JP2001251057A - 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス - Google Patents

多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス

Info

Publication number
JP2001251057A
JP2001251057A JP2000063180A JP2000063180A JP2001251057A JP 2001251057 A JP2001251057 A JP 2001251057A JP 2000063180 A JP2000063180 A JP 2000063180A JP 2000063180 A JP2000063180 A JP 2000063180A JP 2001251057 A JP2001251057 A JP 2001251057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
multilayer printed
connection terminal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063180A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takahashi
貴俊 高橋
Akihiko Tsukudai
彰彦 佃井
Junya Sakurai
純也 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000063180A priority Critical patent/JP2001251057A/ja
Priority to US09/802,141 priority patent/US20010020535A1/en
Publication of JP2001251057A publication Critical patent/JP2001251057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デバイスにおける素子とプリント配線基板と
の間の電気的接続に要する接続部分の長さを短くする技
術を提供することである。 【解決手段】 凹部と、この凹部において露出するよう
に設けられた配線膜の接続用端子とを具備する多層プリ
ント配線基板Pと、凸部と、この凸部において露出する
ように設けられた素子の接続用端子とを具備するデバイ
スD。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層プリント配線
基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基
板、及びデバイスに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】LSI等の半導体装置
が多層のプリント配線基板に搭載されていることは周知
の通りである。このような装置において、LSIとプリ
ント配線基板との間の電気的接続は、プリント配線基板
に形成されたスルーホールを介して行われている。
【0003】例えば、特開平6−275677号公報に
おいては、多層のプリント配線基板に孔が形成され、こ
の孔内に半導体チップが配置されている。
【0004】しかし、このプリント配線基板にあって
は、搭載される半導体チップと電気的に接続される接続
用端子が、前記孔において露出するように構成されたも
のでは無い。そして、半導体チップとプリント配線基板
との間の電気的接続は、従来通りの方式、つまりプリン
ト配線基板に形成されたスルーホールを介して行われて
いる。
【0005】ところで、半導体チップとプリント配線基
板との間の電気的接続がプリント配線基板に形成された
スルーホールを介してなされる方式では、接続部分の長
さがそれだけ長い。従って、それだけ電気的なロスが増
加する。又、クロストークの恐れも高くなる。
【0006】従って、本発明が解決しようとする第1の
課題は、デバイスにおける素子とプリント配線基板との
間の電気的接続に要する接続部分の長さを短くする技術
を提供することである。
【0007】本発明が解決しようとする第2の課題は、
デバイスにおける素子とプリント配線基板との間の電気
的接続に要する接続部分の長さを短くし、もって電気的
なロスが減少し、又、クロストークの恐れが低くなる技
術を提供することである。
【0008】本発明が解決しようとする第3の課題は、
プリント配線基板にデバイスを搭載する際の作業性に優
れた技術を提供することである。
【0009】本発明が解決しようとする第4の課題は、
プリント配線基板にデバイスを搭載し、各々の端子同士
をハンダ付けするに際して、ハンダのダレにより隣接す
る端子が電気的に接続されることを防止する技術を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記第1〜第3の課題
は、配線膜が二層以上積層された多層のプリント配線基
板であって、前記多層のプリント配線基板に設けられた
凹部と、前記凹部において露出するように設けられた前
記配線膜の接続用端子とを具備することを特徴とする多
層プリント配線基板によって解決される。
【0011】この多層プリント配線基板の構造を具体的
に説明すると、多層のプリント配線基板は、前記凹部に
おける形状が階段状に構成されたものであり、前記接続
用端子は、前記階段状部の平坦面部において露出するよ
う構成されたものである。
【0012】又、素子とパッケージとを具備するデバイ
スであって、前記パッケージに設けられた凸部と、前記
凸部において露出するように設けられた前記素子の接続
用端子とを具備することを特徴とするデバイスによって
解決される。
【0013】このデバイスの構造を具体的に説明する
と、前記パッケージは、前記凸部における形状が階段状
に構成されたものであり、前記接続用端子は、前記階段
状部の平坦面部において露出するよう構成されたもので
ある。
【0014】特に、上記の多層プリント配線基板に上記
のデバイスが搭載されてなる装置であって、前記デバイ
スの凸部が前記多層プリント配線基板の凹部に配置さ
れ、かつ、前記デバイスにおける接続用端子が前記多層
プリント配線基板の接続用端子に接続されてなることを
特徴とする多層プリント配線基板にデバイスが搭載され
た装置によって解決される。
【0015】そして、多層プリント配線基板にデバイス
が搭載された装置にあっては、特に、前記デバイスにお
ける接続用端子と前記多層プリント配線基板の接続用端
子とは、スルーホールを介することなく、直接、対向・
接続されている。
【0016】多層プリント配線基板やデバイスを上記の
ように構成させていると、デバイスにおける素子とプリ
ント配線基板との間の電気的接続は、各々の端子同士の
直結と言ったようなことも可能になり、接続に要する長
さが極めて短くなる。従って、電気的なロスは減少す
る。又、クロストークの恐れが低くなる。
【0017】更には、デバイスの凸部を多層プリント配
線基板の凹部に配置するようになるから、位置合わせが
容易である。従って、プリント配線基板にデバイスを搭
載する際の作業性に優れている。
【0018】又、上記多層プリント配線基板において、
前記露出するように設けられた接続用端子の側(例え
ば、周囲)には、絶縁性のハンダのダレ防止壁が設けら
れているのが好ましい。すなわち、このようなダレ防止
壁を設けていた場合には、前記第4の課題も解決され
る。
【0019】又、多層プリント配線基板にデバイスが搭
載された装置において、前記多層プリント配線基板にお
ける接続用端子Aと、この接続用端子Aに隣接した接続
用端子Bとの間に、前記多層プリント配線基板の一部を
構成する絶縁材部及び/又は前記デバイスの一部を構成
する絶縁材部が介在するよう構成させていても、前記第
4の課題は解決される。
【0020】或いは、多層プリント配線基板にデバイス
が搭載された装置において、前記デバイスにおける接続
用端子Cと、この接続用端子Cに隣接した接続用端子D
との間に、前記多層プリント配線基板の一部を構成する
絶縁材部及び/又は前記デバイスの一部を構成する絶縁
材部が介在するよう構成させていても、前記第4の課題
は解決される。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明になる多層プリント配線基
板は、配線膜が二層以上積層された多層のプリント配線
基板であって、前記多層のプリント配線基板に設けられ
た凹部と、前記凹部において露出するように設けられた
前記配線膜の接続用端子とを具備する。例えば、前記多
層のプリント配線基板は、前記凹部における形状が階段
状に構成されたものであり、前記接続用端子は、前記階
段状部の平坦面部において露出するよう構成されたもの
である。又、前記露出するように設けられた接続用端子
の側(周囲)には、絶縁性のハンダのダレ防止壁が設け
られている。
【0022】本発明になるデバイスは、素子とパッケー
ジとを具備するデバイスであって、前記パッケージに設
けられた凸部と、前記凸部において露出するように設け
られた前記素子の接続用端子とを具備する。例えば、前
記パッケージは、前記凸部における形状が階段状に構成
されたものであり、前記接続用端子は、前記階段状部の
平坦面部において露出するよう構成されたものである。
【0023】本発明になる多層プリント配線基板にデバ
イスが搭載された装置は、上記多層プリント配線基板に
上記デバイスが搭載されてなる装置であって、前記デバ
イスの凸部が前記多層プリント配線基板の凹部に配置さ
れ、かつ、前記デバイスにおける接続用端子が前記多層
プリント配線基板の接続用端子に接続されてなる。特
に、前記デバイスにおける接続用端子と前記多層プリン
ト配線基板の接続用端子とは、スルーホールを介するこ
となく、直接、対向・接続されている。又、前記多層プ
リント配線基板における接続用端子Aと、この接続用端
子Aに隣接した接続用端子Bとの間には、前記多層プリ
ント配線基板の一部を構成する絶縁材部及び/又は前記
デバイスの一部を構成する絶縁材部が介在するよう構成
されている。或いは、前記デバイスにおける接続用端子
Cと、この接続用端子Cに隣接した接続用端子Dとの間
には、前記多層プリント配線基板の一部を構成する絶縁
材部及び/又は前記デバイスの一部を構成する絶縁材部
が介在するよう構成されている。
【0024】以下、更に具体的に説明する。
【0025】図1〜図4は、本発明の第1実施形態を示
すものである。図1は多層プリント配線基板の斜視図、
図2はデバイスの斜視図、図3は多層プリント配線基板
にデバイスを搭載する段階の説明図、図4は多層プリン
ト配線基板にデバイスを搭載した状態での断面図であ
る。
【0026】本実施形態の多層プリント配線基板Pは、
図1からも判る通り、配線膜が二層以上、例えば三層積
層されたものである。尚、二層以上であれば、何層であ
っても良い。
【0027】本実施形態の多層プリント配線基板Pは、
階段状の凹部1が形成されていることを特徴とする。
又、配線膜からの端子(接続用端子)2は、階段状の凹
部1の水平な平坦面部1a,1b,1cにおいて露出し
ていることも特徴とする。
【0028】更に、本実施形態では、接続用端子2と、
これに隣接する接続用端子2との間に、壁3が構成され
ていることも特徴とする。
【0029】尚、この壁3は、配線膜の上に設けられた
絶縁膜4a,4b,4cによって構成されている。つま
り、絶縁膜4a,4b,4cには、接続用端子2に対応
して貫通孔が形成されており、この貫通孔の部分におい
てのみ接続用端子2は露出している。そして、この貫通
孔の周壁(壁3)によって、接続用端子2は隣接する全
ての接続用端子2と遮られているようになっている。
【0030】その他の点については、基本的には、従来
の多層プリント配線基板と同様な構造を有する。
【0031】本実施形態のデバイスDは、半導体素子な
どの素子(図示せず)と、この素子を内蔵したパッケー
ジとからなる点においては、従来のデバイスと同様な構
造を有する。
【0032】しかし、本実施形態のデバイスDは、図2
からも判る通り、パッケージ5が、階段状の凸部を持つ
ように形成されていることを特徴とする。そして、前記
素子からの端子(接続用端子)6が、階段状凸部の水平
な平坦面部7a,7b,7cにおいて露出していること
も特徴とする。
【0033】尚、接続用端子6の露出は、平坦面部7
a,7b,7cの表面から接続用端子6が多少とも突出
している如くの形態である。又、接続用端子6の大きさ
は、多層プリント配線基板Pの絶縁膜4a,4b,4c
に形成された貫通孔に嵌め込むことが出来る大きさであ
る。
【0034】上記デバイスDの上記多層プリント配線基
板Pへの搭載は、次のようにして行われる。
【0035】先ず、デバイスDの階段状凸部を多層プリ
ント配線基板Pの階段状凹部に嵌める。これにより、デ
バイスDの接続用端子6は多層プリント配線基板Pの絶
縁膜4a,4b,4cに形成された貫通孔に嵌まり込
む。そして、接続用端子6と接続用端子2とが対向す
る。
【0036】次に、上記デバイスDと多層プリント配線
基板Pとの組み合わせたものを、リフロー等の加熱炉に
入れて加熱する。そうすると、予め接続用端子2上に設
けられたハンダが溶融する。そして、この溶融ハンダに
よって、接続用端子2と接続用端子6とは接続される。
【0037】このハンダによる接続に際して、溶融ハン
ダは孔によって規制を受ける。従って、ハンダのダレに
より隣接する接続用端子2の間がつながる事故は起きな
い。又、デバイスDの接続用端子6と多層プリント配線
基板Pの接続用端子2とは、直結の如くに接続されてい
る。すなわち、従来のスルーホールを介しての接続に比
べると、接続に要した長さは極めて短い。従って、電気
的なロスは減少する。又、クロストークの恐れが低くな
り、周波数特性のバラツキが少ない。
【0038】又、デバイスDの接続用端子6と多層プリ
ント配線基板Pの接続用端子2とは、立体的な接続がな
されている。この為、単なる平面的な接続に比べたなら
ば、接続の数を増やすことが可能である。このことは、
高密度な実装をもたらすことになる。
【0039】そして、デバイスDを多層プリント配線基
板Pに搭載する際、互いの凹凸によって位置決めが可能
であり、従って搭載の作業性が良い。
【0040】図5〜図7は、本発明の第2実施形態を示
すものである。図5は多層プリント配線基板の断面図、
図6はデバイスの断面図、図7は多層プリント配線基板
にデバイスを搭載した状態での断面図である。
【0041】第1実施形態と第2実施形態との相違は下
記の点に過ぎず、その他の基本的な構成は同じであるか
ら、詳細な説明は省略する。 (1) 多層プリント配線基板Pの同一な平坦面部にお
ける接続用端子2と接続用端子2との間に壁3が設けら
れていない。つまり、接続用端子2の周囲には、絶縁膜
が設けられていない。従って、接続用端子2は、階段状
の凹部1の水平な平坦面部から多少とも突出している。 (2) デバイスDの段差がある接続用端子6の間に
は、ハンダのダレ防止用の壁8が設けられている。
【0042】上記のように構成させても、デバイスDを
多層プリント配線基板Pに搭載した場合、段差がある接
続用端子2(6)と接続用端子2(6)との間には、多
層プリント配線基板PやデバイスDの一部を構成する絶
縁材が介在している。
【0043】従って、ハンダのダレによって隣接(下方
に位置)する接続用端子間がショートする事故は起きな
い。
【0044】又、その他の特長についても、第1実施形
態の場合と同様な特長が奏される。図8〜図10は、本
発明の第3実施形態を示すものである。図8は多層プリ
ント配線基板の断面図、図9はデバイスの断面図、図1
0は多層プリント配線基板にデバイスを搭載した状態で
の断面図である。
【0045】第1実施形態と第3実施形態との相違は、
多層プリント配線基板Pにおける凹部1の段差部分に、
ハンダのダレ防止用の壁8を設けると共に、デバイスD
を多層プリント配線基板Pに搭載した際、前記壁8が嵌
まる溝9をデバイスDに設けただけである。その他の基
本的な構成は同じであるから、詳細な説明は省略する。
【0046】尚、上記構成の多層プリント配線基板は、
接続用端子が露出するようにレーザ加工などの加工手段
を用いることにより得られる。或いは、各層を積層して
行くに際して、各層自体のパターン形状がそのようなも
のを用いることによっても得られる。
【0047】又、上記構成のデバイスDは、パッケージ
に用いるセラミック等の素材を予め図に示す形状に加工
しておけば良いものである。
【発明の効果】(1) デバイスにおける素子とプリン
ト配線基板との間の電気的接続に要する接続部分の長さ
を短くできる。この為、電気的なロスが減少する。又、
クロストークの恐れが低くなる。そして、周波数特性の
バラツキが少なくなる。 (2) プリント配線基板にデバイスを搭載する際の作
業性が良い。 (3) 端子同士をハンダ付けするに際して、ハンダの
ダレにより隣接する端子が電気的に接続されることが防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における多層プリント配
線基板の斜視図
【図2】本発明の第1実施形態におけるデバイスの斜視
【図3】本発明の第1実施形態における多層プリント配
線基板にデバイスを搭載する段階の説明図
【図4】本発明の第1実施形態における多層プリント配
線基板にデバイスを搭載した状態での断面図
【図5】本発明の第2実施形態における多層プリント配
線基板の断面図
【図6】本発明の第2実施形態におけるデバイスの断面
【図7】本発明の第2実施形態における多層プリント配
線基板にデバイスを搭載した状態での断面図
【図8】本発明の第3実施形態における多層プリント配
線基板の断面図
【図9】本発明の第3実施形態におけるデバイスの断面
【図10】本発明の第3実施形態における多層プリント
配線基板にデバイスを搭載した状態での断面図
【符号の説明】
P 多層プリント配線基板 D デバイス 1 凹部 1a,1b,1c 平坦面部1a,1b,1c 2 接続用端子 3 壁 4a,4b,4c 絶縁膜 5 パッケージ 6 接続用端子 7a,7b,7c 平坦面部 8 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/18 (72)発明者 桜井 純也 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5E317 AA04 CC08 CC15 GG11 5E336 AA08 BB03 BC25 BC28 CC32 CC44 DD02 EE01 GG11 5E346 FF45 HH02 HH06 HH07 HH32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線膜が二層以上積層された多層のプリ
    ント配線基板であって、 前記多層のプリント配線基板に設けられた凹部と、 前記凹部において露出するように設けられた前記配線膜
    の接続用端子とを具備することを特徴とする多層プリン
    ト配線基板。
  2. 【請求項2】 前記多層のプリント配線基板は、前記凹
    部における形状が階段状に構成されたものであり、 前記接続用端子は、前記階段状部の平坦面部において露
    出するよう構成されたものであることを特徴とする請求
    項1の多層プリント配線基板。
  3. 【請求項3】 前記露出するように設けられた接続用端
    子の側には、絶縁性のハンダのダレ防止壁が設けられて
    なることを特徴とする請求項1又は請求項2の多層プリ
    ント配線基板。
  4. 【請求項4】 素子とパッケージとを具備するデバイス
    であって、 前記パッケージに設けられた凸部と、 前記凸部において露出するように設けられた前記素子の
    接続用端子とを具備することを特徴とするデバイス。
  5. 【請求項5】 前記パッケージは、前記凸部における形
    状が階段状に構成されたものであり、 前記接続用端子は、前記階段状部の平坦面部において露
    出するよう構成されたものであることを特徴とする請求
    項4のデバイス。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項3いずれかの多層プリ
    ント配線基板に請求項4又は請求項5のデバイスが搭載
    されてなる装置であって、 前記デバイスの凸部が前記多層プリント配線基板の凹部
    に配置され、かつ、前記デバイスにおける接続用端子が
    前記多層プリント配線基板の接続用端子に接続されてな
    ることを特徴とする多層プリント配線基板にデバイスが
    搭載された装置。
  7. 【請求項7】 前記デバイスにおける接続用端子と前記
    多層プリント配線基板の接続用端子とは、スルーホール
    を介することなく、直接、対向・接続されていることを
    特徴とする請求項6の多層プリント配線基板にデバイス
    が搭載された装置。
  8. 【請求項8】 前記多層プリント配線基板における接続
    用端子Aと、この接続用端子Aに隣接した接続用端子B
    との間には、前記多層プリント配線基板の一部を構成す
    る絶縁材部及び/又は前記デバイスの一部を構成する絶
    縁材部が介在するよう構成されてなることを特徴とする
    請求項6又は請求項7の多層プリント配線基板にデバイ
    スが搭載された装置。
  9. 【請求項9】 前記デバイスにおける接続用端子Cと、
    この接続用端子Cに隣接した接続用端子Dとの間には、
    前記多層プリント配線基板の一部を構成する絶縁材部及
    び/又は前記デバイスの一部を構成する絶縁材部が介在
    するよう構成されてなることを特徴とする請求項6又は
    請求項7の多層プリント配線基板にデバイスが搭載され
    た装置。
JP2000063180A 2000-03-08 2000-03-08 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス Pending JP2001251057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063180A JP2001251057A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス
US09/802,141 US20010020535A1 (en) 2000-03-08 2001-03-08 Circuit pack, multilayer printed wiring board, and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063180A JP2001251057A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251057A true JP2001251057A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18583085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063180A Pending JP2001251057A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010020535A1 (ja)
JP (1) JP2001251057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135767A (ja) * 2007-12-27 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd プリント配線板の製造方法、プリント配線板

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879039B2 (en) * 2001-12-18 2005-04-12 Broadcom Corporation Ball grid array package substrates and method of making the same
US8072764B2 (en) * 2009-03-09 2011-12-06 Apple Inc. Multi-part substrate assemblies for low profile portable electronic devices
US8837159B1 (en) * 2009-10-28 2014-09-16 Amazon Technologies, Inc. Low-profile circuit board assembly
US20120009973A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Module Connection in a Printed Wiring Board
CN102543987A (zh) * 2012-02-07 2012-07-04 达亮电子(苏州)有限公司 固态发光组件
CN103904196A (zh) * 2014-03-18 2014-07-02 深圳市光之谷新材料科技有限公司 一种发光二极管基座及使用其的光源
US10356902B2 (en) * 2015-12-26 2019-07-16 Intel Corporation Board to board interconnect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135767A (ja) * 2007-12-27 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd プリント配線板の製造方法、プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20010020535A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669402A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2799472B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2001251057A (ja) 多層プリント配線基板にデバイスが搭載された装置、多層プリント配線基板、及びデバイス
JP2003332743A (ja) リジットフレキシブル基板
US6833512B2 (en) Substrate board structure
JP2001077228A (ja) 半導体パッケージ用プリント配線板およびその製造方法
JP2973646B2 (ja) ベアチップlsiの実装構造
JPH04273150A (ja) 半導体装置
JP2001326428A (ja) プリント基板
JP4189666B2 (ja) パワーモジュール
JP7161629B1 (ja) 部品内蔵基板、及びその製造方法
JPH07297518A (ja) 電子部品の実装構造
JPH05235498A (ja) 突起電極付プリント回路基板および接合方法
JP2946361B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2000278041A (ja) 電圧制御発振器
JPH05326814A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
JPH0794670A (ja) 混成集積回路装置
JP2003243562A (ja) 樹脂封止基板とその製造方法および該基板中間製品とその製造方法
JPH02110990A (ja) 混成集積回路
JPH06326475A (ja) 突起状接点部付き多層回路基板とその接続方法
JPH05226518A (ja) 混成集積回路装置
JPH118475A (ja) 半導体パッケージ実装用多層プリント配線板
JP2002026526A (ja) 配線基板及び基板搭載用配線基板
JP2001358421A (ja) プリント配線基板の接合構造
JPH02130952A (ja) 混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013