JP2001252410A - 可変入賞装置 - Google Patents

可変入賞装置

Info

Publication number
JP2001252410A
JP2001252410A JP2000070579A JP2000070579A JP2001252410A JP 2001252410 A JP2001252410 A JP 2001252410A JP 2000070579 A JP2000070579 A JP 2000070579A JP 2000070579 A JP2000070579 A JP 2000070579A JP 2001252410 A JP2001252410 A JP 2001252410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
guide
movable body
wing piece
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000070579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950279B2 (ja
Inventor
Giichi Adachi
義一 足立
Sachihiro Osawa
祥宏 大澤
Munenori Tsuchida
宗徳 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pachinko Parts Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pachinko Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pachinko Parts Co Ltd filed Critical Nippon Pachinko Parts Co Ltd
Priority to JP2000070579A priority Critical patent/JP3950279B2/ja
Publication of JP2001252410A publication Critical patent/JP2001252410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950279B2 publication Critical patent/JP3950279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始動口等に使用される球受入口に球誘導可動
体を上部の第1状態と下部の第2状態に変位させ、球受
入口の上部における打球の入り方に変化に富ませて興趣
を向上させる。 【解決手段】 基体1に球受入口2と、該球受入口2の
上方に設けたガイド部に沿ってガイド手段14により所
定ストローク昇降可能に設けた球誘導口11を有する球
誘導可動体10とを備え、前記球誘導可動体10を昇降
する駆動手段を備え、駆動手段による球誘導可動体の昇
降運動で上限位置の第1状態と下限位置の第2状態に変
位可能としたことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ遊技機
の可変入賞装置に関し、球受入口の上限位置の第1状態
と下限位置の第2状態に変位しうる球誘導可動体を備え
た可変入賞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の入賞装置として、翼片を
起立して打球を入りにくくしたり、翼片を倒して開き打
球を入りやすくする開閉翼片を球受入口に開閉自由に軸
支し、ソレノイドでこの開閉翼片を開閉自由に備えたも
のがあり(特許2779920号公報参照)、CR機な
どの遊技機の始動口などに使用され、始動口に入ること
により図柄表示装置の図柄が変動を開始するようにされ
ている。また、基体の上部に球受けを設け、その直下に
開閉羽根を備えた下部球受けを備えた入賞装置がある
(実用新案登録3047558号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した入賞装置で前
者のものは、球受入口の開閉翼片が同じ位置で開閉する
だけで、変化に乏しく、始動口として使用する場合に
は、その開閉翼片の開放時の時間を図柄表示装置の特定
図柄に応じて変化させるようにしているだけで興趣に乏
しく、また、後者のものは上部の球受けには打球が入
り、またソレノイドの作動で下部の球受けの開閉羽根が
開放されて横方向から打球が入りうるようにするもの
で、上部球受けと下部球受けは別個に球が排出されるの
で構成が複雑で、羽根が同じ位置で開閉するだけである
から変化に乏しく課題となっている。
【0004】この発明は従来のこのような問題点を解消
するもので、球受口の上部に上下に動作して変位しうる
球誘導可動体を備えることで、従来の入賞装置との区別
化を図り、商品価値を向上させた可変入賞装置を提供す
ることを目的とする。すなわち、遊技盤の始動口等に使
用される球受入口に球誘導可動体を上限位置の第1状態
と下限位置の第2状態に変位させ、球受入口の上部にお
ける打球の入り方に変化に富ませて興趣を向上させうる
可変入賞装置を提供することを目的とする。また、球誘
導可動体に開閉する開閉翼片を備え、ソレノイド等駆動
手段で球誘導可動体を基体のガイド部に沿って開閉翼片
とともに上限位置の第1状態と下限位置の第2状態に昇
降するとともに開閉翼片を昇降しながら所定範囲で開閉
可能として変化に富ませた可変入賞装置を提供すること
を目的とする。
【0005】基体に上部の球通過ゲートと下部の球受入
口を離隔して設け、その球通過ゲートと球受入口との間
に球誘導可動体を昇降可能に備えて変化に富ませた可変
入賞装置を提供することを目的とする。球誘導可動体の
ガイド手段として、球誘導可動体を基体のガイド部に所
定ストローク昇降可能に備え、開閉翼片の回動手段とし
て、翼片とガイド孔をラックアンドピニオン構造で係合
して開閉翼片を昇降に伴い開閉できるようにした可変入
賞装置を提供することを目的とする。
【0006】前記球誘導可動体を昇降させる駆動手段と
して、可動体のガイド手段と回転体をラックアンドピニ
オンの構造で連繋するとともに回転体とソレノイドを作
動腕で連繋してソレノイドの進退運動をガイド枠体の昇
降運動に変換できるようにした可変入賞装置を提供する
ことを目的とする。かつまた、球誘導可動体と球受入口
の対向面は相互に嵌合しうる形状として、球誘導可動体
の降下時に球受入口に合致させうるようにすることを目
的とする。また、回転体には復帰用の重りを備えて球誘
導可動体が確実に第1状態に復帰しうるようにすること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決する手段】この発明の請求項1の可変入賞
装置は、基体1に球受入口2と、該球受入口2の上方に
設けたガイド部に沿ってガイド手段により所定ストロー
ク昇降可能に設けた球誘導口11を有する球誘導可動体
10とを備え、前記球誘導可動体10を昇降する駆動手
段を備え、駆動手段による球誘導可動体の昇降運動で上
限位置の第1状態と下限位置の第2状態に変位可能とし
たものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載の可変入
賞装置の球誘導可動体10をガイド部に沿って昇降する
手段として、該可動体10の前面板12と背面のガイド
枠体14を基体1に設けた所定ストロークのガイド突起
7に沿い、かつガイド孔5aを通じて共動して昇降可能
に設けたものである。
【0009】この発明の請求項3の可変入賞装置は、基
体1に球受入口2と、該球受入口2の上方のガイド孔5
aと、前面板12と基体1間の球誘導口11の両側に回
動手段13aを設けた開閉翼片13を配し、該前面板と
開閉翼片を基体1のガイド部7に沿って昇降可能とした
ガイド枠体14と支軸15でガイド孔5aを通じて共動
可能に結合して所定ストローク昇降可能に備え、かつ該
翼片13の回動手段13aをガイド孔5aに沿って回動
可能に設けてなる球誘導可動体10とを備え、前記球誘
導可動体10のガイド手段14を昇降する駆動手段を備
え、駆動手段によるガイド手段14の昇降運動で球誘導
可動体10を第1の状態と第2の状態に変位するととも
に回動手段で開閉翼片13を開閉しうるようにしたもの
である。
【0010】請求項4の発明は、請求項1又は3記載の
可変入賞装置の基体の下部の球受入口と離隔して上部に
球通過ゲート4を設け、その球通過ゲート4と球受入口
2との間で球誘導可動体10を第1状態と第2状態に変
位可能に設けたものである。
【0011】請求項5の発明は、請求項3の可変入賞装
置の球誘導可動体10のガイド手段14として、前面板
12、開閉翼片13と共動するガイド枠体14を基体1
の背面のガイド部7に所定ストローク昇降可能に備える
とともに、開閉翼片13の回動手段として、翼片13の
支軸部に設けた歯車部13aを基体1の両側に設けたガ
イド孔5aのラック6に噛合させ、ガイド枠体14をガ
イド部7に沿って昇降する動作により開閉翼片13の歯
車部13aをガイド孔5aのラック6に沿って回動しな
がら昇降して開閉翼片13を所定範囲で開閉しうるよう
にしたものである。
【0012】この発明の請求項6の可変入賞装置は、基
体1の上部に球通過ゲート4と、下部に離隔して球受入
口2と、該球通過ゲート4と球受入口2の間の両側に対
称にラック付きガイド孔5aと、前面板12と基体1間
の両側に少なくとも球が通過する間隔を存して歯車部1
3aを設けた開閉翼片13を配し、該前面板と開閉翼片
を基体1に設けた上限と下限のストッパー8、9間でガ
イド部7に沿って昇降可能としたガイド枠体14と支軸
15で前記ガイド孔5aを通じて共動可能に結合して所
定ストローク昇降可能に備え、かつ該翼片13の歯車部
13aをガイド孔5aのラック6に沿って回動可能に設
けてなる球誘導可動体10とを備え、前記球誘導可動体
10のガイド枠体14の背面にラック18を設け、ガイ
ド枠体14の背面側に位置させた歯車部付き回転体35
を該ラック18に噛合させるとともに該回転体35をソ
レノイド30の作動腕40と関連させ、ソレノイドの進
退運動で回転体を所定角度範囲で正逆回転させてガイド
枠体を昇降運動させて球誘導可動体を球通過ゲート直下
から下部の球受入口の直上の間で昇降させるとともに翼
片を第1状態で閉とし、第2状態で開としうるようにし
たものである。
【0013】請求項7の発明は、請求項1、3又は6記
載の可変入賞装置の球誘導可動体10の前面板12と下
部の球受入口2の前面板2aとの対向面を相互に合致し
うる形状に設け、球誘導可動体10の降下時に球誘導可
動体10の前面板をを球受入口2の前面板2a上に嵌合
しうるようにしたものである。
【0014】請求項8の発明は、請求項6記載の可変入
賞装置の前記歯車部付き回転体35に復帰用の重り37
を付けたものである。
【0015】前記した第1の発明の構成によれば、基体
1の下部の球受入口2の上方にガイド部に沿って所定ス
トローク昇降可能に設けた球誘導可動体10を駆動手段
により昇降運動させ、球誘導可動体10を上限位置の第
1状態と下限位置の第2状態に変位可能とし、球誘導可
動体が第1状態と第2状態において球を受入れ通過させ
下部の球受入口に誘導できるようにして、変化に富ませ
て遊戯者の興趣を向上させる。
【0016】前記した第2の発明の構成によれば、球誘
導可動体10の前面板12と共動するガイド枠体14を
基体1に設けたガイド部のガイド突起7に沿って昇降可
能とするとともに所定ストロークのガイド孔5aに沿っ
て昇降可能に設けたので、球誘導可動体10を安定して
第1状態から第2状態に昇降することができる。
【0017】前記した第3の発明の構成によれば、球誘
導可動体10の前面板12と回動手段13aを設けた開
閉翼片13を基体1のガイド部7に沿って昇降可能とし
たガイド枠体14を共動して所定ストローク昇降でき、
その昇降に伴い開閉翼片13の回動手段13aをガイド
孔5aに沿って回動させることができ、駆動手段による
ガイド手段14の昇降運動で球誘導可動体10を上限位
置の第1状態と下限位置の第2状態に変位可能とすると
ともに開閉翼片13を開閉することができ、上限位置で
は翼片が閉じた状態で球が翼片13間を通じて下部の球
受入口2に入賞し、また、下限位置では翼片13が開放
されて球が上方と横方向より流入して翼片13間を通じ
て下部の球受入口2に入賞する。
【0018】前記した第4の発明の構成によれば、可変
入賞装置の基体の下部の球受入口2と上部の球通過ゲー
ト4との間で球誘導可動体10を第1状態と第2状態に
変位可能に設けることができ、上限位置の第1状態では
球通過ゲート4の直下に近接させるので、開閉翼片13
の上部に直接打球が当たるのを防止できる。球受入口2
の直上の下限位置の第2状態では開閉翼片13が開放さ
れて打球が横方向より入ることができ、入賞の機会を多
くでき遊戯者の興趣を高めることができる。
【0019】前記した第5の発明の構成によれば、球誘
導可動体10のガイド手段として、該可動体10の背面
のガイド枠体14を基体1のガイド突起7に沿って昇降
可能とし、かつ開閉翼片13の回動手段として開閉翼片
13の支軸部13bの歯車部13aを基体1の両側に設
けた所定ストロークのガイド孔5aに設けたラック6に
噛合させたので、該可動体10をガイド突起7に沿って
昇降することによりガイド孔5aのラック6に噛合させ
た開閉翼片13の歯車部13aを回動しながら昇降して
翼片13を所定範囲で開閉することができる。
【0020】この発明の請求項6の可変入賞装置の構成
によれば、基体1の上部の球通過ゲート4と下部の球受
入口2間に球誘導可動体10を配し、球通過ゲート4と
球受入口2の間の両側に対称に設けたラック付きガイド
孔5aのラック6に球誘導可動体10の両側の開閉翼片
13の歯車部13aを噛み合わせて配し、該前面板12
と開閉翼片13を、基体1の背面に設けた上限と下限の
ストッパー8、9間でガイド部7に沿って昇降可能とし
たガイド枠体14と支軸15で共動可能に結合し所定ス
トローク昇降でき、この昇降しうるガイド枠体14の背
面のラック18に歯車部付き回転体35を介してソレノ
イド30の作動腕40と関連させたので、ソレノイドの
進退運動で回転体を所定角度範囲で正逆回転させてラッ
ク18と回転体35の歯車部35aのラックアンドピニ
オン構造でガイド枠体を昇降運動させて球誘導可動体を
球通過ゲート直下の第1状態から下部の球受入口の直上
の間で昇降させるとともに翼片の歯車部13aと基体の
ガイド孔5aのラック6とのラックアンドピニオン構造
で翼片を第1状態で閉とし、第2状態で開とすることが
できるので、興趣を増大することができる。前記ソレノ
イド30を各種役物の制御装置の発する所定の信号に対
応して任意の時間励磁して球誘導可動体10を昇降しう
るようにして、球誘導可動体の昇降時間、開閉時間を任
意に変位できるようにすることができる。
【0021】請求項7の発明の構成によれば、球誘導可
動体10の前面板12と下部の球受入口2の前面板12
との対向面を相互に合致しうる形状としたので、球誘導
可動体10を降下して球受入口2の前面板2a上に嵌合
して合致させることができ、球誘導可動体10を下限位
置で位置決めして安定保持できる。また、球誘導可動体
10と球受入口2の前面板の模様、図柄、文字等を合わ
せるようにすることができる。
【0022】請求項8の発明の構成によれば、可変入賞
装置の前記歯車部付き回転体35に復帰用の重り37を
付けたので、ソレノイド30のバネによる復帰時に回転
体がバネで引っ張られるとともに重り37の自重の作用
で復帰されるので、球誘導可動体が上方位置に確実に戻
される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の可変入賞装置
の一部破断正面図、図2は同中央縦断面図、図3は同一
部破断平面図、図4は同一部破断背面図、図5は可変入
賞装置の別の実施形態で、翼片を閉じた状態の正面図、
図6は同側面図、図7は開閉翼片を開放した状態の正面
図、図8は同側面図、図9は同平面図、図10はこの発
明の可変入賞装置を備えた遊技盤の正面図である。
【0024】図1乃至図4に示すこの発明の可変入賞装
置の実施形態では、1はパチンコ遊技盤Aに取付ける基
体で、該基体1の下部に球受入口2が備えられる。該球
受入口2はポケット状で基体1に設けた開口3の前面に
取付けられる。球受入口2の底部は後方へ球を排出する
ために傾斜状の誘導面2bが設けられ、開口3、排出樋
等を通じ、遊技盤50の開口に取付けられ遊技盤50の
背面側の入賞球排出通路(図示せず)に流下するように
設けられる。図5乃至図8に示す可変入賞装置は基体
1、開閉翼片の形状が前記実施形態と異なるだけで、そ
の他の構成は同じである。
【0025】図1乃至図9において、基体1には球受入
口2の上方に所定の間隔をおいて球通過ゲート4が設け
られ、その球通過ゲートと球受入口との間で球誘導可動
体10が第1状態と第2状態に変位可能に設けられてい
る。実施形態ではその球通過ゲート4と下部の球受入口
2との間の両側に所定の間隔を存してガイド部5とし
て、基体1の両側に縦方向にガイド孔5aが設けられ、
かつ基体1の背面の中央にガイド突起7が形成されてい
る。そして、該ガイド孔5aは開閉翼片13の基部の支
軸部13bに歯車部13aを設けるので、少なくとも歯
車部16が回転しながら昇降しうる広さが必要であり、
両側のガイド孔5aの内面に開閉翼片13の歯車部13
aが噛合されるラック6が形成され、ガイド孔のストロ
ークは少なくとも上端で翼片を閉じ、下端で翼片を倒し
て開放できるように翼片の支軸部(歯車部)を上下しう
るストロークとする。また、両側のガイド孔5aの間隔
は少なくとも開閉翼片13間を球が通過しうる間隔Bと
する。実施形態では基体1の両側のガイド孔間の中央部
を背面側に若干突出して厚みを厚くしてガイド孔5aと
連続してその中央部の両面にラック6が形成され、かつ
背面の中央にガイド突起7が形成されている。なお、球
通過ゲート4の代わりに遊技盤或いは基体の上端部に釘
を打ち付けて開閉翼片13の上部に打球が直接当たらな
いようにすることも自由にできる。なお、基体1には両
端に取付け孔24が設けられ、遊技盤にビス止めされ
る。また、20は後述のソレノイド収容筺21の取付け
ボス部である。前記した基体、球受入口、前面板、開閉
翼片、ガイド枠体、後述の回転体、作動腕等は合成樹脂
製等である。
【0026】また、基体1の背面には上部の両側に球誘
導可動体の昇降ストローク、すなわち、ガイド枠体14
の所定ストロークLを規制する上限ストッパー8と下限
ストッパー9が突出して形成され、中央にガイド突起7
が形成されている。上限ストッパー8はガイド枠体14
が上昇して当たると開閉翼片13が上方位置の第1状態
の閉じた状態となり、下限ストッパー9はガイド枠体1
4が降下して当たると開閉翼片13が下方位置の第2状
態の開放状態となるようにする。実施形態で、上限スト
ッパー8は基体1の背面の上部両側に突設され、ガイド
枠体14の両側の上面が当接しうるように設けられ、か
つ下限ストッパー9はガイド枠体14の中央のガイドレ
ール16の下端に基体1より突出して形成され、ガイド
枠体14の下面中央が当接しうるように設けられてい
る。なお、球誘導可動体の昇降ストロークは、実施形態
ではガイド孔の長さに余裕を持たせ、上限と下限ストッ
パーで規制したが、ガイド孔の長さで規制することもで
きる。
【0027】10は球誘導可動体で、前面板12と開閉
翼片13と背面のガイド枠体14とから構成されてい
る。前面板12と基体1との間に球誘導口11が構成さ
れ、該前面板12と基体1との間の球誘導口11の両側
に少なくとも翼片間に打球が通過する間隔Bを存して開
閉翼片13が配置され、前面板12側から翼片の基部、
背面側の支軸部13b、基体1のガイド孔5aを通じて
裏面のガイド枠体14の支軸部の支持孔14aに支軸1
5が挿通されて止め金19で止められて共動可能に結合
され、前面板12と開閉翼片13とガイド枠体14が共
動して昇降可能とされている。この実施形態では両側の
翼片間に球が通過しうる間隔を存したが、これに限られ
るものではなく、翼片間を狭めてもよい。
【0028】球誘導可動体10のガイド手段として、前
面板12と開閉翼片13とガイド枠体14が基体1の背
面に設けた前記上限と下限のストッパー8、9間でガイ
ド部5のガイド突起7と基体1に設けたガイド孔5aを
所定ストローク昇降可能に備えられる。すなわち、前面
板12の背面の支軸部12aに開閉翼片13の基部が支
持され、かつ該開閉翼片13の背面側の支軸部13bに
設けた歯車部13aが前記基体1のガイド孔5aのラッ
ク6に噛合させられ、支軸15が前面板12側の支軸部
12aより開閉翼片13の基部、その背面側の筒状支軸
部13bを通じて背面のガイド枠体14の支軸部の支持
孔14aを通じて挿通されて止め金(Eリング)で止め
られ、前面板12と開閉翼片13とガイド枠体14とが
共動可能に結合されて球誘導可動体10が構成され、そ
のガイド枠体14が上限と下限ストッパー8、9間でガ
イド突起に沿ってガイドレール16によりガイドされて
所定ストローク昇降される。また、開閉翼片13の回動
手段として、開閉翼片13の基部の背面側に突出させた
筒状支軸部13bの周面に扇状に歯車部13aが形成さ
れ、該歯車部13aが前記基体1のガイド孔5aに設け
たラック6の歯に噛合せられて、開閉翼片13の昇降に
伴い開閉しうるように設けられている。すなわち、歯部
13aの上昇で翼片を基部を支軸15を支点として起立
させ、またその加工で翼片を支軸を支点として傾倒させ
る。該歯車部13aの厚みは前記ラック6とほぼ同じと
するのが好ましい。なお、回動手段として、翼片の基部
とガイド孔と間にラックアンドピニオン構造を設けた場
合を示したが、これに限られるものではない。
【0029】ガイド枠体14は前面板12とほぼ同じ幅
とした断面コ字型で、両側に前記支軸15が挿通され、
その中央部に基体1の背面に形成されたガイド突起7に
嵌合しうる所定間隔のガイドレール16が形成され、ガ
イドレール16の上端にはレール内に基体1に背面を転
動する回転ローラー17が回転自由に軸支され、かつそ
の背面中央にはラック18が形成されている。ガイド枠
体14はガイドレール16がガイド突起7に嵌合され
て、ガイドローラー17が基体1の背面に接して転動す
るようにしてガイド突起7に沿って円滑に昇降しうるよ
うにしてある。このガイド枠体14には前記のように前
面板12側より支軸15を挿入し、その支軸15に開閉
翼片13を回転自由に軸支し、該支軸15を前記ガイド
孔5aを通じて挿通して止め金19で止めて、前面板1
2と開閉翼片13、背面のガイド枠体14が共動して昇
降しうるように設けられている。而して、球誘導可動体
10は背面のガイド枠体14が基体1のガイド突起7に
沿って昇降されるとともに開閉翼片13の基部と前記ガ
イド孔5aとが開閉翼片13の基部の支軸部13bの歯
車手段の扇状歯車部13aとガイド孔5aのラック6と
のラックアンドピニオンの構成で噛合され、ガイド孔5
aの直線のラック6に沿って回動しながら昇降可能に備
えられる。而して、ガイド枠体14の昇降ストロークは
前記基体1の背面に設けた上限ストッパー8と下限スト
ッパー9とで規制されて、開閉翼片が上限で閉となり、
下限で翼片が開となるように設定されている。
【0030】また、前記球誘導可動体10の前面板12
の下面の形状は下部の球受入口2の前面板2aの上面の
形状と相互に嵌合しうる形状とする。例えば、球誘導可
動体の前面板の下面形状を山形とし、対向する球受入口
の前面板上面をその山形が嵌合しうるV字型とする。こ
のようにすることにより球誘導可動体10が降下して球
受入口2にほぼ嵌合状とでき、前面板の図柄、模様が合
体して合わせるようにすれば、一層興趣を向上できる。
また、球誘導可動体10が上限位置の第1状態では球通
過ゲートの直下に近接させるので、開閉翼片の上部に直
接打球が当たるのを防止できる。
【0031】球誘導可動体の前面板と共動するガイド枠
体14を昇降する手段として、該ガイド枠体14に適宜
駆動手段が設けられ、ガイド枠体14が適宜駆動手段に
より昇降運動されると、ガイド枠体14がガイド突起7
に沿って所定ストローク昇降されるとともに開閉翼片1
3の基部の歯車部13aがラック6に沿って回動されて
昇降運動されるとともに開閉翼片13が開閉される。実
施形態では、駆動手段として、球誘導可動体のガイド手
段であるガイド枠体14の背面側にソレノイド30を位
置させ、該ソレノイド30の進退運動を昇降運動に変換
しうる連繋手段31を介してガイド枠体14に関連さ
せ、ソレノイド30の進退運動でガイド枠体14の昇降
運動に変換しうるようにする。
【0032】前記球誘導可動体10のガイド枠体14を
ソレノイド30の進退運動で昇降運動させるための連繋
手段31は、前記ガイド枠体14の背面のラック18と
歯車部付き回転体35と作動腕40とで構成されてい
る。ソレノイド30を収容する金属製等の収容筺21が
基体1の背面に所定の間隔をおいて取付けボス部20に
ビス止めされ、該収容筺21にソレノイド30が収容さ
れ、その前部においてガイド枠体14のラック18に噛
合させる扇状の歯車部35aを有する回転体35が支軸
23に回転自由に軸支され、該回転体35とソレノイド
30のアクチュエーター32が作動腕40で連繋され、
ソレノイド30の進退運動で回転体35が正逆回転さ
れ、その回転運動によりラック付きガイド枠体14が基
体1のガイド突起7に沿って昇降運動される。33は復
帰用バネである。ガイド枠体とソレノイドを連繋させる
手段は実施形態ではラックアンドピニオンの構成とした
が、これに限られるものではない。
【0033】ソレノイド30の進退運動で回転体35を
回動する手段として、実施形態では回転体35の両周面
の偏心位置の上部に凸軸36と下部に復帰用重り37が
設けられ、該凸軸36を作動腕40で進退できるように
連接され、前記歯車部付き回転体35の周面の偏心位置
に復帰用重り37を付けることにより、ソレノイドの消
磁のときソレノイドのアクチュエーターはバネの付勢力
で戻されるとともに回転体も作動腕で引っ張られる力と
重りの自重作用による助力で元の位置に確実に戻され
る。また作動腕40はクランク状でその一端が二股状に
形成されて前記回転体35の凸軸36に遊嵌させる逆U
字状連結部41が形成され、かつ他端にはソレノイド3
0のアクチュエーター32の先端部32aを嵌合する嵌
合溝42が形成されている。この作動腕40の両側にガ
イド突片43が設けられ、該ガイド突片43が前記収容
筺21の両側に先端より設けた案内溝22に嵌合され、
作動腕40はソレノイド30の進退運動で案内溝22に
沿って所定ストローク進退運動しうるように設けられ
る。而して、ソレノイド30のアクチュエーター32の
先端を作動腕40の一端の嵌合溝42に嵌合するととも
に他端の逆U字型連結部41が回転体35の凸軸36に
上方より遊嵌され、ソレノイド30の進退運動で作動腕
40を進退して回転体35の上部の凸軸36を進退する
ことにより回転体35を所定の範囲で正逆回転する。こ
の回転体35の正逆回転によりその歯車部35aが噛み
合わされたガイド枠体14のラック18がガイド突起7
に沿って昇降されてガイド枠体14が昇降運動され、該
ガイド枠体14の昇降運動により開閉翼片13が昇降し
ながら開閉運動される。なお、作動腕を摺動する手段と
して、案内溝に沿ってガイド突片を摺動する構成とした
が、この構造に限られるものではなく収容筺内部で摺動
できるようにすることもできる。。
【0034】駆動手段を駆動する手段は、遊技機の他の
入賞口、図柄表示装置における一般図柄が特定図柄とな
った場合、或いは確率変動中における特定図柄の一致の
場合の制御装置から信号を送り駆動手段を任意の時間開
放できるようにする。この実施形態の場合にはソレノイ
ド30に遊技盤に備えた役物、例えば図柄表示装置の一
般図柄が特定の数字、図柄等表示となった時に駆動され
るように設けられ、而して、開閉翼片13は常時は上限
位置で開閉翼片13が閉じられていて、図柄表示装置の
一般図柄が所定の数字等表示となった時に制御装置から
発する信号によりソレノイド30が励磁されて作動腕4
0、回転体35、ガイド枠体14、開閉翼片13と基体
1のガイド突起7、ガイド孔5aとにより開閉翼片13
を備えた球誘導可動体10が降下して下限位置で開閉翼
片13が倒れて開放され、横方向からも打球が転入でき
るようにされる。この開閉翼片13の開放時間は制御装
置から発する信号によって、長短設定される。例えば、
CR機では確変中はこの可変入賞装置の開閉翼片の開放
時間を通常より長くするか、何度も降下させて入賞機会
を増大させ、遊戯者の興趣を増大させる。 可変入賞装
置の前記ソレノイドを各種役物の制御装置の発する所定
の信号に対応して任意の時間励磁して球誘導可動体のガ
イド手段又はガイド兼回動手段を昇降しうるようにすれ
ば、球誘導可動体の昇降時間を、開閉時間を変位でき
る。従って、遊戯者にとって、開閉翼片の開放時間が確
率変動時等に長くするようにすれば、興趣を増大するこ
とができる。
【0035】図10において、この発明の可変入賞装置
を備えたパチンコ機の遊技盤50を示す。51は発射レ
ール、52は球戻り防止装置、53は風車である。54
は図柄表示装置で、一般図柄表示装置55、保留ランプ
56、特別図柄表示装置57、保留ランプ58が備えら
れている。59はスルーチャッカー、60は大入賞口、
61はサイドランプである。この遊技盤の図柄表示装置
54の直下にこの発明の可変入賞装置を備え、該可変入
賞装置を図柄表示装置の一般図柄の制御装置と関連させ
る。而して、図5、図6の開閉翼片を閉じた状態で、ス
ルーチャッカー59を打球が通過すると一般図柄55が
始動を開始して予め指定された数字で止まると制御回路
を介して可変入賞装置のソレノイド30に作動信号が送
られ、図7乃至図9に示すようにソレノイド30がバネ
に抗して励磁されて、作動腕40が進出され、作動腕4
0の先端の逆U字状連結部41で回転体35の凸軸36
が前方へ押されて回転体35が重り37に抗して反時計
回りに所定ストローク回動運動され、回転体35の回転
運動により回転体35の歯車部35aに噛合させたラッ
ク付きガイド枠体14が基体1のガイド突起7に沿って
下降し、このガイド枠体14の下降に伴い球誘導可動体
10の開閉翼片13が下降しながら支軸15を中心とし
て回動されて段々開放され、打球が上方と横方向から転
入できる。球誘導可動体10の下限位置で開閉翼片13
が一番開いた状態で設定時間だけ開放状態が持続され
る。このとき、球誘導可動体10の前面板12が下部の
球受入口2の前面板2aに近接状に嵌合される。設定時
間が経過すると、図5、図6に示すようにソレノイド3
0が消磁され、アクチュエーター32はバネの作用で元
に戻され、それに伴い作動腕40で回転体35の凸軸3
6を引張り、かつ重り37の自重の作用で回転体35が
時計回りに戻され、ガイド枠体14が上昇されて開閉翼
片13の基部の歯車部がガイド孔5aのラック6に沿っ
て回転され、開閉翼片13が起立状に閉じられる。
【0036】前記実施形態では、球誘導可動体の両側に
対称に開閉翼片を軸支した場合を説明したが、これに限
られるものではなく、球誘導可動体に開閉翼片は設けな
いで、前面板と基体との間に球誘導口を設け、かつ前面
板と背面側のガイド枠体とを前記と同様にガイド孔を介
して支軸で結合し、この球誘導可動体を昇降する駆動手
段を備え、駆動手段による球誘導可動体の昇降運動で上
限位置の第1状態と下限位置の第2状態に変位可能とす
ることもできる。この可変入賞装置の球誘導可動体を昇
降する手段として、該可動体の背面にガイド枠体を設
け、基体の背面にガイド突起を設けてガイド枠体を該ガ
イド突起に沿って昇降可能とするとともに支軸をガイド
孔に沿って昇降可能に設け、駆動手段の駆動によりガイ
ド枠体を昇降することにより前面の前面板を共動して昇
降して球誘導可動体の位置を上限の第1状態から下限の
第2状態まで変位させる。
【0037】以上の実施形態を示したが、この発明はこ
の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸
脱しない範囲で、種々の形態を実施しうるものである。
実施形態では、上限位置で開閉翼片が閉じ、下限位置で
開閉翼片が開放される場合で説明したが、これに限られ
るものではない。
【0038】
【発明の効果】この発明によれば、基体の下部の球受入
口の上方にガイド部に沿って所定ストローク昇降可能に
設けた球誘導可動体を駆動手段により昇降運動させて球
誘導可動体を上限位置の第1状態と下限位置の第2状態
に変位し、球誘導可動体の第1状態と第2状態において
打球の入賞の仕方を変化に富ませて興趣を向上させ、商
品価値を向上できる。
【0039】この発明によれば、球誘導可動体の背面に
設けたガイド枠体を基体に設けた所定ストロークのガイ
ド突起に沿いかつガイド孔に沿って昇降可能に設けたの
で、球誘導可動体を安定して第1状態から第2状態に昇
降することができる。
【0040】この発明によれば、基体の下部の球受入口
の上方に開閉翼片を備えた球誘導可動体を基体のガイド
部に沿って所定ストローク昇降可能に備えるとともに翼
片をを基部に設けた回動手段で基体のガイド孔に回動可
能に設けて翼片を所定角度の範囲で起倒させ開閉可能に
備えたので、駆動手段により球誘導可動体を上限位置の
第1状態と下限位置の第2状態に変位するとともに開閉
翼片を開閉することができる。
【0041】この発明によれば、可変入賞装置の基体の
下部の球受入口と上部の球通過ゲートとの間で球誘導可
動体を第1状態と第2状態に変位させることができ、上
昇した上限位置の第1状態では球通過ゲートの直下に近
接させるので、打球は横から入ることなく、上方のみか
ら転入して入賞でき、下降した球受入口の直上の下限位
置の第2状態では開閉翼片が倒されて開放されて打球が
横方向より入ることができ、入賞の機会を多くでき遊戯
者の興趣を高めることができる。また、開閉翼片は常時
は上方位置にあるので、球通過ゲートが翼片の上方を覆
い隠すので、の上部に直接打球が当たるのを防止でき
る。
【0042】この発明によれば、球誘導可動体のガイド
手段として、ガイド枠体を基体のガイド突起に沿って昇
降するとともに開閉翼片の基部の歯車部を基体の両側に
設けた所定ストロークのガイド孔に設けたラックに噛合
させたので、該可動体をガイド孔に沿って昇降すること
によりラックアンドピニオンの作用で開閉翼片を所定範
囲で的確に開閉することができる。
【0043】この発明によれば、基体の上部の球通過ゲ
ートと球受入口の間の両側のガイド孔のラックに開閉翼
片を備えた球誘導可動体のガイド部の歯車部を噛合さ
せ、ガイド枠体を基体の上限ストッパーと下限ストッパ
ー間で所定ストローク昇降させるとともに該開閉翼片を
所定角度の範囲で開閉させ、この昇降させるガイド枠体
のラックに歯車部付き回転体を噛合させ、該回転体をソ
レノイドの進退運動で所定角度範囲で正逆回転させ、そ
の回転体の正逆回転でラックアンドピニオンの作用でガ
イド枠体を所定ストローク昇降させ、球誘導可動体を的
確に第1状態で開閉翼片を閉とし、第2状態で開とする
ことができるので、興趣を増大することができる。
【0044】この発明によれば、球誘導可動体の前面板
と下部の球受入口の前面板との対向面を相互に合致しう
る形状としたので、球誘導可動体の降下して球受入口上
に嵌合して合致させることができ、球誘導可動体を下限
位置で位置決めして安定保持できる。また、球誘導可動
体と球受入口の前面板の模様、図柄、文字等を合わせる
ようにすることができる。
【0045】この発明によれば、可変入賞装置の前記歯
車部付き回転体に復帰用の重りを付けたので、ソレノイ
ドのバネによる復帰時、回転体の重りの自重作用による
助力で元の位置に復帰させることができるので、球誘導
可動体が上方位置に確実に戻される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の可変入賞装置の一部破断正面図であ
る。
【図2】同中央縦断面図である。
【図3】同一部破断平面図である。
【図4】同一部破断背面図である。
【図5】可変入賞装置の別の実施形態で、翼片を閉じた
状態の正面図である。
【図6】同側面図である。
【図7】開閉翼片を開放した状態の正面図である。
【図8】同側面図である。
【図9】同平面図である。
【図10】この発明の可変入賞装置を備えた遊技盤の正
面図である。
【符号の説明】
1 基体 2 球受入口 4 球通過ゲート 5 ガイド部 5a ガイド孔 6 ラック 7 ガイド突起 8 上限ストッパー 9 下限ストッパー 10 球誘導可動体 12 前面板 13 開閉翼片 13a 歯車部(回動手段) 14 ガイド枠体 15 支軸 16 ガイドレール 18 ラック 30 ソレノイド 31 連繋手段 32 アクチュエーター 35 回転体 35a 歯車部 36 凸軸 37 重り 40 作動腕
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月15日(2000.6.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】球誘導可動体10のガイド手段として、前
面板12と開閉翼片13とガイド枠体14が基体1の背
面に設けた前記上限と下限のストッパー8、9間でガイ
ド部5のガイド突起7と基体1に設けたガイド孔5aを
所定ストローク昇降可能に備えられる。すなわち、前面
板12の背面の支軸部12aに開閉翼片13の基部が支
持され、かつ該開閉翼片13の背面側の支軸部13bに
設けた歯車部13aが前記基体1のガイド孔5aのラッ
ク6に噛合させられ、支軸15が前面板12側の支軸部
12aより開閉翼片13の基部、その背面側の筒状支軸
部13bを通じて背面のガイド枠体14の支軸部の支持
孔14aを通じて挿通されて止め金(Eリング)で止め
られ、前面板12と開閉翼片13とガイド枠体14とが
共動可能に結合されて球誘導可動体10が構成され、そ
のガイド枠体14が上限と下限ストッパー8、9間でガ
イド突起に沿ってガイドレール16によりガイドされて
所定ストローク昇降される。また、開閉翼片13の回動
手段として、開閉翼片13の基部の背面側に突出させた
筒状支軸部13bの周面に扇状に歯車部13aが形成さ
れ、該歯車部13aが前記基体1のガイド孔5aに設け
たラック6の歯に噛合せられて、開閉翼片13の昇降に
伴い開閉しうるように設けられている。すなわち、歯部
13aの上昇で翼片を基部を支軸15を支点として起立
させ、またその下降で翼片を支軸を支点として傾倒させ
る。該歯車部13aの厚みは前記ラック6とほぼ同じと
するのが好ましい。なお、回動手段として、翼片の基部
とガイド孔と間にラックアンドピニオン構造を設けた場
合を示したが、これに限られるものではない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】駆動手段を駆動する手段は、遊技機の他の
入賞口、図柄表示装置における一般図柄が特定図柄とな
った場合、或いは確率変動中における特定図柄の一致の
場合の制御装置から信号を送り駆動手段を任意の時間
できるようにする。この実施形態の場合にはソレノイ
ド30に遊技盤に備えた役物、例えば図柄表示装置の一
般図柄が特定の数字、図柄等表示となった時に駆動され
るように設けられ、而して、開閉翼片13は常時は上限
位置で開閉翼片13が閉じられていて、図柄表示装置の
一般図柄が所定の数字等表示となった時に制御装置から
発する信号によりソレノイド30が励磁されて作動腕4
0、回転体35、ガイド枠体14、開閉翼片13と基体
1のガイド突起7、ガイド孔5aとにより開閉翼片13
を備えた球誘導可動体10が降下して下限位置で開閉翼
片13が倒れて開放され、横方向からも打球が転入でき
るようにされる。この開閉翼片13の開放時間は制御装
置から発する信号によって、長短設定される。例えば、
CR機では確変中はこの可変入賞装置の開閉翼片の開放
時間を通常より長くするか、何度も降下させて入賞機会
を増大させ、遊戯者の興趣を増大させる。 可変入賞装
置の前記ソレノイドを各種役物の制御装置の発する所定
の信号に対応して任意の時間励磁して球誘導可動体のガ
イド手段又はガイド兼回動手段を昇降しうるようにすれ
ば、球誘導可動体の翼片の開閉時間を変位できる。従っ
て、遊戯者にとって、開閉翼片の開放時間が確率変動時
等に長くするようにすれば、興趣を増大することができ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土田 宗徳 愛知県名古屋市南区道徳新町5丁目25番地 の1 Fターム(参考) 2C088 EB29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体に球受入口と、 該球受入口の上方に設けたガイド部に沿ってガイド手段
    により所定ストローク昇降可能に設けた球誘導口を有す
    る球誘導可動体とを備え、 前記球誘導可動体を昇降する駆動手段を備え、 駆動手段による球誘導可動体の昇降運動で上限位置の第
    1状態と下限位置の第2状態に変位可能としたことを特
    徴とする可変入賞装置。
  2. 【請求項2】 球誘導可動体をガイド部に沿って昇降す
    る手段として、該可動体の前面板と背面のガイド枠体を
    基体に設けた所定ストロークのガイド突起に沿い、かつ
    ガイド孔を通じて共動して昇降可能に設けた請求項1記
    載の可変入賞装置。
  3. 【請求項3】 基体に球受入口と、 該球受入口の上方のガイド孔と、 前面板と基体間の球誘導口の両側に回動手段を設けた開
    閉翼片を配し、該前面板と開閉翼片を基体のガイド部に
    沿って昇降可能としたガイド枠体と支軸でガイド孔を通
    じて共動可能に結合して所定ストローク昇降可能に備
    え、かつ該翼片の回動手段をガイド孔に沿って回動可能
    に設けてなる球誘導可動体とを備え、 前記球誘導可動体のガイド手段を昇降する駆動手段を備
    え、 駆動手段によるガイド手段の昇降運動で球誘導可動体を
    第1の状態と第2の状態に変位するとともに回動手段で
    開閉翼片を開閉しうるようにしたことを特徴とする可変
    入賞装置。
  4. 【請求項4】 基体の下部の球受入口と離隔して上部に
    球通過ゲートを設け、その球通過ゲートと球受入口との
    間で球誘導可動体を第1状態と第2状態に変位可能に設
    けた請求項1又は3記載の可変入賞装置。
  5. 【請求項5】 球誘導可動体のガイド手段として、前面
    板、開閉翼片と共動するガイド枠体を基体の背面のガイ
    ド部に所定ストローク昇降可能に備えるとともに、 開閉翼片の回動手段として、翼片の支軸部に設けた歯車
    部を基体の両側に設けたガイド孔のラックに噛合させ、 ガイド枠体をガイド部に沿って昇降する動作により開閉
    翼片の歯車部をガイド孔のラックに沿って回動しながら
    昇降して開閉翼片を所定範囲で開閉しうるようにした請
    求項3記載の可変入賞装置。
  6. 【請求項6】 基体の上部に球通過ゲートと、下部に離
    隔して球受入口と、 該球通過ゲートと球受入口の間の両側に対称にラック付
    きガイド孔と、 前面板と基体間の球誘導口の両側に少なくとも球が通過
    する間隔を存して歯車部を設けた開閉翼片を配し、該前
    面板と開閉翼片を、基体に設けた上限と下限のストッパ
    ー間でガイド部に沿って昇降可能としたガイド枠体と支
    軸で前記ガイド孔を通じて共動可能に結合して所定スト
    ローク昇降可能に備え、かつ該翼片の歯車部をガイド孔
    のラックに沿って回動可能に設けてなる球誘導可動体と
    を備え、 前記球誘導可動体のガイド枠体の背面にラックを設け、
    ガイド枠体の背面側に位置させた歯車部付き回転体を該
    ラックに噛合させるとともに該回転体をソレノイドの作
    動腕と関連させ、 ソレノイドの進退運動で回転体を所定角度範囲で正逆回
    転させてガイド枠体を昇降運動させて球誘導可動体を球
    通過ゲート直下から下部の球受入口の直上の間で昇降さ
    せるとともに翼片を第1状態で閉とし、第2状態で開と
    しうるようにした可変入賞装置。
  7. 【請求項7】 球誘導可動体の前面板と下部の球受入口
    の前面板との対向面を相互に合致しうる形状に設け、球
    誘導可動体の降下時に球誘導可動体の前面板と球受入口
    の前面板を嵌合しうるようにした請求項1、3又は6記
    載の可変入賞装置。
  8. 【請求項8】 前記歯車部付き回転体に復帰用の重りを
    付けた請求項6記載の可変入賞装置。
JP2000070579A 2000-03-14 2000-03-14 可変入賞装置 Expired - Fee Related JP3950279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070579A JP3950279B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 可変入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070579A JP3950279B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 可変入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001252410A true JP2001252410A (ja) 2001-09-18
JP3950279B2 JP3950279B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18589293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070579A Expired - Fee Related JP3950279B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 可変入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950279B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144652A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Heiwa Corp パチンコ機
JP2017176781A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161207A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144652A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Heiwa Corp パチンコ機
JP2017176781A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161207A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950279B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887416B2 (ja) 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JPH0724138Y2 (ja) ボール運びゲーム装置
JP2001340557A (ja) 可変入賞装置
JP2001252410A (ja) 可変入賞装置
JP2004000511A (ja) 遊技機の中央役物
JPH1142334A (ja) 弾球遊技機
JP5161129B2 (ja) 大入賞装置、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JPH06178856A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4334713B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JPH06285222A (ja) パチンコ機の役物用始動チャッカー
JPH0413020Y2 (ja)
JP4041702B2 (ja) 弾球遊技機
JP4480095B2 (ja) 可変入賞装置
JPH0421568Y2 (ja)
JP4908058B2 (ja) パチンコ遊技機の役物装置
JPH0577436B2 (ja)
JPH0431111Y2 (ja)
JP3693715B2 (ja) 遊技球の入賞装置
JPH085742Y2 (ja) パチンコ機の入賞球受け装置
JP5745782B2 (ja) 役物動作ユニットおよび遊技機
JPS63147484A (ja) パチンコ遊技機
JP2006230938A (ja) パチンコ遊技機
JP2543358B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0421566Y2 (ja)
JP2009077917A (ja) 可動式入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees