JP2003144652A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2003144652A
JP2003144652A JP2001345995A JP2001345995A JP2003144652A JP 2003144652 A JP2003144652 A JP 2003144652A JP 2001345995 A JP2001345995 A JP 2001345995A JP 2001345995 A JP2001345995 A JP 2001345995A JP 2003144652 A JP2003144652 A JP 2003144652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special symbol
display device
starting port
game
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Osawa
均 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2001345995A priority Critical patent/JP2003144652A/ja
Publication of JP2003144652A publication Critical patent/JP2003144652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】始動入賞口への保留球の無効に対する不満を解
消するパチンコ機を提供する。 【解決手段】遊技盤の遊技領域1内には、普通電動役物
13、特別図柄表示装置102、普通図柄表示装置作動
ゲート104、105、普通図柄表示装置106、可変
入賞球装置108、普通図柄保留球表示装置109と始
動入賞保留球表示装置130が設けられている。前記普
通電動役物13には、特別図柄始動口103と開閉部材
107とが設けられていて、普通図柄表示装置作動ゲー
ト104又は105への遊技球の通過によって変動表示
された普通図柄が特定図柄の時に、前記始動入賞保留球
表示装置130に表示されている遊技球の数によって前
記普通電動役物13の特別図柄始動口103の開放時間
と当該特別図柄始動口103が開放されている間に特別
図柄始動口103に入賞可能な遊技球の数が制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、普通電動役物にお
ける特別図柄始動口の開放時間と回数が特定条件におい
て制御されるパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技者が発射した打球が流下する遊技部
内に、複数の図柄を可変表示可能な特別図柄表示装置
と、該特別図柄表示装置の可変表示を開始するための条
件を創出する始動手段と、上記特別図柄表示装置の図柄
の組み合せ態様に基づく特定条件の成立により遊技者に
不利な第1状態と遊技者に有利な第2状態とに変換可能
な変動入賞装置と、該変動入賞装置の第2状態を維持す
るための条件を創出する継続手段とを少なくとも配設
し、上記各装置を制御する制御手段を有するパチンコ機
は、従来から種々提案されている。
【0003】しかしながら、従来の、この種のパチンコ
機は、デザイン上の差異は有るものの基本的には似たよ
うな構成であって遊技者に飽きられているのが現状であ
る。例えば、特別図柄表示装置における特定状態が成立
する確率、即ち「大当り」が発生する確率は、ゲーム中
一定に保たれて変化することはない。従って、「大当
り」が連続して発生することは極めて希であり、遊技者
にしてみれば、短時間に多大な利益を獲得するチャンス
或は期待感が少ない。そこで、「大当り」が発生する確
率を高めることが考えられるが、単に確率を変更したの
では、遊技者と遊技店との利益バランスを図ることがで
きない。
【0004】前記問題点を解決する手段として、例えば
特開平6−39092号公報に開示されているパチンコ
機があり、大当りを短時間に集中して発生させることが
可能で興趣に富むと共に、遊技者と遊技店の利益バラン
スを容易に図ることのできるパチンコ機を提供するもの
である。
【0005】前記特開平6−39092号公報に開示さ
れているパチンコ機は、遊技者が発射した打球が流下す
る遊技部内に、複数の図柄を可変表示可能な特別図柄表
示装置と、該特別図柄表示装置の可変表示を開始するた
めの条件を創出する始動手段と、上記特別図柄表示装置
が可変表示を停止したときの表示図柄の組み合せ態様に
基づく特定条件の成立により遊技者に不利な第1状態と
遊技者に有利な第2状態とに変換可能な変動入賞装置
と、該変動入賞装置の第2状態を維持するための条件を
創出する継続手段と上記各装置を制御する制御手段を有
する。
【0006】上記遊技部内に、遊技者に不利な第1状態
と遊技者に有利な第2状態とに変換可能な普通電動役物
と、該普通電動役物を第1状態から第2状態に変換させ
るための条件を創出する普通始動手段とを配設し、上記
特別図柄表示装置の可変表示を開始するための条件を創
出する始動手段を、上記普通電動役物により構成し、特
別図柄表示装置が表示する図柄の組み合せ態様が所定の
態様、即ち、大当たりとなったとき、普通電動役物が第
2状態を保持する時間を延長するようにしたものであ
る。
【0007】又、上記特別図柄表示装置の図柄の組み合
せ態様に基づく特定条件の成立により普通電動役物の始
動入賞口の開放時間を変更する以外に、前記始動入賞口
への保留球が無駄になる場合の遊技者の不満を解消する
遊技機として、前記始動入賞口への保留球によって開放
時間を変更する遊技機があり、例えば特開2000−5
1462号公報に開示されている「遊技機」や、特開平
9−140868号公報に開示されている、「遊技機、
集中管理装置、及び島設備装置」があり、それぞれ以下
のようである。
【0008】先ず、特開2000−51462号公報に
開示されている「遊技機」は、遊技盤面上に打ち出され
た球が始動入賞口へ入賞したことに基づいて所定の画面
遊技を実行し、その実行結果が当たりのとき遊技者に有
利な特別価値を付与する遊技機である。そして、保留玉
計数手段と、保留玉表示手段と、前記画面遊技を展開表
示するための可変表示手段と、前記画面遊技を前記可変
表示手段上で実行する画面遊技実行手段と、特別保留玉
計数手段と、特別保留玉表示手段と、再ゲーム実行手段
と、前記特別価値を遊技者に付与する特別価値付与手段
とが備えられている。
【0009】前記保留玉計数手段は、前記始動入賞口へ
入賞した球の数を所定の上限数を限度に計数するもので
あり、前記保留玉表示手段は、前記保留玉計数手段の計
数値を表示するものであり、前記画面遊技実行手段は、
前記保留玉計数手段の計数値が1またはそれ以上あると
き前記画面遊技を前記可変表示手段上で実行するととも
に当該画面遊技を実行するごとに前記保留玉計数手段の
計数値を1ずつ減算するものである。
【0010】又、前記特別保留玉計数手段は、前記保留
玉計数手段の計数値が前記上限数に達している状態の下
で前記始動入賞口へ入賞した球の数を計数するものであ
り、前記特別保留玉表示手段は、前記特別保留玉計数手
段の計数値を表示するものである。
【0011】前記再ゲーム実行手段は、前記画面遊技実
行手段によって行われた前記画面遊技の実行結果が前記
当たりにつながるリーチ状態を経由して外れ状態にな
り、かつその時点での前記特別保留玉計数手段の計数値
が1またはそれ以上のとき、前記外れ状態が前記当たり
に転じ得る所定の敗者復活戦ゲームを実行する。そし
て、前記特別価値付与手段は、前記画面遊技または前記
敗者復活戦ゲームの結果として前記当たりが出現したと
き前記特別価値を遊技者に付与する。
【0012】次に、特開平9−140868号公報に開
示されている、「遊技機、集中管理装置、及び島設備装
置」は、始動入賞口への遊技球の入賞に基づき始動遊技
を行い、この始動遊技における遊技結果に基づき特別遊
技状態を発生することが可能である。そして、始動口へ
の入賞の発生に基づき始動遊技を開始させ、所定条件の
成立により始動口への入賞が発生した場合、始動遊技の
開始を無効にすると共に、この無効にされた前記始動口
への入賞を検出して、無効にされた始動口への入賞の発
生を始動遊技の開始とは別の付加機能を発生させる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平6−390
92号公報に開示されているパチンコ機では、特別図柄
表示装置が表示する図柄の組み合せ態様が所定の態様、
即ち、大当たりとなったとき、普通電動役物が第2状態
を保持する時間を延長するようにすることにより、大当
りを短時間に集中して発生させることが可能で興趣に富
むと共に、遊技者と遊技店の利益バランスを図ることが
できる。しかし、係る方法では、特別図柄表示装置が表
示する図柄の組み合せ態様が大当たりにならなければ遊
技者の利益にはならないという問題点があった。
【0014】又、特開2000−51462号公報に開
示されている「遊技機」では、規定の保留球を越えた入
賞球に基づいて敗者復活ゲームを行うので、遊技内容が
複雑であり、理解しにくく、遊技を楽しむことが難し
い。
【0015】更に又、特開平9−140868号公報に
開示されている、「遊技機、集中管理装置、及び島設備
装置」では、所定条件の成立に基づき、前記始動口への
入賞があっても、前記始動遊技の開始を無効して、前記
特別遊技状態中に、前記無効にされた前記始動口への入
賞を計数する。そして、当該計数結果に基づき、遊技店
によって無効始動入賞回数が所定値(遊技店で任意に定
めてよい。)に達した場合に打ち止め無しの無制限にす
るなどの遊技変更が行われる。
【0016】しかし、係る方法では、遊技本来の目的か
ら逸脱すると共に、遊技者が、無効始動入賞回数が所定
値になったときにも係らず、それを知らずに遊技を終了
してしまった場合、その恩恵にあずかることができない
等の問題点がある。
【0017】本発明は、係る問題を解決して、始動入賞
口への保留球の無効に対する不満を解消するパチンコ機
を提供することを目的としてなされたものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために請求項1記載のパチンコ機では、複数の図
柄を可変表示可能な普通図柄表示装置と、複数の図柄を
可変表示可能な特別図柄表示装置と、前記普通図柄表示
装置の可変表示を開始する普通図柄作動ゲートと、前記
特別図柄表示装置の可変表示を開始する特別図柄始動口
を備え、その始動口の開閉制御が可能な普通電動役物
と、特別図柄始動口に入賞した遊技球を保留する遊技球
保留手段と、該遊技球保留手段に保存されている遊技球
数を表示する始動入賞保留球表示装置を備えるパチンコ
機において、前記普通図柄表示装置の表示図柄が特定の
表示態様で停止した時に、前記遊技球保留手段に保留さ
れている遊技球の数によって前記普通電動役物における
特別図柄始動口の開閉制御がされることを特徴とする。
【0019】請求項2記載のパチンコ機では、前記普通
図柄表示装置の表示図柄が特定の表示態様で停止した時
における前記普通電動役物における特別図柄始動口の開
閉の制御は、前記遊技球保留手段に保留されている遊技
球の数によって前記普通電動役物の特別図柄始動口の開
放時間と当該特別図柄始動口が開放されている間に特別
図柄始動口に入賞可能な遊技球の数が制御されることを
特徴とする。
【0020】請求項3記載のパチンコ機では、前記普通
電動役物の特別図柄始動口の開放時間と当該特別図柄始
動口が開放されている間に特別図柄始動口に入賞可能な
遊技球の数とは、その組み合わせが変更可能であること
を特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る実施の形態につ
いて、以下、図面を参照して詳細に説明する。図1は、
本発明に係るパチンコ機における正面概観図である。パ
チンコ機の機械構造は、たとえば、特開平11−319
252号公報に示されるような従来例と同様とすること
ができるので、説明は本発明に関わる構成部のみに留め
る。
【0022】図1における遊技盤の遊技領域1内には、
図示していない遊技釘の他に、普通図柄表示装置作動ゲ
ート104、105、普通電動役物13、可変入賞球装
置108、普通図柄保留球表示装置109(109a、
109b、109c、109d)、始動入賞保留球表示
装置130(130a、130b、130c、130
d、130e、130f、130g、130h)特別図
柄表示装置102、普通図柄表示装置106(106
a、106b)、左袖入賞口140、右袖入賞口141
が、それぞれ設けられている。可変入賞球装置108に
は、大入賞口101が、その中には特定領域100が、
それぞれ設けられている。
【0023】なお、前記普通図柄保留球表示装置109
(109a、109b、109c、109d)と始動入
賞保留球表示装置130(130a、130b、130
c、130d、130e、130f、130g、130
h)は、例えば発光ダイオード(LED)素子で、それ
ぞれ形成されている。又、普通図柄表示装置106(1
06a、106b)は、例えば7セグメントの発光ダイ
オード(LED)2個で、それぞれ形成されている。図
2において後述する主制御部208の指示で前記普通図
柄保留球表示装置109(109a、109b、109
c、109d)と始動入賞保留球表示装置130(13
0a、130b、130c、130d、130e、13
0f、130g、130h)が選択的に点灯/消灯され
る。
【0024】更に、前記普通電動役物13は、例えば、
チューリップと呼ばれる普通電動役物であって、特別図
柄始動口103と開閉部材107(107a、107
b)とが設けられている。該開閉部材107(107
a、107b)は、普通図柄表示装置作動ゲート104
又は105への遊技球の通過によって変動表示された普
通図柄が特定図柄の時に開閉される。
【0025】以下において、特に断らない限り、普通図
柄表示装置106(106a、106b)、開閉部材1
07(107a、107b)、普通図柄保留球表示装置
109(109a、109b、109c、109d)、
始動入賞保留球表示装置130(130a、130b、
130c、130d、130e、130f、130g、
130h)は、単に、普通図柄表示装置106、開閉部
材107、普通図柄保留球表示装置109、始動入賞保
留球表示装置130と称す。
【0026】図2は、本発明に係るパチンコ機の制御系
の回路構成を示すブロック図である。なお、図1と同様
の個所には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図2において、本実施形態の遊技機の制御回路は、特別
図柄始動スイッチ201、普通図柄作動スイッチ20
2、大入賞ロスイッチ203、リセット回路205、電
源回路206、入力ポート207、主制御部208、R
OM209、RAM210、出力ポート211、普通図
柄保留球表示装置109、普通図柄表示装置106、特
別図柄表示装置102、始動入賞保留球表示装置13
0、大入賞口作動ソレノイド212、普通電動役物作動
ソレノイド213、ランプ表示装置214、効果音発生
装置215、賞球払出装置216、球発射装置217お
よびその他スイッチ204を有する。
【0027】特別図柄始動スイッチ201は、遊技者に
より打ち出されて特別図柄始動口103に入賞した遊技
球が、特別図柄始動スイッチ201を通過する時にトリ
ガを発生して入賞を検知し、特別図柄表示装置102の
特別図柄変動の契機を与える。普通図柄作動スイッチ2
02は、遊技者により打ち出されて普通図柄作動ゲート
104および普通図柄作動ゲート105を通過した遊技
球が、普通図柄作動スイッチ202を通過する時にトリ
ガを発生し、普通図柄表示装置106に表示される普通
図柄の変動の契機を与える。
【0028】大入賞ロスイッチ203は、当たりになっ
た時に、可変入賞球装置108への球の入賞検知を行
う。また、リセット回路205は、主制御部208を初
期状態にする。電源回路206は図2の回路全体に電力
を供給する。更に、入力ポート207は、各部からの信
号を取り込み、主制御部208に転送する。主制御部2
08は、遊技機全体の制御を行うCPU(処理装置)で
あり、ROM(読み出し専用メモリ)209およびRA
M(ランダムアクセスメモリ)210を内蔵する1チッ
プCPUを使用しても、ROM209およびRAM21
0を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
【0029】ROM209は、主制御部208が用いて
遊技機を制御するプログラムが記憶されている。具体的
には、主制御部208のCPUが行う遊技制御処理の内
容を規定した遊技制御プログラムを記憶している。RO
M209には、さらに、遊技機を制御するための各種パ
ラメータが格納されている。RAM210は、予め定め
た特定表示態様を複数のグループに分けて保存し、ま
た、主制御部208に対する入出力データや演算処理の
ためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを初めとす
る各種カウンタ等を一時記憶し、また、前記普通図柄保
留球表示装置109と始動入賞保留球表示装置130に
表示する保留球の情報を記録する遊技球保留手段として
の記憶領域PS(210a)とPN(210b)を、そ
れぞれ有するランダムアクセスメモリである。なお、記
憶領域PS(210a)は最大4個分の遊技球の保留が
可能であり、記憶領域PN(210b)は最大8個分の
遊技球の保留が可能である。
【0030】出力ポート211は、主制御部208から
出力し、各部に対する信号を転送する。大入賞口作動ソ
レノイド212は、当たりになった時に、可変入賞球装
置108前面の大入賞口101を開放する。普通電動役
物作動ソレノイド213は、普通図柄表示装置作動ゲー
ト104又は105への遊技球の通過によって変動表示
された普通図柄が特定図柄の時に開閉部材107を開放
する。ランプ表示装置214は、遊技に関連するランプ
類の表示装置であり、主制御部208の指示で複数のラ
ンプを選択的に点灯/消灯させる。これにより前記普通
図柄保留球表示装置109と始動入賞保留球表示装置1
30も、上記RAM210上の保留メモリに情報が記録
されることに伴って点灯され、保留球の保留消化に伴っ
て消灯されるようにしてもよい。
【0031】効果音発生装置215は、遊技に関連する
音響を発生する。賞球払出装置216は、特別図柄始動
スイッチ201、大入賞ロスイッチ203、その他スイ
ッチ204等で入賞検知がされた場合の、賞球の払出を
行う。球発射装置217は、遊技機ハンドルで遊技者の
球発射動作を検知すると、球を遊技領域内1へ発射す
る。
【0032】次に本発明の実施形態における普通電動役
物における特別図柄始動口の開閉の制御動作を、図1と
図2を用いて説明する。下記の動作はROM209に内
蔵されているプログラムにより主制御部208により行
われ、記憶領域PS(210a)とPN(210b)を
参照しながら実行される。図1において、図示していな
いハンドルの操作により発射制御が行われ遊技領域内1
に遊技球が発射される。その遊技球が普通図柄作動ゲー
ト104又は105を通過し、普通図柄作動スイッチ2
02が遊技球の通過を検出することにより、普通図柄表
示装置106に表示される普通図柄の変動表示が開始さ
れる。
【0033】前記、普通図柄の変動中に普通図柄表示装
置作動ゲート104、105を通過し、普通図柄作動ス
イッチ202により検出された分を無効にさせない措置
として、最大4個、普通図柄作動ゲート104、105
を通過した分がRAM210の記憶領域PS210aに
記憶され、保留された遊技球に応じて、普通図柄保留球
表示装置109(109a、109b、109c、10
9d)が、それぞれ点灯される。
【0034】即ち、保留された遊技球が1個の時には普
通図柄保留球表示装置109のうち、LED109aの
みが、2個の時には普通図柄保留球表示装置109のう
ち、LED109a、109bが、それぞれ点灯され、
以下同様にして保留球の増加によってLED109c、
109dが順次、点灯される。
【0035】又、その消化に伴なって、普通図柄保留球
表示装置109のLED全てが点灯されている時には、
1個消化された時にはLED109dが、2個消化され
た時には普通図柄保留球表示装置109のうち、LED
109c、109dが、それぞれ消灯される。以下同様
にして保留球の減少によってLED109b、109a
が順次、消灯される。なお、普通図柄保留球表示装置1
09のLED全てが点灯されていない時には、点灯され
ているLEDから順次、消灯される。
【0036】普通図柄表示装置106に表示される前記
普通図柄が予め定められた特定の図柄となった場合、普
通電動役物13の図示していない普通電動役物作動ソレ
ノイドの作動により、後述する条件の間、開放すること
で特別図柄始動口103への遊技球の入賞を容易にして
いる。その遊技球が特別図柄始動口103に入賞して、
図示していない特別図柄始動スイッチが特別図柄始動口
103への入賞を検出することにより、特別図柄表示装
置102に表示されている図柄のうち特別図柄の変動表
示が開始される。
【0037】前記、特別図柄の変動中に特別図柄始動口
103に入賞し、図示していない特別図柄始動スイッチ
により、検出された分を無効にさせない措置として、最
大8個、特別図柄始動口103に入賞した分がRAM2
10の記憶領域PN210bに記憶され、保留された遊
技球に応じて、始動入賞保留球表示装置130(130
a、130b、130c、130d、130e、130
f、130g、130h)が、それぞれ点灯される。
【0038】即ち、保留された遊技球が1個の時には始
動入賞保留球表示装置130のうち、LED130aの
みが、2個の時には始動入賞保留球表示装置130のう
ち、LED130a、130bが、それぞれ点灯され、
以下同様にして保留球の増加によってLED130c、
130d、130e、130f、130g、130hが
順次、点灯される。
【0039】又、その消化に伴なって、始動入賞保留球
表示装置130のLED全てが点灯されている時には、
1個消化された時にはLED130hが、2個消化され
た時には普通図柄保留球表示装置130のうち、LED
130h、130gが、それぞれ消灯される。以下同様
にして保留球の減少によってLED130f、130
e、130d、130c、109b、109aが順次、
消灯される。なお、始動入賞保留球表示装置130のL
ED全てが点灯されていない時には、点灯されているL
EDから順次、消灯される。
【0040】一方、特別図柄表示装置102の特別図柄
変動が停止され、その特別図柄が、予め定められた特定
の図柄となった場合、図示していない大入賞口作動ソレ
ノイドの作動により、可変入賞球装置108の大入賞口
101が、予め定められた条件の間、開放する。
【0041】また、可変入賞球装置108内には、大入
賞ロスイッチ203が設けられていて入賞した遊技球を
カウントし、(例えば30秒以内、又は大入賞口スイッ
チ203が遊技球を10個検出するまで)大入賞口10
1が開放される。大入賞口101が開放中、大入賞口1
01内の特定領域100(継続スイッチ)を遊技球が通
過することにより、大入賞口101の開放動作終了後、
再び大入賞口101が開放する。上記の開放動作は、予
め定められた回数(例えば16回)、繰り返し行われ
る。
【0042】前記予め定められた回数(例えば16回)
開放動作が行われた後、当たり動作終了となる。当たり
動作中に前記特定領域100を遊技球が通過しない場合
は、その回の開放動作終了後、当たり動作は終了とな
る。なお、特別図柄が当たり図柄であった場合で、その
当たり図柄の中でもさらに特定の図柄(確変図柄)であ
った場合には、当たり動作終了後、予め定められた条件
の間(例えば、次回の当たり迄の問、又は特別図柄の変
動回数100回迄等)、特別図柄が当たり図柄になる確
率が高確率になるように変動する。
【0043】次に、前記普通電動役物13における特別
図柄始動口103の開放時間の制御について説明する。
前記普通電動役物13は、特別図柄始動口103の開閉
の制御可能な普通電動役物であって、前記RAM210
の記憶領域PN210bに記憶され、保留された遊技球
に応じて、始動入賞保留球表示装置130(130a、
130b、130c、130d、130e、130f、
130g、130h)が、それぞれ点灯される。そし
て、前記普通図柄表示装置106の表示図柄が特定の表
示態様で停止した時に、特別図柄始動口103の開放時
間の制御が以下のようにして行われる。
【0044】即ち、前記RAM210の記憶領域PN2
10bに記憶され、保留された遊技球を複数、例えば2
つに区分する。そして、前記普通図柄表示装置106の
表示図柄が特定の表示態様で停止した時に、前記保留さ
れた遊技球が3個以下の時には、特別図柄始動口103
が約1秒間、開放され、又は前記特別図柄始動口103
が開放されている間に特別図柄始動口103に入賞した
遊技球の数が2個になった時に前記特別図柄始動口10
3が閉止される。
【0045】又、前記RAM210の記憶領域PN21
0bに記憶され、保留された遊技球が4個以上の時に
は、特別図柄始動口103が約2秒間、開放され、又は
前記特別図柄始動口103が開放している間に特別図柄
始動口103に入賞した遊技球の数が4個になった時に
前記特別図柄始動口103が閉止される。
【0046】前記保留された遊技球の数と特別図柄始動
口103の開放時間とは、前記以外であってもよい。即
ち、遊技球の数と特別図柄始動口103の開放時間を複
数個に区分して、係る区分によって、前記普通図柄表示
装置106の表示図柄が特定の表示態様で停止した時
に、特別図柄始動口の開閉制御がされる。
【0047】係る場合、例えば、保留された遊技球を3
個以下と4乃至6個と7個以上とに区分し、又、特別図
柄始動口103の開放時間を1秒、2秒、3秒とする。
更に、前記特別図柄始動口103が開放している間に特
別図柄始動口103に入賞した遊技球の数が、それぞれ
1個、2個、4個になった時に特別図柄始動口103が
閉止されるものとする。係る設定値は、予めRAM21
0の図示していない所定の記憶領域に格納されていて、
主制御部208により実行される。
【0048】前記特別図柄始動口103の開放時間と、
それが閉止される特別図柄始動口103への入賞球数の
設定において、前記普通図柄表示装置106の表示図柄
が特定の表示態様で停止した時に、前記RAM210の
記憶領域PN210bに記憶され、保留された遊技球が
3個以下の時には、特別図柄始動口103が約1秒間、
開放され、又は前記特別図柄始動口103が開放してい
る間に特別図柄始動口103に入賞した遊技球の数が1
個になった時に閉止される。
【0049】同様にして、前記普通図柄表示装置106
の表示図柄が特定の表示態様で停止した時に、前記RA
M210の記憶領域PN210bに記憶され、保留され
た遊技球が4乃至6個の時には、特別図柄始動口103
が約2秒間、開放され、又は前記特別図柄始動口103
が開放している間に特別図柄始動口103に入賞した遊
技球の数が2個になった時に閉止される。
【0050】又、前記普通図柄表示装置106の表示図
柄が特定の表示態様で停止した時に、前記RAM210
の記憶領域PN210bに記憶され、保留された遊技球
が7個以上の時には、特別図柄始動口103が約3秒
間、開放され、又は前記特別図柄始動口103が開放し
ている間に特別図柄始動口103に入賞した遊技球の数
が4個になった時に閉止される。
【0051】前記特別図柄始動口103の開放時間と、
それが閉止される特別図柄始動口103への入賞球数の
設定において、前記以外の組み合わせであってもよく、
例えば、前記普通図柄表示装置106の表示図柄が特定
の表示態様で停止した時に、前記RAM210の記憶領
域PN210bに記憶され、保留された遊技球が7個以
上の時には、特別図柄始動口103が約3秒間、開放さ
れ、又は前記特別図柄始動口103が開放している間に
特別図柄始動口103に入賞した遊技球の数が2個にな
った時に閉止される。
【0052】前記のように、開放時間は長いが、前記特
別図柄始動口103が開放している間に特別図柄始動口
103に入賞する遊技球の数を少なく設定することによ
り、実効的に出玉の制限が可能になる。前記組み合わせ
は、予めRAM210の図示していない所定の記憶領域
に格納されていて、主制御部208により決定される。
係る決定は、乱数、特別図柄始動口103に入賞した遊
技球数、普通図柄の変動中に普通図柄表示装置作動ゲー
ト104、105を通過し、普通図柄作動スイッチ20
2により検出された遊技球数と特別図柄の変動中に特別
図柄始動口103に入賞し、図示していない特別図柄始
動スイッチにより検出された遊技球数との和などによっ
て変更するようにしてもよく、或は他の方法であっても
よい。
【0053】更に又、前記普通図柄表示装置106の表
示図柄が特定の表示態様で停止した時に、前記遊技球保
留手段に保留されている遊技球の数によって前記普通電
動役物における特別図柄始動口を開閉制御する動作は、
従来の普通電動役物における特別図柄始動口の制御と組
み合わせてもよい。即ち、従来の普通電動役物における
特別図柄始動口103の制御は、前記遊技球保留手段に
保留されている遊技球の数によってなされず、前記普通
図柄表示装置106の表示図柄が特定の表示態様で停止
した時に特別図柄始動口103が約0.3秒間、特別図
柄の高確率時においては約3秒間、又は前記特別図柄始
動口103が開放している間に特別図柄始動口103に
入賞した遊技球の数が4個になるまで開放される。
【0054】このように、前記遊技球保留手段に保留さ
れている遊技球の数によって特別図柄始動口103の制
御がなされない通常制御の場合と、特別図柄始動口10
3の制御がなされる特別制御の場合とを組み合わせて実
行する。即ち、予めRAM210の図示していない所定
の記憶領域に、特別制御と普通制御の実行フラグが格納
されていて、主制御部208により例えば、以下のよう
にして実行される。
【0055】例えば、乱数、特別図柄始動口103に入
賞した遊技球数、普通図柄の変動中に普通図柄表示装置
作動ゲート104、105を通過し、普通図柄作動スイ
ッチ202により検出された遊技球数と特別図柄の変動
中に特別図柄始動口103に入賞し、図示していない特
別図柄始動スイッチにより検出された遊技球数との和、
遊技時間帯などにより前記フラグをチェックして、通常
制御フラグがオンの場合には、通常制御実行すると共に
通常制御フラグをオフ、特別フラグをオンにする。又、
特別制御フラグがオンの場合には特別制御を実行すると
共に特別フラグをオフ、通常フラグをオンにする。
【0056】
【発明の効果】請求項1記載のパチンコ機によれば、普
通図柄表示装置の表示図柄が特定の表示態様で停止した
時に、前記遊技球保留手段に保留されている遊技球の数
によって前記普通電動役物における特別図柄始動口の開
閉制御がされることにより、特別図柄表示装置が表示す
る図柄の組み合せ態様が大当たりにならなければ遊技者
の利益にはならないという問題点を解消し、又、規定の
保留球を越えた入賞球に基づいて敗者復活ゲームを行う
ような遊技内容が複雑になることもなく、始動入賞口へ
の保留球の無効に対する不満を解消するパチンコ機を提
供することができる。
【0057】請求項2記載のパチンコ機によれば、前記
普通図柄表示装置の表示図柄が特定の表示態様で停止し
た時における前記普通電動役物における特別図柄始動口
の開閉の制御は、前記遊技球保留手段に保留されている
遊技球の数によって前記普通電動役物の特別図柄始動口
の開放時間と当該特別図柄始動口が開放されている間に
特別図柄始動口に入賞可能な遊技球の数が制御されるこ
とにより、遊技者は、開放時間の延長に対する期待感
と、それが閉止される緊張感を味わうことができ、遊技
に対する興味が増加される。
【0058】請求項3記載のパチンコ機によれば、前記
普通電動役物の特別図柄始動口の開放時間と当該特別図
柄始動口が開放されている間に特別図柄始動口に入賞可
能な遊技球の数とは、その組み合わせが変更可能である
ことにより、定常的な遊技状態から脱却でき、遊技者
は、現在の設定状況をしる期待感味わうことができ、遊
技に対する興味が増加される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ機における正面概観図で
ある。
【図2】本発明に係るパチンコ機の制御系の回路構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 遊技領域 13 普通電動役物 100 特定領域 101 大入賞口 102 特別図柄表示装置 103 特別図柄始動口 104、105 普通図柄表示装置作動ゲート 106(106a、106b) 普通図柄表示装置 107 開閉部材 108 可変入賞球装置 109(109a、109b、109c、109d)
普通図柄保留球表示装置 130(130a、130b、130c、130d、1
30e、130f、130g、130h) 始動入賞保
留球表示装置 140 左袖入賞口 141 右袖入賞口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の図柄を可変表示可能な普通図柄表示
    装置と、複数の図柄を可変表示可能な特別図柄表示装置
    と、前記普通図柄表示装置の可変表示を開始する普通図
    柄作動ゲートと、前記特別図柄表示装置の可変表示を開
    始する特別図柄始動口を備え、その始動口の開閉制御が
    可能な普通電動役物と、特別図柄始動口に入賞した遊技
    球を保留する遊技球保留手段と、該遊技球保留手段に保
    存されている遊技球数を表示する始動入賞保留球表示装
    置を備えるパチンコ機において、前記普通図柄表示装置
    の表示図柄が特定の表示態様で停止した時に、前記遊技
    球保留手段に保留されている遊技球の数によって前記普
    通電動役物における特別図柄始動口の開閉制御がされる
    ことを特徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】前記普通図柄表示装置の表示図柄が特定の
    表示態様で停止した時における前記普通電動役物におけ
    る特別図柄始動口の開閉の制御は、前記遊技球保留手段
    に保留されている遊技球の数によって前記普通電動役物
    の特別図柄始動口の開放時間と当該特別図柄始動口が開
    放されている間に特別図柄始動口に入賞可能な遊技球の
    数が制御されることを特徴とする請求項1に記載のパチ
    ンコ機。
  3. 【請求項3】前記普通電動役物の特別図柄始動口の開放
    時間と当該特別図柄始動口が開放されている間に特別図
    柄始動口に入賞可能な遊技球の数とは、その組み合わせ
    が変更可能であることを特徴とする請求項2に記載のパ
    チンコ機。
JP2001345995A 2001-11-12 2001-11-12 パチンコ機 Pending JP2003144652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345995A JP2003144652A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345995A JP2003144652A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144652A true JP2003144652A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19159239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345995A Pending JP2003144652A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287627A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010201226A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09698A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2000342818A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Takao:Kk 遊技機
JP2001252410A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Nippon Pachinko Buhin Kk 可変入賞装置
JP2001310066A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09698A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2000342818A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Takao:Kk 遊技機
JP2001252410A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Nippon Pachinko Buhin Kk 可変入賞装置
JP2001310066A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287627A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4665420B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2010201226A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809929B2 (ja) 遊技機
JP3986582B2 (ja) 遊技機
JP7382077B2 (ja) 遊技機
JP5314526B2 (ja) パチンコ機
JP4220281B2 (ja) 遊技機
JP2009201816A (ja) 遊技機
JP6448582B2 (ja) 遊技機
JP6118384B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2003144652A (ja) パチンコ機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JP2000167145A (ja) 遊技用表示装置及び遊技機
JP6448581B2 (ja) 遊技機
JP4359946B2 (ja) 遊技機
JP6692704B2 (ja) 遊技機
JP2004329782A (ja) 遊技機
JP2001079171A (ja) 遊技機
JP5213207B2 (ja) 遊技機
JP2008200340A (ja) パチンコ機
JP2004329288A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム
JP6692705B2 (ja) 遊技機
JPH08229206A (ja) 遊技機
JP3761039B2 (ja) 遊技機
JP5441128B2 (ja) 遊技機
JP2023168713A (ja) 遊技機
JP2004321221A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430