JPH04278807A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04278807A
JPH04278807A JP3037426A JP3742691A JPH04278807A JP H04278807 A JPH04278807 A JP H04278807A JP 3037426 A JP3037426 A JP 3037426A JP 3742691 A JP3742691 A JP 3742691A JP H04278807 A JPH04278807 A JP H04278807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
elastic modulus
dynamic elastic
inner rubber
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3037426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634704B2 (ja
Inventor
Tetsuto Ueno
上野 哲人
Kenji Kitamura
北村 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP3037426A priority Critical patent/JP2634704B2/ja
Publication of JPH04278807A publication Critical patent/JPH04278807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634704B2 publication Critical patent/JP2634704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はトラック、バス、ライ
トトラック等に好適に用いられる空気入りタイヤにおい
て、特にその耐摩耗性、耐偏摩耗性及び耐久性の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりタイヤに耐摩耗性、耐偏摩耗性
と耐久性とを同時に兼備させるため、タイヤトレッド部
を厚み方向に少なくとも2分し、外側ゴム層とベルト層
寄りの内側ゴム層とから構成したいわゆるキャップ/ベ
ース構造の空気入りタイヤが提供されている。これはト
レッド部全体において耐摩耗性及び耐偏摩耗性を向上さ
せた場合、一般に耐熱性が悪化し、トレッド部に隣接す
るベルト部で耐久力が低下するため、外側ゴム層に耐摩
耗性及び耐偏摩耗性の良好なゴム組成物を配し、内側ゴ
ム層に耐発熱性が良好である剛性の低いゴム組成物を配
して、トレッド部に耐摩耗性と耐偏摩耗性及び耐熱性を
同時に達成しようとしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし耐熱性を確保す
るために内側ゴム層に耐発熱性が良好で剛性の低いゴム
組成物を配した場合、ゴム自体の耐発熱性は向上するが
、実際に一定荷重下で道路上を走行させると、内側ゴム
層の撓みが大きくなり、耐偏摩耗及び耐熱性がかえって
低下する場合がある。特に外側ゴム層に対し従来と比べ
てさらに高耐摩耗性のゴム組成物を使用した場合は、耐
発熱性が一層良好なゴム組成物を使用するか、内側ゴム
層の厚みの比率を上げる必要があり、トレッドリブ剛性
の低下による耐偏摩耗性及び走行末期による内側ゴム層
の露出によるライフの低下が問題となる。
【0004】この発明の目的は耐摩耗性、耐熱性、耐久
性及び耐偏摩耗性の各特性がバランスよく良好に兼備し
た空気入りタイヤを提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】鋭意検討した結果、タイ
ヤのトレッド部が厚み方向に少なくとも2分された空気
入りタイヤにおいて、外側ゴム層と内側ゴム層の動的弾
性率(E′)、損失正接(tanδ)及び厚みを一定範
囲に調整することにより上記目的を達成することができ
ることを見出だした。
【0006】すなわちこの発明はトレッド部のベルト層
寄りの内側ゴム層における動的弾性率(E′)が4.0
〜15.0MPa、外側ゴム層の動的弾性率(E′)が
7.0〜16.0MPaであり、内側ゴム層の損失正接
(tanδ)が外側ゴム層より小さく、0.19以下で
、内側ゴム層と外側ゴム層との動的弾性率(E′)の比
αが0.65〜1.15であり、さらに内側ゴム層の損
失正接(tanδ)に対する動的弾性率(E′)の比(
tanδ/E′)が0.018以上のとき内側ゴム層の
厚み比率Tが1より小さく、tanδ/E′が0.01
8未満のときT=1〜2であることを特徴とする空気入
りタイヤである。
【0007】厚み比率Tは、図1に示す様に、aを内側
ゴム層の厚み、bをノンスキッドデプスとした場合、T
=a/bで示される値である。なおcをスキッドデプス
とした場合、内側ゴム層の露出を避ける必要から、a<
b+cであることが必要である。図中、1はトレッド部
、2はベルト層、3はカーカスである。4はトレッド部
1を構成する内側ゴム層、5は外側ゴム層である。
【0008】損失正接(tanδ)及び動的弾性率(E
′)は、岩本製作所製粘弾性スペクトロメーター試験機
を用い、幅5mm、厚さ1mm、長さ20mmの試料に
て、静歪15%、動歪2%、振動数50Hz、温度23
℃の条件下で測定した値である。試料はタイヤより採取
している。
【0009】内側ゴム層の損失正接(tanδ)に対す
る動的弾性率(E′)の比(tanδ/E′)が、0.
018以上のゴム組成物を用いた場合に、その厚み比率
Tを1より大きくすると、たとえ耐摩耗性の良好なゴム
組成物で外側ゴム層を構成しても、耐熱性の点では問題
が少ないが、内側ゴム層の撓みが大きくなり過ぎるため
耐偏摩耗性が低下する。内側ゴム層の損失正接(tan
δ)に対する動的弾性率(E′)の比(tanδ/E′
)が0.018未満のゴム組成物を用いてその厚み比率
Tを1より少なくした場合では、内側ゴム層が有する剛
性のわりには厚みが薄いために、耐発熱性が十分発揮さ
れず、耐久性の点で好ましくない。
【0010】本発明で用いられるゴム成分としては天然
ゴム及び合成ゴムの1種又は2種以上が用いられる。合
成ゴムとしては例えばポリイソプレンゴム、ポリブタジ
エンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレン・イ
ソブチレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、
これらの変性物、これらのブレンド物等がいずれも使用
できる。
【0011】本発明のタイヤには公知の加硫剤、加硫促
進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、有機過酸化物、補強
剤、充填剤、老化防止剤、促進剤等が添加できる。
【0012】
【作用】この発明は外側ゴム層と内側ゴム層それぞれの
動的弾性率(E′)及び損失正接(tanδ)及び厚み
の最適な相関範囲を見出だし、この知見に基づき構成し
たタイヤであるので、耐摩耗性、耐偏摩耗性及び耐久性
を同時に発揮することができる。
【0013】
【実施例】表1に示した配合ゴムを用いて、タイヤサイ
ズ10.00R20の空気入りタイヤを試作し、ベルト
耐久性、耐摩耗性及び耐偏摩耗性を評価した。表2はそ
の結果を示している。
【0014】表1に示した配合ゴムの損失正接(tan
δ)及び動的弾性率(E′)は、岩本製作所製粘弾性ス
ペクトロメーター試験機を用い、幅5mm、厚さ1mm
、長さ20mmの試料にて、静歪15%、動歪2%、振
動数50Hz、温度23℃の条件下で測定した値である
【0015】表2において、ベルト耐久性は台上耐久試
験(ドラムテスト)を行い、ベルトセパレーションによ
り故障が生じるまで走行させ、その走行距離を比較例1
を100にして指数評価した。数値の大きい方が耐久性
が良好であることを示す。
【0016】耐摩耗性は走行中期から末期における摩耗
量(ミリ)当りの走行距離を比較例を100として指数
評価した。数値の大きい方が良好である。
【0017】耐偏摩耗性は走行初期から中期におけるシ
ョルダーリブの段差を比較して比較例1を100として
指数評価した。数値の大きい方が良好である。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表2より理解できる様に、カーボン量の多
い配合ゴムを内側ゴム層に用いた比較例3のタイヤでは
耐摩耗性及び耐偏摩耗性の点では良好であるが、ベルト
耐久性はよくない。一方、カーボン量を少なくした配合
ゴムを内側ゴム層に用いたタイヤでは、tanδを下げ
る方向に配合調整されているので内側ゴム層の剛性は低
下し、内側ゴム層の厚みを一定値以上にすると、剛性が
低下しすぎるため耐久性は低下すると考えられる。また
外側ゴム層の耐摩耗性及び偏摩耗性は悪化することが認
められる(比較例2)。またこれとは反対に一定の厚み
以下ではタイヤトレッドとしての剛性を保有する上で十
分ではなく、ベルト耐久性の低下が認められる(比較例
4)。これに対し外側ゴム層と内側ゴム層の動的弾性率
(E′)及び損失正接(tanδ)及び厚みが一定の関
連を有する実施例のタイヤでは、耐摩耗性、耐偏摩耗性
及び耐久性とも良好であることが認められる。
【0021】なおこの実施例では配合ゴムにおける動的
弾性率(E′)及び損失正接(tanδ)をカーボンブ
ラック量で調整したがこれに限定されない。
【0022】
【発明の効果】以上の通りこの発明は外側ゴム層と内側
ゴム層それぞれの動的弾性率(E′)及び損失正接(t
anδ)及び厚みの最適な相関範囲を見出だし、この知
見に基づき構成したタイヤであるので、耐摩耗性、耐偏
摩耗性及び耐久性を同時に兼備したキャップ/ベース構
造のタイヤすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気入りタイヤの要部拡大概略断面図である。
【符号の説明】
a  内側ゴム層の厚み b  ノンスキッドデプス c  スキッドデプス 1  トレッド部 4  内側ゴム層 5  外側ゴム層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タイヤのトレッド部が厚み方向に少な
    くとも2分された空気入りタイヤにおいて、トレッド部
    のベルト層寄りの内側ゴム層における動的弾性率(E′
    )が4.0〜15.0MPa、外側ゴム層の動的弾性率
    (E′)が7.0〜16.0MPaであり、内側ゴム層
    の損失正接(tanδ)が外側ゴム層より小さく、0.
    19以下で、内側ゴム層と外側ゴム層との動的弾性率(
    E′)の比αが0.65〜1.15であり、さらに内側
    ゴム層の損失正接(tanδ)に対する動的弾性率(E
    ′)の比(tanδ/E′)が0.018以上のとき、
    内側ゴム層の厚み比率Tが1より小さく、tanδ/E
    ′が0.018未満のときT=1〜2であることを特徴
    とする空気入りタイヤ。
JP3037426A 1991-03-04 1991-03-04 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2634704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037426A JP2634704B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037426A JP2634704B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278807A true JPH04278807A (ja) 1992-10-05
JP2634704B2 JP2634704B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12497193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037426A Expired - Fee Related JP2634704B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634704B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206012A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002029215A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009046088A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグリップ特性の評価方法
JP2012188081A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20150328931A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire Having Low Rolling Resistance
JP2016104626A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020203604A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2698262B1 (en) * 2011-04-11 2018-06-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438004A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Bridgestone Corp Pneumatic tire having at least two types of tread rubber layers
JPS58128904A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合トレツドを備えた重車両用ラジアルタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438004A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Bridgestone Corp Pneumatic tire having at least two types of tread rubber layers
JPS58128904A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合トレツドを備えた重車両用ラジアルタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206012A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002029215A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009046088A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグリップ特性の評価方法
JP2012188081A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20150328931A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire Having Low Rolling Resistance
US9987884B2 (en) * 2012-12-14 2018-06-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire having low rolling resistance
JP2016104626A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020203604A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634704B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891391B2 (en) Tire with tread having an outer cap layer and underlying transition layer containing at least one of depolymerized rubber, pre-cured rubber and coal dust
EP0738613B1 (en) Tire with cap-base construction tread
CA1113357A (en) Radial-ply tire
US4945964A (en) Tire with defined inner and outer tread rubber compositions
KR100281488B1 (ko) 트레드 베이스 고무 블렌드를 갖는 타이어
US4396052A (en) Radial tire
EP0738614A1 (en) Tire with tread of cap-base construction
US5718782A (en) Truck tire with cap/base construction tread
US5843249A (en) Truck tire with cap/base construction tread
US7028734B2 (en) Truck tire with cap/base construction tread
US7082976B2 (en) Pneumatic tire having tread portion formed of two layers
US20170204260A1 (en) Aircraft tire
JPH04278807A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07258470A (ja) スチールベルト用ゴム組成物
JP2015218254A (ja) 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物
JPH0598078A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP3725274B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20050049351A1 (en) Tire with at least one of sidewall insert and/or apex of a rubber composition which contains a high vinyl polybutadiene
KR100635602B1 (ko) 발열성능이 향상된 타이어 캡플라이용 고무조성물
RU2520491C2 (ru) Резиновая смесь для усиливающего слоя боковины или для боковины и шина
JP2005290024A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
JP2001164052A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4204722B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005015638A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH10219034A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees