JPH07264666A - 予約接続移動通信方式 - Google Patents

予約接続移動通信方式

Info

Publication number
JPH07264666A
JPH07264666A JP6047606A JP4760694A JPH07264666A JP H07264666 A JPH07264666 A JP H07264666A JP 6047606 A JP6047606 A JP 6047606A JP 4760694 A JP4760694 A JP 4760694A JP H07264666 A JPH07264666 A JP H07264666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
connection
reserved
mobile
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6047606A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Inaguma
隆雄 稲熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6047606A priority Critical patent/JPH07264666A/ja
Publication of JPH07264666A publication Critical patent/JPH07264666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動通信方式に関し、事前登録により指定さ
れた移動機が指定地域に到着したときに指定端末と接続
する移動通信方式を提供することを目的とする。 【構成】 移動通信交換機11内に、任意の端末より接続
端末2と移動機1及び移動機1の所在地域を指定して予
約接続の登録が行われたときにホームメモリ局20に予約
接続情報を記憶させる予約接続登録処理手段12と、移動
機より位置登録が行われたときに登録位置と予約接続情
報の指定地域を比較し、一致した場合にその移動機と予
約接続情報の指定端末を接続する予約接続制御手段13を
備え、ホームメモリ局20内に、加入者ファイル21の移動
機対応の加入者情報に予約接続登録の有無を表示する予
約接続登録表示手段22と、予約接続登録処理手段12より
転送された予約接続情報を記憶する予約接続情報記憶手
段23を備える。 【効果】 移動通信サービス利用者の利便性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信方式に関する。
近年、自動車電話や携帯電話などの移動通信が急速に普
及しつつある。移動通信はサービスエリア内であれば移
動機がどこにいても通信ができることが特徴であるが、
移動機が目的地に到着したことを確認したい、或いは、
目的地に到着してからでないと話が伝わりにくいので目
的地に到着したら連絡をとりたい、というような場合も
多い。
【0002】このような場合には、移動機が目的地に到
着する頃を見計らって接続を試みたり、移動中の移動機
を呼び出して到着次第連絡をとるよう伝えることになる
が、本来、1回で済む通信を2回またはそれ以上の接続
を行って目的を達することになるため、余計な手間と通
信費を要する結果となることが多い。特に、相手が自動
車電話である場合には、高速道路などを走行中の移動機
を呼び出すような好ましくない事態が生ずることも予想
される。
【0003】また、移動通信においては移動機の電源が
切断されている場合が多いが、この場合、発呼者は移動
機の所在場所を知っていても接続ができず、急ぎの場合
は何回も接続を試みることになる。
【0004】以上のように、どこにいても通信ができる
という移動通信の特徴が生かし難い場合には、予め移動
機の所在地域を指定して接続要求を行っておくと移動機
がその地域に到着したときに接続されるサービスや、移
動機が作動していない場合に予め接続要求を行っておく
と移動機の電源が投入されたときに接続されるサービス
が必要となる。
【0005】
【従来の技術】図5は移動通信網の構成図であり、代表
的な公衆通信用の移動通信網である自動車電話網の構成
を図示したものである。
【0006】図示のように移動通信網3は、移動機1に
対する接続を行う移動通信交換機11が設置された移動通
信交換局10、移動機1の加入者情報を記憶する加入者フ
ァイル21が設けられたホームメモリ局20、無線接続を制
御する無線回線制御局31及び無線基地局32により構成さ
れ、各無線基地局32より発せられる電波(無線回線)の
到達範囲によって無線ゾーン33が形成されている。無線
エリア34は移動通信サービスが行われる地域を示してい
るが、地形や建物の影響により電波の到達範囲が狭くな
るような場合は無線エリア34内に複数の無線基地局32が
設けられるので、ひとつの無線エリア34に複数の無線ゾ
ーン33が存在することになる。
【0007】各移動機1の加入者情報は加入者ファイル
21に記憶される。加入者ファイル21は移動通信網3内の
1または複数の移動通信交換局10内に設置されるが、移
動機1ごとに加入者ファイル21はいずれか一つに決めら
れるため、各移動機1の加入者ファイル21が設置された
局をホームメモリ局と呼んでいる。以上のように、移動
通信交換局10の一部はホームメモリ局を兼ねるが、説明
の便から図5ではホームメモリ局20を独立して1局のみ
図示している。
【0008】移動機1は所在場所が変わる都度、移動通
信交換機11に対して位置登録を行うが、登録された位置
情報(具体的には在圏する無線エリア34または無線ゾー
ン33を識別する情報)はホームメモリ局20の加入者ファ
イル21内の当該移動機1の加入者情報の一部として記憶
される。
【0009】移動通信網3内では移動機1相互の通信も
行われるが、固定通信網4の加入者2と移動機1との間
で行われる通信が主体となっている。固定通信網4の任
意の加入者2(図5のSA とし、以下、加入者SA と記
す)が移動通信網3内の移動機1(自動車電話端末であ
るとする)に接続する場合、加入者SA は「“0”+サ
ービス識別番号+地域識別番号+移動加入者番号(以
下、移動機番号と記す)」をダイヤルするが、地域を細
かく識別せずに近距離地域と遠距離地域の移動機に対す
る接続のみを区別して「“0”+サービス識別番号+地
域識別番号」に対して短い数字(例えば、近距離を“0
30”、遠距離を“040”とする)を付与した番号付
与方法も用いられている。また、移動機番号の上位桁で
ホームメモリ局20が識別できるように移動機番号が付与
されることが多い。
【0010】移動機1と通話するため、加入者SA が上
記に従って番号をダイヤルすると、加入者SA は加入者
交換機42より中継系交換機(以下、市外交換機と記す)
41を経て移動通信網3内の移動通信交換機11に接続さ
れ、移動通信交換機11は移動機番号を受信する。移動通
信網3内の交換機が階層構造となっている場合には固定
通信網4の市外交換機41と移動通信交換機11の間の移動
通信網3内に関門交換機が設置されることがあるが、図
5では関門交換機は図示されていない。
【0011】移動通信交換機11は移動機番号を受信する
と移動機番号からホームメモリ局20を識別してそのホー
ムメモリ局20にアクセスし、加入者ファイル21に記憶さ
れている位置情報を確認する。被呼移動機1の在圏する
無線ゾーン33(図5の無線ゾーンZ11とする)が確認さ
れると、移動通信交換機11は無線回線制御局31及び無線
基地局32を介して被呼移動機1を呼び出す。
【0012】ここで、加入者SA が例えば名古屋の加入
者であるとし、加入者SA が接続したい移動機1(移動
機Mとする)が東京に向かって移動中であり、加入者S
A は移動機Mが東京に到着したことを確認したいとす
る。図の無線エリア34のひとつ(無線エリアA3 とす
る)を東京のエリアであるとすれば、このケースでは移
動機Mが無線エリアA3 内の何れかの無線ゾーン33(図
5では無線ゾーンZ31, 32の何れか)に到着次第通話
ができることが望ましい。
【0013】従来技術ではこのような場合、加入者SA
は移動機Mが東京に到着する頃を見計らって移動機Mに
対して接続を行うか、東京に向かって走行中の移動機M
に対して接続を行い、移動機Mの使用者に対して東京に
到着次第加入者SA に電話するよう指示することによっ
て目的を達している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来技
術の移動通信方式では、移動機が目的地に到着したとき
に連絡をとりたいというような場合、移動機が目的地に
到着する頃を見計らって発呼したり、目的地に対して移
動中の移動機に電話をかけて指示しておく必要があるた
め、到着時間が見込みと相違したために目的が達せられ
なかったり、何回かの接続を行って目的を達することが
多いため、余計な手間と通信費を要するという問題があ
った。
【0015】また、移動機の電源が切断されているとき
に緊急の連絡をとる必要が生じた場合は電源が入れられ
るまで、何回も接続を行う必要があり、連絡に手間を要
するという問題が生じている。
【0016】以上のような場合には、移動機が目的地に
到着する前、或いは移動機が電源を切断中に予め接続要
求を行っておくと、移動機の目的地到着または電源投入
と同時に接続されるサービスが望まれる。
【0017】本発明は、事前登録により指定された移動
機が指定地域に到着したときに指定端末と接続する移動
通信方式を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
図である。図中、1は移動機、2は端末、11は移動機1
の発着信接続を行う移動通信交換機、21は移動機1の加
入者情報を記憶する加入者ファイル、20は加入者ファイ
ル21を備えるホームメモリ局である。
【0019】12及び13は移動通信交換機11内に設けら
れ、12は接続すべき端末2と移動機1及びその移動機1
の所在地域を指定した接続要求が、移動機1の前記所在
地域到着に先立って任意の端末2より行われたときに、
その移動機1のホームメモリ局20に前記端末2及び移動
機1の識別情報と指定された所在地域を予約接続情報と
して登録する処理を行う予約接続登録処理手段、13は移
動機1より位置登録が行われたとき、ホームメモリ局20
にアクセスしてその移動機1が予約接続対象の移動機で
あるか否かを確認し、予約接続対象の移動機であったと
きにホームメモリ局20に登録されている予約接続情報を
読み出して位置登録された位置と予約接続情報に指定さ
れた所在地域を比較し、両者が一致した場合に予約接続
情報に指定された端末2と移動機1を呼び出して接続す
る予約接続制御手段である。
【0020】22及び23はホームメモリ局20内に設けら
れ、22は予約接続登録処理手段12より予約接続対象の移
動機1の識別情報が転送されたときに加入者ファイル21
内の該当移動機の加入者情報に予約接続の登録が行われ
ていることを表示する予約接続登録表示手段、23は予約
接続登録処理手段12より転送された予約接続情報を記憶
する予約接続情報記憶手段である。
【0021】
【作用】図1において、端末2(例えば固定通信網の加
入者端末)は移動機1が特定の地域に到着したときに通
信を行いたい場合、所定の手順により、接続して欲しい
端末2と移動機1及び移動機1の所在地域を指定して予
約接続の登録を行う。
【0022】予約接続登録において指定された接続情報
(以下、予約接続情報と記す)が移動通信交換機11に受
信されると、移動通信交換機11内の予約接続登録処理手
段12は予約接続情報で指定された移動機1のホームメモ
リ局20に受信した予約接続情報を転送し、予約接続情報
記憶手段23に記憶させる。また、ホームメモリ局20内の
予約接続表示手段22は、加入者ファイル21内の該当移動
機1の加入者情報にその移動機1に対して予約接続の登
録が行われていることを表示する。
【0023】この状態で接続対象となる移動機1が指定
の地域に到着し、位置登録を行うと、位置登録を受信し
た移動通信交換機11はホームメモリ局20にアクセスし、
加入者ファイル21の該当する移動機1の加入者情報に位
置登録された位置情報を記録する。以上の位置登録が行
われたときに、予約接続制御手段13はホームメモリ局20
の加入者ファイル21のその移動機1の加入者情報に予約
接続の登録表示があるか否かを確認し、予約接続の登録
表示があることを確認すると予約接続情報記憶手段23か
ら予約接続情報を読み出し、位置登録された位置と予約
接続情報に指定された地域を比較し、位置が一致してい
たときは、予約接続情報に指定された接続対象の加入者
2と移動機1を呼び出して接続する。
【0024】以上のように、端末2は予約接続登録を行
っておくことにより移動中の移動機1が指定した地域に
到着すると同時に端末2と移動機1が接続され、通話を
行うことが可能となる。この機能を利用して、移動機1
の電源が切断されているときに予約接続登録を行えば、
移動機1の電源が投入されて位置登録が行われると同時
に端末2と移動機1は接続され、通話を行うことができ
る。
【0025】従って、端末2は移動機1が特定の地域に
到着したとき、または移動機1の電源が投入されたとき
に通話するために移動機1に対して何回も接続を試みる
必要がない。
【0026】
【実施例】図2は本発明の実施例構成図、図3は本発明
の実施例加入者ファイル記憶内容説明図、図4は本発明
の実施例予約接続情報記憶部記憶内容説明図である。全
図を通じ同一符号は同一対象物を示し、1は移動機、2
は端末(例えば、固定通信網4の加入者端末)、3は移
動通信網、4は固定通信網、10は移動通信交換局、11は
移動通信交換機、12は予約接続登録処理部、13は予約接
続制御部、14は移動通信交換機11の制御装置、15は同じ
く通話路スイッチ(NW)、20はホームメモリ局、21は
加入者ファイル、22は予約接続表示処理部、23は予約接
続情報記憶部、32は無線基地局、33は無線ゾーン、41は
市外交換機、42は加入者交換機である。
【0027】図2は本発明が適用された移動通信網3の
構成の一実施例を図示したものであるが、本発明を適用
する移動通信網と関連する固定通信網の全体的な構成は
従来技術の説明に用いた図5と同一である。以下、図2
を主に参照して本発明の実施例を説明するが、図2の移
動機1が自動車電話端末であるとして説明する。
【0028】現在、特定の移動機1(以下、移動機Mと
記す)が無線ゾーン33の外の地域から無線ゾーン33に向
けて走行中であるとする。この状態で固定通信網4のあ
る加入者(図2の端末2の所有者であるとし、以下、加
入者Aと記す)は移動機Mが無線ゾーン33のある地域に
到着したことをいち早く確認したいとする。
【0029】本発明では加入者Aはこのような場合に事
前に予約接続の登録を行う。予約接続の登録は、最初に
例えば「“030”(または“040”)+“予約接続
登録識別番号”」をダイヤルする。この番号は従来技術
で説明した移動機に接続する場合のダイヤル数字のう
ち、「移動機番号」を「予約接続登録識別番号」に置き
換えたもので、予約接続登録識別番号としては移動機番
号に使用されない数字の組み合わせが用いられるものと
する(桁数は移動機番号の桁数と同一でなくてもよ
い)。
【0030】加入者Aが任意の端末(端末2とする)か
らこのダイヤルを行うと、端末2は移動機に対する通常
の接続の場合と同様に、加入者交換機42、市外交換機41
を経由して移動通信交換機11に接続され、移動機番号の
代わりに予約接続登録識別番号が移動通信交換機11に受
信される。
【0031】移動通信交換機11の制御装置14は受信した
数字が予約接続登録識別番号であることを識別すると予
約接続登録処理部12を起動して処理を行わせる。予約接
続登録処理部12は接続に必要な情報(以下、予約接続情
報と記す)の投入を促す識別音またはトーキーアナウン
スを端末2に送出する(この機能は公知の技術であるた
め、関連機器の図示及び詳細説明は省略する)。
【0032】加入者Aはこの識別音を聴取すると、端末
2よりプッシュボタン・ダイヤル(PB信号)により、
接続相手移動機1の移動機番号(“10001”とす
る)、接続して欲しい固定通信網側の端末2(登録情報
を(2) する端末と同一であるとする)の加入者番号(A
A・・AAで表す)、指定地域の識別情報(“03”と
する)を予め定められた手順、またはトーキーアナウン
スの指示に従って入力する。その際、各情報の区切り及
び情報入力の最後には例えばプッシュボタン・ダイヤル
の「*」を挿入する。
【0033】以上における指定地域の識別情報には、従
来技術で説明した「地域識別番号」が通信事業者より周
知されていればその番号を用い、「地域識別番号」が使
用されていない場合は本発明を適用したサービスを提供
する通信事業者が無線ゾーン33または無線エリア34(図
5参照)対応に設定されるものとする。このような地域
識別情報が設定されていない場合には、移動通信サービ
ス以外で使用されている地域識別情報(例えば固定通信
網の市外局番)を用いて接続したい地域(都市など)を
指定する。例えば、移動機1が東京に到着したときに接
続を行って欲しい場合には指定地域識別情報として「0
3*」をダイヤルする。この場合、市外接続識別番号の
“0”は省略してもよいが、市外局番は桁数が不揃いで
あるため「*」のような符号を区切りまたは最終入力を
識別する符号として入力する。
【0034】以上により予約接続情報が入力されると予
約接続登録処理部12は通常の接続におけると同様な方法
で、その移動機Mに定められているホームメモリ局20を
識別してアクセスする。
【0035】ホームメモリ局20にアクセスすると予約接
続登録処理部12は加入者ファイル21の予約接続表示処理
部22と接続し、受信した移動機番号に対応する加入者情
報の中に予約接続の登録が行われていることを示す符号
を記憶させる。
【0036】図3は加入者ファイル21の記憶内容を説明
する図であるが、図のように加入者ファイル21には予約
接続の登録が行われていることを表示する予約接続表示
部が設けられている。予約接続を行う移動機Mの移動機
番号が例えば“10001”であれば、予約接続表示処
理部22はその加入者情報中の予約接続表示部に予約接続
が登録されたことを示す符号(例えば“1”)を図3の
ように記憶させる。
【0037】次いで、予約接続登録処理部12は予約接続
情報記憶部23と結合し、予約接続情報に指定された接続
対象移動機番号と接続対象端末の加入者番号(以下、接
続対象端末番号と記す)、指定地域識別情報を記憶させ
る。
【0038】図4は予約接続情報記憶部23の記憶内容を
説明する図であるが、上記の情報は図示の例のように記
憶される。図4では、接続対象端末番号に固定通信網4
の加入者番号(全国番号)、指定地域識別情報に固定通
信網4の市外局番がそれぞれ使用されることを想定して
図示されており、指定地域識別情報の市外局番には市外
識別番号の“0”を含めた例が記載されている。なお、
図4では登録を行う端末2と接続対象端末2が同一であ
ることを前提としているが、両者が異なる場合には必要
に応じて予約接続登録者番号の記憶エリアを別に設けて
もよい。
【0039】これらの情報を記憶させると、予約接続登
録処理部12は予約接続の登録が終了したことをトーキー
アナウンスによって端末2に通知する(この機能も公知
の技術が使用できるため詳細説明は省略する)。加入者
Aがこの通知を聴いて端末2をオンフックすると移動通
信交換機11との接続は断たれる。
【0040】この状態で移動機Mが図2の無線ゾーン33
に到着すると、移動機1は在圏する無線ゾーンが変わっ
たため、位置登録を行う。位置登録は公知の技術によっ
て行われ、その無線ゾーン33内の移動機に対する接続を
行う移動通信交換機11が位置登録を行ってきた移動機M
のホームメモリ局20にアクセスして、加入者ファイル21
内の移動機番号“10001”の位置登録情報(図3の
位置登録情報“A405”は直前に在圏した無線エリア
または無線ゾーンに対応する地域の識別情報であるとす
る)を新たな無線ゾーン33に対応する地域識別情報(A
301とする)に更改する。
【0041】この処理は移動通信交換機11の制御装置14
内の該当処理部(図示省略された位置登録処理部とす
る)によって行われるが、位置登録を終了すると位置登
録処理部は位置登録を行った移動機Mの移動機番号と位
置登録情報を予約接続制御部13に通知する。
【0042】予約接続制御部13はこの通知を受けるとそ
の移動機Mのホームメモリ局20にアクセスしてその移動
機番号“10001”の加入者情報を読み出し、予約接
続表示部(図4参照)に予約接続の登録表示があるか否
かを確認する。この例では予約接続表示部に“1”が記
憶されていることが確認されるため、予約接続制御部13
は加入者ファイル21から加入者情報を読み出して記憶す
るとともに、予約接続情報記憶部23にアクセスし、予約
移動機番号“10001”の情報を読み出す。
【0043】次いで、予約接続制御部13は加入者情報の
中の新たな位置登録情報“A301”と、予約接続情報
記憶部23に記憶されていた指定地域識別情報を比較す
る。その際、位置登録情報と指定地域識別情報に同一種
類の情報、例えば前述の「地域識別番号」が使用されて
いればそのまま比較するが、指定地域識別情報に固定通
信網4の市外局番(この例では“03”)が使用されて
いる場合には予約接続制御部13内に位置登録情報と指定
地域識別情報の対応テーブル(図示省略)を用意してお
き、このテーブルによって、例えば位置登録情報“A3
01”によって決まる無線ゾーンまたは無線エリアの範
囲が市外局番“03”によって決まる地域内に含まれる
か否かを確認する。
【0044】ここで、位置登録情報“A301”のエリ
アが市外局番“03”の地域内であることが確認された
とすると、予約接続制御部13は予約接続情報記憶部23か
ら読み出した予約移動機番号“10001”の移動機M
に対して無線基地局32を介して従来と同様の方法で接続
を行う。また、これとともに固定通信網4に接続された
回線に対して発信接続を行い、予約接続情報記憶部23か
ら読み出した接続対象端末番号“AA・・AA”をもつ
端末2に対して接続を行う。
【0045】移動機Mと端末2が応答すると、予約接続
制御部13は固定通信網4に接続された回線と無線基地局
32に対する回線を通話路スイッチ15により接続し、移動
機Mと加入者2の通話が開始される。
【0046】ここで請求項2の構成における接続動作を
説明する。請求項2の構成では予約接続制御部13は移動
機Mと端末2の両者を呼び出す前に先ず予約接続登録者
である端末2に対して接続を行う。端末2が応答する
と、図示省略されたトーキーアナウンス装置より「予約
接続登録が行われた移動機が指定の位置に到着したが接
続を行うか否か」との趣旨のトーキーアナウンスを送出
し、接続要求が所定の方法(例えばプッシュボタン・ダ
イヤルによる「#1」の送出)により行われた場合は移
動機Mを呼び出し、接続要求が行われなわれなかった場
合(例えば、プッシュボタン・ダイヤルによる「#0」
の送出)には接続を中止する。
【0047】次に、移動機1の電源が切断されていた場
合について説明する。移動機1(例えば図2の移動機
M)の電源が切断されていると、端末2が移動機Mに対
して接続を行っても移動通信交換機11は移動機Mが不
在、即ち、在圏しないと判断する。このような場合、従
来技術では端末2の加入者Aは何回も接続を試みるほか
に方法がなかったが、本発明では予約接続の機能を利用
して目的を達することができる。以下、その場合の動作
について説明する。
【0048】端末2が移動機Mに対して接続を行ったと
き、移動機Mの電源が切断されていると移動通信交換機
11は移動機Mに対して着信信号を送出するが、移動機M
が応答しないため移動機Mがサービスエリア内にいない
と判断し、端末2に被呼移動機が不在である旨の通知を
行う。
【0049】不在の通知を受けた端末2の加入者Aは時
間帯や移動機Mの使用者の行動予定などから移動機Mの
電源が切断されている可能性があると判断すると、予約
接続の登録を行う。このような場合には加入者Aが移動
機Mの所在場所を知っていることが多いため、位置の指
定を行うことは可能である。その他の予約接続登録の動
作は前記と同一であるので説明を省略する。
【0050】この状態で移動機Mが電源を投入すると、
電源切断前と投入時の所在場所が変化しなくても改めて
位置登録が行われ、前述と同様にしてそのときの位置が
ホームメモリ局20の加入者ファイル21に記憶される。次
いで、位置登録が行われた移動通信交換機11の予約接続
制御部13は前記同様、予約接続登録の有無を確認し、加
入者ファイル21の位置登録情報と予約接続情報記憶部23
の指定地域識別情報を比較する。位置情報が一致すれば
前記と同様にして端末2と移動機Mが呼び出され、通話
が開始される。
【0051】以上、図2乃至図4を用いて本発明の実施
例を説明したが、図2乃至図4はあくまで本発明の実施
例の一例を図示したものに過ぎず、本発明が図示された
もののみに限定されるものでないことは言うまでもな
い。例えば、図3及び図4に記載された数字や符号は説
明を容易にするために用いられたもので、実際に使用さ
れる情報がこれと異なるものであってもよいことは当然
である。
【0052】また、図2においては予約接続の登録を受
ける移動通信交換機11と位置登録を受けて予約接続を行
う移動通信交換機11が同一の交換機であるとして説明し
たが、両者が異なる交換機であり、予約接続の登録を受
ける移動通信交換機11に対して接続を行ってくる市外交
換機41と、予約接続を行う移動通信交換機11が端末2を
呼び出すために接続する市外交換機41が異なっても問題
はない。
【0053】また、以上においては予約接続情報記憶部
23はホームメモリ局20内に設けられるとして説明した
が、予約接続情報記憶部23がホームメモリ局20以外の任
意の場所(例えば、任意の移動通信交換局10内)に設け
られても本発明の効果が変わらないことは明らかであ
る。
【0054】更に、上記の予約接続の登録の際に予約接
続の登録者はプッシュボタン・ダイヤル(PB信号) を
用いて予約接続情報を入力するとしたが、固定通信網4
内にISDN対応等のディジタル交換機が使用されてい
る場合には通話線に音声帯域の信号を送出するPB信号
でなく、制御線(所謂D線)を用いて予約接続情報を送
信しても本発明の効果は変わらない。
【0055】また、上記においては登録を行う端末2と
接続対象端末2が同一であるとしたが、両端末が異なる
端末であっても本発明の効果は変わらない。また、予約
接続の登録者は固定通信網4の端末2を所有する加入者
であるとしたが、任意の移動機1から他の移動機1に対
する予約接続の登録を行うことも可能である。この場
合、図4の予約接続端末番号に移動機であることを識別
する符号を付加し、接続時に固定通信網4に対して発信
する代わりに移動機1に対して発信接続を行うのみで容
易に両移動機を接続することができることは明らかであ
る。
【0056】また、上記の説明では、予約接続が行われ
たときに固定通信網4の端末2と移動機1の間で通話が
行われるとしたが、接続後の通信が通話に限られるもの
でないことは勿論であり、データ通信やファクシミリ通
信であっても本発明の効果は変わらない。
【0057】以上においては、図5に示すような公衆通
信網を前提に、移動機1が自動車電話端末である場合を
例に説明したが、本発明が適用される通信網は公衆通信
網に限られるものではなく、企業内通信網であっても差
し支えない。企業内通信網においては移動機1はコード
レス電話機が主体となるが、本発明の移動機1が携帯電
話機或いはコードレス電話機であってもよいことは明ら
かである。
【0058】企業内通信網においても複数の無線ゾーン
をもつマルチゾーン型の移動通信が行われる例は多く、
その場合にはコードレス電話機の位置登録が行われるた
め、本発明を適用することができる。なお、企業内通信
網では移動通信交換機11の機能は構内交換機の一部に付
与されるのが普通であるため、本発明を企業内通信網に
適用する場合は、図5の加入者交換機42、市外交換機4
1、移動通信交換機11をすべて構内交換機とし、固定通
信網4と移動通信網3を併合してひとつの企業内通信網
とする。接続に使用する番号も当然公衆通信網の場合と
は異なるものとなるが、このように構成を変形しても本
発明の効果は変わらない。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動機が特定の地域に到着したのちに通信を行う必要が
ある場合に、予め地域を指定して予約接続の登録をすれ
ば、移動機が指定した地域に到着次第接続されるため、
移動機が特定の地域に到着した時期を想定して何回も接
続を試みたり、移動中の移動機を呼び出して到着後の連
絡を指示する必要がない。また、移動機の電源が切断さ
れている場合も予約接続の登録を行っておけば、電源投
入とともに接続が行われるため、電源が投入されるまで
何回も接続を行う必要がない。
【0060】このため、本発明は移動通信サービスにお
ける利用者の利便性の向上に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本構成図
【図2】 本発明の実施例構成図
【図3】 本発明の実施例加入者ファイル記憶内容説明
【図4】 本発明の実施例予約接続情報記憶内容説明図
【図5】 移動通信網構成図
【符号の説明】
1 移動機 2 端末 3 移動通信網 4 固定通信網 11 移動通信交換機 12 予約接続登録処理手段 13 予約接続制御手段 20 ホームメモリ局 21 加入者ファイル 22 予約接続登録表示手段 23 予約接続情報記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機(1) の発着信接続を行う移動通信
    交換機(11)内に、 接続すべき端末(2) と移動機(1) 及び該移動機(1) の所
    在地域を指定した接続要求が、前記移動機(1) の前記所
    在地域到着に先立って任意の端末(2) より行われたとき
    に、前記移動機(1) の加入者情報を記憶する加入者ファ
    イル(21)を備えるホームメモリ局(20)に前記端末(2) 及
    び移動機(1) の識別情報と指定された所在地域を予約接
    続情報として登録する処理を行う予約接続登録処理手段
    (12)と、 移動機(1) より位置登録が行われたとき、前記ホームメ
    モリ局(20)にアクセスして該移動機(1) が前記予約接続
    対象の移動機であるか否かを確認し、予約接続対象の移
    動機であったときに該ホームメモリ局(20)に登録されて
    いる前記予約接続情報を読み出して位置登録された位置
    と予約接続情報に指定された所在地域を比較し、両者が
    一致した場合に前記予約接続情報に指定された端末(2)
    と移動機(1) を呼び出して接続する予約接続制御手段(1
    3)を備え、 前記ホームメモリ局(20)内に、 前記予約接続登録処理手段(12)より予約接続対象の移動
    機(1) の識別情報が転送されたときに前記加入者ファイ
    ル(21)内の該当移動機の加入者情報に予約接続の登録が
    行われていることを表示する予約接続登録表示手段(22)
    と、 前記予約接続登録処理手段(12)より転送された前記予約
    接続情報を記憶する予約接続情報記憶手段(23)を備え、 予約接続登録により指定された移動機(1) が指定地域に
    到着したときに指定端末(2) と接続することを特徴とす
    る予約接続移動通信方式。
  2. 【請求項2】 前記予約接続制御手段(13)は、位置登録
    が行われた移動機(1) が予約接続対象の移動機であり、
    かつ、位置登録された位置と予約接続情報に指定された
    所在地域が一致することを確認した場合に、前記予約接
    続情報に指定された端末(2) を呼び出して指定された移
    動機(3) が指定地域に到着したことを通知して接続の可
    否を確認し、該端末(2) より接続を要求されたときに前
    記移動機(3) を呼び出して該端末(2) に接続するように
    構成されたことを特徴とする請求項1記載の予約接続移
    動通信方式。
JP6047606A 1994-03-18 1994-03-18 予約接続移動通信方式 Withdrawn JPH07264666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047606A JPH07264666A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 予約接続移動通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047606A JPH07264666A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 予約接続移動通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264666A true JPH07264666A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12779904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047606A Withdrawn JPH07264666A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 予約接続移動通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075399A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Fujitsu Limited 情報処理装置、携帯端末装置及びそのローミング情報処理方法
US7657632B2 (en) 2003-05-12 2010-02-02 Nec Corporation Network session control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657632B2 (en) 2003-05-12 2010-02-02 Nec Corporation Network session control system
WO2006075399A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Fujitsu Limited 情報処理装置、携帯端末装置及びそのローミング情報処理方法
US8126455B2 (en) 2005-01-17 2012-02-28 Fujitsu Limited Information processing apparatus, portable terminal apparatus, and roaming information processing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915224A (en) Telecommunications method for multi-network communications
US5673308A (en) Personal phone number system
RU2111614C1 (ru) Коммуникационная сеть, способ установления телефонной связи, телефонный аппарат абонента и способ регистрации подвижного радиотелефонного аппарата
US6600925B1 (en) Process for integrating cordless telephone networks into cellular mobile telephone networks
JPH11506594A (ja) 公衆交換電話ネットワークに移動性の属性を提供するための装置
JPH05506974A (ja) 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法
JPH11298930A (ja) Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
JP2001054174A (ja) 無線通信システムおよびその運用方法
US5542094A (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
JPH08289371A (ja) 移動している者との通信を確立するシステムおよび方法
JP3217236B2 (ja) 移動局宛着信転送システム及びサービス制御局
JPH07264666A (ja) 予約接続移動通信方式
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
JPS6336625A (ja) 閉域移動無線電話システム
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JPH11205842A (ja) 異移動体通信事業者網間のハンドオーバー方法、および、関門交換機
JP2000358280A (ja) Phsにおける圏外移動時の自動転送システムおよび方法
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JPH07240960A (ja) 電話システム
KR100292335B1 (ko) 국선의자동선택방법
JPH07184250A (ja) 移動端末呼び出しシステム
JPH0730966A (ja) 移動体通信端末の共用加入者接続制御方式
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
JP2001268237A (ja) 構内電話システム
JPH1023535A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605