JP2001239368A - アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ - Google Patents

アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ

Info

Publication number
JP2001239368A
JP2001239368A JP2000054093A JP2000054093A JP2001239368A JP 2001239368 A JP2001239368 A JP 2001239368A JP 2000054093 A JP2000054093 A JP 2000054093A JP 2000054093 A JP2000054093 A JP 2000054093A JP 2001239368 A JP2001239368 A JP 2001239368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
mig
welding
tig
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000054093A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Hori
勝義 堀
Mitsuhiro Tada
光宏 多田
Toshiji Nagashima
利治 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2000054093A priority Critical patent/JP2001239368A/ja
Publication of JP2001239368A publication Critical patent/JP2001239368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TIGアークからMIGアークへの切り替え
時にはスパッタが発生することなく、また、MIGアー
クからTIGアークへの切り替え時には消弧することな
く、アーク溶接を行うこと。 【解決手段】 シールドノズル21を有する溶接トーチ
内にMIG溶接用の通電チップ19とTIG溶接用のタ
ングステン電極16とを配置し、シールドノズルと母材
13との間の距離を一定に保持するとともに、MIG溶
接用通電チップと母材との間の距離を一定に保持し、タ
ングステン電極を母材側に接近又は離隔させる際に、T
IGアーク発生状態の位置から5mm以上急速に母材側
から離隔させるように構成するもの。MIGワイヤ23
を送給して母材と接触する前にTIGアークにワイヤ先
端を触れさせてMIGアークを形成させ、続いて、前記
タングステン電極を急速に母材から離してTIGアーク
を消弧し、以後、MIGアークで溶接すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアーク溶接装置に関
わり、特にワイヤを用いてアルミニウムを溶接するのに
好適なMIG(Metal Inert Gas)アー
ク溶接に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムをアーク溶接する際には、
シールドガスにアルゴンなどの不活性ガスを用いたMI
G溶接法が一般に採用される。しかし、殊にアルミニウ
ムのように熱伝導率が高い材料では、MIG溶接のアー
クスタート時には母材溶融が進まないうちに溶着金属が
母材表面に堆積し、溶け込み不足や融合不良、また溶着
金属の急速な冷却に起因する気孔などの溶接欠陥が発生
しやすいという課題があった。
【0003】そこで、1つのシールドノズル内にタング
ステン電極とMIGワイヤ通電チップとを設け、MIG
溶接のアークスタートとクレータ処理をTIG(Tun
gsten Inert Gas)で行うことを要旨と
する、本発明者等の提案した溶接方法が特開平09−0
52175号公報に開示されている。その溶接方法に関
する構成を図5に示す。
【0004】1はアーク溶接電源で、その一つの出力端
子は母材2に、もう一つの出力端子は1つのシールドノ
ズル3内に配置されているタングステン電極4とMIG
溶接用ワイヤ5に通電する通電チップ6とに接続されて
いる。シールドノズル3はトーチ7(上部は省略して図
示されていない)の先端に配置されており、そこから純
アルゴンガスがシールドガスとして流出される。
【0005】MIGワイヤ5はワイヤ送給装置8から送
給されてくるが最初はワイヤ5の先端をタングステン電
極4の先端より母材2から離してセットしておく。この
状態で高周波アークスタートしてAC(交流)のTIG
アーク9を発生し、母材2が十分に加熱された頃にトー
チ7全体を母材からさらに10mm程度遠ざけながらM
IGワイヤ5の送給を開始し、MIGワイヤ5が母材2
に接触し、またTIGアーク9が消弧したことをタング
ステン電極(あるいはワイヤ)と母材間の電圧から検知
して、溶接電源をDCEP(直流で電極+)の極性にし
て定電圧特性に切り替える。
【0006】そうすると、大きな短絡電流が流れてワイ
ヤ5が溶断してMIGアーク10が発生し、タングステ
ン電極4は母材2から十分離れているのでTIGアーク
は発生せず、以後は図6のような状態で通常のMIG溶
接を行う。溶接終了時にはMIGワイヤ5の送給を停止
すると同時に溶接電源1からの出力を一旦オフし、MI
Gワイヤ5を引き戻し、トーチ7を母材2に近づけて、
再び図5の状態に戻してTIGアーク9を発生してクレ
ータ処理を行ない溶接を終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平09−052175号公報の方法においては、次の
ような課題が残されていた。即ち、TIGアークからM
IGアークへの切り替えは、交流TIGアークで母材溶
融後、ワイヤの送給を開始してワイヤが母材に接触した
ことをアーク電圧の変化から検知し、電源の特性をTI
G用の外部特性からMIG用の外部特性に切り替えるこ
とで行うが、MIGアークスタートのためにワイヤが母
材に接触すると、大きな短絡電流が流れてワイヤが溶断
して多量のスパッタが発生するので、そのスパッタがタ
ングステン電極に付着し蓄積してタングステン電極の寿
命を短くした。
【0008】また、溶接終了時には一旦MIGアークを
消弧してから、TIGアークを再スタートしていたが、
この切り替えの間に溶融池が一旦凝固し、TIGで再溶
融することになるので、クレータ部近傍は高温に保たれ
る時間が長くなって溶接熱影響部が大きくなり、母材軟
化域が大きくなるという課題があった。
【0009】更に、通電チップ、タングステン電極及び
シールドノズルが一体になって動くトーチ構造になって
いたため、TIGアークからMIGアークへの切り替え
には、シールドノズルはトーチに固定されたままなの
で、TIGアーク発生時の状態から更に10mm程度母
材から遠ざかることになり、MIG溶接時にはシールド
ノズル先端と母材表面との間隔が離れ過ぎて、ガスシー
ルドが悪くなる課題があった。
【0010】本発明の目的は、上述した課題に対処すべ
く、一つのシールドノズル内にタングステン電極とMI
Gワイヤ通電チップとを設けたアルミニウムのアーク溶
接用トーチを用いて、アークスタートをTIGアークで
行い、直流のMIGアークに切り替えて溶接し、溶接終
了時のクレータ処理をTIGアークで行う一連の処理に
おいて、TIGアークからMIGアークへの切り替え時
にはスパッタが発生することなく、MIGアークからT
IGアークへの切り替え時には消弧することなく、シー
ルドノズルと母材との間の距離を適正状態に保ったまま
これらの切り替えを行って常に良好なシールド状態で溶
接できるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0012】シールドノズルを有する溶接トーチ内にM
IG溶接用の通電チップとTIG溶接用のタングステン
電極とを配置し、前記シールドノズルと母材との間の距
離を一定に保持するとともに、前記MIG溶接用通電チ
ップと母材との間の距離を一定に保持し、前記タングス
テン電極を前記母材側に接近又は離隔させる際に、TI
Gアーク発生状態の位置から5mm以上急速に母材側か
ら離隔させるように構成する溶接トーチ。
【0013】また、シールドノズルを有する溶接トーチ
内にMIG溶接用の通電チップとTIG溶接用のタング
ステン電極とを配置し、前記シールドノズルと母材との
間の距離を一定に保持するとともに、前記MIG溶接用
通電チップと母材との間の距離を一定に保持し、前記タ
ングステン電極を前記母材側に接近又は離隔させる際
に、離隔状態からMIGアーク発生状態の位置へ急速に
母材側に接近できるように構成する溶接トーチ。
【0014】また、アーク電源に電気的接続されたTI
G溶接用のタングステン電極と、前記アーク電源に電気
的接続されたMIG溶接用の通電チップ内のMIGワイ
ヤと、前記タングステン電極及び前記通電チップを内部
配置したシールドノズルと、を備えて、TIGアークと
MIGアークでアーク溶接する方法において、初めに、
前記タングステン電極を母材側に移動させてTIGアー
クを発生させ、次いで、前記MIGワイヤを送給して前
記ワイヤが母材と接触する前に前記TIGアークに前記
ワイヤ先端を触れさせてMIGアークを形成させ、続い
て、前記タングステン電極を急速に母材から離してTI
Gアークを消弧し、以後、前記MIGアークで溶接する
アーク溶接方法。
【0015】また、アーク電源に電気的接続されたTI
G溶接用のタングステン電極と、前記アーク電源に電気
的接続されたMIG溶接用の通電チップ内のMIGワイ
ヤと、前記タングステン電極及び前記通電チップを内部
配置したシールドノズルと、を備えて、TIGアークと
MIGアークでアーク溶接する装置において、前記アー
ク電源の電源特性をAC(交流)又はDCEN(直流で
電極側−極性)に切り替えてTIGアーク用特性とし
て、前記タングステン電極の母材側への移動でTIGア
ークを形成して母材溶融を行い、前記電源特性をDCE
P(直流で電極側+極性)に切り替えてMIGアーク用
特性として、前記タングステン電極を母材から離しなが
らMIG用ワイヤを送給しその先端を前記TIGアーク
に接触させることでMIGアークを発生させてMIG溶
接し、前記MIG溶接後にタングステン電極を母材に近
付けるとともにMIGワイヤの送給を停止して、前記電
源特性をAC(交流)又はDCEN(直流で電極側−極
性)に切り替えてTIGアーク用特性として、そのTI
Gアークでクレータ処理を行うように構成したアーク溶
接装置。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るアーク溶
接装置及び方法について、図1〜図4を用いて以下説明
する。図1は本発明の実施形態に係るアーク溶接装置の
全体構成を示す図であり、図2は本実施形態におけるT
IGアーク発生を説明する図であり、図3は本実施形態
におけるMIGアーク発生を説明する図であり、図4は
本実施形態におけるTIGアークによるクレータ処理を
説明する図である。
【0017】ここで、11はアーク電源、12,14は
電力ケーブル、13は母材、15はトーチ、16はタン
グステン電極、17はTIGトーチ部、18は電流検出
器、19は通電チップ、20はMIGトーチ部、21は
シールドノズル、22はガス流入口、23はMIGワイ
ヤ、24はエアシリンダ、25はトーチ支持部材、26
はTIGトーチ把持部材、27はトーチ胴部、28はガ
スフィルタ、29はMIGトーチ通電端子、30はTI
Gトーチ通電端子、31は冷却水入口管、32は冷却水
出口管、33は制御器、34はTIGアーク、35はM
IGアーク、をそれぞれ表す。
【0018】図1において、11はアーク電源で、一方
の出力端子からの電力ケーブル12は母材13に、もう
一方の出力端子からの電力ケーブル14は、トーチ15
近くで14a,14bの2本に分岐していて、その一方
の電力ケーブル14aは先端にタングステン電極16を
保持したTIGトーチ部17の通電端子30に接続され
ているが、途中で電流検出器18によって通電電流が測
定されている。もう一方の電力ケーブル14bは先端に
MIGワイヤ通電チップ19を保持したMIGトーチ部
20の通電端子29に接続されている。
【0019】シールドガスにはアルゴンを使用したが、
入口管22から流入したアルゴンガスは多孔質フィルタ
28を介してトーチ胴部27内に静かに流入し、トーチ
胴部27の先端に保持されているシールドノズル21か
ら流出してアーク溶接部をシールドする。
【0020】トーチ15は図示されていない多関節溶接
ロボットなどで保持され、またMIGワイヤ23は図示
されていないワイヤ送給装置からMIGトーチ部20に
送給されてくる。24はストローク10mmのエアシリ
ンダでトーチ支持用部材25に固定されておりTIGト
ーチ部17を保持している電気絶縁性のTIGトーチ把
持部材26を駆動するもので、制御器33からの指令に
従って急速にTIGトーチ部17だけをトーチ軸に沿っ
て移動するようにしている。
【0021】ここで、図1は、エアシリンダ24を作動
させてタングステン電極14をシールドノズル21内に
引き上げた時の状態を示しているが、図1に示すように
トーチ支持用部材25はMIGトーチ部20、トーチ胴
部27を介してシールドノズル21も一体化して支持し
ているので、TIGトーチ部17だけがこれらに対して
独立的にエアシリンダ24によって移動できるように構
成されている。
【0022】31,32はTIGトーチ部17への冷却
水の流入、流出管である。33は、溶接電源11の出力
特性や極性、エアシリンダ24及び溶接シーケンスを制
御する制御器であり、電流検出器18の信号も受けてい
る。
【0023】アーク電源11はインバータ式交直両用の
アーク電源で、基本的には定電流特性の交流TIG溶接
用であるが、MIG溶接の場合には、直流出力にして且
つ任意のワイヤ送給速度に対してアーク電圧が一定にな
るよう内部制御回路で出力電流を制御することによって
定電圧制御できるようにしている。この交流定電流特性
と直流定電圧特性の切り替えは制御器33からの指令に
より瞬時に切り替えできる。
【0024】実際の溶接作業の一例として、板厚10m
mのアルミニウム合金からなる母材にV開先をとり、直
径1.2mmのA5356−WYワイヤを用いてMIG
溶接する場合について説明する。最初に、図2のように
直径3.2mmのタングステン電極16先端をシールド
ノズル21の出口側にセットし、また溶接電源11はT
IG用にAC定電流特性に切り替えておく。この状態で
溶接電源11を起動してアークスタート用の高周波を発
生しタングステン電極16先端からTIGアーク34を
発生させる。
【0025】次に、母材13の一点をアーク電流200
AのTIGアーク34で加熱し十分溶融させた後、エア
シリンダ24を起動してタングステン電極16を母材1
3から遠ざけながら、溶接電源11の極性をDCEPに
切り替え、DCEPのTIGアーク34の中に向けてM
IGワイヤ23の送給を開始する。MIGワイヤ23の
先端がTIGアーク34のプラズマに触れると、DCE
PのMIGアーク35がワイヤ23からも発生し始め
る。引き続いて、TIG電極を更に母材から遠ざけるよ
うにトーチ内部に引き込めるとTIGアーク34は消弧
し、MIGワイヤ23にアークが完全に移るので、その
ままアーク電流230AでMIGアークだけを形成す
る。
【0026】このようにして、図2のTIGアーク発生
状態から図3のMIGアーク発生状態に切り替えをした
後、開先線に沿って溶接のための移動を開始し、通常の
MIG溶接を行う。
【0027】この切り替えについては、タングステン電
極16を最初の状態から10mm引き込めたが、図3の
ようにMIGワイヤ23の先端に比べて十分、母材13
から離れた位置に移動しており、タングステン電極16
からアークが発生することはなかった。この切り替え
で、DCEP極性でのTIGアーク期間が長くなるとタ
ングステン電極16が過熱されて溶融損傷することが懸
念されるが、エアシリンダ24でタングステン電極16
を急速に引き込めているので、実際にはMIGアーク3
5とTIGアーク34が同時に発生している期間は10
ms以下の短期間であり、タングステン電極は痛まな
い。
【0028】このタングステン電極の引込める距離を5
mm以下にした場合には、TIGアークが消弧しないま
まMIGアークと併存したままとなって溶接を不安定に
したり、MIGワイヤ先端の溶滴がタングステン電極に
接触、またMIGアークからのスパッタがタングステン
電極に蓄積したりして、タングステン電極を損傷し電極
寿命を短くするなどの問題を生じる。
【0029】しかし、タングステン電極16を最初の状
態から5mm以上引込めるとそのような現象の発生は次
第に少なくなり、10mmも引き込めるとMIGアーク
によるタングステン電極の損傷問題は生じなくなる。
【0030】次に、溶接終了時には、エアシリンダ24
を起動してタングステン電極16を移動して母材13に
近づけながら、MIGワイヤ23の送給を停止する。す
るとMIGアーク35によってワイヤ23の溶融が進行
しアーク長が伸びるが、そこにタングテン電極16が近
づいてきて、MIGアーク35のプラズマに触れてタン
グステン電極16からもアークがでるようになる。
【0031】このタングステン電極16に流れる電流を
電流検出器18から検知して、制御器33から指令信号
を出して溶接電源11をAC定電流特性に切り替える。
また同時に、MIGワイヤ23の送りを逆転し、MIG
ワイヤ23の先端をシールドノズル21内に引き込め、
図4のような電極の位置関係にすると、MIGアーク3
5は自然に消弧してTIGアーク34のみとなり、クレ
ータ処理用に設定した180AのTIGアークでクレー
タ処理を行い溶接を終了する。この場合DCEP極性期
間中のTIGアーク期間を10ms確保するように制御
しているが短期間であり、タングステン電極は痛まな
い。
【0032】このMIGからTIGアークへの切り替え
で、10msのDCEPアーク期間中にタングステン電
極は十分に加熱され、引き続いて電源11の出力を交流
アークに切り替えてもアーク切れを起こすことがない。
【0033】このようにして、MIGアークのスタート
時には、MIGワイヤは母材に短絡することが無いの
で、MIGアークスタート時にスパッタは発生しない。
【0034】ここで、本発明の実施形態では、タングス
テン電極とMIG用通電チップをトーチ内部で電気的に
絶縁しており、タングステン電極通電ケーブルに設置し
た電流検出器11からTIGアークが発生したことを検
知できるので、溶接終了時にMIGアークを一旦消弧し
てからTIGアークを発生する形で切り替えるような操
作をしないで、アークを連続したままTIGアークに切
り替えることが可能となり、溶接終了操作がより容易に
なった。
【0035】本実施形態では、定電流特性の電源を使っ
てMIG溶接にはアーク電圧が一定となるようにアーク
電流値を変化させるフィードバック制御を行ったが、ア
ーク電源自体に定電流、定電圧特性を備えた電源として
もよい。
【0036】また、本実施形態では、アークスタート及
びクレータ処理に母材表面のクリーニング作用があるA
CのTIGアークを用いたが、DCENのTIGアーク
で代替することもできる。
【0037】また、本実施形態では、電流値を検出でき
るホールセンサをアーク電流検出センサ18としてTI
G側のケーブル14aに配置したセンサ1個で制御した
が、MIGアーク側のケーブル14bに電流検出センサ
18を配置して用いても代替できる。また、センサを用
いる目的は、TIG側あるいはMIG側にアーク電流が
流れ始めたかどうかを検出するためであり、両ケーブル
に電流が流れているかどうかの識別だけを行う安価なセ
ンサを配置することによっても容易に制御が行える。
【0038】本発明は、主としてアルミニウム及びアル
ミニウム合金の溶接を対象に行われたものであるが、M
IGなど消耗電極アーク溶接のアークスタート部とクレ
ータ部に潜在的に存在する課題を解決するものであり、
本発明は、炭素鋼を初めとしてアルミニウム以外の金属
の消耗電極アーク溶接にも応用できるものである。その
際のシールドガスには、TIGアーク発生時には純アル
ゴンを、消耗電極アークに切り替え後はCOあるいは
入りのアルゴンガスを流している。
【0039】また、技術的にはより煩雑となるが、独立
したTIGアーク電源とMIGアーク電源とを組み合わ
せて本実施形態の構成と類似の機能を持たせることもで
きることは言うまでもない。
【0040】以上説明したように、本発明の実施形態は
次のような構成、機能乃至作用を奏するものを含むもの
である。
【0041】1つのシールドノズル内にタングステン電
極とMIG用ワイヤへの通電チップを分離して配置した
トーチ構造とし、タングステン電極はMIG用トーチや
シールドノズルとは別個に5mm(TIGアーク発生状
態の位置からの距離)以上急速に動けるようにする。ま
た、溶接電源のトーチ側用出力端子に2本のケーブルを
並列に接続し、1本はMIG用ワイヤに通電、他の1本
には電流検出センサを取り付けてタングステン電極に通
電するように接続する。
【0042】アークスタート時にはMIG用ワイヤは、
タングステン電極よりシールドノズル内側に引き込めて
おき、タングステン電極からまずアークを形成できるよ
うに配置し、その交流TIGアークを発生して母材を十
分に加熱した後に、タングステン電極を母材から10m
m程度引き離しながら電源11の極性をDCEPに切り
替えてMIGワイヤの送給を開始する。MIGワイヤの
先端がTIGアークの中に入ると、DCEPのMIGア
ークが発生し始めてTIGアーク電流が減少するので、
そのことを電流検出センサで検知して、電源特性をMI
G用のDCEP(直流で電極側+の極性)電源特性に切
り替えるが、この間にTIGアークは長くなり過ぎて消
弧してしまいMIG溶接に切り替わる。
【0043】MIG溶接終了時は、タングステン電極を
母材に10mm程度近づけながら、MIG用ワイヤの送
給を停止すると、ワイヤを溶かしながらアークが長くな
ってきてアークがタングステン電極に触れるようになり
DCEPのTIGアークが発生し始めTIGアーク電流
が流れる。それを電流検出センサで検知してTIG溶接
用にAC(交流)あるいはDCEN(直流で電極側―の
極性)の電源特性に切り替え、同時に、MIG電極用ワ
イヤをアーク発生域から離れるように逆方向に一定量戻
しながら、交流TIGアークでクレータ処理して溶接を
終了する。
【0044】このような溶接態様を機能乃至作用から見
ると、ACのTIGアークからDCEPのMIGアーク
への切り替えは、MIG用ワイヤが母材と接触すること
無しに瞬時にスムーズに行われる。従って、アークスタ
ートのためにMIG用ワイヤが母材と短絡して溶断する
過程がなく、その過程に伴う多量にスパッタが発生する
ような事態は生じない。
【0045】また、DCEPのMIGアークからACの
交流TIGアークへの切り替えも、瞬時にスムーズに行
われるので、長時間DCEPのTIGアークを発生し
て、タングステン電極が過度に溶融して損傷するような
事態は発生しない。
【0046】これらの操作はシールドノズル先端と母材
表面間の距離を一定に保ったまま、そのノズルの内側で
タングステン電極が母材側に接近あるいは離反する方向
に移動してアークの切り替えを行なっているので、溶接
中のシールドは良好に保たれる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、MIGアークスタート
時にワイヤが母材に短絡することなくTIGアークから
MIGアークに切り替えできるので、アークスタート時
のスパッタ発生がなくなってタングステン電極の損傷も
少なくなり、シールドノズルと母材間距離を常に良好な
状態に保てるのでシールド状態もよく、また、溶接終了
時にはMIGからTIGへの切り替えが消弧することな
く連続して行えるのでクレータ部近傍の母材軟化域が大
きくなることも無くなった。
【0048】また、本発明によれば、TIGからMI
G、MIGからTIGへの切り替えがより容易となり、
シールド性能もよいMIG溶接ができるので、アルミニ
ウムのMIG溶接スタート部に発生する融合不良や、気
孔発生対策などのために従来用いられていたタブ板など
が不要となり、また、クレータ部の手入れも省略できる
ようになり、アルミニウムのMIG溶接の信頼性を高め
ると同時に、作業能率が向上し作業にかかる経費も少な
くなった。
【0049】以上のように、本発明によれば、アルミニ
ウムのMIG溶接の信頼性確保を経済的に行うことに顕
著な効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るアーク溶接装置の全体
構成を示す図である。
【図2】本実施形態におけるTIGアーク発生を説明す
る図である。
【図3】本実施形態におけるMIGアーク発生を説明す
る図である。
【図4】本実施形態におけるTIGアークによるクレー
タ処理を説明する図である。
【図5】従来技術による溶接装置の全体構成を示す図で
ある。
【図6】従来技術による溶接装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1,11 アーク電源 2,13 母材 3,21 シールドノズル 4,16 タングステン電極 5,23 MIGワイヤ 6,19 通電チップ 7,15 トーチ 8 ワイヤ送給装置 9,34 TIGアーク 10,35 MIGアーク 12,14 電力ケーブル 17 TIGトーチ部 18 電流検出器 20 MIGトーチ部 22 ガス流入口 24 エアシリンダ 25 トーチ支持部材 26 TIGトーチ把持部材 27 トーチ胴部 28 ガスフィルタ 29 MIGトーチ通電端子 30 TIGトーチ通電端子 31 冷却水入口管 32 冷却水出口管 33 制御器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 9/173 B23K 9/173 A (72)発明者 永島 利治 広島県呉市宝町5番3号 バブ日立工業株 式会社内 Fターム(参考) 4E001 AA03 BB07 BB08 DE01 DE03 LA04 LH01 MB10 NA05 4E082 AA04 AA08 BA03 EA01 EA02 EB22 EC13 EF30 JA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドノズルを有する溶接トーチ内に
    MIG溶接用の通電チップとTIG溶接用のタングステ
    ン電極とを配置し、 前記シールドノズルと母材との間の距離を一定に保持す
    るとともに、前記MIG溶接用通電チップと母材との間
    の距離を一定に保持し、 前記タングステン電極を前記母材側に接近又は離隔させ
    る際に、TIGアーク発生状態の位置から5mm以上急
    速に母材側から離隔できるように構成することを特徴と
    する溶接トーチ。
  2. 【請求項2】 シールドノズルを有する溶接トーチ内に
    MIG溶接用の通電チップとTIG溶接用のタングステ
    ン電極とを配置し、 前記シールドノズルと母材との間の距離を一定に保持す
    るとともに、前記MIG溶接用通電チップと母材との間
    の距離を一定に保持し、 前記タングステン電極を前記母材側に接近又は離隔させ
    る際に、離隔状態からMIGアーク発生状態の位置へ急
    速に母材側に接近できるように構成することを特徴とす
    る溶接トーチ。
  3. 【請求項3】 アーク電源に電気的接続されたTIG溶
    接用のタングステン電極と、前記アーク電源に電気的接
    続されたMIG溶接用の通電チップ内のMIGワイヤ
    と、前記タングステン電極及び前記通電チップを内部配
    置したシールドノズルと、を備えて、TIGアークとM
    IGアークでアーク溶接する方法において、 初めに、前記タングステン電極を母材側に移動させてT
    IGアークを発生させ、 次いで、前記MIGワイヤを送給して前記ワイヤが母材
    と接触する前に前記TIGアークに前記ワイヤ先端を触
    れさせてMIGアークを形成させ、 続いて、前記タングステン電極を急速に母材から離して
    TIGアークを消弧し、 以後、前記MIGアークで溶接することを特徴とするア
    ーク溶接方法。
  4. 【請求項4】 アーク電源に電気的接続されたTIG溶
    接用のタングステン電極と、前記アーク電源に電気的接
    続されたMIG溶接用の通電チップ内のMIGワイヤ
    と、前記タングステン電極及び前記通電チップを内部配
    置したシールドノズルと、を備えて、TIGアークとM
    IGアークでアーク溶接する装置において、 前記アーク電源の電源特性をAC(交流)又はDCEN
    (直流で電極側−極性)に切り替えてTIGアーク用特
    性として、前記タングステン電極の母材側への移動でT
    IGアークを形成して母材溶融を行い、 前記電源特性をDCEP(直流で電極側+極性)に切り
    替えてMIGアーク用特性として、前記タングステン電
    極を母材から離しながらMIG用ワイヤを送給しその先
    端を前記TIGアークに接触させることでMIGアーク
    を発生させてMIG溶接し、 前記MIG溶接後にタングステン電極を母材に近付ける
    とともにMIGワイヤの送給を停止して、前記電源特性
    をAC(交流)又はDCEN(直流で電極側−極性)に
    切り替えてTIGアーク用特性として、そのTIGアー
    クでクレータ処理を行うように構成したことを特徴とす
    るアーク溶接装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のアーク溶接装置におい
    て、前記MIG溶接後の電源特性の切り替えは、前記タ
    ングステン電極に流れる電流又はMIGワイヤに流れる
    電流の変化を検知するTIGアーク電流検出センサ又は
    MIGアーク電流検出センサからの信号に基づいて行う
    ことを特徴とするアーク溶接装置。
JP2000054093A 2000-02-29 2000-02-29 アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ Pending JP2001239368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054093A JP2001239368A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054093A JP2001239368A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239368A true JP2001239368A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18575392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054093A Pending JP2001239368A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001239368A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053535A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Kobe Steel Ltd タンデムアーク自動溶接システム
CN103722280A (zh) * 2013-12-08 2014-04-16 无锡市优耐特石化装备有限公司 一种焊接装置
JP2014208353A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 川崎重工業株式会社 アーク溶接方法
WO2015124286A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 MHIW b.v. Verfahren und vorrichtung zum metall-schutzgas-schweissen unter verwendung einer nicht abschmelzenden drahteleketrode und einer abschmelzenden elektrode
CN106238853A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 广州铁路职业技术学院 等离子钎焊机
WO2019106430A3 (en) * 2017-11-30 2019-07-18 Acergy France SAS Method of welding with melting and welding devices and desactivation of the melting device; corresponding welding apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053535A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Kobe Steel Ltd タンデムアーク自動溶接システム
JP4615779B2 (ja) * 2001-08-07 2011-01-19 株式会社神戸製鋼所 タンデムアーク自動溶接システム
JP2014208353A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 川崎重工業株式会社 アーク溶接方法
CN103722280A (zh) * 2013-12-08 2014-04-16 无锡市优耐特石化装备有限公司 一种焊接装置
WO2015124286A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 MHIW b.v. Verfahren und vorrichtung zum metall-schutzgas-schweissen unter verwendung einer nicht abschmelzenden drahteleketrode und einer abschmelzenden elektrode
CN106238853A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 广州铁路职业技术学院 等离子钎焊机
WO2019106430A3 (en) * 2017-11-30 2019-07-18 Acergy France SAS Method of welding with melting and welding devices and desactivation of the melting device; corresponding welding apparatus
US11213918B2 (en) 2017-11-30 2022-01-04 Acergy France SAS Arc welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009533222A (ja) ワークピースの溶接方法
JP2009113117A (ja) 消耗電極を用いる短絡アーク溶接方法
JPH01133680A (ja) 非消耗電極溶接装置
JP2013530046A (ja) ショートアーク溶接システム
KR20000065086A (ko) 가스텅스텐아크용접장치및방법
US9149885B2 (en) Method and apparatus for the production of a welding seam or a three-dimensional structure on a surface of a metallic work piece
JP6945290B2 (ja) スパッタを低減したac溶接用の溶接システム
AU2007280344A1 (en) TIG braze-welding with metal transfer in drops at a controlled frequency
CN110769962A (zh) 提供预热电压反馈损失保护的系统、方法和装置
CN110023021B (zh) 电弧焊接方法以及电弧焊接装置
JP5410121B2 (ja) 2電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP5410220B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接システム
JP3600309B2 (ja) 溶接用ワイヤ送給制御装置
JP2001239368A (ja) アーク溶接装置及び方法並びにこれに用いる溶接トーチ
JPH05200548A (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JP2006175458A (ja) 消耗電極式アーク溶接方法及びその装置
JP2007237224A (ja) 薄鋼板のtig溶接方法
JP3948767B2 (ja) 高周波交流tig溶接機
JP2512729B2 (ja) 半自動ホツトワイヤtig溶接装置
EP2576120B1 (en) Method and arrangement in a gas shielded arc welding device such as mic/mag-welder
JPH0952175A (ja) アルミニウムのアーク溶接方法及び装置
JP2897063B2 (ja) Tigアーク溶接トーチ及び溶接装置
CA3108833A1 (en) Systems and methods for wire surface oxidation removal and/or wire preheating using a tungsten arc
EP3799987B1 (en) Apparatus and system for wire preheating using polyphase electric arc preheating
JPH04182071A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置