JP2001245357A - 着信転送方式 - Google Patents

着信転送方式

Info

Publication number
JP2001245357A
JP2001245357A JP2000056838A JP2000056838A JP2001245357A JP 2001245357 A JP2001245357 A JP 2001245357A JP 2000056838 A JP2000056838 A JP 2000056838A JP 2000056838 A JP2000056838 A JP 2000056838A JP 2001245357 A JP2001245357 A JP 2001245357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile terminal
call
incoming call
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056838A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoka Miyaura
友香 宮浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000056838A priority Critical patent/JP2001245357A/ja
Publication of JP2001245357A publication Critical patent/JP2001245357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1の端末が着信不可能な場合、転送先の第2
の端末として登録した移動端末が圏外に移動した場合で
あっても、該移動端末に転送されることなく、圏内の別
の第2の端末を探して転送する。 【解決手段】あるシステムエリア1A(あるいは1B、
1C)下の移動端末6または固定端末7の第1の端末
が、着信可能かどうかを判定する手段と、該第1の端末
が圏外、不応答等の理由で着信不可能な場合に、着信の
転送先としてあらかじめ複数登録した同一システムエリ
ア1A下の移動端末6または固定端末7の第2の端末が
システムエリア1A内にあるかどうかを判定する手段
と、システムエリア1A内にある該第2の端末に着信を
自動的に転送する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機や内線
電話機等の第1の端末が着信不可能な場合、予め登録し
た転送先の第2の端末に着信を自動的に転送する着信転
送方式に係り、特に事業所用電話システムに適用するの
に好適な着信転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の着信転送方式では、第1の端末が
圏外、不応答等で着信不可能な場合、予め登録した転送
先の第2の端末に着信が自動的に転送されるようになっ
ている。なお、以下、第1の端末および第2の端末とい
うのは、PHS(Personal Handy-phone System)等の
携帯電話機等の移動端末、または内線電話機(構内交換
器(PBS)配下内線電話機を含む)等の固定端末を含
むものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の着信転送方式で
は、第1の端末が圏外、不応答等で着信不可能で、か
つ、転送先の第2の端末として登録した移動端末が圏外
に移動した場合、該移動端末着信を自動的に転送してし
まい、会話をすることができなかった。
【0004】また、転送先の第2の端末として圏外の固
定端末を登録した場合、圏外の人が本来応答すべき人の
代理をするのは難しく、望ましくない。
【0005】本発明の目的は、第1の端末が着信不可能
な場合、転送先の第2の端末として登録した移動端末が
圏外に移動した場合であっても、該移動端末に転送され
ることなく、圏内の別の第2の端末を探して転送するこ
とができる着信転送方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の着信転送方式は、第1の端末が着信可能か
どうかを判定する手段と、前記第1の端末が着信不可能
な場合に、着信の転送先としてあらかじめ登録した第2
の端末が圏内にあるかどうかを判定する手段と、圏内に
ある前記第2の端末に前記着信を転送する手段とを有す
ることを特徴とする。
【0007】本発明では、上記の構成により、第1の端
末が着信不可能な場合、転送先の第2の端末として登録
した移動端末が圏外に移動した場合であっても、該移動
端末に転送されることなく、圏内の別の第2の端末を探
して転送することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0009】図1は、本発明の実施の形態の着信転送方
式の全体構成を示す図である。
【0010】1A、1B、1Cはそれぞれシステムエリ
ア(1Aは本部のシステムエリア、1B、1は支部のシ
ステムエリア)、2は交換制御装置(セントラル ステ
ーション(CS:Central Station))、3、4は副制御装
置(サブ コントロール ステーション(SCS:Sub Cont
rol Station))、6はPHS等の移動電話機等の移動端
末、5は移動端末6の基地局、7は内線電話機等の固定
端末、8はISDN専用線である。
【0011】図2は、システムエリア1Aの交換制御装
置2と副制御装置4の装置構成を示す図である。なお、
システムエリア1B、1Cの交換制御装置2と副制御装
置4も同様の装置構成を有する。
【0012】交換制御装置2内において、9は主制御
部、10、11は副制御装置インターフェース部、12
は時分割交換を行う時分割スイッチである。副制御装置
4内において、13は交換制御装置インターフェース
部、14は基地局インターフェース部、15は音声情報
が流れるチャネル(通話路)を束ねたハイウェイ、16
は制御信号線である。
【0013】図1に示すように、各システムエリア1
A、1B、1Cは、各1台の交換制御装置2、各1台の
副制御装置3、4、複数の基地局5、複数の移動端末
6、複数の固定端末8で構成される。これらのシステム
エリア1A、1B、1Cの各副制御装置3がISDN専
用線8を介して接続されている。交換制御装置1と基地
局5とを接続する副制御装置4は、図1に示すように、
システムエリア1A、1B、1C毎に各1台でもかまわ
ないが、多くの基地局5を収容するので、通常は複数台
設けられる。
【0014】図2に示すように、副制御装置インターフ
ェース部10から基地局インターフェース部14まで
は、ハイウェイ15で接続されており、どのハイウェイ
15のどのチャネルをどのハイウェイ15のどのチャネ
ルに接続するかを、交換制御装置2の主制御部9と時分
割スイッチ12で処理しており、基本的な時分割交換処
理を行うようになっている。
【0015】副制御装置インターフェース部11は、交
換制御装置2を副制御装置4に接続するためのものであ
り、交換制御装置2の主制御部9は、副制御装置インタ
ーフェース部11から入出力される各種コマンドに基づ
き、時分割スイッチ12を制御する。副制御装置4は、
各種回線インターフェース部を終端する基地局インター
フェース部14、および基地局インターフェース部14
と交換制御装置2とを接続するための交換制御装置イン
ターフェース部13を有する。
【0016】本実施の形態の着信転送方式は、あるシス
テムエリア1A(あるいは1B、1C)下の移動端末6
または固定端末7の第1の端末が、着信可能かどうかを
判定する手段と、該第1の端末が圏外、不応答等の理由
で着信不可能な場合に、着信の転送先としてあらかじめ
複数登録した同一システムエリア1A下の移動端末6ま
たは固定端末7の第2の端末がシステムエリア1A内に
あるかどうかを判定する手段と、システムエリア1A内
にある該第2の端末に着信を自動的に転送する手段とを
有する。
【0017】この構成により、第1の端末が着信不可能
な場合、転送先の第2の端末として登録した移動端末6
が圏外に移動した場合であっても、該移動端末6に転送
されることなく、圏外よりも代理人としてふさわしい圏
内の別の第2の端末の移動端末6または固定端末7を探
して転送することができる。以下、さらに詳細に説明す
る。
【0018】図3は、第1の端末が着信不可能な場合の
転送先である第2の端末を登録した転送テーブルを示す
図である。
【0019】このテーブルには、第1の端末(図1、図
2の移動端末6または固定端末7)の内線番号と、複数
個(ここでは〜の3個の例を示す)の転送先である
第2の端末(図1、図2の移動端末6または固定端末
7)の内線番号が登録されている。なお、転送先は、圏
外、不応答等の場合で共用であり、転送先に優先順位
(1位〜3位)をつけ、複数個の転送先がハードを変え
ないでソフトのみで設定可能である。
【0020】図4は、移動端末6である第1の端末の回
線メモリテーブルを示す図である。
【0021】移動端末6の台数分だけテーブルがあり、
移動端末6の情報を管理している。図3の転送テーブル
の情報を読み出し、着信先と一致する内線番号を有する
移動端末6のテーブルに転送先情報を設定する。着信規
性、障害情報等の情報もこのテーブルに設定される。
【0022】図5は、固定端末7である第1の端末の回
線メモリテーブルを示す図である。
【0023】固定端末7の台数分だけテーブルがあり、
固定端末7の情報を管理している。図3の転送テーブル
の情報を読み出し、着信先と一致する内線番号を有する
固定端末7のテーブルに転送先情報を設定する。着信規
性、障害情報等の情報もこのテーブルに設定される。
【0024】図6は、移動端末6の移動情報の管理テー
ブルである。
【0025】このテーブルにより、移動端末6がどのシ
ステムエリア1A、1B、1Cに移動(ローミング)中
であるかを管理する。
【0026】例えば、システムエリア1A下の移動端末
6がシステムエリア1Bに移動すると、該移動端末6が
システムエリア1Bの基地局5を介してシステムエリア
1Bの交換制御装置2に対し、位置登録要求を行う。交
換制御装置2は、位置登録要求に含まれる位置登録情報
から、該移動端末6の内線番号がシステムエリア1Aの
内線番号であることを認識する。
【0027】システムエリア1Bの交換制御装置2は、
ISDN専用線8を介してシステムエリア1Aの交換制
御装置2に対し、該移動端末6の認証鍵などの情報の問
い合わせを行う。システムエリア1Aの交換制御装置2
は、該移動端末6の認証鍵などの情報を検索し、移動情
報としてシステムエリア1Bの交換制御装置2にISD
N専用線8を介して送信する。
【0028】システムエリア1Bの交換制御装置2で
は、該移動端末6に対して、認証要求を行い、位置登録
が正常であることを確認する。システムエリア1Aの交
換制御装置2に位置登録を行うため、システムエリア1
Aの交換制御装置2に移動登録情報が正常であるという
情報をISDN専用線8を介して送信し、該移動端末6
の位置情報(システムエリアエリアの番号など)が図6
の移動情報の管理テーブルにセットされる。
【0029】また、該移動端末6がシステムエリア1A
に戻った場合、該移動端末6は、上記と同様に、システ
ムエリア1Aの基地局5を介してシステムエリア1Aの
交換制御装置2に対し、位置登録要求を行う。図6の移
動情報の管理テーブルを参照して、該移動端末6が移動
中であったことを認識し、移動情報を削除する。
【0030】以上のように、移動端末6の位置登録が行
われる毎に、図6の移動情報の管理テーブルの情報は更
新される。
【0031】図7は、本発明の実施の形態の着信転送方
式のフローチャートである。 《第1の端末が圏外等で着信不可能な場合》 (1)例えばシステムエリア1A下の第1の端末(図1、
図2の移動端末6または固定端末7)に対し送信がある
と、まず、システムエリア1Aの交換制御装置2内の主
制御部9が、着信先である該第1の端末に対して着呼要
求を送信する。
【0032】(2)着呼要求に対して、着信先の該第1の
端末が着呼完了を受信した(着信先の該第1の端末から
着呼完了が帰って来る)かどうかを判定する。
【0033】(3)着信先の該第1の端末がシステムエリ
ア1Aの圏外にあるか、電源オフにしてあるか、あるい
は障害中等のように、着信不可能な状態である場合、着
信先の該第1の端末から着呼未完了を受信する。
【0034】(4)図4に示した移動端末6の回線メモリ
テーブル、図5に示した固定端末7の回線メモリテーブ
ルを検索し、着信先の該第1の端末に、転送先の第2の
端末(図1、図2の移動端末6または固定端末7)が設
定されているかどうか(転送電話番号の有無)を判定す
る。
【0035】転送先が設定されていない場合、(9)発信
者に、発信先の第1の端末が圏外にあるか、電源オフに
してあるか、あるいは障害中等のように、着信不可能で
あることを示す音声(トーキ)や画像表示情報を流す。
【0036】(5)転送先が設定されている場合、まず、
優先順位1位の転送先である第2の端末が移動端末6か
どうかを判定する。移動端末6であれば、図6に示した
移動情報の管理テーブルを参照し、該移動端末6の移動
状況を確認する。(固定端末7の場合は、(6)にすす
む。)該移動端末6がシステムエリア1Aの圏外にある
場合、次の優先順位である転送先の第2の端末について
も同様の処理を行い、システムエリア1A内にある転送
先の第2の端末を検索する。
【0037】登録された転送先の最後まで検索して、シ
ステムエリア1A内に転送先の第2の端末がない場合
は、(8)発信者に着信不可能な状態であることを示す音
(例えばビジートーン)または音声情報を流す。
【0038】(6)次に該当する転送先が、発着呼中、着
信規制中、障害中等の転送不可能な状態かどうかを確認
する。転送不可能な状態であれば、(8)発信者に着信不
可能な状態であることを示す音(例えばビジートーン)
または音声情報を流す。
【0039】(7)転送可能な状態である場合、転送先に
着呼要求を送信し、転送処理を行う。 《第1の端末が不応答で着信不可能な場合》 (1)例えばシステムエリア1A下の第1の端末(図1、
図2の移動端末6または固定端末7)に対し送信がある
と、まず、システムエリア1Aの交換制御装置2内の主
制御部9が、着信先である該第1の端末に対して着呼要
求を送信する。
【0040】(2)着呼要求に対して、着信先の該第1の
端末が着呼完了を受信した(着信先の該第1の端末から
着呼完了が帰って来る)かどうかを判定する。
【0041】(10)着呼完了を受信すると、着信先を呼出
し、不応答転送タイマが起動する。なお、不応答の場合
に転送するまでの監視時間はシステムで一律に設定す
る。
【0042】(11)この不応答転送タイマがタイムアウト
になった場合、(12)図4に示した移動端末の回線メモリ
テーブル、図5に示した固定端末の回線メモリテーブル
を検索し、着信先の該第1の端末に、転送先の第2の端
末(図1、図2の移動端末6または固定端末7)が設定
されているかどうか(転送電話番号の有無)を判定す
る。
【0043】転送先が設定されていない場合、(18)通常
の通話呼出し処理が継続される。
【0044】(13)転送先が設定されている場合、まず、
優先順位1位の転送先である第2の端末が移動端末6か
どうかを判定する。移動端末6であれば、図6に示した
移動情報の管理テーブルを参照し、該移動端末6の移動
状況を確認する。(固定端末7の場合は、(14)にすす
む。)該移動端末6がシステムエリア1Aの圏外にある
場合、次の優先順位である転送先の第2の端末について
も同様の処理を行い、システムエリア1A内にある転送
先の第2の端末を検索する。
【0045】登録された転送先の最後まで検索して、シ
ステムエリア1A内に転送先の第2の端末がない場合
は、(17)発信者に着信不可能な状態であることを示す音
(例えばビジートーン)または音声情報を流す。
【0046】(14)次に該当する転送先が、発着呼中、着
信規制中、障害中等の転送不可能な状態かを確認する。
転送不可能な状態であれば、(17)発信者に着信不可能な
状態であることを示す音(例えばビジートーン)または
音声情報を流す。
【0047】(15)転送可能な状態である場合、着信先の
呼出しを中断する。
【0048】(16)転送先に着呼要求を送信し、転送処理
を行う。
【0049】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の端末が着信不可能な場合、転送先の第2の端末と
して登録した移動端末が圏外に移動した場合であって
も、該移動端末に転送されることなく、圏内の別の第2
の端末を探して転送可能な着信転送方式を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の着信転送方式の全体構成
を示す図である。
【図2】システムエリアの交換制御装置と副制御装置の
装置構成を示す図である。
【図3】転送先の端末を登録した転送テーブルを示す図
である。
【図4】移動端末の回線メモリテーブルを示す図であ
る。
【図5】固定端末の端末の回線メモリテーブルを示す図
である。
【図6】移動端末の移動情報の管理テーブルである。
【図7】本発明の実施の形態の着信転送方式のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1A、1B、1C…システムエリア、2…交換制御装
置、3、4…副制御装置、5…基地局、6…移動端末、
7…固定端末、8…ISDN専用線、9…主制御部、1
0、11…副制御装置インターフェース部、12…時分
割スイッチ、13…交換制御装置インターフェース部、
14…基地局インターフェース部、15…ハイウェイ、
16…制御信号線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AB00 HA01 HA03 5K024 AA35 AA45 AA65 BB00 CC11 GG00 GG03 GG10 GG13 5K067 AA34 BB04 EE25 FF17 FF23 FF25 HH06 HH17 HH22 HH23 JJ53 JJ64 9A001 BB04 CC02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の端末が着信可能かどうかを判定する
    手段と、前記第1の端末が着信不可能な場合に、着信の
    転送先としてあらかじめ登録した第2の端末が圏内にあ
    るかどうかを判定する手段と、圏内にある前記第2の端
    末に前記着信を転送する手段とを有することを特徴とす
    る着信転送方式。
JP2000056838A 2000-03-02 2000-03-02 着信転送方式 Pending JP2001245357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056838A JP2001245357A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 着信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056838A JP2001245357A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 着信転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245357A true JP2001245357A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18577718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056838A Pending JP2001245357A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 着信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245357A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223621A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 携帯端末及び連絡支援サーバ
JP2006303840A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nec Engineering Ltd 音声通信システム
JP2010087776A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd ネットワーク機器、及び通話データ転送方法
JP2010219861A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Saxa Inc 着信転送制御装置、方法、およびプログラム
JP2010273075A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Ltd 通信システム及びサーバ
US7929957B2 (en) 2005-03-30 2011-04-19 Fujitsu Limited Mobile phone and forwarding program storage medium
JP2011249919A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Ltd 内線電話システムおよび無線基地局
JP2015057904A (ja) * 2014-10-28 2015-03-26 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 電話転送装置、電話転送方法およびプログラム、電話転送システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223621A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 携帯端末及び連絡支援サーバ
US7929957B2 (en) 2005-03-30 2011-04-19 Fujitsu Limited Mobile phone and forwarding program storage medium
JP2006303840A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nec Engineering Ltd 音声通信システム
JP4564881B2 (ja) * 2005-04-20 2010-10-20 Necエンジニアリング株式会社 音声通信システム
JP2010087776A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd ネットワーク機器、及び通話データ転送方法
JP2010219861A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Saxa Inc 着信転送制御装置、方法、およびプログラム
JP2010273075A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Ltd 通信システム及びサーバ
JP2011249919A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Ltd 内線電話システムおよび無線基地局
JP2015057904A (ja) * 2014-10-28 2015-03-26 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 電話転送装置、電話転送方法およびプログラム、電話転送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506974A (ja) 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法
JP2001245357A (ja) 着信転送方式
JP2008219826A (ja) 無線通信システム、無線端末および通信中再接続方法
JP2001313984A (ja) ビージーメッセージ送信システム、ビージーメッセージ送信方法及び記録媒体
JPH07307979A (ja) 構内交換システム
JPH11205842A (ja) 異移動体通信事業者網間のハンドオーバー方法、および、関門交換機
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
KR100978114B1 (ko) 사용자 기반의 호 대기 서비스 방법
JPH0983651A (ja) 交換装置
JPH06292257A (ja) 通話路制御方法及び装置
JP3700553B2 (ja) ボタン電話装置
KR100251721B1 (ko) 착신서비스를제공하기위한씨티-2착신정합교환시스템및그제어방법
JPH08251297A (ja) ネットワークを通して通信を確立するシステムと方法
JPH07240960A (ja) 電話システム
JPH07284154A (ja) 移動通信装置
KR20000027204A (ko) 개인 통신 교환기의 착신 통화 전환 서비스 방법
JPH09162974A (ja) 交換機システム
JPH07288857A (ja) 携帯電話システム
JPH06217370A (ja) 構内無線電話装置
JPH08195983A (ja) コードレス電話を利用した携帯電話システム及び呼出方法
JPH11252650A (ja) 輻輳回線接続装置、および移動端末装置
JPH07264666A (ja) 予約接続移動通信方式
JPH01137855A (ja) 転送電話機
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH10136091A (ja) 電話接続サービス装置