JP2512767B2 - 紙幣自動支払い装置 - Google Patents

紙幣自動支払い装置

Info

Publication number
JP2512767B2
JP2512767B2 JP62252476A JP25247687A JP2512767B2 JP 2512767 B2 JP2512767 B2 JP 2512767B2 JP 62252476 A JP62252476 A JP 62252476A JP 25247687 A JP25247687 A JP 25247687A JP 2512767 B2 JP2512767 B2 JP 2512767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
safe
denomination
banknote
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62252476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195384A (ja
Inventor
嘉範 越田
勲 宮家
保夫 岡崎
信広 本井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62252476A priority Critical patent/JP2512767B2/ja
Priority to DE3834062A priority patent/DE3834062C2/de
Priority to KR1019880013123A priority patent/KR970004103B1/ko
Priority to US07/255,270 priority patent/US4889978A/en
Publication of JPH0195384A publication Critical patent/JPH0195384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512767B2 publication Critical patent/JP2512767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金融機関の店舗等に設置される紙幣自動支払
い装置に関するもので、特に複数の紙幣収納部を持つ金
庫を備えた紙幣自動支払い装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は二金種の紙幣の支払いが可能な従来の紙幣自
動支払い装置の概略側断面図で、図において1は装置の
筐体、2は該筐体1の正面に設けられた出金口、3は同
じく筐体1の背面に設けられた後部扉、4は筐体1内に
設けられた支払い機構部である。
この他、図示していないが筐体1の正面には、顧客に
暗証番号や支払い要求金額等の入力操作を行わせるため
の複数のキーから成る入力操作部、顧客の入力操作の誘
導表示や情報表示等を行う表示部等が設けられており、
筐体1内には前記表示部の表示に対応する音声を出力す
る音声発生機、カードリーダ/ライタ(以下カードR/
W)、レシート印字機、電源機構、及び装置全体を制御
する制御部等が設けられている。
一方、前記支払い機構4は以下の5〜14の構成要素を
備えている。
すなわち、5は前記出金口2に開閉可能に設けられた
シャッタで、このシャッタ5の近傍には紙幣集積用のス
テージ6が配置されており、このステージ6は通常は水
平の状態に配置されていて、必要に応じて一端を中心に
下方へ回動し得るようになっている。
7は前記ステージ6の一端に配置された集積用ロー
ラ、8は出金用の紙幣を収納した第一の金庫、9は同じ
く出金用の紙幣を収納した第二の金庫で、ここでは第一
の金庫8を千円用金庫、第二の金庫9を万円用金庫とし
て、この両金庫8,9は前記後部扉3側に上下二段に配置
され、各々後部扉3を開いた後支払い機構部4の後方へ
引き出して取り外せるようになっている。
10は前記千円用金庫8の紙幣繰り出し口に設けられた
繰出手段、11は前記万円用金庫9の紙幣繰り出し口に設
けられた繰出手段で、この両繰出手段10,11は各々千円
用金庫8または万円用金庫9から紙幣を繰り出すピック
アップローラ、このピックアップローラにより繰り出さ
れた紙幣を後述する搬送路に送り出すフィードローラ、
及び紙幣が二枚以上繰り出されようとした場合に第二枚
目以下の紙幣の繰り出しを阻止するリバースローラ等に
より構成されている。
12a,12b,12cは紙幣を挟持して搬送する搬送ベルト及
びローラ等から成る搬送路で、前記繰出手段10と集積用
ローラ7は搬送路12aと12cとで結ばれ、また繰出手段11
と集積用ローラ7は搬送路12bと12cとで結ばれている。
13は前記ステージ6の直下に配置されたリジェクト金
庫、14は紙幣のFULL状態を検出するためにリジェクト金
庫13上部の開口部側に配置されたフルセンサであり、こ
こで前記リジェクト金庫13は支払い機構部4の側方から
取り外すことができるようになっているが、実際の運用
において支払い機構部4からのリジェクト金庫13の取り
外しは、後部扉3を開いて支払い機構4を筐体1の後方
へ引き出した後に行うものとなっている。
尚、図示していないが前記支払い機構部4の搬送路12
a〜12cには紙幣の搬送状態を監視するセンサ、及び紙幣
の金種鑑別や計数等を行う鑑別部が設けられており、こ
れらのセンサや鑑別部及び図示しない操作部等からの情
報に基づいて前記シャッタ5、ステージ6、繰出手段1
0,11及び搬送路12a〜12c等の動作が図示しない制御部に
より制御されるようになっている。
次に、上述した構成の動作を簡単に説明する。
まず、顧客が図示しないカード挿入口からカードを挿
入して、操作部のキーを押下することにより、暗証番号
や支払い要求金額等の情報を入力すると、千円用金庫8
及び万円用金庫9から各々繰出手段10,11により紙幣が
一枚づつ分離されて順に繰り出され、繰り出された紙幣
は搬送路12a〜12cにより搬送されて集積用ローラ7によ
りステージ6上に集積される。
そして、ステージ6上に顧客が要求した金額及び枚数
の紙幣が集積され、図示しないレシート印字機構から取
引内容の明細が印字されたレシートが前記の紙幣上に送
られてくると、図示しない手段によりシャッタ5が開
き、出金口2から顧客にステージ6上の紙幣を取り出さ
せる。
一方、前記搬送路12a〜12cにおいて、紙幣の搬送異常
が検出された場合、あるいは金種鑑別や計数不能な紙幣
があった場合、これらの異常紙幣がステージ6上に集積
された後、図示しない手段によりステージ6が下方に回
転し、既に集積されていた正常紙幣と共に前記異常紙幣
がリジェクト金庫13内に落下して収納される。
その後、ステージ6は元の水平な姿勢に戻され、再度
紙幣の繰り出し、搬送、及びステージ6上への集積が行
われて、レシート印字機構から取引内容の明細が印字さ
れたレシートが前記の紙幣上に送られてくると、前記と
同様に顧客に支払われる。
また、シャッタ5が開いても顧客による紙幣の取り出
しが行われなかった場合、つまり顧客が紙幣を取り忘れ
た場合は、一定時間経過後シャッタ5が閉じ、ステージ
6が下方に回転して、取り忘れの紙幣がリジェクト金庫
13内に収納される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の紙幣自動支払い装置で
は、支払い用の紙幣を収納する金庫が一金種のみの専用
のものとなっているため、つまり千円用金庫は千円紙幣
しか収納することができず、また万円用金庫は万円紙幣
しか収納することができないため、同一金種のみの紙幣
を多数収納して装置を運用したいような場合、それを実
行することができず、融通性に欠けるという問題があっ
た。
また、操作を要する金庫が三個あるので両手で持ちき
れず、運搬操作性にも問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたも
ので、同一金種のみの紙幣を多数収納して装置を運用し
たいような場合、それを実行することが可能でかつ二金
種での運用にも容易に切り換えることができ、しかも金
庫数の少ない融通性及び運搬操作性に優れた紙幣自動装
置を実現することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、顧客に対して紙
幣を支払うための出金口と、出金用の紙幣を収納する金
庫と、この金庫から紙幣を1枚づつ分離して繰り出せる
ように配置された繰出手段と、顧客に対して支払う紙幣
を一時的に集積貯留する一時貯留部と、この一時貯留部
と前記繰出手段との間で紙幣を搬送する搬送路と、顧客
の取り忘れた支払い用の紙幣及び支払いに供さない紙幣
等を収納するためのリジェクト金庫と、前記繰出手段に
より繰り出された紙幣の金種の鑑別や異常の有無の検出
及び正常紙幣の計数等を行うために前記搬送路の途中に
配された鑑別部とを有する支払い機構部を備えた紙幣自
動支払い装置において、前記出金用の紙幣を収納する金
庫を、複数の収納部を水平方向に直線上に配列して一体
構造とすると共に、そのうちの少なくとも一つの収納部
は金種可変の収納部、他の収納部は金種固定の収納部と
した複合金庫とし、かつ前記金種可変の収納部に、収納
する紙幣の幅に対して間隔を調整できる移動可能な紙幣
幅規制板を設けると共に、この紙幣幅規制板の位置から
当該収納部に収納された紙幣の金種を検出する収納金種
検出手段を具備したことを特徴とする。
〔作用〕
上述した構成による本発明によれば、前記移動可能な
紙幣幅規制板の間隔を広げるかまたは狭めて、その間隔
に対応する紙幣を収納部に収納し、このときの収納紙幣
の金種を収納金種検出手段により検出することで同一金
種または二金種以上の紙幣による支払い取引を行うこと
ができるので、融通性に優れた紙幣自動支払い装置とな
る。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による紙幣自動支払い装置の一実施例
を示す要部構成図で、同図(I)は複合金庫の二金種収
納状態の平面図、同図(II)は同じく複合金庫の一金種
収納状態の平面図、同図(III)は同複合金庫の側断面
図、同図(IV)は同複合金庫の正面図、同図(V)はそ
の断面図である。
第2図は装置の内部構成を示す概略側断面図、第3図
は第2図の装置の外観を示す斜視図であり、まずこの第
2図及び第3図の構成について説明する。
第2図及び第3において15は装置の筐体、16は該筐体
15の正面に設けられた出金口、17は同じく筐体15の正面
に設けられたカード挿入口、18は筐体15の背面に設けら
れた後部扉、19は筐体15内に設けられた支払い機構部、
20は同じく筐体15内に設けられたカードリーダプリンタ
部(以下CRP部)であり、ここで支払い機構部19は以下
に述べる21〜41の構成要素を備えている。
すなわち、21は前記出金口2に開閉可能に設けられた
シャッタ、22は出金用の紙幣を収納する複合金庫で、こ
の複合金庫22は第一の収納部23と第二の収納部24とを直
線状の配列となるように一体化することにより構成され
ており、本実施例においては第一の収納部23に万円紙幣
を収納するものとし、また第二の収納部24に千円紙幣を
収納するものとしている。
25は前記複合金庫22を支払い機構部に対して着脱する
際に開閉させる内部扉、26は該内部扉25に連動するリン
クで、この両者は図示しない金庫支持フレームと共に複
合金庫22を上下動させる金庫リフト手段を構成してお
り、前記内部扉25を閉じるとリンク26により金庫支持フ
レームを介して複合金庫22は上方へ持ち上げられ、また
内部扉25を開くとリンク26により金庫支持フレームを介
して複合金庫22は下方へ降ろされるようになっている。
尚、内部扉25は前記筐体25の後部扉18を開いた状態で
開閉させるもので、内部扉25を開いたとき複合金庫22が
支払い機構部19に対して着脱できるものとなっている。
また、図では内部扉25を支払い機構部19の後面側下部
に設けているが、二点鎖線で示したように内部扉25を支
払い機構部19の正面側下部に設けてリンク26を連動させ
るようにしてもよく、この場合筐体15の正面に全部扉27
を設けて、この正面側から複合金庫22を着脱させるよう
にすればよい。
28は前記複合金庫22における第一の収納部23の紙幣繰
り出し口に設けられた繰出手段、29は複合金庫22におけ
る第二の収納部24の紙幣繰り出し口に設けられた繰出手
段で、この両繰出手段28,29は各々第一の収納部23また
は第二の収納部24から紙幣を繰り出すピックアップロー
ラ、このピックアップローラにより繰り出された紙幣を
後述する搬送路に送り出すフィードローラ、及び紙幣が
二枚以上繰り出されようとした場合に第二枚目以下の紙
幣の繰り出しを阻止するリバースローラ等により構成さ
れている。
30は正常紙幣のみを集積する紙幣集積用の第一のステ
ージ、31は該第一のステージ30の直上に配置されたレシ
ート集積用の第二のステージで、この両ステージ30と31
は本実施例における一時貯留部32を形成し、ここで第一
のステージ30は図示しない駆動手段により実線の位置A
から一点鎖線で示した位置Bへ退避できるようになって
おり、また第二のステージ31は後述する第二の搬送路を
成す上部搬送ベルトの回動を妨げないように所定の隙間
を持つ構造となっている。
33は紙幣を挟持して搬送する搬送ベルト及びローラ等
から成る第一の搬送路で、この第一の搬送路33の始端は
前記繰出手段28と結ばれ、繰出手段29を経由して終端が
前記第一ステージ30の一端に延在するように配置されて
いる。
34は前記繰出手段28及び29により複合金庫22から繰り
出される紙幣の金種の鑑別、斜行や重送等の異常の有無
の検出、及び計数等を行う鑑別部で、この鑑別部34は前
記第一の搬送路33の所定の位置に配置されている。
35は前記一時貯留部32の下部後方に配置されたリジェ
クト金庫で、このリジェクト金庫35は支払い機構部19の
側方から取り外すことができるようになっているが、実
際の運用において支払い機構部19からのリジェクト金庫
35の取り外しは、後部扉18を開いて支払い機構部19を筐
体15の後方へ引き出した後に行うものとなっている。
36は前記一時貯留部32と鑑別部34との間の第一の搬送
路33の途中に配置された紙幣搬送方向切り替え用の回動
可能なブレード、37はこのブレード36の位置で第一の搬
送路33から分岐して前記リジェクト金庫35に至るように
設けられた第二の搬送路である。
38は第三の搬送路で、この第三の搬送路38は、下部搬
送ベルト39と上部搬送ベルト40とで構成されており、こ
こで下部搬送ベルト39は一時貯留32の直下においてその
一端が前記シャッタ21の近傍に位置しかつ他端がリジェ
クト金庫35上に位置するように配置され、また上部搬送
ベルト40はシャッタ21側の一端を支点として回動できる
ようになっていて、下部搬送ベルト39との間に紙幣を挟
持して前後双方に搬送できるようになっている。
41は前記一時貯留部32における第二のステージ31の一
側に配置されたレシート搬送路である。
以上により支払い機構部19が構成されている。一方、
CRP部20は以下に述べる42〜47の構成要素を備えてい
る。
すなわち、42はカード43から顧客を特定する識別情報
や口座情報等を読み取ったり、あるいは所定の情報を書
き込んだりするためのカードR/W、44は連続した未印字
のレシート用紙と取引記録保存用のジャーナル用紙とよ
り成る伝票、45は印字後にCRP部20より支払い機構部19
に送られるレシート、46はこの伝票44に印字を行う印字
ヘッドとその駆動系等から成るレシート印字機、47は印
字後のジャーナル用紙を巻き取るジャーナル用紙巻き取
り部である。
また、第3図に示すように筐体15の正面には、顧客に
暗証番号や支払い要求金額等の入力操作を行わせるため
の複数のキーから成る入力操作部48、及び顧客の入力操
作の誘導表示や情報表示等を行う表示部49等が設けられ
ており、更に図示していないが筐体内15には前記表示部
49の表示に対応する音声を出力する音声発生機等が設け
られている。
第4図は上述した第2図の装置に対応するブロック図
で、図において50は複合金庫22の第一の収納部23と第二
の収納部24に収納された紙幣のそれぞれの金種を検出す
る収納金種検出手段であり、この収納金種検出手段50は
支払い機構部19に含まれている。
51は装置全体を制御する制御部で、すなわちこの制御
部51は前記鑑別部34、カードR/W42、入力操作部48、及
び収納金種検出手段50等からの情報に基づいて前記シャ
ッタ21、繰出手段28,29、一時貯留部32おける第一及び
第二のステージ30及び31、第一の搬送路33、ブレード3
6、第二及び第三の搬送路37及び38、レシート搬送路4
1、レシート印字機46、ジャーナル用紙巻き取り部47等
の動作を制御するようになっている。
次に、上述した構成の支払い取引時の動作について説
明する。
まず、顧客がカード挿入口17からカード43を挿入し
て、入力操作部48のキーを押下することにより、暗証番
号や支払い要求金額等の情報を入力すると、複合金庫22
の第一の収納部23及び第二の収納部24から各々繰出手段
28,29により紙幣が一枚づつ分離されて順に繰り出さ
れ、繰り出された紙幣は第一の搬送路33により鑑別部34
へと搬送され、この鑑別部34で金種の鑑別部及び重送や
斜行等の有無の検出が行われる。
その結果、金種に間違いがなくかつ異常が検出されな
かった正常な紙幣は計数が行われた後、更に第一の搬送
路33によりその終端まで搬送されて、該終端から一時貯
留部32の第一のステージ30上に送り込まれて集積され
る。このとき第三の搬送路38の上部搬送ベルト40は予め
上方に回動し下部搬送ベルト39に対して開いている。
一方、前記鑑別部34で金種鑑別不能とされた紙幣や異
金種と鑑別された紙幣及び計数不能や重送や斜行等の異
常が検出された紙幣があった場合、これらの異常紙幣は
その後第一の搬送路33により一時貯留部32に向かって搬
送されていく途中で、ブレード36により第二の搬送路37
に送り込まれ、この第二の搬送路37によりリジェクト金
庫35内に落とされて収納される。
このようにして、正常な紙幣のみが一時貯留部32の第
一のステージ30上に集積され、一時貯留される。
そして、第一のステージ30上に顧客が要求した金額及
び枚数の紙幣が集積されると、当該取引内容の明細がレ
シート印字機46により伝票44に印字され、その後この伝
票44のレシート用紙の印字済みの部分がレシート45とし
て図示しないカッタにより切断されてレシート搬送路41
に送り込まれた後、このレシート45はCRP部20から支払
い機構部19に送り込まれ、さらにレシート搬送路41によ
り搬送されて一時貯留部32の第二のステージ31上に送り
込まれる。
ここで第三の搬送路38の上部搬送ベルト40は下方に回
動して閉じ、下部搬送べルト39に当接するが、これと同
時に前記第一のステージ30がAの位置からBの位置に下
がって退避し、この一連の動作により第一のステージ30
上の紙幣と共に第二のステージ31上のレシートが下部搬
送ベルト39と上部搬送ベルト40とで挟持され、その後こ
の両搬送ベルト39,40により紙幣とレシートが出金口16
まで搬送されると図示しない手段によりシャッタ21が開
き、出金口16から顧客にレシート45と共に紙幣が支払わ
れる。
また、シャッタ21が開いても顧客による紙幣の取り出
しが行われなかった場合、つまり顧客が紙幣を取り忘れ
た場合は、一定時間経過後第三の搬送路38の両搬送ベル
ト39,40により紙幣とレシート45が前記と逆の方向に搬
送され、その他端からリジェクト金庫35内に落とされて
収納されると共に、シャッタ21が閉じる。
以上のようにして支払い取引が行われるが、次にこの
装置における複合金庫22と収納金種検出手段50について
説明する。
複合金庫22は第1図に示すように上面を開放しかつ内
部を第一の収納部23と第二の収納部24とに区分すると共
に正面左右に検出孔52,53を設けた金庫筐体54と、この
金庫筐体54の上面に対して開閉自在とした図示しない蓋
体と、前記第一の収納部23の一端に位置する支持板55
と、この支持板55に対して第一の収納部23に収納された
万円紙幣を押しつけるように図示しないバネ等により付
勢された移動自在な押圧板56と、金庫筐体54の両側内面
に沿って設けられている取り付け部57,58にそれぞれ取
り付けられた紙幣幅規制板59,60と、前記第二の収納部2
4の一端に位置する支持板61と、この支持板61に対して
第二の収納部24に収納された千円紙幣を押しつけるよう
に図示しないバネ等により付勢された移動自在な押圧板
62と、前記取り付け部57,58にそれぞれ取り付けられた
紙幣幅規制板63,64とより成り、ここで紙幣幅規制板59,
60及び63,64は以下の構造となっている。
すなわち、本実施例において第一の収納部23の紙幣幅
規制板59と60は各々水平部と垂直部とより成り、それぞ
れの水平部を取り付け部57,58に固定することによって
両者の間隔は一定のものとなっている。
一方、第二の収納部24の紙幣幅規制板63と64は各々水
平部と垂直部とを有する他、垂直部の一端にL字形の突
起65と66が形成され、また水平部には互いに平行な斜め
の長穴67と68が設けられていて、この両長穴67と68を貫
通するネジ69と70によってそれぞれ取り付け部57,58に
取り付けられており、従ってネジ69と70を緩めることで
紙幣幅規制板63と64は前記長穴67と68をガイドとして互
いに斜めに前後動し、その間隔を広げたり狭めたりする
ことができるものとなっている。
この場合、紙幣幅規制板63と64は、その長穴67と68の
外側の端部にネジ69と70が当接するように移動した後、
該ネジ69と70を締めつけて固定すれば第1図(I)に示
すように両者の間隔は紙幣幅規制板59と60の間隔より狭
い千円紙幣の幅に対応するものとなり、また長穴67と68
の内側の端部にネジ69と70が当接するように移動した
後、該ネジ69と70を締めつけて固定すれば同図(II)に
示すように両者の間隔は紙幣幅規制板59と60の間隔と同
じ万円紙幣の幅に対応するものとなっていて、更に紙幣
幅規制板63と64の間隔を広げたときは、一方の紙幣幅規
制板63の突起65が金庫筐体54に設けられている一方の検
出孔52内に位置すると共に、他方の紙幣幅規制板64の突
起66が他方の検出孔53から金庫筐体54内に退避し、紙幣
幅規制板63と64の間隔を狭めたときは、一方の紙幣幅規
制板63の突起66が一方の検出孔52から金庫筐体54内に退
避すると共に、他方の紙幣幅規制板64の突起66が他方の
検出孔53の位置に進出するようになっている。
71と72は前記第4図に示した収納金種検出手段50を成
すスイッチで、それぞれ前記金庫筐体54の検出孔52,53
と対応するように配置され、各々紙幣幅規制板63と64の
突起65と66が検出孔52,53の位置に進出したとき、スイ
ッチ71と72の先端が突起65と66により押されてONするよ
うになっている。
つまり、前述のように紙幣幅規制板63と64の間隔を広
げたときは、一方の紙幣幅規制板63の突起65が金庫筐体
54に設けられている一方の検出孔52内に進出すると共
に、他方の紙幣幅規制板64の突起66が他方の検出孔53か
ら金庫筐体54内に退避するのでスイッチ71はON、スイッ
チ72はOFFとなり、また紙幣幅規制板63と64の間隔を狭
めたときは、一方の紙幣幅規制板63の突起66が一方の検
出孔52から金庫筐体54内に退避するので、スイッチ71は
OFF、スイッチ72はONとなる。
従って、このような構成による本実施例の作用は、複
合金庫22の第一の収納部23を金種固定の収納部として万
円紙幣を収納すると共に、第二の収納部24を金種可変の
収納部として紙幣幅規制板63と64の間隔を広げるかまた
は狭めて、その間隔に対応する万円または千円紙幣を第
二の収納部24に収納し、このときのスイッチ71,72のON/
OFFを制御部51で認識して二金種または一金種の紙幣に
よる支払い取引を行う。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明
はこれに限られるものではなく、細部において種々の変
更が可能である。
例えば、上述した実施例では複合金庫22における第二
の収納部24の紙幣幅規制板63と64の位置から、この第二
の収納部24に収納された紙幣の金種を検出する手段とし
てスイッチ71,72を用いたが、このようなスイッチ71,72
の代わりに光センサや磁気センサ等を用いることも可能
である。
更に、複合金庫22における紙幣収納部は前記の第一の
収納部23と第二の収納部24の二つに限らず、三つ以上と
することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、出金用の紙幣を収納す
る金庫を、複数の収納部を水平方向に直線状に配列して
一体構造とすると共に、そのうちの少なくとも一つの収
納部は金種可変の収納部、他の収納部は金種固定の収納
部とした複合金庫とし、かつ前記金種可変の収納部に、
収納する紙幣の幅に対応して間隔を調整できる移動可能
な紙幣幅規制板を設けると共に、この紙幣幅規制板の位
置から当該収納部に収納された紙幣の金種を検出する収
納金種検出手段を具備しておき、前記移動可能な紙幣幅
規制板の間隔を広げるかまたは狭めて、その間隔に対応
する紙幣を収納部に収納し、このときの収納紙幣の金種
を収納金種検出手段により検出するようにしているた
め、同一金種または二金種以上の紙幣による支払い取引
を行うことができ、融通性に優れた紙幣自動支払い装置
を実現できるという効果が得られる。
また、本発明は、金種固定の収納部と金種可変の収納
部を有する複合金庫を有することから以下の効果も期待
できるものである。
すなわち、本発明は、金種固定の収納部と金種可変の
収納部の両方に同一金種の紙幣を収納した装置と、両方
の収納部に異なる金種の紙幣を収納(例れば、金種固定
の収納部に万円紙幣を収納、金種可変の収納部に千円紙
幣を収納)した装置を併置すること等により、収納する
金種の割合を細かく変えることができるので、顧客の要
求に柔軟に対応することが可能となる。
また、単一の装置においても、例えば紙幣の補充が容
易な通常日には金種固定の収納部に万円紙幣を、金種可
変の収納部に千円紙幣をそれぞれ収納し、補充が比較的
困難な週末や月末等には金種固定の収納部と金種可変の
収納部の両方に万円紙幣を収納するというように、補充
が容易なときは顧客への便宜を図り、補充が困難なとき
は紙幣が不足しないように配慮することができ、紙幣の
補充が容易な場合と困難な場合とに応じて使い分けする
ことができる。
また、操作を要する金庫は複合金庫とリジェクト金庫
の二個となり、一度に両手で持つことが可能となるの
で、運搬操作性も優れたものになるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙幣自動支払い装置の一実施例を
示す要部構成図、第2図は同実施例の装置全体の内部構
成を示す概略側断面図、第3図は第2図の装置の外観を
示す斜視図、第4図は同じく第2図の装置のブロック
図、第5図は従来の紙幣自動支払い装置を示す概略側断
面図である。 16:出金口、19:支払い機構部 20:CRP部、21:シャッタ 22:複合金庫、23:第一の収納部 24:第二の収納部、25:内部扉 26:リンク、28,29:繰出手段 32:一時貯留部、33:第一の搬送路 34:鑑別部、35:リジェクト金庫 36:ブレード、37:第二の搬送路 38:第三の搬送路、42:カードR/W 46:レシート印字機、50:収納金種検出手段 59,60,63,64:紙幣幅規制板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本井 信広 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−87687(JP,A) 実開 昭62−133544(JP,U) 実開 昭61−8382(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客に対して紙幣を支払うための出金口
    と、 出金用の紙幣を収納する金庫と、 この金庫から紙幣を1枚づつ分離して繰り出せるように
    配置された繰出手段と、 顧客に対して支払う紙幣を一時的に集積貯留する一時貯
    留部と、 この一時貯留部と前記繰出手段との間で紙幣を搬送する
    搬送路と、 顧客の取り忘れた支払い用の紙幣及び支払いに供さない
    紙幣等を収納するためのリジェクト金庫と、 前記繰出手段により繰り出された紙幣の金種の鑑別や異
    常の有無の検出及び正常紙幣の計数等を行うために前記
    搬送路の途中に配された鑑別部とを有する支払い機構部
    を備えた紙幣自動支払い装置において、 前記出金用の紙幣を収納する金庫を、複数の収納部を水
    平方向に直線上に配列して一体構造とすると共に、その
    うちの少なくとも一つの収納部は金種可変の収納部、他
    の収納部は金種固定の収納部とした複合金庫とし、 かつ前記金種可変の収納部に、収納する紙幣の幅に対応
    して間隔を調整できる移動可能な紙幣幅規制板を設ける
    と共に、 この紙幣幅規制板の位置から当該収納部に収納された紙
    幣の金種を検出する収納金種検出手段を具備したことを
    特徴とする紙幣自動支払い装置。
JP62252476A 1987-10-08 1987-10-08 紙幣自動支払い装置 Expired - Lifetime JP2512767B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252476A JP2512767B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 紙幣自動支払い装置
DE3834062A DE3834062C2 (de) 1987-10-08 1988-10-06 Geldausgabegerät
KR1019880013123A KR970004103B1 (ko) 1987-10-08 1988-10-07 지폐자동지불장치의 지불장치
US07/255,270 US4889978A (en) 1987-10-08 1988-10-11 Cash dispenser with manifold safe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252476A JP2512767B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 紙幣自動支払い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195384A JPH0195384A (ja) 1989-04-13
JP2512767B2 true JP2512767B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17237914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252476A Expired - Lifetime JP2512767B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 紙幣自動支払い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512767B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887687A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 株式会社日立製作所 紙幣収容箱
JPH058273Y2 (ja) * 1986-02-14 1993-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195384A (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220081246A1 (en) Medium processing device and medium transaction device
US6386445B2 (en) Medium issuing apparatus using paper roll medium and automatic teller machine using the apparatus
JPH11110607A (ja) 紙幣入出金機
JP4887554B2 (ja) 自動取引装置
JP2674899B2 (ja) 紙幣自動支払装置及びその出金モジュール
JP2512767B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2661691B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
WO2017221530A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPS5943739A (ja) 紙葉類収納箱
JP6237911B2 (ja) 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
JP2019066962A (ja) 媒体収納庫及び自動取引装置
JP2565722Y2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2597664B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPH07118033B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPH0228789A (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2597603B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP7226098B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2577756B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2527594Y2 (ja) 紙幣自動支払装置
JPH0581507A (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2906022B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP3060139B2 (ja) 自動取引装置
JP2597591Y2 (ja) 紙幣自動支払装置
JP2023034937A (ja) 媒体処理装置
JPH0195382A (ja) 紙幣自動支払い装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12