JP2001240701A - 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ - Google Patents

耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001240701A
JP2001240701A JP2000053299A JP2000053299A JP2001240701A JP 2001240701 A JP2001240701 A JP 2001240701A JP 2000053299 A JP2000053299 A JP 2000053299A JP 2000053299 A JP2000053299 A JP 2000053299A JP 2001240701 A JP2001240701 A JP 2001240701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
pneumatic tire
reinforcing
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamamoto
久生 山本
Junichi Yamagishi
淳一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000053299A priority Critical patent/JP2001240701A/ja
Publication of JP2001240701A publication Critical patent/JP2001240701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐へたり性を改善する。 【解決手段】 天然ゴムおよびジエン系合成ゴムのうち
少なくとも1種よりなるゴム成分100重量部に対し
て、補強性充填剤を30〜100重量部、および特定の
ジフェニルアミン系老化防止剤を0.2〜3.0重量部
配合して成ることを特徴とする耐へたり性を有するゴム
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐へたり性を有す
るゴム組成物、およびこのゴム組成物をスティフナーゴ
ムやクッションゴム等の内部ゴム部材に使用した空気入
りタイヤ、特に、大型車両、建設車両(例えば、ダン
プ、ローダー、スクレーバー等)用の空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】粘弾性挙動を示すゴム組成物は、この特
異な性質を利用して、動的・静的応力歪のかかる、タイ
ヤ、防振ゴム等の工業用ゴム製品をはじめとする各種ゴ
ム製品に広く使用されている。動的・静的応力歪のかか
る条件下で長期間使用される場合、特に大型車両用、建
設車両用タイヤにおいては、ゴム分子同士、ゴムと充填
剤、あるいは充填剤同士の間で摩擦が起こり、ゴム内部
の構造的変化を生じ、ゴムのへたりが発生する。このよ
うなへたりが、タイヤの内部ゴム部材において生じる
と、カーカス耐久性を大きく低下させ、最終的には、そ
の車両における安全性を損なう結果に至る。
【0003】したがって、タイヤ内部ゴム部材の耐へた
り性を改善できれば、これによって引き起こされるカー
カスの故障が減少するのみならず、タイヤトレッドの更
生回数も増加し、タイヤ構造の簡素化によるタイヤの軽
量化をも図ることができる。ところで、タイヤ用ゴム組
成物に適用される老化防止剤としては、従来より、N−
フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−フ
ェニレンジアミンに代表されるアルキル・アリール−p
−フェニレンジアミン系老化防止剤の単独使用や、これ
と、イミタゾール系(例えば、2−メルカプトベンゾイ
ミダゾール等)、キノリン系(例えば、2,2,4−ト
リメチル−1,2−ヒドロキノリン等)、フェノール系
(例えば、2,2′−メチレン−ビス(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール等)等の老化防止剤との
併用が考えられているが、いずれも、p−フェニレンジ
アミン系老化防止剤を基本とするものである。このp−
フェニレンジアミン系老化防止剤は、O3 の介在による
オゾン劣化と、それに伴う表面硬化等の表面劣化、およ
びO2 の介在による酸化劣化を抑制する効果が大きいこ
とが知られており、このため、タイヤ表面における亀裂
発生や亀裂成長を抑制する目的で、タイヤトレッド部、
サイドウォール部等のタイヤの表面ゴム部材に配合使用
されている。
【0004】一方、タイヤの内部ゴム部材は、表面ゴム
部材に比べ、OやOの影響は少ないが、走行中に発生
する熱は、特に大型および建設車両用タイヤにあって
は、タイヤのゲージが厚いため、タイヤ内部に蓄積し易
く、また、走行後も放熱し難いため、熱の影響が大きい
と考えられる。熱の影響が大きいこのような環境下で使
用されるゴム組成物に、p−フェニレンジアミン系老化
防止剤を配合した場合、初期にはその耐へたり性の効果
が認められるものの、時間の経過と共にその効果は低下
し、配合量を増やしても、経時的に、効果は減少し、コ
スト的にも不利である。なお、特開平8−92370号
公報には、N−アリール置換またはN−アルカリール置
換ジフェニルアミンが、ジエン含有重合体の老化防止剤
として有効であることが開示されているが、あくまでオ
ゾン劣化による外観性についてであって、ゴムの耐へた
り性については、全く開示されていない。さらに、ゴム
の繰り返し応力歪みによる発熱に起因する老化防止につ
いては、特開平5−78523号公報に、3,3,5,
5′−テトラ置換−4,4′−ジヒドロキシフェノール
が開示されているが、ジフェニルアミンについては、全
く開示されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、経
時的に安定して、耐へたり性を改良するゴム組成物を提
供すると共に、これを空気入りタイヤの内部ゴム部材に
使用して、耐久性および安全性を高めることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、以下の構成とする。 (1)本発明の耐へたり性を有するゴム組成物は、天然
ゴムおよび合成ジエン系ゴムのうち少なくとも1種より
なるゴム成分100重量部に対して、補強性充填剤を3
0〜100重量部、および一般式
【化2】 (式中、RとR′は、同一でも異なっていてもよく、炭
素数18以下のアルキル基、アリール基をそれぞれ独立
に表す。)で表されるジフェニルアミン系老化防止剤の
うち少なくとも1種を0.2〜3.0重量部配合してな
ることを特徴とする。 (2)上記ゴム組成物は、空気入りタイヤの内部ゴム部
材として好適に使用されることを特徴とする。 (3)前記内部ゴム部材が、ビード部補強用のスティフ
ナーゴム、あるいはベルト端部補強用のクッションゴム
であることを特徴とする。 (4)本発明の空気入りタイヤは、ラジアル方向にスチ
ールコードを埋設した少なくとも1枚のカーカスプライ
ムからなるカーカスと、カーカスの半径方向外側に配置
され、スチールコードが埋設され少なくとも2枚のベル
トプライからなるベルトと、ベルトの半径方向外側に配
置されたトレッドとを備え、さらに、ビード部補強用の
スティフナーゴムと、ベルト端部補強用のクッションゴ
ムとを備えた空気入りタイヤにおいて、前記スティフナ
ーゴムと前記クッションゴムのうち少なくとも一方に上
記各ゴム組成物を使用したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体的に説明す
る。本発明のゴム組成物のゴム成分としては、例えば、
天然ゴム、合成ジエン系ゴムが使用されるが、合成ジェ
ン系ゴムとしては、ポリイソプレン、ポリブタジエン等
を挙げることができる。また、本発明のゴム組成物の補
強性充填剤としては、例えば、カーボンブラックであ
り、使用される典型的カーボンブラックとしては、N3
00、N500、N600クラスであり、特に、N66
0、N550、N326、N347、N330、N33
9等を挙げることができる。その配合量としては、ゴム
成分100重量部に対して、30〜100重量部を規定
するが、タイヤ部材に適用するゴム配合物としては、3
0重量部未満では破壊強度が著しく低下し、100重量
部超過では、破断伸びが著しく低下して、タイヤ用ゴム
配合物として不適正だからである。同様の観点から好ま
しくは30〜85重量部である。
【0008】また、本発明のゴム組成物の特定のジフェ
ニルアミン系老化防止剤としては、アルキル化ジフェニ
ルアミン(例えば、オクチル化ジフェニレンアミン
等)、アリール化ジフェニルアミン(例えば、4,4′
−ビス(α,α′−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン)、無置換のジフェニルアミン等を挙げることができ
る。アルキル化ジフェニルアミンの場合のアルキル基と
しては、上記オクチル基の他、メチル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘプチル基、オクタデシル基等、炭素数18
以下からなるアルキル基を挙げることができる。また、
アリール化ジフェニルアミンの場合のアリール基として
は、上記ジメチルベンジル基の他、フェニル基、トリル
基等を挙げることができる。さらに、無置換のジフェニ
ルアミンを使用する場合には、揮発性を抑え、相溶性を
高くする理由で、アセトンをモル比で50%以上混合使
用するとよい。さらにその配合量としては、ゴム成分1
00重量部に対して、0.2〜3.0重量部を規定する
が、これは、0.2重量部未満では、性能向上の効果が
見られないからであり、3.0重量部超過では、配合量
に対し性能向上効果が飽和状態になり、コストメリット
がないからである。同様の観点から、好ましくは、0.
5〜2.0重量部である。
【0009】本発明のゴム組成物は、空気入りタイヤの
内部ゴム部材、特に、硬/軟スティフナーゴム、クッシ
ョンゴムに、その耐へたり性のために、好適に使用でき
る。その他の内部ゴム部材としては、ビードカバーゴ
ム、インナーパッドゴム等を挙げることができる。
【0010】さらに、本発明の具体的な操作法として
は、タイヤ用に一般に配合される各種の添加剤、例え
ば、硫黄、加硫促進剤、加硫促進助剤、充填剤、補強
剤、老化防止剤、軟化剤、可塑剤等を、必要に応じ適宜
添加したうえ、本発明にかかる特定のジフェニルアミン
系老化防止剤を所定量添加混合する。この未加硫のゴム
混合物を熱加硫、高周波加硫等の公知の方法から適宜選
択して加硫することができる。
【0011】また、本発明の空気入りタイヤを、部分断
面図を用いて例示する(図1参照)。重荷重用ラジアル
タイヤ11は、ビードワイヤ12aが埋設された一対の
ビード部13と、これらビ−ド部13からほぼ半径方向
外側に向かって延びる一対のサイドウォール部14と、
これらサイドウォール部14の半径方向外端同士を連ね
る略円筒状のトレッド部15とを有し、一方のビード部
13から他方のビード部まで延びるトロイダル状をした
カーカス16によって補強されている。ここで、このカ
ーカス16はその幅方向両端部がビードカバーゴム12
bを介挿してビードワイヤ12aの回りに軸方向内側か
ら軸方向外側に折り返されている。この折り返し部分
に、軟スティフナーゴム17a、硬スティフナーゴム1
7bからなるスティフナーゴム17が介装されている。
また、前記カーカス16は少くとも1枚(ここではl
枚)のカーカスプライ18から構成され、該カーカスプ
ライ18内にはラジアル方向に延びる多数本のスチール
コードが埋設されている。カーカス16の半径方向外側
には少くとも2枚(ここでは4枚)のベルトプライ19
a、19b、19c、19dからなるベルト20が配置
され、これらベルトプライ19a、19b、19c、1
9d内にはタイヤ赤道面21に対して15度から25度
の角度で交差する多教本のスチールコードがそれぞれ埋
設されている。さらに、ベルト20の幅方向両端部とカ
ーカス16との間に介挿されて、ベルト端部補強用のク
ッションゴム22が配置されている。また、これらベル
ト20の半径方向外側には、多数の溝23が形成された
トレッド24が配置されている。
【0012】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて説明す
る。表1および表2に記載の組成を有する各ゴム組成物
を軟スティフナーゴム17a、クッションゴム22に適
用し、タイヤサイズ3600R51のテストタイヤを常
法により作成し、室内ドラム試験を行った。実験条件
は、タイヤ内圧700kPa、荷重100%下で、時速
15kmで10日間走行させた。走行後の内圧充填50
kPa、無負荷の状態でタイヤセンター部の周長を測定
し、走行前後の周長差分により、タイヤ周成長量を求
め、結果は、比較例1を100として、指数表示した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】注記(各表共通) (1):オクチル化ジフェニルアミン (2):4,4′−ビス−(α,α’−ジメチルベンジ
ル)ジフェニルアミン (3):ジフェニルアミンとアセトン混合物(モル比5
0%以上) (4):メチル化ジフェニルアミン (5):N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチ
ル)−p−フェニレンジアミン (6):N,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレン
ジアミン (7):N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン (8):N−フェニル−N′−イソプロピル−p−フェ
ニレンジアミン (9):2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキ
ノリン (10) :2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール) (11) :2−メルカプトベンゾイミダゾール
【0016】試験結果から明らかなように、本発明の特
定のジフェニルアミン系老化防止剤を配合した場合は、
加硫およびゴム物性への悪影響がないのみならず、ゴム
の耐へたり性、特に、動的・静的圧縮疲労に対する抑制
効果が、従来の老化防止剤を配合した場合と比べて、格
段に向上した。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
次に示すような種々の利点があり、工業上きわめて有利
である.すなわち、本発明にかかる特定のジフェニルア
ミン系老化防止剤は、加硫に及ぼす影響が少ないことに
加えて、加硫ゴムへの着色や汚染、ブルームが少ない。
さらに、加硫ゴムの物性へ影響を与えることなく、ゴム
組成物の耐へたり性を改善する。従って、本発明にかか
る耐へたり性に優れたゴム組成物を、空気入りタイヤの
内部ゴム部材(例えば、スティフナーゴム、クッション
ゴム等)に適用すると、耐久性、安全性に優れた空気入
りタイヤを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空気入りタイヤの一例を示す部分断
面図である。
【符号の説明】
11 重荷重用ラジアルタイヤ 17 スティフナーゴム 22 クッションゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/18 C08K 5/18 C08L 9/00 C08L 9/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴムおよび合成ジエン系ゴムのうち
    少なくとも1種よりなるゴム成分100重量部に対し
    て、補強性充填剤を30〜100重量部、および一般式 【化1】 (式中、RとR′は、同一でも異なっていてもよく、炭
    素数18以下のアルキル基、アリール基をそれぞれ独立
    に表す。)で表されるジフェニルアミン系老化防止剤の
    うち少なくとも1種を0.2〜3.0重量部配合してな
    ることを特徴とする耐へたり性を有するゴム組成物。
  2. 【請求項2】 空気入りタイヤの内部ゴム部材として使
    用することを特裁とする請求項1記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 内部ゴム部材が、ビード部補強用のステ
    ィフナーゴム、あるいはベルト端部補強用のクッション
    ゴムであることを特徴とする請求項2記載のゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】 ラジアル方向にスチールコードを埋没し
    た少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカス
    と、カーカスの半径方向外側に配置され、スチールコー
    ドが埋設された少なくとも2枚のベルトプライからなる
    ベルトと、ベルトの半径方向外側に配置されたトレッド
    と、ビード部補強用のスティフナーゴムと、ベルト端部
    補強用のクッションゴムとを備えた空気入りタイヤにお
    いて、前記スティフナーゴムと前記クッションゴムのう
    ち少なくとも一方に請求項1記載の耐へたり性を有する
    ゴム組成物を使用したことを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
JP2000053299A 2000-02-29 2000-02-29 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ Pending JP2001240701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053299A JP2001240701A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053299A JP2001240701A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240701A true JP2001240701A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18574701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053299A Pending JP2001240701A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001240701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268162A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2006273934A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2007099872A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268162A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2006273934A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP4672410B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-20 住友ゴム工業株式会社 ラジアルタイヤ
JP2007099872A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005271857A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5148968B2 (ja) タイヤ
JP5415741B2 (ja) ブレーカートッピング又はバンドトッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US7082976B2 (en) Pneumatic tire having tread portion formed of two layers
JPH06191221A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4227420B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた航空機用またはリニアモーターカー用の空気入りラジアルタイヤ
JP3184986B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001240701A (ja) 耐へたり性を有するゴム組成物およびこれを使用した空気入りタイヤ
JPH04278807A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09302146A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001164052A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005290024A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
JP2001288297A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2763480B2 (ja) 産業用トラクッシュタイヤ
JP7211024B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001342293A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001288298A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2985392B2 (ja) ゴム組成物
JPH0517626A (ja) ゴム組成物
JP2021000872A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320904A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004189772A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
JPS61268503A (ja) 耐久性を向上した重車両用ラジアルタイヤ
JP2014213821A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH11140230A (ja) 大型空気入りタイヤ