JP2001244292A5 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2001244292A5
JP2001244292A5 JP2000055374A JP2000055374A JP2001244292A5 JP 2001244292 A5 JP2001244292 A5 JP 2001244292A5 JP 2000055374 A JP2000055374 A JP 2000055374A JP 2000055374 A JP2000055374 A JP 2000055374A JP 2001244292 A5 JP2001244292 A5 JP 2001244292A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
semiconductor chip
wire bonding
inner lead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244292A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000055374A priority Critical patent/JP2001244292A/ja
Priority claimed from JP2000055374A external-priority patent/JP2001244292A/ja
Priority to US09/617,250 priority patent/US6454158B1/en
Priority to US09/932,947 priority patent/US6516994B2/en
Publication of JP2001244292A publication Critical patent/JP2001244292A/ja
Publication of JP2001244292A5 publication Critical patent/JP2001244292A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に配列された複数のインナーリードを有しており、前記ダイパッドが、前記複数のインナーリードに対して、前記ダイパッドの下面の方向に高低差をなして設けられているリードフレームを準備する工程と、
前記ダイパッドよりも大きな上面および下面と、前記上面上に形成された複数の電極を有する半導体チップを準備し、前記半導体チップの下面を、前記ダイパッドの上面に、接着材を介して接合する工程と、
前記複数のインナーリードの下面、および、前記ダイパッドの周囲に露出する前記半導体チップの下面を、ヒートブロックで支持した状態で、前記半導体チップの複数の電極、および、前記インナーリードに、ワイヤボンディングを行い、前記半導体チップと前記複数のインナーリードとを複数のワイヤを介して電気的に接続する工程と、
前記半導体チップ、前記複数のインナーリード、前記複数のワイヤを封止樹脂で覆う工程とを有しており、
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記インナーリードの下面を支持するインナーリード載置部と、前記インナーリード載置部よりも内側に設けられ、前記インナーリード載置部に対して、前記ダイパッドの下面の方向に高低差をなして設けられ、前記半導体チップの下面を支持する支持パッド部と、前記支持パッド部よりも内側に設けられ、前記ヒートブロックが前記ダイパッドに接触しないように設けられた第1の凹部とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法
【請求項2】
前記リードフレームは、前記ダイパッドと連続して形成された複数の吊りリードを有していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法
【請求項3】
前記リードフレームは、前記複数の吊りリード間を連結する、吊りリード補強材を、前記ダイパッドと、前記複数のインナーリードとの間の領域に有していることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法
【請求項4】
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記インナーリード載置部と、前記支持パッド部との間に、前記ヒートブロックが前記吊りリード補強材に接触しないように設けられた第2の凹部を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法
【請求項5】
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記支持パッド部に、前記半導体チップの下面を吸着する吸着穴を有していることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の半導体装置の製造方法
【請求項6】
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記インナーリード上面の一部を押さえて、前記インナーリード載置部上に押圧することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の半導体装置の製造方法
【請求項7】
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記インナーリードの上面の一部を、金型を用いて押さえて、前記インナーリード載置部との間に挟むことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の半導体装置の製造方法
この発明は、半導体装置の製造方法に関する
この発明は、上述のような課題を解決する為になされたもので、ワイヤボンディングにおいて、フレーム押さえ金型を取り外した場合に、吊りリードの復元量を低減して、ワイヤに与える引っ張り力を低減することができる半導体装置の製造方法を提供するものである。また、ダイパッド沈めに製造誤差がある場合でも、樹脂の表面にAuワイヤが露出し、あるいはダイパッドが該樹脂の表面に露出することを防止することができる半導体装置の製造方法を提供するものである。また、半導体チップとダイパッドのそれぞれの熱膨張率の違いによって傾き、反り等の変形を抑制することができる半導体装置の製造方法を提供するものである。
この発明の半導体装置の製造方法においては、ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に配列された複数のインナーリードを有しており、前記ダイパッドが、前記複数のインナーリードに対して、前記ダイパッドの下面の方向に高低差をなして設けられているリードフレームを準備する工程と、
前記ダイパッドよりも大きな上面および下面と、前記上面上に形成された複数の電極を有する半導体チップを準備し、前記半導体チップの下面を、前記ダイパッドの上面に、接着材を介して接合する工程と、
前記複数のインナーリードの下面、および、前記ダイパッドの周囲に露出する前記半導体チップの下面を、ヒートブロックで支持した状態で、前記半導体チップの複数の電極、および、前記インナーリードに、ワイヤボンディングを行い、前記半導体チップと前記複数のインナーリードとを複数のワイヤを介して電気的に接続する工程と、
前記半導体チップ、前記複数のインナーリード、前記複数のワイヤを封止樹脂で覆う工程とを有しており、
前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記インナーリードの下面を支持するインナーリード載置部と、前記インナーリード載置部よりも内側に設けられ、前記インナーリード載置部に対して、前記ダイパッドの下面の方向に高低差をなして設けられ、前記半導体チップの下面を支持する支持パッド部と、前記支持パッド部よりも内側に設けられ、前記ヒートブロックが前記ダイパッドに接触しないように設けられた第1の凹部とを有するものである。
また、前記リードフレームは、前記ダイパッドと連続して形成された複数の吊りリードを有している。
また、前記リードフレームは、前記複数の吊りリード間を連結する、吊りリード補強材を、前記ダイパッドと、前記複数のインナーリードとの間の領域に有している。
また、前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記インナーリード載置部と、前記支持パッド部との間に、前記ヒートブロックが前記吊りリード補強材に接触しないように設けられた第2の凹部を有する。
また、前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記ヒートブロックは、前記支持パッド部に、前記半導体チップの下面を吸着する吸着穴を有している。
また、前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記インナーリード上面の一部を押さえて、前記インナーリード載置部上に押圧する。
また、前記ワイヤボンディングを行う工程において、前記インナーリードの上面の一部を、金型を用いて押さえて、前記インナーリード載置部との間に挟む。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この実施の形態1である半導体装置の製造方法を説明する前に、実施の形態1におけるワイヤボンデイング装置を用いて製造される半導体装置の構成を説明する。
図1は、この実施の形態1におけるワイヤボンデイング装置を用いて製造される半導体装置の構成を示す断面図である。図1において、半導体チップ31はAgペースト、粘着テープ等からなる接合材30を介してダイパッド22に接合され、ダイパット22の周縁に沿って所定の間隔で配列された複数のインナーリード27の先端部27aよりも段差Cだけ低く配設されている。ダイパッド22と同一面に設けられた吊りリード補強材24と第1吊りリード23とは、半導体チップ31の下面との間に隙間を有し、寸法Bだけ低く配設されている。先端部27aと半導体チップ31とは、導電性金属の極細線からなるワイヤ32で電気的に接続された後、封止樹脂29で覆われている。
実施の形態2.
図11は、この発明の実施の形態2における半導体装置のワイヤボンデイング装置の構成を示す断面図である。図12は図11の要部を示す平面図、図13は図12における矢視XIII―XIII線からみた断面図である。この実施の形態2で示した符号のうち、実施の形態1で示した符号と同一のものは、同じまたは相当品を示し、その説明を省略する。実施の形態2が実施の形態1と異なるところは、実施の形態1では凹部42に設けられた支持パッド43に半導体チップ31を真空吸着する真空吸着口44を有しているが、実施の形態2では、該真空吸着口44をなくしているところである。
この発明によれば、ワイヤボンデイング装置において、インナーリードを載置するインナーリード載置部と、インナーリード載置部の内側に設けられた凹部と、凹部内に設けられ、半導体チップを載置する少なくとも1個の支持パッドとを有するヒートブロックを備えることにより、インナーリードをインナーリード載置部に載置し、且つ半導体チップを支持パッドに直接載置できるので、ワイヤボンデイングをするとき、半導体チップとダイパッドとの熱膨張率の違いによって生ずる傾き、反りなどの変形による影響を抑制できる。
この発明によれば、ワイヤボンデイング装置において、ヒートブロックのインナーリード載置部に前記インナーリードを載置し、インナーリード載置部の内側に設けた凹部に設けられた少なくとも1個の支持パッドに半導体チップを載置し、ダイパッドおよびインナーリードの先端部を除いた領域のリードフレームをインナーリード載置部との間にリードフレーム押さえ手段で挟着することにより、インナーリードをインナーリード載置部に載置し、且つ半導体チップを支持パッドに直接載置できるので、ワイヤボンデイングをするとき、半導体チップとダイパッドとの熱膨張率の違いによって生ずる傾き、反りなどの変形による影響を抑制できる。また、リードフレーム押さえ手段を取り外したときのリードフレームの復元によるワイヤボンディング箇所への影響を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1において、ワイヤボンデイング装置を用いて製造される半導体装置の構成を示す断面図である。
【図2】 図2(a)は、図1に示す半導体装置を製造するために用いられるリードフレームの平面図、図2(b)は図2(a)における矢視IIb−IIb線から見た断面図、図2(c)は図2(a)における矢視IIc−IIc線から見た断面図である。
【図3】 ダイパッドに接合材を介して半導体チップを接合した場合の熱変形の断面を示した説明図である。
【図4】 実施の形態1において、半導体装置のワイヤボンデイング装置の構成を示す平面図である。
【図5】 図4における矢視V−V線から見た断面図である。
【図6】 図5における矢視VI−VI線から見た断面図である。
【図7】 図5の要部を示す平面図である。
【図8】 図7における矢視VIII−VIII線から見た断面図である。
【図9】 ダイパッド沈めによる段差Aが最も浅く製作されたリードフレームを載置した場合の断面図である。
【図10】 ダイパッド沈めによる段差Aが最も深く製作されたリードフレームを載置した場合の断面図である。
【図11】 実施の形態2において、半導体装置のワイヤボンデイング装置の構成を示す断面図である。
【図12】 図11の要部を示す平面図である。
【図13】 図13は図12における矢視XIII―XIII線からみた断面図である。
【図14】 従来の半導体装置のワイヤボンデイング装置の平面図である。
【図15】 図14における矢視XV−XV線から見た断面図である。

JP2000055374A 2000-03-01 2000-03-01 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法 Pending JP2001244292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055374A JP2001244292A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法
US09/617,250 US6454158B1 (en) 2000-03-01 2000-07-14 Wire bonding apparatus and wire bonding method of semiconductor device
US09/932,947 US6516994B2 (en) 2000-03-01 2001-08-21 Wire bonding apparatus for connecting semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055374A JP2001244292A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244292A JP2001244292A (ja) 2001-09-07
JP2001244292A5 true JP2001244292A5 (ja) 2007-04-12

Family

ID=18576506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055374A Pending JP2001244292A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6454158B1 (ja)
JP (1) JP2001244292A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305400B2 (en) * 2000-03-09 2007-12-04 The Web Access, Inc. Method and apparatus for performing a research task by interchangeably utilizing a multitude of search methodologies
JP2002299540A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20040159931A1 (en) * 2002-03-27 2004-08-19 International Business Machines Corporation Electronic package, heater block and method
US7122884B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
JP2004179253A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Semiconductors Kyushu Ltd 半導体装置およびその製造方法
TWI267959B (en) * 2002-11-27 2006-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with chip-supporting member
US6867481B2 (en) * 2003-04-11 2005-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Lead frame structure with aperture or groove for flip chip in a leaded molded package
US20060157829A1 (en) * 2003-06-18 2006-07-20 Koninklijke Phillips Electronics N.C. Lead frame, semiconductor device comprising the lead frame and method of manufacturing a semiconductor device with the leadframe
TWI274524B (en) * 2005-12-19 2007-02-21 Advanced Semiconductor Eng Heat fixture for wire bonding
JP4757790B2 (ja) * 2006-12-22 2011-08-24 富士通コンポーネント株式会社 半導体素子の実装構造及びプリント回路基板
US20090016036A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Wong Shaw Fong Conductor reinforcement for circuit boards
CN101369545B (zh) * 2007-08-14 2011-07-20 三星电子株式会社 加热块及利用其的引线键合方法
JP2009099905A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Rohm Co Ltd 半導体装置
CN101252095B (zh) * 2008-03-11 2010-06-02 日月光半导体制造股份有限公司 均温打线热板装置
WO2010057016A2 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Orthodyne Electronics Corporation Semiconductor device support for bonding
JP5149854B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8076183B2 (en) * 2009-10-27 2011-12-13 Alpha And Omega Semiconductor, Inc. Method of attaching an interconnection plate to a semiconductor die within a leadframe package
WO2012096638A2 (en) * 2009-11-17 2012-07-19 Orthodyne Electronics Corporation Support structures and clamping systems for semiconductor devices during wire and ribbon bonding operations
US8752751B2 (en) 2012-07-13 2014-06-17 Asm Technology Singapore Pte Ltd Lead frame support plate and window clamp for wire bonding machines
US9437520B2 (en) * 2013-03-13 2016-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a semiconductor element and a fixed member to which the semiconductor element is fixed
JP2015053418A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 半導体製造装置
KR20150060045A (ko) 2013-11-25 2015-06-03 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지 및 그 제조 방법
US10541223B2 (en) * 2017-05-05 2020-01-21 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating a wire bonding machine to improve clamping of a substrate, and wire bonding machines

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746605A (en) 1980-09-02 1982-03-17 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Method of engaging, inducing and recovering submarine cable working machine
JPS5867035A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5238174A (en) * 1991-11-15 1993-08-24 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Smart indexing head for universal lead frame work station
JP3281994B2 (ja) * 1993-06-10 2002-05-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 樹脂封止型半導体装置
US5789806A (en) 1995-08-02 1998-08-04 National Semiconductor Corporation Leadframe including bendable support arms for downsetting a die attach pad
US5683944A (en) 1995-09-01 1997-11-04 Motorola, Inc. Method of fabricating a thermally enhanced lead frame
JP3467611B2 (ja) * 1995-09-29 2003-11-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09153586A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置、その製造方法、及びリードフレーム
JP3229816B2 (ja) * 1996-06-25 2001-11-19 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5776799A (en) * 1996-11-08 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Lead-on-chip type semiconductor chip package using an adhesive deposited on chip active surfaces at a wafer level and method for manufacturing same
JPH10303233A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000012741A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001244292A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2971834B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP5100967B2 (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
US6454158B1 (en) Wire bonding apparatus and wire bonding method of semiconductor device
JP2003037219A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH1131776A (ja) 半導体チップパッケージ
KR100721279B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
JP2001077265A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01241831A (ja) 半導体集積回路装置の樹脂封止方法
JP2005209805A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3528711B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2892988B2 (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JP3229816B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2000195894A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4362902B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR100721274B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법
JP3045999B2 (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JP4569048B2 (ja) 面実装型半導体パッケージおよびその製造方法
JPH02144946A (ja) 半導体装置
JP2003243599A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP3293757B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH05326812A (ja) 半導体装置用リードフレーム、ワイヤボンディング装置及びこれらを用いた半導体チップのワイヤボンディング方法
JPH07202112A (ja) リードフレーム組立体
JP2005303169A (ja) 半導体装置およびその製造方法