JP2001256061A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JP2001256061A
JP2001256061A JP2000065592A JP2000065592A JP2001256061A JP 2001256061 A JP2001256061 A JP 2001256061A JP 2000065592 A JP2000065592 A JP 2000065592A JP 2000065592 A JP2000065592 A JP 2000065592A JP 2001256061 A JP2001256061 A JP 2001256061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
interrupt
address
information storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065592A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamada
真 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2000065592A priority Critical patent/JP2001256061A/ja
Publication of JP2001256061A publication Critical patent/JP2001256061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プログラム変更に伴う各ルーチンの規模の増
減に柔軟に対応でき、しかも割り込み要因が発生してか
ら割り込み処理が行われるまでの遅延を取り除くことが
できる情報記憶装置を提供する。 【解決手段】 プロセッサのプログラム格納のためのオ
ペレーション用メモリーとして書き換え可能の第1のR
OMと固定のブート用の第2のROMとを備え、上記第
2のROMから立ち上がり、所定の手続きを踏んだ上で
上記第1のROM内のプログラムへとジャンプする情報
記憶装置であって、上記第1および第2のROMが、そ
れぞれ割り込み処理において所望の割り込み処理ルーチ
ンへジャンプするための割り込みアドレステーブルを有
し、割り込み処理が発生した場合、その割り込み発生要
因に応じて上記プロセッサが生成する選択信号に基づき
参照する割り込みアドレステーブルとして上記第1のR
OMあるいは上記第2のROMのいずれか一方のそれを
選択する構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセッサのプロ
グラム格納オペレーション用メモリーとして書き換え可
能の第1のROMと固定のブート用の第2のROMとを
備え、リセット時には上記第2のROMから立ち上が
り、所定の手続きを踏んだ上で上記第1のROM内のプ
ログラムへとジャンプする情報記憶装置に関し、特に、
プログラム変更に伴う各ルーチンの規模の増減に柔軟に
対応でき、しかも割り込み要因が発生してから割り込み
処理が行われるまでの遅延を取り除くことができる情報
記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データもしくはプログラム等の情
報記憶用のROMに書き換え可能なフラッシュROMを
使用することにより、運用中に情報のダウンロードを行
って記憶された情報のアップデートを行う様な情報記憶
装置が増えている。ここで、通常CPU等のプロセッサ
(以下CPUと表記)のプログラムをアップデート可能
としたシステムの情報記憶装置は立ち上げ時に読み込む
ブート用ROMと、オペレーション用のプログラムを格
納するオペレーション用ROMとを有している。図5に
上記ブート用ROMとオペレーション用ROMとを持つ
情報記憶装置の構成図を示す。図5に示す様に、この情
報記憶装置は、CPU(あるいはDSP)1に書き換え
不能なブート用ROM3および書き換え可能なオペレー
ション用ROM5が接続され、CPU1およびブート用
ROM3およびオペレーション用ROM5にチップセレ
クト信号生成器7が接続される構成となっている。オペ
レーション用ROMは1つあるいは複数でもよいし(図
5では1つ)、1面あるいは2面以上でもよい。この場
合、ROMが2面もしくはそれ以上あるというのは、実
際に2個もしくはそれ以上のROMを用いて実現しても
よいし、1個のROMを2もしくはそれ以上のアドレス
空間に分割して使用しても良いという意味である。この
とき、CPU1から見たROMのアドレス空間を示すと
図6の様になる。ここで、ROMを2面以上もつ場合
は、図6においてオペレーション用ROM領域を外部か
らの信号によって切り替えることになる。ブート用RO
Mの領域には、一般にオペレーション用ROM領域への
プログラムの書き込み等のプログラムが格納されてい
る。
【0003】ここで、上記ブート用ROM領域とオペレ
ーション用ROM領域との関係について以下に説明す
る。まず、電源立ち上げ時に、ブート用ROMが立ち上
げられブート用ROMにより最初にハードウェアのチェ
ックが行われ、次に、オペレーション用ROM領域にプ
ログラムが書き込まれているかどうかチェックし、書き
込まれていればそのままオペレーション用ROM領域に
ジャンプし、書き込まれていなければブートROM領域
内にとどまり、外部に接続されたモニターあるいは上位
の制御機器等からダウンロードされてくるプログラムを
書き込む。また、オペレーション用ROM5のオペレー
ション中にプログラム書き換えの必要が生じた場合、オ
ペレーション用ROM5からブート用ROM3にジャン
プしてオペレーション用のROM5を書き換え、再びオ
ペレーション用ROM5に戻る。また、オペレーション
用ROM5が2面以上で構成されており、その1面にプ
ログラムをダウンロードする機能を持たせ、オペレーシ
ョン用ROM5を現用のものからダウンロードにより書
き換え済みのものに切り替えるために、ブート用ROM
3に一度戻り、ブート用ROM3がオペレーション用R
OM5を切り替えてから、書き換え済みのオペレーショ
ン用ROM5にジャンプするため、このオペレーション
用ROM5を切り替える機能がブート用ROM3に備わ
っている。
【0004】従来の情報記憶装置のCPU1において
は、割り込み処理を行う場合、その割り込み要因が発生
したとき、割り込み要因に応じた所定のアドレスにジャ
ンプし、当該アドレスに対応する記憶領域に書いてある
アドレスを参照して割り込み処理ルーチンにジャンプす
る、といった手順を踏む。そして、割り込み要因が発生
したときにその要因に応じて参照するアドレスは予め決
められており、連続的に割り振られているので、これを
ここでは割り込みアドレス・テーブルと呼ぶことにす
る。例えばこの中には、CPU1のリセット時(電源立
ち上げ時も含む)に最初に参照するアドレスも含まれて
いる。すなわちリセット時にはまず最初にそのアドレス
を参照し、当該アドレスに対応する記憶領域に書いてあ
るアドレスにジャンプしてプログラムの実行を開始す
る。一般に、この割り込みアドレス・テーブルは、ブー
ト用ROM3内に配置される。上述のような構成によ
り、オペレーション用ROM5において割り込み処理を
行わせるためには、以下の2通りの方法が考えられる。
まず、第1の方法として、図7に示すようにブート用R
OM3内の割り込みアドレス・テーブルの所定アドレス
Aに予め固定的にオペレーション用ROM領域のあるア
ドレスBを格納しておき、オペレーション用ROM5を
作成するときにそのアドレスBに、対応する割り込み処
理ルーチン1を配置する方法がある。これによれば、上
記割り込み処理の場合、ブート用ROM3内の割り込み
アドレス・テーブルのアドレスAからオペレーションR
OM5内のアドレスBへジャンプして割り込み処理ルー
チン1へ至る様になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの方法
では、オペレーション用ROM5に記憶されるメイン・
ルーチン、割り込み処理ルーチンの内容が変更されたと
きに柔軟に対応することが困難であった。すなわち、プ
ログラムの更新によってメイン・ルーチンや割り込み処
理ルーチンの内容が変更されオペレーション用ROM5
のアドレス空間が変更され、図7に示したアドレスBの
記憶領域に別のルーチンが書き込まれると誤動作になっ
てしまうという不具合があった。そのため、プログラム
に変更を加える際には、割り込み処理ルーチンの先頭ア
ドレスがずれないように、プログラム作成をすることに
なり、極めて煩雑な作業が必要となる。そこで第2の方
法として、図8に示すようにブート用ROM3内の割り
込みアドレス・テーブルにオペレーション用ROM5内
の連続的なアドレス(ジャンプ命令による割り込みアド
レス・テーブル)を格納しておき、そのオペレーション
用ROM5内の参照されるアドレスに、割り込み処理ル
ーチンへのジャンプ命令を記述しておく。すなわち、例
えば、ブート用ROM3内の割り込みアドレス・テーブ
ルの所定アドレスAにオペレーションROM5内の割り
込みアドレス・テーブルの所定アドレスA’を格納し、
上記所定アドレスA’に割り込み処理ルーチン1の配置
された所定アドレスBを格納している。従って、上記割
り込み処理の場合、ブート用ROM3内の割り込みアド
レス・テーブルのアドレスAからオペレーションROM
5内の割り込みアドレス・テーブルのアドレスA’へジ
ャンプし、さらに上記アドレスA’からアドレスBへジ
ャンプして割り込み処理ルーチン1へ至る様になってい
る。これにより、上述の様なプログラム変更に伴う各ル
ーチンの先頭アドレスにずれが生じたとしてもオペレー
ション用ROM5内の割り込みアドレステーブルを同時
に書き換えることによって柔軟に対応できる。しかし一
方で割り込み要因が発生してから割り込み処理が行われ
るまでに2回ジャンプしなければならず遅延が生ずると
いう欠点があった。本発明は、上記事情に鑑みてなされ
たものであって、割り込み要因が発生してから割り込み
処理が行われるまでの遅延を伴うことなくプログラム変
更に伴う各ルーチンの規模の増減に柔軟に対応すること
ができる情報記憶装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、プロセッサのプログラム格納のためのオ
ペレーション用メモリーとして書き換え可能の第1のR
OMと固定のブート用の第2のROMとを備え、上記第
2のROMから立ち上がり、所定の手続きを踏んだ上で
上記第1のROM内のプログラムへとジャンプする情報
記憶装置において、上記第1および第2のROMが、そ
れぞれ割り込み処理において所望の割り込み処理ルーチ
ンへジャンプするための割り込みアドレステーブルを有
し、割り込み処理が発生した場合、その割り込み発生要
因に応じて上記プロセッサが生成する選択信号に基づき
参照する割り込みアドレステーブルとして上記第1のR
OMあるいは上記第2のROMのいずれか一方のそれを
選択することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施形態
に基づいて説明する。図1は、本発明による情報記憶装
置の一実施形態を示す構成図である。図1に示す様に、
この情報記憶装置は、CPU(あるいはDSP)1と、
上記CPU1に接続されたブート用ROM3と、上記C
PU1およびブート用ROM3に接続されたオペレーシ
ョン用ROM5と、上記CPU1およびブート用ROM
3およびオペレーション用ROM5に接続されたチップ
セレクト生成部9と、上記チップ・セレクト生成部9お
よびブート用ROM3に接続された第1のOR回路11
と、上記チップ・セレクト生成部9およびオペレーショ
ン用ROM5に接続された第2のOR回路13と、上記
チップ・セレクト生成部9およびCPU1および第1、
第2のOR回路11、13に接続されたセレクター15
とを有している。次に、上記構成の情報記憶装置の動作
について説明する。図1において、チップ・セレクト生
成部9は、CPU1から出力されるアドレスの上位から
あらかじめ定められたメモリー・マップに従いチップ・
セレクト信号を生成し、対応するメモリー(ブート用R
OM3およびオペレーション用ROM5あるいは図1で
は省略しているがRAM、またはメモリー空間上に配置
されたレジスター等も含む)に出力する。ここでは、C
Sbがブート用ROM3のチップ・セレクト信号、CS
oがオペレーション用ROM5のチップ・セレクト信号
である。
【0008】ここで従来は、割り込み要因が発生すると
必ずブート用ROM3の割り込みアドレス・テーブルの
所定アドレスを参照し、そこに記憶されているアドレス
先にジャンプするというものであったが本実施例におい
ては、オペレーションROM5とブート用ROM3のそ
れぞれに割り込みアドレステーブルを設け、図1に示す
様に、CPU1からの選択信号によって、ブート用RO
M3内のものがアクセスされるか、オペレーション用R
OM5内のものがアクセスされるか決定できるように構
成する。例えば、オペレーションROMの割り込みアド
レス・テーブルへのアクセスが発生したときはブート用
ROM3のチップ・セレクト信号CSbはアクティブに
ならないようにする。すなわち、割り込みアドレス・テ
ーブルへのアクセスが発生したとき、上記CPU1より
の選択信号によりオペレーション用ROM5側のみにチ
ップ・セレクト信号CSoが出力する様にセレクター1
5により選択し、そのセレクター15より出力された信
号と上記チップ・セレクト生成部9よりの信号との論理
ORが上記第1および第2のOR回路11、13によっ
て取られ、その結果、上記オペレーション用ROM5の
チップ・セレクト信号CSoのみがアクティブとなる。
なお、CPU1からの選択信号はCPU1の汎用出力ポ
ートや、メモリー空間上に配置されたレジスターから出
力させるといった手段が考えられるが、リセット時には
まずブート用ROM3内の割り込みアドレス・テーブル
を参照することが必須であるから初期状態で必ずブート
用ROM側の割り込みアドレス・テーブルが選択できる
ように設定することになる。上記のように構成したとき
の割り込みアドレス・テーブルへのアクセスが発生した
場合の選択信号によるチップ・セレクト信号の発生の様
子を図2に示す。図2は選択信号がLレベルの時ブート
用ROM3内の割り込みアドレス・テーブルが参照さ
れ、Hレベルの時オペレーション用ROM5内の割り込
みアドレス・テーブルが参照される例を示している。ま
た、各チップ・セレクト信号はいずれもロー・アクティ
ブ信号である。
【0009】図3は割り込みアドレス・テーブルへのア
クセスが発生し選択信号がHレベル(図2参照)でオペ
レーション用ROM5側となっている場合の上記オペレ
ーション用ROM5およびブート用ROM3のメモリー
空間を示す図である。例えば図3に示す様に、オペレー
ション用ROM5内の割り込みアドレス・テーブルの所
定アドレスAに割り込みルーチン2の配置されたアドレ
スBを格納しておけば、上記割り込み処理において、直
接オペレーション用ROM5内の割り込みアドレス・テ
ーブルのアドレスAからアドレスBへジャンプし簡単に
割り込みルーチン2へ至る様になっている。従って、上
記動作によれば、割り込み要因が発生してから処理が行
われるまでに1回のジャンプで良く遅延が生じることが
ない。しかも、プログラムの書き換えに伴い、割り込み
処理ルーチンの先頭アドレスが変更された時にも柔軟に
対応することができる様になる。また、上記実施形態で
は、選択信号をHレベルとしてオペレーション用ROM
5側の割り込みアドレステーブルを選択する場合を示し
たが、逆にLレベルとしてブート用ROM3側を選択す
ることもできる。すなわち、図4に選択信号がブートR
OM側になっているときのメモリー空間、すなわち図2
の例で言えば選択信号がLレベルの時の例を示す。図4
に示す様に、例えば、ある割り込み要因が発生すると、
これに応じて所定のアドレスCを参照し、そこに記憶さ
れていたアドレスDを読み出し、アドレスDの割り込み
処理ルーチン1にジャンプする。また、アドレスEが参
照されるような割り込み要因が発生した時は、アドレス
Eの記憶内容に基づきアドレスFの割り込み処理ルーチ
ン2にジャンプする動作が行われる。
【0010】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、ブート用
ROMで使用した割り込みアドレステーブルと同じアド
レス領域にオペレーション用ROM内で新たに処理を割
り当てることができるためメモリ空間を有効利用するこ
とができる。また、割り込み処理ルーチンをメモリー空
間内に柔軟に配置できる。また、直接割り込み処理ルー
チンにジャンプするため即時性が要求される割り込み処
理にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報記憶装置の一実施形態を示す
構成図である。
【図2】図1に示した情報記憶装置における選択信号に
よるチップ・セレクトの発生の様子を示す説明図であ
る。
【図3】図1に示した情報記憶装置におけるオペレーシ
ョンROMおよびブート用ROMのメモリー空間を示す
図である。
【図4】図1に示した情報記憶装置におけるオペレーシ
ョンROMおよびブート用ROMのメモリー空間を示す
図である。
【図5】従来の情報記憶装置の構成図である。
【図6】図5に示した従来の情報記憶装置におけるオペ
レーションROMおよびブート用ROMのメモリー空間
を示す図である。
【図7】図5に示した従来の情報記憶装置におけるオペ
レーションROMおよびブート用ROMのメモリー空間
を示す図である。
【図8】図5に示した従来の情報記憶装置におけるオペ
レーションROMおよびブート用ROMのメモリー空間
を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、 3…ブート
用ROM、5…オペレーション用ROM、
9…チップ・セレクト生成部、11、13…第1および
第2のOR回路、 15…セレクター、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセッサのプログラム格納のためのオ
    ペレーション用メモリーとして書き換え可能の第1のR
    OMと固定のブート用の第2のROMとを備え、上記第
    2のROMから立ち上がり、所定の手続きを踏んだ上で
    上記第1のROM内のプログラムへとジャンプする情報
    記憶装置であって、上記第1および第2のROMが、そ
    れぞれ割り込み処理において所望の割り込み処理ルーチ
    ンへジャンプするための割り込みアドレステーブルを有
    し、割り込み処理が発生した場合、その割り込み発生要
    因に応じて上記プロセッサが生成する選択信号に基づ
    き、参照する割り込みアドレステーブルとして上記第1
    のROMあるいは上記第2のROMのいずれか一方のそ
    れを選択することを特徴とする情報記憶装置。
JP2000065592A 2000-03-09 2000-03-09 情報記憶装置 Pending JP2001256061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065592A JP2001256061A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065592A JP2001256061A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256061A true JP2001256061A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18585089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065592A Pending JP2001256061A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018191A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Yokogawa Electric Corp 不揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置のアクセス方法
JP2005242621A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toshiba Lsi System Support Kk 半導体装置及びその割込み処理方法
CN100414500C (zh) * 2004-06-15 2008-08-27 华为技术有限公司 嵌入式计算机系统的启动信息输出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018191A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Yokogawa Electric Corp 不揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置のアクセス方法
JP2005242621A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toshiba Lsi System Support Kk 半導体装置及びその割込み処理方法
CN100414500C (zh) * 2004-06-15 2008-08-27 华为技术有限公司 嵌入式计算机系统的启动信息输出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415371B1 (ko) 컴퓨터
US6742113B1 (en) Microprocessor with EIT, processing capability, and EIT processing method
JP2004046453A (ja) シングルチップマイクロコンピュータおよびそのブート領域切り替え方法
JPH10171665A (ja) ジャンプコード・ジェネレータ、割り込みプログラム選択装置、割り込みプログラム選択方式、及び計算機
JP2001256061A (ja) 情報記憶装置
KR100223844B1 (ko) 옵션 자동 설정 회로
JP4522799B2 (ja) 半導体回路装置及び暴走検出方法
JP2000293376A (ja) ブートプログラムの切替回路及び切替方法
JP2004013477A (ja) ブートプログラム選択及び更新方法並びにこれを用いたフラッシュメモリ
JP3843189B2 (ja) 光ディスクシステム制御チップおよび光ディスクシステムに使用される更新方法
JP2004103012A (ja) プロセッサの動作速度を向上させるキャッシュ構造及びキャッシュ管理方法を有するプロセッサ
JPH05143315A (ja) フアームウエアのバージヨンアツプ方法
JP2006313421A (ja) マイクロコンピュータ及びそのデバッグ方法
JPH06187140A (ja) 処理装置
JP2001134429A (ja) 情報記憶装置
JP2001075798A (ja) 情報処理装置
JP2000029508A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH1050086A (ja) Eepromを有するマイクロコンピュータ及びその書換方法
JP2000207622A (ja) 自動販売機の初期化処理装置
JP2006099215A (ja) ダウンロード基板を装着可能なコンピュータ装置
JP2000010772A (ja) マイクロコンピュータ
JP2008181282A (ja) 情報処理装置
JPH04324566A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリマップ切換制御方式
JP2000112752A (ja) ファームウェア切り替え方式
JP2000250747A (ja) マイクロコンピュータのプログラム書き換え方法とマイクロコンピュータとそれを用いたオーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028