Xがロール紙の挿入方向
を示しており、二点鎖線がロール紙の位置を示してい
る。挿入ガイド部材70は、図8で説明したように、第
1の搬送経路47Aと第2の搬送経路47Bの入口部に
設けられ、多方面からのロール紙の迎え入れ角度を大き
くして媒体(ロール紙)のリード範囲を、例えば、図1
1(c) に示すように90度程度にして、ロール紙がジャ
ムを起こすことなく第1の搬送経路47Aと第2の搬送
経路47Bに挿入されるようにするものである。
【0044】図11(a) ,(b) に示す例では、一方の挿
入ガイド部材70Aは、第3の取付部40Cの一端に固
定され、他方の挿入ガイド部材70Bは、第2の搬送経
路47Bに挿入される媒体の幅に合わせて移動できるよ
うになっている。このため、第3の取付部40Cの上に
は、挿入ガイド部材70Bをスライドさせるためのスリ
ット78が設けられている。挿入ガイド部材70Bは、
そのスライド壁74がこのスリット78に挿入された状
態で、第3の取付部40Cに取り付けられる。この結
果、挿入ガイド部材70Bは、図11(a) ,(b) に示す
ように、実線位置から二点鎖線の位置まで移動させるこ
とができる。
【0045】挿入ガイド部材70A,70Bの第3の取
付部40Cにおける固定は、図11(c) に示すように、
挿入ガイド部材70A,70Bのストッパ76を、第3
の取付部40Cに設けられたロック孔79に挿入させる
ことによって行う。このロック孔79は、第3の取付部
40Cに媒体サイズに合わせて設けておけば良い。ま
た、図11(a) に示す実施例では、スリット78が一方
の挿入ガイド部材70Bの動ける範囲にしか設けられて
いなかったが、スリット78は、図12(a),(c) に示
すように、第2の搬送路47Bの幅全域に渡って設ける
こともできる。そして、第3の取付部40Cには適宜ロ
ック孔79を設けておけば、図12(a) に示すように、
挿入ガイド部材70Aを媒体の挿入方向左側に固定し、
挿入ガイド部材70Bを図12(a) ,(b) に示すよう
に、媒体のサイズに合わせて二点鎖線の位置まで移動さ
せることができる。また、図12(c) に示すように、挿
入ガイド部材70Bを媒体の挿入方向右側に固定し、挿
入ガイド部材70Aを図12(c) ,(d) に示すように、
媒体のサイズに合わせて二点鎖線の位置まで移動させる
こともできる。
【0046】また、図12(a) 〜(d) で説明したよう
に、基準となる挿入ガイド部材70A,70Bの位置を
ロール紙挿入方向の左側、或いは右側に切り換えること
ができるようにすることにより、ロール紙の縦列配置と
並列配置の種々の組み合わせに対して対応が可能とな
る。なお、図11(a) ,(b) で説明した実施例の構成を
第2の搬送路47B側の構成とし、図11(a) 〜(d) で
説明した実施例の構成を第1の搬送路47A側の構成と
することもできる。 (E)カッタ部の構成 ここで、フィーダユニット50の入口部にあるカッタ部
の構成について説明する。図13はカッタ部の詳細を示
すものである。カッタ部のカッタブレード51は、フィ
ーダユニット50の入口部に設けられているカットフィ
ードモータ52によって駆動される。このカットフィー
ドモータ52は、後述する媒体の搬送機構も駆動する。
【0047】カットフィードモータ51が図に示す矢印
と反対方向に回転すると、図示しない1方向クラッチが
結合して、搬送用のベルトが移動して媒体が出口方向に
搬送される。一方、カットフィードモータ51は図に示
す矢印方向に回転すると、図示しない別の1方向クラッ
チが結合して、カム59が矢印方向に回転し、カッタブ
レード51が動作して媒体を切断する。 (E)フィーダユニットの構成 図14はフィーダユニット50の構成を示すものであ
り、図2で説明したフィーダユニット50をその反対側
から見たものである。従って、媒体Mはこの図において
は、紙面の左側から右側に搬送され、媒体Mの共通排出
口88は図の右端に位置している。この図は、カットフ
ィードモータ52、レシート授与モータ53、搬送ベル
ト55、回収ベルト57、中継ベルト64、65の位置
関係を示すものである。
【0048】搬送ベルト55はカットフィードモータ5
2の回転によって駆動され、媒体Mを矢印Eの方向に搬
送する。また、レシート授与モータ53は矢印のように
回転すると、この回転が回転が中継ベルト64、65が
矢印のように回転することによって回収ベルト57に伝
えられる。この回収ベルト57により、搬送ベルト55
によって搬送されてきた媒体Mが共通排出口88から外
部に排出されたり、後述する回収箱に回収されたりす
る。 (E)一時貯留部の構成および動作 プリンタユニット40で印刷され、カッタブレード51
で切断された媒体Mは、本発明の媒体発行装置10では
束ねて一括して排出することができる。この切断された
媒体Mが束ねられるために、媒体発行装置10には一時
貯留部80が設けられている。これを図15と図16を
用いて説明する。
【0049】図15は一時貯留部80の構成を示すもの
である。一時貯留部80はカッタブレード51の下流側
に位置している。一時貯留部の入口部には羽根車81と
ガイド部材82がある。カッタブレード51で切断され
た媒体Mは、羽根車81によって運ばれ、ガイド部材8
2に沿って一時貯留空間83に蓄えられる。一時貯留空
間83の出口部にはストッパ84が設けられており、一
時貯留空間83に搬送された媒体Mは、このストッパ8
4によりその先には搬送されないようになっている。従
って、カッタブレード51で切断された媒体Mは一時貯
留部83内に貯留されて束ねられていく。
【0050】このストッパ84は媒体Mの長さに応じて
取り付け位置を変更することができる。図15に実線で
示すストッパ84はA4サイズの媒体Mに対応するもの
である。媒体Mの長さがデュアルサイズの時は、ストッ
パ84を2点鎖線で示す位置に付け替えれば良い。スト
ッパ84の固定はEリングで行うことができる。また、
レバー86はそのまま使用することができる。
【0051】また、一時貯留部80には、一時貯留空間
83の下部にソレノイド54が設けられており、このソ
レノイド54にはストッパ84のロックを外すためのリ
ンク機構85とレバー86とが設けられている。リンク
機構85はソレノイド54のプランジャ87に係合して
いる。一時貯留空間83にある程度の量の媒体Mが貯留
されると、図示されない制御回路からの指令により、ソ
レノイド54がオンになる。ソレノイド54がオンされ
ると、プランジャ87が図16(a) に矢印で示す方向に
移動する。レバー86はリンク機構85に突設されてい
るロッド85Aに支持されており、ブランジャ87の移
動によってロッド85Aが移動すると、自然落下により
レバー86は矢印に示す方向に回転する。図16(b) に
示すようにプランジャ87がソレノイド54の中に没入
した状態では、レバー86によるストッパ84のロック
が外れる。すると、搬送機構55の動作により、一時貯
留空間83内に貯留されていた束になった媒体Mはスト
ッパ84を回転させて一時貯留空間83から排出され
る。
【0052】プランジャ54がオフになれば、プランジ
ャ87、リンク機構85、およびレバー86が図15の
状態に戻り、ストッパ84が再びレバー86によってロ
ックされるので、一時貯留空間83の中に再び切断され
た媒体Mが貯留されて束ねられることになる。なお、こ
こで言う束ねられるという表現は、切断された媒体Mが
何枚も重ねられた状態のことであり、帯が巻かれて束ね
られている状態のことではない。 (F)共通排出口の構成および媒体回収動作 一時貯留部80から排出された束になった媒体Mは、搬
送ベルトによって共通排出口88の手前まで搬送される
が、そのまま排出されることはなく、回収ベルト57の
動作によって排出される。また、顧客が取り忘れた媒体
Mは、回収ベルト57によって回収箱58に回収され
る。この供給排出口88の近傍の構成および媒体Mの排
出、回収動作について図17および図18を用いて説明
する。
【0053】図17(a) は一時貯留部80から搬送され
てきた束になった媒体Mが共通排出口88から取り出さ
れる状態を説明するものである。一時貯留部80から搬
送ベルト55によって搬送されてきた媒体Mは、共通排
出口88の前で一旦止まり、その後は回収ベルト57
と、排出ローラ66の回転によって共通排出口88から
その先端部が突出させられる。この状態で、顧客は共通
排出口88から突出する束ねられた媒体Mを取ることが
できる。排出ローラ66の上流側には光センサPSが設
けられており、媒体Mが顧客によって抜き取られたか、
或いは、まだ残留しているかが検出される。
【0054】共通排出口88において顧客による媒体M
の取り忘れが発生した時は、図17(b) に示すように、
排出ローラ66と回収ベルト57が逆回転し、フリーゲ
ート67が開かれて、媒体Mが回収箱58に回収され
る。図17(b) に示した実施例おいて、回収ベルト57
は2つのローラ57A,57Bの間に掛け渡されてお
り、2つのローラ57A,57Bは共に単純なローラで
ある。従って、2つのローラ57A,57Bの回転によ
ってベルト57が移動すると、媒体Mはそのまま回収箱
58内に収納される。
【0055】一方、媒体Mの取り忘れを取り込んで回収
する回収箱58は、装置の占有するスペースの関係から
十分に広くは形成できない。従って、回収箱58は一般
に、ごく限られた最低限の大きさになることが多く、こ
の限定された空間に極力多くの媒体を回収することが求
められている。しかしながら、媒体Mがロール紙を切断
して作られる場合は、図17(b) に示すように媒体Mが
カールすることが多い。そして、媒体Mがカールしてし
まうと、媒体Mがスムーズに回収箱58に進入しなかっ
たり、このカールによって回収箱58内に収納できる媒
体Mの数が少なくなってしまうことがあった。
【0056】図18(a) ,(b) ,(c) は媒体Mのカール
を無くすようにした実施例の回収ベルト57の構成を示
すものである。この実施例では、回収ボックス58側に
あるローラ57Bに対向するローラ57Cに、(a) に示
すような円周溝57Gが形成されている。この円周溝5
7Gの断面形状はこの実施例では台形状である。一方、
このローラ57Cに対向するローラ57Bには、この円
周溝57Gに対向する部分にフランジ57Fが突設され
ている。このフランジ57Fの断面形状は楔形状であ
り、その高さは、ローラ57Bとローラ57Cで媒体M
を挟んだ時に、このフランジ57Fの先端部は円周溝5
7Gの中に入るような高さとすることができる。
【0057】ローラ57Bとローラ57Cがこのように
形成されていると、束ねられた媒体Mがローラ57Bと
ローラ57Cの間を通過した後は、図18(b) に示すよ
うに、媒体Mの所定箇所にリブ状部Rが形成される。こ
のリブ状部Rは媒体Mの搬送方向に平行に形成される
が、この方向は媒体Mのカールの発生を防止する方向で
ある。このリブ状部Rの形成によって媒体Mにカールが
発生しにくくなり、媒体Mが回収箱58に収納される際
の突入方向が一定で安定になる。
【0058】このため、リブ状部Rが形成された媒体M
は、図18(c) に示すように、回収箱58内に整然と収
納される。リブ状部Rの高さは僅かである上に、上側に
ある媒体Mのリブ状部Rの凹部にはこの下に重なる媒体
Mのリブ状部Rの凸部が挿入される。このため、回収箱
58にリブ状部Rの設けられた媒体Mを多数収納した際
の全体的な高さは、回収箱58に媒体Mをカールした状
態で収納した際の全体的な高さよりも低くなる。よっ
て、回収箱58の狭い収納スペースに、より多くの媒体
Mを収納することができる。 (G)ロール支持棒の構成 ここで、以上説明した保持フレーム12A,12Bに、
ロール紙11A,11Bを保持するために掛け渡される
ロール支持棒の構成について図19を用いて説明する。
【0059】図19(a) ,(b) は本発明においてロール
紙11A,11Bを支持するロール指示棒17の構成と
これに取り付けられるロール紙のバリエーションを説明
するものである。図19(a) に示すように、ロール紙1
1A,11Bを支持するロール支持棒17には、幅の異
なる複数のロール紙を保持し得るように、複数個の回転
ローラ17A,17B,17Cが回動自在に取り付けら
れている。回転ローラ17A,17B,17Cは、支持
軸18に対して独立に回転できるようになっている。そ
して、各回転ローラ17A,17B,17Cの境界部に
は、保持フレームが取り付けられるような円周溝17D
が形成されている。
【0060】例えば、図7で説明した保持フレーム12
B1と12B2にそれぞれ幅の異なる2種類のロール紙
11B1、11B2を取り付ける場合は、2種類の保持
フレーム12B1と12B2を用意していた。一方、こ
の実施例では、最大サイズの媒体幅を考慮した幅を備え
た1つの保持フレーム12を用意する。この保持フレー
ム12に回転ローラ17A,17B,17Cと円周溝1
7Dを備えた1本のロール支持棒17を掛け渡してお
く。そして、この保持フレーム12とは別体の仕切フレ
ーム12Cを少なくとも1枚用意しておく。この仕切フ
レーム12の形状は、保持フレーム12の両側のフレー
ムと同じ形状にしておく。また、この仕切りフレーム1
2Cの基部には保持フレーム12と同様のブラケット1
3を設けておく。
【0061】そして、例えば、米国ドル紙幣をロール紙
として保持フレーム12に支持する際には、保持フレー
ム12を第1の取付部40Aにねじ14で取り付けた後
に、仕切りフレーム12Cの先端部を、図19(a) に示
すように、回転ローラ17Bと17Cの間の円周溝17
Dに差し込んだ状態で、その基部のブラケット13をね
じ14で第1の取付部40Aの上に設けられた取付孔1
5に螺着する。このようにすれば、保持フレーム12が
米国ドル紙幣用のロール紙を支持する保持フレームとな
る。即ち、仕切りフレーム12Cの先端部をロール紙の
幅に合わせて円周溝17Dに差し込むことにより、保持
フレーム12と少なくとも1枚の仕切りフレーム12C
を用意するだけで、種々の幅の媒体を保持フレーム12
に保持することができる。
【0062】図19(b) は保持フレーム12に2つの仕
切りフレーム12Cを取り付けた例を示すものである。
この例では、1つの保持フレーム12に、3種類の幅の
異なるロール紙をセットすることができ、しかも保持フ
レームの種類をロール紙の幅に合わせて何種類も用意す
る必要がないので、経済的である。(H)媒体発行装置
を用いた自動取引装置の構成以上のように構成された本
発明の媒体発行装置10は、自動取引装置30に組み込
んで使用することができる。この例を図20と図21に
より説明する。
【0063】図20は本発明のロール紙媒体を用いた媒
体発行装置10を用いた自動取引装置30の外観を示す
斜視図である。21Aは表示画面であり、顧客に対して
操作案内をするものである。21Bは入力キーであり、
表示画面21Aの表示案内に基づいて、顧客がキー21
Bを操作することにより、取引が進められる。22はカ
ード挿入/排出口であり、顧客が取引を行う際には、カ
ード挿入/排出口22からカードが挿入され、取引が終
了するとカード挿入/排出口22からカードが排出され
る。23は現金払出口であり、支払い取引時に排出口2
3から現金が払い出される。24は封筒取出口であり、
封筒入金用の封筒を格納しておく。顧客が封筒入金取引
を行う際には、封筒取出口24から封筒を取り出し、封
筒の中に現金を入れて封筒入金取引を行う。25は現金
入金口であり、封筒入金取引時に、前述の封筒に入れら
れた現金がこの入金口25から挿入される。26はレシ
ート排出口であり、顧客が行った取引内容が記載された
レシートが排出される。
【0064】図21は図20の自動取引装置30の内部
構成を示すブロック構成図である。31は顧客操作部で
あり、顧客に対して操作案内をすると共に、案内に基づ
いて顧客が操作を行う。図20の表示画面21A、およ
び入力キー21Bは顧客操作部31に含まれる。32は
カードリーダ部であり、顧客が挿入したカードに記録さ
れている顧客情報を読み取る。図20のカード挿入/排
出口22はこのカードリーダ部32に含まれる。33は
紙幣係数部であり、出金用の紙幣を格納して、支払い取
引時に紙幣を放出する。図20の現金払出口23は紙幣
係数部33に含まれる。35は封筒入金ユニットであ
り、入金取引時に封筒に入れられた紙幣を収容し、この
封筒にカードリーダ部32が読み取った顧客情報を印字
する。図20の現金入金口25は封筒入金ユニット35
に含まれる。
【0065】36はレシート発行部であり、自動取引装
置30が行った取引内容を印字したレシートを発行す
る。図20のレシート排出口26はレシート発行部36
に含まれる。このレシート発行部36はレシートの他に
サービス情報を印字した媒体を発行する機能を備えてい
る。37は主制御部であり、自動取引装置30の全体を
制御する。なお、主制御部37は通信回線34によりシ
ステムセンタのホストコンピュータ140に接続されて
いる。38はジャーナル印字部であり、自動取引装置3
0が行った取引の内容を印字した保存する。39は管理
操作部であり、自動取引装置30の状態を表示するとと
もに、表示に基づいて行員等の保守者が管理操作を行
う。この管理操作部39は、自動取引装置30の後部に
設けられているが、顧客操作部31と兼用することもで
きる。 (I)自動取引装置の動作 図20および図21を用いて自動取引装置30の基本動
作を説明する。 (I−1)出金取引 まず、顧客はカードを挿入して、表示画面21Aに表示
された取引選択画面から出金取引をキー21Bにて選択
すると共に、暗証番号を入力する。主制御部37は、顧
客が入力した暗証番号をシステムセンタのホストコンピ
ュータ140と交信することにより、顧客の正当性を確
認する。
【0066】顧客の正当性が確認されると、主制御部3
7は表示画面21Aにて出金金額を問う画面を表示させ
て、顧客はキー21Bより出金金額を入力する。続い
て、主制御部37はキー21Bより入力された出金金額
と、カードリーダ部32が読み取った顧客情報をシステ
ムセンタのホストコンピュータ140へと送信し、指定
された出金の要非を確認する。
【0067】出金可能であれば、主制御部37は、指定
された金額分の紙幣を紙幣計数部33より繰り出し、現
金払出口23より排出させる。このとき、制御部37は
行った取引内容をレシート発行部36にて印字し、レシ
ートとしてレシート排出口26から排出させる。なお、
顧客情報がシステムセンタのホストコンピュータ140
に送られ、出金情報が取引可能と判断された時点で、シ
ステムセンタのホストコンピュータ140に管理されて
いる顧客の口座は、出金後の内容に変更される。 (I−2)封筒入金取引 顧客はカードを挿入して、表示画面21Aに表示された
取引選択画面から封筒入金取引をキー21Bにて選択す
るとともに、暗証番号を入力する。主制御部37は、顧
客が入力した暗証番号をシステムセンタのホストコンピ
ュータ140と交信することにより、顧客の正当性を確
認後、現金入金口25をオープンさせる。顧客は封筒取
出口24から封筒を取り出し、入金したい金額分の紙幣
を封筒に入れてこの封筒を現金入金口25に投入する。
主制御部37は現金入金口25をクローズさせて、表示
画面21Aに入金金額を問う画面を表示させる。
【0068】顧客からキー21Bより入金金額が入力さ
れると、主制御部37は入金金額と、カードリーダ部3
2にて読み取った顧客情報をシステムセンタへと送信
し、指定された入金の要否を確認し、カードリーダ部3
2が読み取った顧客情報を封筒に印字して封筒を収納す
る。このとき、制御部37は行った取引内容をレシート
発行部36にて印字してレシートとしてレシート排出口
26より排出させる。
【0069】なお、顧客情報がシステムセンタのホスト
コンピュータ140に送られ、入金取引が可能と判断さ
れ時点では、システムセンタのホストコンピュータ14
0に管理されている顧客の口座は更新されない。これは
封筒入金では封筒内の金額が指定した入金額と合致して
いるかどうか判別できないためであり、業務終了時に、
行員等の係員が確認を行ってから、顧客の口座が更新さ
れる。また、封筒入金取引において、封筒内に入れるも
のは現金に限らず、小切手等の金券でも良い。自動取引
装置30では、前述の出金取引、入金取引の他に、振込
取引も扱うことができる。
【0070】なお、この実施例ではレシート発行部36
にてレシートの他にサービス情報を印字して発行を行う
こともできることは言うまでもない。 (J)本発明の実施例のまとめ 以上説明した本発明の実施例には以下のような特徴があ
る。 (1) ロール紙媒体を用いた媒体発行装置が、複数のロー
ル紙を収納するロール紙収納部と、それぞれのロール紙
毎に繰り出し及び戻し動作を行う複数のロール紙駆動機
構と、それぞれのロール紙駆動機構より繰り出されたロ
ール紙に対して印字を行う共通印字機構と、それぞれの
ロール紙を所定の長さで切断する共通切断機構と、共通
切断機構にて切断されたそれぞれのロール紙の切断片を
搬送する第1の共通搬送機構と、第1の共通搬送機構に
て搬送された切断片を複数貯留し、さらにこの複数の切
断片を束状に圧縮可能な一時貯留部と、一時貯留部に蓄
積された束状の複数の切断片を搬送する第2の共通搬送
機構と、第2の共通搬送機構にて搬送された束状の複数
の切断片を排出する共通排出口と、共通排出口に残存す
る束状の複数の切断片を取り込む、共通の取り込み部、
および装置全体の動作を制御する制御部とを有する。 (2) (1) の媒体発行装置において、複数のロール紙をそ
れぞれ収納する複数のロール紙収納部が装置に対して必
要に応じ付け替え可能であり、複数のロール紙が装置に
対して縦方向、又は並列方向に配置可能である。 (3) (1) の媒体発行装置において、複数のロール紙をそ
れぞれ収納する複数のロール紙収納部が装置に対して必
要に応じ付け替え可能であり、複数のロール紙の幅が変
更可能である。 (4) (1) から(3) の媒体発行装置の何れかにおいて、複
数のロール紙駆動機構に、多方面からのロール紙の迎え
入れ角度を広くとるための湾曲斜面を片側に備えたロー
ル紙の挿入ガイド部材が設けられている。 (5) (1) の媒体発行装置において、複数のロール紙が並
列配置された場合に、ロール紙の幅に応じて制御部が共
通印字機構に対して、印字打ち出しの基準位置の左右反
転を行わせる。 (6) (1) の媒体発行装置において、共通の取り込み部に
おける媒体搬送機構が、上下一対の媒体搬送ローラを備
えており、ローラの一方の少なくとも1箇所の所定位置
には、断面が台形状の円周溝が設けられており、ローラ
の他方には、円周溝に対向する位置に、先端部が円周溝
の中に入り込む断面が楔状のフランジが形成されてい
て、搬送ローラを通過後の媒体には、媒体のカール防止
用のリブ状部が形成される。 (7) 制御部がオンラインでホストコンピュータと接続さ
れると共に、顧客操作部、カード操作部、現金処理部、
入金処理部、媒体発行部、ホスト回線処理部を備える顧
客操作型の自動取引装置であって、媒体発行部が(1) か
ら(6) の何れかの媒体発行装置から構成されている。 (8) (1) の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、複数のロール紙をそれぞれ収納する複数のロール紙
収納部が必要に応じ付け替え可能であり、それ以外の発
行部本体が小さく形成され、用途と収納スペースに応じ
て形状変更が容易となっている。 (9) (1) の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、複数のロール紙をそれぞれ収納する複数のロール紙
収納部が必要に応じ付け替え可能であり、複数のロール
紙の最大巻き外径が変更可能となっている。 (10)(1) の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、複数のロール紙をそれぞれ収納する複数のロール紙
収納部が必要に応じ付け替え可能であり、複数のロール
紙の巻き方向が変更可能となっている。 (11) (4)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、挿入ガイド部材が左右対称形状のペアから構成さ
れ、複数の幅のロール紙を取り扱えるようにロール紙の
幅方向に独立してスライド可能となっており、必要に応
じ基準面が変更可能となっている。 (12) (11) の媒体発行装置又は自動取引装置において、
挿入ガイド部材をロール紙の幅方向にスライド可能とす
るために、ロール紙ガイド部材の背面側にスライドガイ
ドが設けられており、このロール紙ガイド部材の取付面
の幅方向にスライド用スリットが設けられている。 (13) (12) の媒体発行装置又は自動取引装置において、
複数のロール紙駆動機構のうちの少なくとも一つのロー
ル紙駆動機構が、幅方向全域に渡ってスライド用スリッ
トを有する挿入ガイド部材の取付面を有しており、複数
のロール紙の基準面が必要に応じて切り換え可能となっ
ている。 (14) (12) の媒体発行装置又は自動取引装置において、
挿入ガイド部材に、スライドガイドから突出するアーム
とロック突起とが設けられており、挿入ガイド部材の取
付面のスライド用スリットの近傍に、ロック突起に係合
する係止孔が、ロール紙のサイズに合わせて設けられて
いる。 (15) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、その共通印字機構が複数の幅のロール紙を取り扱え
るように、必要に応じて共通印字機構の幅方向の印字範
囲が変更可能となっている。 (16) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、開閉機構により第2の搬送機構の一部が開閉され、
第2の搬送機構の入口が閉じた際に一時貯留空間が提供
され、開いた際に搬送機構が動作する。 (17) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置であっ
て、開閉機構により第2の搬送機構の一部が開閉され、
第2の搬送機構の入口が閉じた際に一時貯留空間が提供
されて複数の切断片が束状に圧縮され、開いた際には一
時貯留空間内の切断片の一括排出が可能である。 (18) (16) 又は(17)の媒体発行装置又は自動取引装置に
おいて、複数の切断片の先端を互いに接合させるため
に、一時貯留空間が先端を尖らせた楔形断面となってい
る。 (19) (16) から(18)の何れかの媒体発行装置又は自動取
引装置において、一時貯留部内に貯留される複数の切断
片の発行順番を保持するための、切断片の後端を下方に
押し下げる押し下げ機構が設けられている。 (20) (16) から(19)の媒体発行装置又はの自動取引装置
において、複数の切断片の先端を揃えるためのストッパ
部材が、一時貯留部の尖らせた先端部に設けられてい
る。 (21) (20) の媒体発行装置又は自動取引装置において、
ストッパ部材が、開閉機構により一時貯留空間が閉じら
れた際にその位置が固定され、開かれた際に回転支点の
まわりに回動自在となるようになっている。 (22) (20) 又は(21)の媒体発行装置又は自動取引装置に
おいて、複数の単一長さの切断片のサイズに応じて、ス
トッパの取り付け位置の付け替えが可能となっている。 (23) (1)の媒体発行装置であって、単一のコントロール
回路を備えるものにおいて、単一のコントロール回路が
装置の上面に配置され、また同じ機能のマニュアル操作
機構がプリンタユニットの両側に配置され、保守時に両
側から操作し得るようになっている。 (24) (23) の自動取引装置において、媒体発行装置と自
動取引装置内の他の入出力部との位置関係が、顧客の要
望に応じて変更可能となっている。 (25) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置であっ
て、単一のコントロール回路を備えるものにおいて、複
数のロール紙が縦列または並列に配置可能となってお
り、この単一のコントロール回路により印字打ち出しの
基準位置が左右反転可能となっている。 (26) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置であっ
て、単一のコントロール回路を備えるものにおいて、複
数のロール紙幅方向の印字範囲の変更が、装置の上面に
配置した単一のコントロール回路により可能となってい
る。 (27) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置であっ
て、単一のコントロール回路を備えるものにおいて、複
数のロール紙の印字打ち出しの基準位置が、装置の上面
に配置した単一のコントロール回路により、個々に微調
整可能となっている。 (28) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、複数のロール紙を並列に配置する場合に、それぞれ
のロール収納部がロール交換時に独立して倒せるように
なっている。 (29) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、ロール収納部が幅の異なる複数のロール紙を保持し
得るようになっており、ロール収納部と係合する複数の
溝部を有する単一のロール支持棒が使用されている。 (30) (1)の媒体発行装置又は(7) の自動取引装置におい
て、必要に応じて付け替え可能な複数のロール紙収納部
が設けられた際の、自動取引装置内の他の入出力部との
位置関係が、顧客の要望に応じて変更可能となってい
る。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のロール紙
媒体を用いた媒体発行装置及びこの装置を用いた自動取
引装置によれば、印字部本体に組み込まれる、様々な要
件に合致するロール紙の保持フレームを付け替え可能と
して、さらにロール紙の挿入方向を広く許容できる形状
に形成したロール紙の挿入ガイド部材を導入したことに
より、ロール紙の位置の変更、ロール紙の最大巻き外径
の変更、ロール紙の配置の縦列または並列への変更、ロ
ール紙の幅の変更、更に、ロール紙の巻き方向(上巻き
/下巻き)を変更可能とし、顧客の要件する条件に応じ
て種々のバリエーションを提供することができる。
【0072】これに加えて、束放出機能を導入すること
により、複数枚の紙片を束にして一括放出することも可
能である。更に、ユニットの形状を自由にできるように
したので、保守操作を装置の両側面から行なうことがで
き、媒体発行装置を自動取引装置に組み込む際に顧客の
要望に応じて、自由な転用設計が可能になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の媒体発行装置の構成を示す図である。
【図2】本発明のロール紙媒体を用いた媒体発行装置の
一実施例の全体構成を示す構成図である。
【図3】ロール紙保持部材の付け替え例を示すものであ
り、(a) はロールの巻き外径を小さくした実施例の図、
(b) はロール紙の使用頻度に応じてロールの巻き外径に
大きく差を付けた実施例の図、(c) はロールの巻き方向
を逆にした実施例を示す図である。
【図4】複数のロール紙の配置を立体的に示すものであ
り、(a) はロール紙を縦列配置した実施例を示す斜視
図、(b) はロール紙を並列配置した実施例を示す斜視図
である。
【図5】複数のロール紙を縦列配置した場合のプリンタ
ユニットの詳細を示す側面図である。
【図6】(a) は図5のロール紙の収納部を矢印A方向か
ら見た部分平面図、(b) は図5のロール紙の収納部を矢
印B方向から見た部分平面図である。
【図7】(a) は複数のロール紙を並列配置した場合のロ
ール紙の収納部の詳細を示す側面図、(b) は(a) のロー
ル紙の収納部を矢印C方向から見た側面図である。
【図8】プリンタユニットの印字部の構成を詳細に示す
側断面図である。
【図9】ロール紙の配置と印字基準を説明するものであ
り、(a) はロール紙を縦列配置した場合の各ロール紙の
印字基準と印字領域を示す斜視図、(b) はロール紙を並
列配置した場合の各ロール紙の印字基準と印字領域を示
す斜視図である。
【図10】(a) はペアで使用するロール紙の挿入ガイド
部材の構成を示す斜視図、(b) は(a) の挿入ガイド部材
の底面図および側面図である。
【図11】(a) はロール紙の挿入ガイド部材の使用状態
を示す部分平面図、(b) は(a) の側面図、(c) は挿入ガ
イド部材のロック機構を説明する断面図である。
【図12】(a) はロール紙の挿入ガイド部材の別の使用
状態を示す部分平面図、(b) は(a) の側面図、(c) は挿
入ガイド部材の更に別の使用状態を示す部分平面図、
(d)は(a) の側面図である。
【図13】カッタ部の詳細を示す側面図である。
【図14】フィーダユニットの構成を示す全体図であ
る。
【図15】一時貯留部の詳細を示す側面図である。
【図16】一時貯留部の動作を示すものであり、(a) は
一時貯留部に切断されたロール紙が貯留する状態を示す
図、(b) は一時貯留部に貯留された媒体が束になって排
出側に送られる状態を示す図である。
【図17】(a) は一時貯留部から搬送されてきた束にな
った媒体が共通排出口から取り出される状態を説明する
図、(b) は共通排出口において取り忘れが発生した時の
媒体が回収箱に収納される状態を説明する図である。
【図18】(a) は回収ベルトのローラとこれに対向する
ローラの形状を示す部分図、(b)は(a) のローラの間を
通過した媒体の形状を示す図、(c) は(a) の回収ベルト
とローラを装備した共通取込部における媒体の回収状態
を説明する図である。
【図19】(a) ,(b) は本発明においてロール紙を支持
するロール支持棒の構成とこれに取り付けられるロール
紙のバリエーションを説明する図である。
【図20】本発明のロール紙媒体を用いた媒体発行装置
を用いた自動取引装置の外観を示す斜視図である。
【図21】図19の自動取引装置の内部構成を示すブロ
ック構成図である。
【符号の説明】
10…本発明の媒体発行装置 11A,11B…ロール紙 12A,12B…保持フレーム 13…ブラケット 17…ロール支持棒 30…自動取引装置 40…プリンタユニット 40A〜40C…第1〜第3の取付部 41…ロール紙駆動モータ 46…印字ヘッド 50…フィーダユニット 52…カットフィードモータ 53…レシート授与モータ 54…ソレノイド 55…搬送ベルト 57…回収ベルト 57B,57C…ローラ 57F…フランジ 57G…円周溝 58…回収箱 60…コントローラ 61…制御基板 70…挿入ガイド部材 M…媒体 R…リブ状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 光重 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 3E040 AA01 AA06 BA05 BA06 CB01 FG07 FJ04 FK02 FK06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のロール紙を収納するロール紙収納
    部と、 それぞれのロール紙毎に繰り出し及び戻し動作を行う複
    数のロール紙駆動機構と、 前記それぞれのロール紙駆動機構より繰り出されたロー
    ル紙に対して印字を行う共通印字機構と、 それぞれのロール紙を所定の長さで切断する共通切断機
    構と、 前記共通切断機構にて切断されたそれぞれのロール紙の
    切断片を搬送する第1の共通搬送機構と、 前記第1の共通搬送機構にて搬送された切断片を複数貯
    留し、さらにこの複数の切断片を束状に圧縮可能な一時
    貯留部と、 前記一時貯留部に蓄積された束状の複数の切断片を搬送
    する第2の共通搬送機構と、 前記第2の共通搬送機構にて搬送された束状の複数の切
    断片を排出する共通排出口と、 前記共通排出口に残存する前記束状の複数の切断片を取
    り込む、共通の取り込み部、および装置全体の動作を制
    御する制御部とを有することを特徴とするロール紙媒体
    を用いた媒体発行装置。
  2. 【請求項2】 前記ロール紙収納部においてロール紙を
    それぞれ保持する保持部材が前記装置に対して必要に応
    じ付け替え可能であり、前記複数のロール紙が前記装置
    に対して縦方向、又は並列方向に配置可能であることを
    特徴とする請求項1に記載の媒体発行装置。
  3. 【請求項3】 前記ロール紙収納部においてロール紙を
    それぞれ保持する保持部材が前記装置に対して必要に応
    じ付け替え可能であり、前記複数のロール紙の幅が変更
    可能なことを特徴とする請求項1に記載の媒体発行装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複数のロール紙駆動機構に、多方面
    からのロール紙の迎え入れ角度を広くとるための湾曲斜
    面をベース面に対して対向させたロール紙の挿入ガイド
    部材が設けられていることを特徴とする請求項1から3
    の何れか1項に記載の媒体発行装置。
  5. 【請求項5】 複数のロール紙が並列配置された場合に
    おいて、前記ロール紙の幅に応じて前記制御部が前記共
    通印字機構に対して、印字打ち出しの基準位置の左右反
    転を行わせることを特徴とする請求項1に記載の媒体発
    行装置。
  6. 【請求項6】 前記共通の取り込み部における前記媒体
    搬送機構が、上下一対の媒体搬送ローラを備えており、
    前記ローラの一方の少なくとも1箇所の所定位置には、
    断面が台形状の円周溝が設けられており、前記ローラの
    他方には、前記円周溝に対向する位置に、先端部が前記
    円周溝の中に入り込む断面が楔状のフランジが形成され
    ていて、前記搬送ローラを通過後の媒体には、媒体のカ
    ール防止用のリブ状部が形成されることを特徴とする請
    求項1に記載の媒体発行装置。
  7. 【請求項7】 制御部がオンラインでホストコンピュー
    タと接続されると共に、顧客操作部、カード操作部、現
    金処理部、入金処理部、媒体発行部、ホスト回線処理部
    を備える顧客操作型の自動取引装置であって、前記媒体
    発行部が請求項1から6の何れか1項に記載の媒体発行
    装置から構成されていることを特徴とする自動取引装
    置。
JP2000071153A 2000-03-14 2000-03-14 ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置 Pending JP2001256532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071153A JP2001256532A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置
US09/774,079 US6386445B2 (en) 2000-03-14 2001-01-31 Medium issuing apparatus using paper roll medium and automatic teller machine using the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071153A JP2001256532A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256532A true JP2001256532A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18589777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071153A Pending JP2001256532A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6386445B2 (ja)
JP (1) JP2001256532A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200892A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Citizen Holdings Co Ltd プリンタ
JP2011068423A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録材搬送装置、およびプログラム
JP2012218324A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 冊子プリンタ
CN103377510A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 日立欧姆龙金融系统有限公司 自动交易装置
CN116137087A (zh) * 2023-04-19 2023-05-19 广东创能科技股份有限公司 一种便捷型政务服务自助机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004007823U1 (de) * 2004-05-13 2004-09-02 Wincor Nixdorf International Gmbh Warenerfassungs- und Abrechnungsgerät mit mehreren Belegausgaben
US7513415B1 (en) * 2004-07-29 2009-04-07 Diebold Self-Service Systems Cash dispensing automated banking machine deposit printing system and method
KR101148423B1 (ko) * 2007-04-09 2012-05-21 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체집적장치
JP2011168370A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 用紙排出装置
JP5859720B2 (ja) * 2010-02-18 2016-02-10 セイコーインスツル株式会社 用紙排出装置
US9978212B2 (en) * 2010-05-05 2018-05-22 Max International Converters, Inc. Peel-away security covering for a ticket
US8424755B1 (en) 2010-09-02 2013-04-23 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Banking apparatus operated responsive to data bearing records
CN102324138B (zh) * 2011-09-08 2013-11-06 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸页类堆叠回收装置及具有该装置的纸页类处理设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014924B2 (ja) * 1994-06-17 2000-02-28 有限会社ウイング設計 紙葉類計数方法及び装置
JPH08153143A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Fujitsu Ltd 媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置
GB9426341D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 At & T Global Inf Solution A transaction terminal
GB9523378D0 (en) * 1995-11-16 1996-01-17 At & T Global Inf Solution A cash dispensing apparatus
GB9621501D0 (en) * 1996-10-15 1996-12-04 Ncr Int Inc Improved ATM
US5850075A (en) * 1996-11-27 1998-12-15 Interbold Receipt transport and retrieval system for automated banking machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200892A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Citizen Holdings Co Ltd プリンタ
JP2011068423A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録材搬送装置、およびプログラム
JP2012218324A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 冊子プリンタ
CN103377510A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 日立欧姆龙金融系统有限公司 自动交易装置
CN103377510B (zh) * 2012-04-25 2015-11-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 自动交易装置
CN116137087A (zh) * 2023-04-19 2023-05-19 广东创能科技股份有限公司 一种便捷型政务服务自助机
CN116137087B (zh) * 2023-04-19 2023-06-13 广东创能科技股份有限公司 一种便捷型政务服务自助机

Also Published As

Publication number Publication date
US6386445B2 (en) 2002-05-14
US20020014526A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751907B1 (en) Statement presenter mechanism for automated teller machine
JP2001256532A (ja) ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置
US5898155A (en) Automated teller machine including medium issuing apparatus for issuing supplementary information
JP4339453B2 (ja) シート分配機構
JPH10162198A (ja) 価値媒体の収納装置および現金の収納装置
JPH11147652A (ja) 紙幣スタック装置
EP0965955B1 (en) Sheet dispensing mechanism in a banking machine
JP2000099800A (ja) シ―ト分配機構
WO2019225195A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPS6323099B2 (ja)
WO2017221530A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPH10255109A (ja) 冊子体処理装置、これを備えた自動取引装置、および冊子体処理方法
JP3060139B2 (ja) 自動取引装置
JP2512767B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPH0239831B2 (ja)
JPH01162672A (ja) 伝票処理装置
JP2577783B2 (ja) 自動取引装置における証書発行方法
JPS6145848A (ja) 用紙セツト部の構造
JP2834958B2 (ja) 可搬型筐体及び有価証券取扱装置
JP2020194241A (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2661691B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPH10293869A (ja) 現金自動取引装置
JPS5856086A (ja) 取引操作装置
JPH07257825A (ja) 書類発行機等の紙揃え装置
JPH10255108A (ja) 冊子体処理装置、これを備えた自動取引装置、および冊子体処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227