JP5859720B2 - 用紙排出装置 - Google Patents
用紙排出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859720B2 JP5859720B2 JP2010033927A JP2010033927A JP5859720B2 JP 5859720 B2 JP5859720 B2 JP 5859720B2 JP 2010033927 A JP2010033927 A JP 2010033927A JP 2010033927 A JP2010033927 A JP 2010033927A JP 5859720 B2 JP5859720 B2 JP 5859720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- passage
- base plate
- roller
- standby
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 24
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 22
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 69
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/201—Accessories of ATMs
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G5/00—Receipt-giving machines
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
これは、処理が終了する前に用紙が排出口から排出されてしまうと、処理中に用紙が引っ張られたり、押さえ付けられたりしてしまい、印字品質の低下や切断不良等を招く恐れがあるためである。
その1つとして、排出した取引明細書がユーザに受け取られなかった場合に、この取引明細書を自動的に回収する対策が施されているものが知られている。具体的には、取引明細書を排出口から排出した後、一定時間が経過しても取引明細書が受け取られなかった場合には、この取引明細書を回収室まで再搬送し、この回収室内に投入する排出装置が知られている。
この用紙排出装置は、搬入口に繋がる第1搬送路と、一方側が第1搬送路に合流していると共に他方側が排出口に繋がる第2搬送路と、一方側が第1搬送路に合流していると共に他方側が用紙保管空間及び回収空間に繋がる第3搬送路と、第1搬送路を経由して搬送されてきた用紙を第2搬送路や第3搬送路内に選択的に送り込んで、排出口や用紙保管空間や回収空間に搬送させる駆動ローラ等の搬送機構と、を備えている。
そして、印刷及び切断が終了すると、搬送機構は第3搬送路を逆走するように用紙を搬送させながら第2搬送路内に送り込む。そして、この第2搬送路を通じて排出口まで用紙を搬送させる。これにより、用紙は排出口から排出されて外部に一部が飛び出た状態となる。
しかも、第3搬送路は、用紙保管空間に繋がる通路であり、切断等の処理が終了するまで用紙を待機させる待機通路として機能している。この際、第3搬送路は、湾曲しており長尺でありながら装置全体の小型化に貢献するような設計とされている。
通常、取引明細書等に使用される用紙は、元々ロール状に巻回されたロール紙とされている場合が多い。つまり、ロール紙から引き出された後、印刷工程及び切断工程を経て取引明細書等として使用されている。そのため、用紙には搬送方向に丸まってしまうような癖(紙カール)がどうしても付き易かった。従って、回収された用紙は、回収空間内にて平らな状態で留まっているのではなく、紙カールによって丸まってしまい、嵩張った状態となり易い。
(1)本発明に係る用紙排出装置は、搬入口を介して処理中の用紙を受け取った後、該用紙を処理終了後に排出口まで搬送すると共に、受け取られなかった用紙を排出口から回収室まで再搬送して該回収室に投入する用紙排出装置であって、一方側が前記搬入口に繋がると共に他方側が前記排出口に繋がる待機通路と、合流部を介して一方側が前記待機通路に繋がると共に、他方側が前記回収室に繋がる回収通路と、前記待機通路に沿って複数設けられ、前記搬入口を通じて搬送されてきた前記用紙を前記排出口まで順方向に搬送させると共に、搬送後、一定時間経過した後、該用紙を逆方向に搬送させて前記合流部を介して前記回収通路に送り込む搬送機構と、を備え、前記待機通路が、前記合流部と前記排出口との間が下向きに膨らむように湾曲形成されていることを特徴とする。
また、待機通路は合流部と排出口との間が下向きに膨らむように湾曲形成されているので、ユーザに受け取られなかった用紙を排出口から合流部に向けて再搬送する際、用紙は排出口から一旦下降した後、合流部に向かうにつれて上昇するように搬送される。そして、上昇してきた用紙は、そのまま回収通路に案内された後、回収室に投入される。従って、用紙を上から落とすように回収室内に投入することが可能である。よって、効率良く用紙を回収室内に投入することができ、回収効率を高めることができる。
特に、用紙を挟み込むので、該用紙を安定に保持しながら搬送することができ、紙スキューの発生を抑制することができる。
しかも、ベースプレートの少なくとも一部をカバープレートから離間させ、待機通路を開放できるので、用紙が仮に待機通路内で紙ジャム等してしまったとしても、直ちに用紙を取り除く等して紙ジャムを解消することができる。
なお、図1はプリンタ1全体の外観を模式的に表した斜視図である。
なお、このプリンタ1は、例えば、筐体4に取り付けられた操作パネル5による入力指示に基づいて作動するようになっている。
このプリンタ1は、図2に示すように、用紙Pに対して印刷を行うと共に印刷後の用紙Pを所定の長さで切断するカッター機構24を有する印刷ユニット2と、印刷された用紙Pを筐体4の取出口4aを通じて排出させる用紙排出ユニット3と、これら2つのユニット2、3を支持するケーシング10と、で主に構成されている。
なお、図2は、プリンタ1の断面図である。
第1ケーシング11は、ロール紙Rを間に挟んで互いに対向するように左右方向L2に並んだ一対の側面パネル11aを有している。これら一対の側面パネル11aには、ロール紙Rを軸支している軸部9を嵌め込むための図示しない切欠溝が形成されている。
この際、2つのロール紙Rは、前後方向L3に並ぶように支持されると共に、前方側のロール紙Rよりも後方側のロール紙Rの方が低い高さとなるように支持されている。なお、前方側に位置するロール紙RがメインロールR1とされ、後方側に位置するロール紙Rが予備ロールR2とされている。
そして、印刷処理及び切断処理が終了するまで、用紙Pは用紙排出ユニット3の後述する待機通路43内に待機させられている。その後、印刷処理及び切断処理が終了すると、待機していた用紙Pは排出口41に送られて、筐体4の取出口4aを通じて排出させられる(図1参照)。その後、ユーザに受け取られなかった場合には、用紙排出ユニット3によって再搬送され、回収室47内に投入されるようになっている。
次に、印刷ユニット2について説明する。
この印刷ユニット2は、図3に示すように、メインロールR1から引き出された用紙P及び予備ロールR2から引き出された用紙Pをそれぞれ下方向に案内する第1ガイド通路20及び第2ガイド通路21と、これら両ガイド通路20、21にそれぞれ合流され、両ガイド通路20、21内の用紙Pのうち、一方の用紙Pを下方向に案内する第3ガイド通路22と、この第3ガイド通路22よりも下方向に配設され、用紙Pを紙送りしながら印刷する印刷部23と、この印刷部23よりも下方向に配設され、印刷後の用紙Pを切断するカッター機構24と、で主に構成されている。
これにより、制御部6は、これらセンサ27から送られた検出結果に基づいて、メインロールR1又は予備ロールR2が紙切れしたか否かを検出することが可能とされている。また、制御部6は、センサ27から送られた検出結果に基づいてローラ部26を制御することで、メインロールR1から引き出された用紙P又は予備ロールR2から引き出された用紙Pを第1ガイド通路20又は第2ガイド通路21内で待機させることが可能とされている。
そして、メインロールR1が紙切れした場合に、第2ガイド通路21に設けられているローラ部26を作動させて、予備ロールR2から引き出された用紙Pを第3通路内に紙送りするようになっている。
サーマルヘッド31は、図示しない付勢部材によってプラテンローラ30側に付勢されたヘッド支持板32に貼付されており、プラテンローラ30の外周面に圧接されている。これにより、サーマルヘッド31とプラテンローラ30との間で用紙Pを挟み込みながら紙送りすると共に、明瞭に印刷を行うことが可能とされている。
なお、カッター開口34を通じて紙送りされた用紙Pは、用紙排出ユニット3の搬入口40に受け渡されるようになっている。
次に、用紙排出ユニット3について説明する。
本実施形態の用紙排出ユニット3は、図2に示すように、搬入口40を介して印刷ユニット2側から印刷処理中の用紙Pを受け取った後、該用紙Pを印刷処理及び切断処理が終了するまで内部に待機させると共に、各処理が終了した後に用紙Pを排出口41まで搬送して筐体4の取出口4aから排出させるユニットである。更に、排出した用紙Pが受け取られなかった場合には、該用紙Pを排出口41から回収室47まで再搬送して該回収室48に投入する役割を担っている。
なお、本実施形態では、待機通路43が搬入通路42を介して搬入口40に繋がっている場合を例に挙げて説明する。
まず、ベースプレート50は、横幅が用紙Pの横幅よりも長く形成されており、上端部から前方側下向きに一旦下降した後に上方に向けて湾曲し、そのまま前方に向けて直線的に傾斜しながら上昇するように形成されている。
そして、本実施形態のベースプレート50は、第1ベースプレート53及び第2ベースプレート54の2枚のプレートで構成されており、互いの一部が重なり合った状態で前後方向L3に並ぶように配設されている。この際、ベースプレート50の上端部から最下部付近の部分が第1ベースプレート53とされ、第1ベースプレート53よりも前方に位置する部分が第2ベースプレート54とされている。
第2ベースプレート54は、左右両側に取り付けられた取付片54aを介して一対の側壁板55の間に挟まれるように固定されている。この一対の側壁板55は、第2ベースプレート54の形状に倣って前後方向L3に延在したプレートであって、第2ベースプレート54を左右両側から挟んで強固に固定している。
なお、第2ベースプレート54の前端部は、筐体4の取出口4aの内側に隣接するように位置決めされている。
また、側壁板55と第2ケーシング12の側面パネル12aとの間には、図5及び図8に示すように、第2ベースプレート54を上方に引き上げるコイルバネ59が取り付けられている。よって、第2ベースプレート54は、不意に開状態となり難いうえ、開状態とした後に自然と閉状態に戻り易い設計とされている。
この方向転換プレート52は、図2、図4から図6に示すように、上下方向L1に延在した上下プレート60と、上下プレート60の下端部から後方に向かって延在した後方プレート61と、で側面視L字状に形成されたプレートであって、上下プレート60の左右両側に取り付けられた取付片60aを介して第2ケーシング12の側面パネル12aに固定されている。
この際、方向転換プレート52は、後方プレート61が隙間を開けて第1ベースプレート53の上端部(後方に向けて湾曲した部分)に対向し、且つ、上下プレート60の上端部が印刷ユニット2のカッター開口34の下方に位置するように固定されている。
このカバープレート51は、図2及び図4に示すように、方向転換プレート52を構成する上下プレート60及びベースプレート50の形状に倣うように部分的に湾曲しており、上下プレート60及びベースプレート50に対してそれぞれ間隔を開けて対向するように配設された状態で、左右両側に取り付けられた取付片51aを介して第2ケーシング12の側面パネル12aに固定されている。
カバープレート51の上端部は、方向転換プレート52を構成する上下プレート60の上端部に対向する部分であって、印刷ユニット2のカッター開口34の下方に位置している。そして、このカバープレート51の上端部と、上下プレート60の上端部との間が、印刷ユニット2から送られてくる用紙Pを受け取る搬入口40として機能する。
また、本実施形態の待機通路43は、合流部48と排出口41との間が下向きに膨らむように湾曲形成されている。これにより、待機通路43の長さを十分に確保でき、印刷及び切断等の処理が終了されるまで、印刷長の長い用紙Pであっても待機通路43内に確実に待機させることが可能とされている。
なお、必要に応じて、ベースプレート50を構成する第2ベースプレート54を前方シャフト56回りに回転させることで、図8に示すように、待機通路43の内部を開放させることが可能とされている。
搬送機構45は、待機通路43に沿って複数設けられ、搬入通路42を通じて搬送されてきた用紙Pを排出口41まで順方向に搬送させると共に、搬送後、一定時間経過した後、該用紙Pを逆方向に搬送させて合流部48を介して回収通路44に送り込む役割を果している。
具体的に、搬送機構45は、図2、図4から図6に示すように、ベースプレート50側に設けられ、用紙Pを順方向(排出口41に向かう方向)又は逆方向(合流部48に向かう方向)に搬送する駆動ローラ70と、カバープレート51側に設けられ、ベースプレート50とカバープレート51との間で駆動ローラ70に接して従動回転すると共に、駆動ローラ70との間で用紙Pを挟み込み可能な従動ローラ71と、で構成されている。
ところで、カバープレート51には、従動ローラ71を軸支しているローラ軸部78をベースプレート50側に付勢する板バネ(付勢部材)80が折曲片51bを介して取り付けられている。これにより、従動ローラ71と駆動ローラ70とは互いに圧接された状態となっている。なお、従動ローラ71も駆動ローラ70と同様に、カバープレート51に形成された図示しないローラ開口部を介して待機通路43内に露出している。なお、図5及び図6では、折曲片51bの図示を省略している。
即ち、第1ベースプレート53と第2ベースプレート54とは、図4及び図5に示すように、駆動ローラ70が配設されている部分で主に重なり合っているが、左右方向L2に並んでいる2つの駆動ローラ70の間において第1ベースプレート53の重なり部53b(下端部)が平面視V字形になるようにカットされている。つまり、第1ベースプレート53の重なり部53bには、2つの駆動ローラ70の間において合流部48に向かってV字形に切り欠かれた切欠部53cが形成されている。
これにより、用紙Pが待機通路43内を逆方向に搬送される際、紙幅方向の中央部が2つの駆動ローラ70の間で第2ベースプレート54に接するように撓んだとしても、第1ベースプレート53と第2ベースプレート54との段差が切欠部53cに倣ってV字形とされているので、用紙Pがこれら段差に引っかかり難く、スムーズに段差を乗り越えながら合流部48に戻るようになっている。
駆動ローラ70は、搬入口40付近にて左右方向L2に間隔を開けて2つ並ぶように配設され、ローラ軸部72に固定されている。この際、駆動ローラ70は、上下プレート60に形成されたローラ開口部60aを通じて外周面の一部が搬入通路42内に露出している。
なお、ローラ軸部72は、上述したモータの駆動軸に機械的に連結されており、モータの駆動に伴って正逆回転するようになっている。
回収室47は、図2に示すように、筐体4の取出口4aから排出された用紙Pがユーザによって受け取られなかった場合に、該用紙Pを回収する空間である。
本実施形態の回収室47は、天板部85と、底板部86と、第1ケーシング11の側面パネル11aと、第2ケーシング12の側面パネル12aと、で画成されており、回収通路44に前方側が繋がった状態で、主にメインロールR1の下方に位置するように設けられている。
なお、図10は、図2に示す状態から底板部86を開状態にした図である。
これにより、固定軸部89の両端部を係合爪58bに係合させることで、図2に示すように、底板部86を閉状態でロックすることができるようになっている。この際、固定軸部89は、図示しないコイルバネ等の付勢手段によって、係合爪58bに係合する方向に付勢されている。従って、回収室47の底板部86が容易に開かないように設計されている。
この投入機構46は、図2、図4及び図7に示すように、回収通路44に設けられ、待機通路43から送られてきた用紙Pを下流側(後方側)に搬送して回収室47に投入させる機構であって、用紙Pを挟み込みながら回転する駆動ローラ(他方のローラ)90と従動ローラ(一方のローラ)91とを有し、両ローラ90、91によって用紙Pの全長に亘って搬送方向に沿った折り目Mを形成させながら搬送させる役割を担っている。
本実施形態では、ワンウェイクラッチによって、回収通路44に送られてきた用紙Pを回収室47側に搬送させる方向にのみ駆動ローラ90が回転するように設計されている。つまり、搬送機構45を構成する駆動ローラ70が待機通路43に沿って用紙Pを排出口41に向かう順方向に搬送している場合には、投入機構46の駆動ローラ90は回転しないようになっている。
なお、板バネ80は、折曲片61bを介して後方プレート61に取り付けられている。
そのため、用紙Pを回収室47に送り込む際に、用紙Pの全長に亘って搬送方向に沿った2本のV字状の折り目M(図2参照)を癖付けすることができるようになっている。この点については、後に詳細に説明する。
これにより、用紙Pが搬入通路42から送られてきた場合には、誘導片98を押し上げながら該用紙Pを待機通路43側に確実に搬送させることが可能とされている。一方、用紙Pが待機通路43を逆方向に搬送されてきた場合には、誘導片98によって回収通路44側に自然と向かうように用紙Pを誘導することが可能とされている。
ところで、この制御部6は、図2に示すように、印刷ユニット2の前方に位置するように第1ケーシング11に取り付けられた制御基板100上に実装されている。なお、この制御基板100には、他にも各種の図示しない電子機器が実装されている。
はじめに、初期状態として、図2に示すように、メインロールR1及び予備ロールR2から引き出された用紙Pが、それぞれ印刷ユニット2の第1ガイド通路20及び第2ガイド通路21内に導かれて、待機状態になっているものとする。
すると、印刷ユニット2は、第1ガイド通路20内に設けられたローラ部26の駆動ローラ26a、プラテンローラ30及びサーマルヘッド31を作動させる。まず、駆動ローラ26aの作動によって、第1ガイド通路20内に待機していた用紙Pは、下流側の第3ガイド通路22内に送り込まれると共に、この第3ガイド通路22をそのまま通過してさらに下流側の印刷部23に送られる。そして、印刷部23に送られた用紙Pは、プラテンローラ30とサーマルヘッド31との間に挟まれながら下流側に送られる。この際、サーマルヘッド31の作動により、多数の発熱素子が適宜熱を発しているので、紙送りされた用紙Pに対して各種の文字や図形等を明瞭に印刷することができる。
そして、印刷された用紙Pは、案内ガイド33で案内されながら下流側に送られ、カッター開口34を通過して用紙排出ユニット3側の搬入口40に送られる。
そのため、搬入口40を介して印刷ユニット2側から搬入通路42内に印刷処理中の用紙Pが送られてくると、該用紙Pは搬入通路42内の駆動ローラ70と従動ローラ71との間で挟まれながら下流側に送られる。そして、下流側に送られた用紙Pは、合流部48を通過した後、待機通路43内に送られる。そして、この用紙Pは、搬送機構45を構成する駆動ローラ70と従動ローラ71との間で挟まれながら下流側に位置する排出口41に向けて送られる。
一方、用紙Pの印刷処理及び切断処理が共に終了すると、用紙排出ユニット3はモータを駆動させて駆動ローラ70を回転させ、待機通路43内に待機している用紙Pを排出口41に向かう順方向に搬送する。これにより、図1及び図2に示すように、用紙Pは排出口41から排出され、筐体4の取出口4aより一部が外部に飛び出した状態となる。つまり、用紙Pは、ユーザによる受け取り待ち状態となる。
ところで、用紙Pは合流部48に向かう途中で、第1ベースプレート53と第2ベースプレート54とが重なっている段差部分を乗り越えることになる。この際、基本的には、駆動ローラ70によって段差部分を乗り越えるので引っ掛かり等がないが、仮に用紙Pが駆動ローラ70の間でベースプレート50に接するように撓んでいたとしても、引っ掛かり等が生じ難い。即ち、第1ベースプレート53の重なり部53bにV字形の切欠部53cが合流部48に向かって形成されているので、段差に用紙Pが接触したとしても引っ掛かり難く、スムーズに段差を乗り越え易い。従って、途中で段差があったとしても、用紙Pを合流部48まで確実に搬送することができる。
これにより、ユーザに受け取られなかった用紙Pを回収室47に回収することができ、用紙Pが他人の目に触れてしまうことを防止することができる。
従って、回収室47内に回収した用紙Pは、丸まり難く水平状態を維持した形となる。そのため、回収済みの用紙Pが嵩張ることがなく、回収室47内に大量の用紙Pを効率良く回収することができる。
つまり、次の用紙Pが印刷ユニット2から搬入口40を通じて送られ、モータが該用紙Pを待機通路43内に送り込むように駆動したとしても、投入機構46を構成する駆動ローラ90はワンウェイクラッチによって用紙Pを回収室47内に投入する方向にしか回転しないようになっている。従って、モータが用紙Pを搬入通路42から待機通路43に送り込むように駆動したとしても、ワンウェイクラッチが空転して投入機構46の駆動ローラ90が回転することがない。よって、回収通路44内に用紙Pが残ったままの状態であったとしても、該用紙Pが待機通路43側に搬送されてしまうことを防止することができる。
まず、ベースプレート50とカバープレート51との間に待機通路43が画成されており、両プレート50、51によって用紙Pをガイドできるので、待機通路43自体が湾曲していても用紙Pをスムーズに順方向又は逆方向に搬送することができる。
また、搬送機構45がベースプレート50とカバープレート51との間で互いに接し、用紙Pを挟み込み可能な駆動ローラ70及び従動ローラ71を備えているので、駆動ローラ70を適宜回転させるだけの簡便な方法で、ベースプレート50とカバープレート51との間に画成された待機通路43に沿って用紙Pを確実に搬送させることができる。
しかも、板バネ80によって従動ローラ71が駆動ローラ70に圧接されているので、より確実に用紙Pを挟み込みながら搬送することができる。
加えて、板バネ80によって駆動ローラ90と従動ローラ91とを圧接しているので、環状突起95と環状溝部96とで用紙Pを十分にプレスでき、この点においても明瞭な折り目Mを付け易い。
なお、本実施形態の回収室47は、図10に示すように、底板部86が回転軸部87を中心に回転可能とされ、開状態にできるので、回収室47内から回収済みの用紙Pを容易に廃棄することができる。
同様に、投入機構46を構成する駆動ローラ90を方向転換プレート52の後方プレート61側に設け、従動ローラ91をベースプレート50側に設けても構わない。但し、この場合も用紙Pをガイドするベースプレート50側に駆動ローラ90を設けることが好ましい。また、駆動ローラ90側に環状溝部96を設け、従動ローラ91側に環状突起95を設けたが、これとは逆に、駆動ローラ90側に環状突起95を設け、従動ローラ91側に環状溝部96を設けても構わない。この場合であっても、同様の作用効果を奏することができる。
3…用紙排出ユニット(用紙排出装置)
40…搬入口
41…排出口
43…待機通路
44…回収通路
45…搬送機構
47…回収室
48…合流部
50…ベースプレート
51…カバープレート
70…駆動ローラ
71…従動ローラ
80…板バネ(付勢部材)
98…誘導片(誘導部材)
Claims (5)
- 搬入口を介して処理中の用紙を受け取った後、該用紙を処理終了後に排出口まで搬送すると共に、受け取られなかった用紙を排出口から回収室まで再搬送して該回収室に投入する用紙排出装置であって、
一方側が前記搬入口に繋がると共に他方側が前記排出口に繋がる待機通路と、
合流部を介して一方側が前記待機通路に繋がると共に、他方側が前記回収室に繋がる回収通路と、
前記待機通路に沿って複数設けられ、前記搬入口を通じて搬送されてきた前記用紙を前記排出口まで順方向に搬送させると共に、搬送後、一定時間経過した後、該用紙を逆方向に搬送させて前記合流部を介して前記回収通路に送り込む搬送機構と、を備え、
前記待機通路は、前記合流部と前記排出口との間で該排出口よりも下方に膨らむように湾曲形成されるとともに、少なくとも前記用紙の全長より長い通路長さを有していることを特徴とする用紙排出装置。 - 請求項1に記載の用紙排出装置において、
前記搬送機構は、
前記用紙を前記順方向又は前記逆方向に搬送する駆動ローラと、
該駆動ローラに接して従動回転すると共に、駆動ローラとの間で前記用紙を挟み込み可能な従動ローラと、を備えていることを特徴とする用紙排出装置。 - 請求項2に記載の用紙排出装置において、
前記従動ローラを前記駆動ローラ側に付勢して、両ローラを互いに圧接させる付勢部材を備えていることを特徴とする用紙排出装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の用紙排出装置において、
前記用紙をガイドするベースプレートと、
該ベースプレートに対して間隔を開けて重ねられ、ベースプレートとの間に前記待機通路を画成させるカバープレートと、を備え、
前記ベースプレートは、少なくとも一部が前記カバープレートに対して離間可能とされ、前記待機通路を開放可能とされていることを特徴とする用紙排出装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の用紙排出装置において、
前記合流部には、前記待機通路を逆方向に搬送されてきた前記用紙を前記回収通路側に誘導する誘導部材が設けられていることを特徴とする用紙排出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033927A JP5859720B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 用紙排出装置 |
EP10197483A EP2362365A1 (en) | 2010-02-18 | 2010-12-31 | Paper discharge device |
US12/931,990 US8353511B2 (en) | 2010-02-18 | 2011-02-15 | Paper discharge device |
CN201110045632.6A CN102189824B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-18 | 纸张排出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033927A JP5859720B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 用紙排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168371A JP2011168371A (ja) | 2011-09-01 |
JP5859720B2 true JP5859720B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=43858419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010033927A Expired - Fee Related JP5859720B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 用紙排出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8353511B2 (ja) |
EP (1) | EP2362365A1 (ja) |
JP (1) | JP5859720B2 (ja) |
CN (1) | CN102189824B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8424755B1 (en) * | 2010-09-02 | 2013-04-23 | Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated | Banking apparatus operated responsive to data bearing records |
JP5607008B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2014-10-15 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置 |
JP6077271B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-02-08 | 富士通コンポーネント株式会社 | プリンタ装置 |
CN104129177B (zh) * | 2014-08-04 | 2016-06-22 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 一种双纸卷打印装置 |
JP2018034956A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | スター精密株式会社 | 用紙搬送機構 |
JP7125585B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2022-08-25 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | ワーク搬送装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4784274A (en) * | 1983-10-03 | 1988-11-15 | Kabushiki Kaisha Nippon Coinco | Bill device |
US5018720A (en) * | 1990-03-22 | 1991-05-28 | Ncr Corporation | Document transport module |
JP2893663B2 (ja) * | 1991-06-24 | 1999-05-24 | 株式会社 平河工業社 | シート状物品の搬送方向切換装置 |
JP2846560B2 (ja) * | 1993-10-14 | 1999-01-13 | 株式会社テック | シート搬送装置 |
JPH0848447A (ja) * | 1994-05-30 | 1996-02-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の用紙排出装置 |
GB9621501D0 (en) * | 1996-10-15 | 1996-12-04 | Ncr Int Inc | Improved ATM |
JP3623354B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2005-02-23 | スター精密株式会社 | 用紙排出装置 |
JP2001256532A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-21 | Fujitsu Ltd | ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置 |
JP3748357B2 (ja) | 2000-03-17 | 2006-02-22 | セイコーインスツル株式会社 | 用紙排出装置 |
JP4667663B2 (ja) * | 2001-07-09 | 2011-04-13 | 富士通コンポーネント株式会社 | プリンタ装置 |
CN1839081B (zh) * | 2003-03-10 | 2010-09-15 | 迪布尔特有限公司 | 现金分发自动银行机及方法 |
CA2733195C (en) * | 2003-03-10 | 2014-12-30 | Diebold, Incorporated | Automated banking machine with bezel including an opening and a movable gate |
JP2005255366A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙葉媒体発行装置 |
JP4671868B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-04-20 | 沖電気工業株式会社 | 紙葉媒体発行装置 |
JP4983623B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-07-25 | Nkワークス株式会社 | デカール機構 |
-
2010
- 2010-02-18 JP JP2010033927A patent/JP5859720B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-31 EP EP10197483A patent/EP2362365A1/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-02-15 US US12/931,990 patent/US8353511B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-18 CN CN201110045632.6A patent/CN102189824B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168371A (ja) | 2011-09-01 |
US20110198802A1 (en) | 2011-08-18 |
CN102189824A (zh) | 2011-09-21 |
EP2362365A1 (en) | 2011-08-31 |
CN102189824B (zh) | 2015-07-29 |
US8353511B2 (en) | 2013-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011168370A (ja) | 用紙排出装置 | |
JP5859720B2 (ja) | 用紙排出装置 | |
JP4964978B2 (ja) | 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置 | |
US8814772B2 (en) | Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4669441B2 (ja) | シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2012020809A (ja) | 用紙排出装置、用紙排出方法、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4940060B2 (ja) | 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP4702412B2 (ja) | シート処理システムおよびシート処理装置 | |
KR101142639B1 (ko) | 기록매체 수집장치 및 방법 | |
JP2010083589A (ja) | 印刷装置 | |
JP2009031422A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4376741B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4058391B2 (ja) | 用紙束排出装置,用紙束処理装置,及び画像形成装置 | |
EP2053567B1 (en) | Paper sheet processsing apparatus | |
JP2009102137A (ja) | シート積載装置及び画像形成システム | |
JP2006273512A (ja) | シート処理装置 | |
JP4302020B2 (ja) | シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置 | |
JP4355255B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
KR100608442B1 (ko) | 지류 스택장치 | |
JP2007326670A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4680734B2 (ja) | 用紙案内装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP6459036B2 (ja) | 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置 | |
KR100591087B1 (ko) | 인쇄 장치 | |
WO2015198994A1 (ja) | プリンタ装置 | |
JP4342407B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150224 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |