JP2001232073A - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり

Info

Publication number
JP2001232073A
JP2001232073A JP2000048794A JP2000048794A JP2001232073A JP 2001232073 A JP2001232073 A JP 2001232073A JP 2000048794 A JP2000048794 A JP 2000048794A JP 2000048794 A JP2000048794 A JP 2000048794A JP 2001232073 A JP2001232073 A JP 2001232073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
trimmer
arch
frame
razor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Muraguchi
勝美 村口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000048794A priority Critical patent/JP2001232073A/ja
Publication of JP2001232073A publication Critical patent/JP2001232073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリマーをアーチ外刃から離し、アーチ外刃
とトリマーの間に充分なスペースを確保し、突出させる
状態ではトリマーをアーチ外刃に接近させる。 【解決手段】 電気かみそりは、かみそり本体1と、か
みそり本体1の振動ロッド13で往復運動されるアーチ
内刃11と、かみそり本体1に脱着自在に装着される刃
枠2と、刃枠2に装着されるアーチ外刃4と、刃枠2に
出入できるように装着されるトリマー3とを備える。刃
枠2は、かみそり本体1の縦方向に対して傾斜する姿勢
で装着している。振動ロッド13は、かみそり本体1の
縦方向と平行に延長されて、先端にアーチ内刃11を連
結している。刃枠2は、かみそり本体1の縦方向と平行
な姿勢でアーチ外刃4を装着すると共に、かみそり本体
1に対して傾斜する姿勢でトリマー3を装着している。
トリマー3は、先端縁が隣接するアーチ外刃4に接近す
る方向に傾斜している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刃枠にアーチ外刃
とトリマーとを設けている電気かみそりに関する。
【0002】
【従来の技術】アーチ外刃とトリマーを設けた刃枠を、
傾斜する姿勢でかみそり本体に連結している電気かみそ
りは便利に使用できる。それは、かみそり本体を皮膚に
対して直角に当てることなく、傾斜する姿勢で当てて、
ひげ剃りできるからである。とくに、この構造の電気か
みそりは、顎の下等を便利にひげ剃りできる特長もあ
る。
【0003】さらに、この構造の電気かみそりは、トリ
マーを刃枠から突出できる構造として、より便利に使用
できる。刃枠から突出するトリマーで、くせひげ等を有
効にカットし、あるいは、びん等を綺麗にカットできる
からである。
【0004】この構造の電気かみそりは、アーチ外刃と
トリマーとを設けた刃枠を、かみそり本体に対して傾斜
する姿勢で装着する。傾斜する刃枠は、アーチ外刃とト
リマーの両方を、かみそり本体に対しては傾斜する姿
勢、いいかえると、刃枠に対しては傾斜しない姿勢で装
着している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かみそり本体に対して
傾斜するアーチ外刃とトリマーは、傾斜する駆動機構で
往復運動する必要がある。さらに、アーチ外刃とトリマ
ーは互いに接近するので、アーチ外刃とトリマーの駆動
機構を互いに接近させる必要があり、駆動機構の設計が
難しくなる。さらに、刃枠に出入りできるトリマーは、
出入機構を必要とするが、トリマーをアーチ外刃に接近
させる状態で、出入りさせる機構は、充分なスペースが
確保できないために極めて難しくなる。また、充分な耐
久性を実現できる機構で、トリマーを出入りできるよう
に刃枠に装着するが難しくなる。
【0006】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、トリマーをアーチ外刃から離し、アーチ外刃とトリ
マーの間に充分なスペースを確保しながら、突出させる
状態ではトリマーをアーチ外刃に接近できる電気かみそ
りを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電気かみそり
は、内刃を往復運動させる振動ロッド13を備えるかみ
そり本体1と、このかみそり本体1の振動ロッド13に
往復運動されるアーチ内刃11と、かみそり本体1に脱
着できるように装着される刃枠2と、刃枠2に装着され
てアーチ内刃11を内面に摺動させるアーチ外刃4と、
刃枠2に出入りできるように装着してなるトリマー3と
を備える。さらに、本発明の電気かみそりは、以下の全
ての構成を有することを特徴とする。 (a) 刃枠2は、かみそり本体1の縦方向に対して傾
斜する姿勢で装着される。 (b) 振動ロッド13は、かみそり本体1の縦方向と
平行に延長されて、先端にアーチ内刃11を連結してい
る。 (c) 刃枠2は、かみそり本体1の縦方向と平行な姿
勢でアーチ外刃4を装着している。 (d) トリマー3は、かみそり本体1に対して傾斜す
る姿勢で刃枠2に装着される。 (e) トリマー3は、先端縁を隣接するアーチ外刃4
に接近させる方向に傾斜している。
【0008】本発明の電気かみそりは、好ましくは、ア
ーチ内刃11を往復運動させる振動ロッド13に、トリ
マー3を往復運動させる駆動アーム14を連結する。こ
の電気かみそりは、駆動アーム14をトリマー3に連結
して、1本の振動ロッド13でアーチ内刃11とトリマ
ー3の両方を往復運動させる。
【0009】本発明の電気かみそりは、好ましくは、刃
枠2に複数連のアーチ外刃4を配設して、複数連のアー
チ外刃4の上端面を含むひげ剃り面を、トリマー3の傾
斜方向に傾斜させる。
【0010】さらに、本発明の電気かみそりは、好まし
くは、刃枠2に引き込まれたトリマー3を、隣接するア
ーチ外刃4とほぼ同一平面に位置させる。この電気かみ
そりは、刃枠2に引き込まれたトリマー3で、アーチ内
刃11と共にひげ剃りできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための電気かみそりを例示する
ものであって、本発明は電気かみそりを以下のものに特
定しない。
【0012】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0013】図1ないし図3に示す電気かみそりは、刃
枠2と、この刃枠2を脱着できるように装着しているか
みそり本体1とを備える。刃枠2は、図4の一部断面図
に示すように、かみそり本体1に設けている脱着フック
7を介して、かみそり本体1に連結される。脱着フック
7は、かみそり本体1の先端部であって両側に配設して
いる。脱着フック7は、刃枠2の内面に設けている引掛
凹部8に引っかけられるフック部7Aと、かみそり本体
1から外部に突出している押ボタン部7Bとを有する。
脱着フック7は、かみそり本体1に内蔵される押しバネ
9で、押ボタン部7Bがかみそり本体1から弾性的に押
し出される方向に押されて、フック部7Aを刃枠2の引
掛凹部8に引っかけている。刃枠2を外すとき、脱着フ
ック7の押ボタン部7Bを押し込むと、フック部7Aが
引掛凹部8から離れる。この状態で、刃枠2をかみそり
本体1から外すことができる。刃枠2をかみそり本体1
の定位置に装着すると、脱着フック7のフック部7Aが
引掛凹部8に引っかけられて、刃枠2を外れないように
連結する。
【0014】刃枠2は、図5の側面図に示すように、か
みそり本体1の縦方向に対して傾斜する姿勢で装着され
る。刃枠2とかみそり本体1の傾斜角θは、たとえば、
5〜30度、好ましくは10〜20度とする。刃枠2を
傾斜する姿勢で装着するために、かみそり本体1は、刃
枠2を当接させる先端周縁の装着面1Aを、縦軸に対し
て傾斜する面としている。図5に示す刃枠2は、両側面
を先端に向かって幅が狭くなる方向に傾斜させている。
この構造の刃枠2は、かみそり本体1に傾斜する姿勢で
装着して、アーチ外刃4と刃枠2側面との間隔を、図5
において下方にむかって広くできる。このため、アーチ
外刃4の先端面を刃枠2の一方、図5において左側の側
面に接近させて、アーチ外刃4の下部を刃枠2の内面か
ら離すことができる。
【0015】刃枠2は、アーチ外刃4とトリマー3を平
行に装着している。図の電気かみそりは、2連のアーチ
外刃4を刃枠2に装着している。ただ、本発明の電気か
みそりは、図6に示すように、1連のアーチ外刃4を刃
枠2に装着することも、また、図示しないが3連以上の
アーチ外刃を刃枠に装着することもできる。複数連のア
ーチ外刃4を装着している刃枠2は、図5に示すよう
に、複数連のアーチ外刃4の上端面を含むひげ剃り面
を、トリマー3の傾斜方向に傾斜させる。
【0016】アーチ外刃4は、かみそり本体1の縦方向
と平行な姿勢で刃枠2に装着される。図の刃枠2は、か
みそり本体1に傾斜して装着されるので、アーチ外刃4
は、刃枠2に対しては傾斜する姿勢で装着される。アー
チ外刃4は、刃枠2に多少上下に移動できるように装着
される。アーチ外刃4を皮膚に押し付けたときに、多少
弾性的に出入りして皮膚に心地よく快適に接触させるた
めである。
【0017】アーチ外刃4は、プラスチック製のホルダ
ー4Bに、網刃4Aをアーチ状に湾曲させて固定したも
のである。網刃4Aは、厚さを、例えば、30〜100
μm、最適には約50μmとする薄い金属板である。網
刃4Aは、無数の髭剃孔を開口している。
【0018】ホルダー4Bは、例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、ナイロン等の硬質のプラスチックを、上
下を開口した長方形の角筒状に成形したものである。ホ
ルダー4Bは、刃枠2に装着して上下に移動できる外形
に成形される。ホルダー4Bは、アーチ外刃4を刃枠2
から弾性的に押し上げる方向に押圧するために弾性脚
(図示せず)を一体成形して設ける。弾性脚は、下端縁
を刃枠2の一部に接触させて、アーチ外刃4を刃枠2か
ら弾性的に押し上げる。
【0019】さらに、アーチ外刃4が刃枠2から抜けな
いように、また、決められた位置で上下にフロートさせ
るために、アーチ外刃4のホルダー4Bは、図7に示す
ように、両端面に上下スリット4aを設ける。上下スリ
ット4aは、かみそり本体1の縦方向に延長して設けら
れる。アーチ外刃4を、かみそり本体1の縦方向にスト
ロークさせるためである。一方、刃枠2の内面には、上
下スリット4aに挿入されるガイド凸部(図示せず)を
設ける。この構造は、ガイド凸部を上下スリット4aに
摺動できるように案内して、アーチ外刃4を刃枠2から
抜けないように、しかも、決められた位置で上下にフロ
ートできるように連結できる。
【0020】トリマー3は、刃枠2に出入りできるよう
に装着している。このトリマー3は、かみそり本体1に
対して傾斜する姿勢で刃枠2に装着される。トリマー3
の傾斜方向は、図5に示すように、先端縁を隣接するア
ーチ外刃4に接近させる方向である。この図の刃枠2
は、トリマー3の左側にアーチ外刃4を配設しているの
で、トリマー3の上端縁を左に、下端を右に移動させる
方向に傾斜させる。
【0021】トリマー3は、金属板を逆L字状に折曲し
た固定トリマー刃3A及び振動トリマー刃3Bと、固定
トリマー刃3Aと振動トリマー刃3Bとを連結している
スライド台10とを備える。固定トリマー刃3Aと振動
トリマー刃3Bの上部を、図8の拡大断面図に示してい
る。この図の固定トリマー刃3Aは、水平部の折曲縁近
傍を上面に突出させて凸条3aを設け、さらに、水平部
の先端縁を下方に折曲して下方折曲縁3bとしている。
振動トリマー刃3Bも、逆L字状に折曲されて、固定ト
リマー刃3Aの下面を摺動する形状としている。振動ト
リマー刃3Bは、水平部の幅を、固定トリマー刃3Aの
水平部よりも狭くしている。振動トリマー刃3Bの水平
部を、固定トリマー刃3Aの水平部の下面に接触して摺
動させるためである。固定トリマー刃3Aと振動トリマ
ー刃3Bは、水平部の先端縁に複数の平行なスリット3
cを切削加工してくし刃としている。固定トリマー刃3
Aと振動トリマー刃3Bに設けているくし刃は、先端の
開口縁に向かって、次第に幅を広くするスリットとして
いる。ひげをよりスムーズにくし刃に案内するためであ
る。さらに、固定トリマー刃3Aは、水平部の凸条3a
を設けた部分にもスリット3dを設けている。このスリ
ット3dは、くしの作用をしてくせ髭をそろえる働きを
する。
【0022】スライド台10は、刃枠2に上下に移動で
きるように装着される。スライド台10は、固定トリマ
ー刃3Aを固定して、振動トリマー刃3Bを、固定トリ
マー刃3Aの下面を摺動して往復運動できるように連結
している。
【0023】トリマー3は、刃枠2に上下に出入りでき
るように装着される。トリマー3は、上昇位置と降下位
置で停止できるように、刃枠2に装着される。トリマー
3は、上昇位置に押し上げられて、きわぞりやくせ髭の
ひげそりに使用される。トリマー3は、図5に示すよう
に、アーチ外刃4とほぼ同一平面となる位置まで、降下
されて、アーチ外刃4と共にひげそりに使用される。こ
の図のトリマー3は、アーチ外刃4よりも多少下がった
降下位置まで引き下げている。
【0024】トリマー3は、上下に移動できるように刃
枠2に連結されて、上昇位置と降下位置の両方で、振動
トリマー刃3Bを振動させる。振動トリマー刃3Bをア
ーチ内刃11と一緒に振動させるために、振動トリマー
刃3Bは、下方に延長して連結アーム12を設けてい
る。連結アーム12は、縦に長いスリット12Aを有す
る。連結アーム12のスリット12Aは、振動ロッド1
3に設けている駆動アーム14が案内されて、振動ロッ
ド13で振動される。スリット12Aは、トリマー3を
上昇位置と降下位置において、駆動アーム14を案内で
きる長さである。
【0025】スライド台10は、トリマー3を刃枠2に
上下移動できるように連結するために、図9の斜視図に
示すように、両端に縦スリット10Aを設けている。縦
スリット10Aは、刃枠2の内面に設けているガイド凸
起(図示せず)を上下に摺動できるように案内してい
る。さらに、スライド台10は、図9において、下の端
に、刃枠2の内面に設けているガイド溝(図示せず)に
向かって突出する摺動凸起(図示せず)を有する。ガイ
ド溝は、スライド台10の移動方向に延長して設けてい
る。このスライド台10は、縦スリット10Aにガイド
凸起を案内し、ガイド溝に摺動凸起を案内して、刃枠2
から抜けないように、しかも、決められた位置で、決め
られて姿勢で上下に移動できるように連結される。
【0026】スライド台10は、刃枠2との間に設けて
いる弾性体(図示せず)で、弾性的に刃枠2の引込位
置、すなわち降下位置に押し下げられている。このスラ
イド台10は、押し上げると、刃枠2から上方に突出
し、押し上げないと刃枠2の降下位置に引き込まれる。
スライド台10は、かみそり本体1に設けている押出ロ
ッド6に押されて、刃枠2から突出して上昇される。ス
ライド台10は、図9に示すように、押出ロッド6を連
結する連結凹部21を下端に設けており、ここに押出ロ
ッド6を連結する。
【0027】かみそり本体1は、刃枠2のトリマー3を
上下に移動させる上下ツマミ5を装着しており、この上
下ツマミ5には、かみそり本体1から刃枠2に向かって
突出して、刃枠2のトリマー3を上下に移動させる押出
ロッド6を連結している。上下ツマミ5を上下に移動さ
せると、トリマー3が上下に移動する。上下ツマミ5を
上昇させると、押出ロッド6がトリマー3のスライド台
10を押し上げてトリマー3を上昇位置に押し出す。上
昇位置を降下させると、押出ロッド6が降下し、トリマ
ー3は弾性体に押されて降下位置に引き込まれる。
【0028】かみそり本体1は、図3と図10に示すよ
うに、上端に設けた貫通孔32Aから、2本の振動ロッ
ド13を真上に突出させている。振動ロッド13は、か
みそり本体1の縦方向と平行、すなわち真上に延長され
て、先端にアーチ内刃11を連結する。アーチ内刃11
を往復運動させる振動ロッド13は、トリマー3を往復
運動させる駆動アーム14を横に突出して連結してい
る。この駆動アーム14は、振動トリマー刃3Bの連結
アーム12に設けているスリット12Aに入れられて、
1本の振動ロッド13でアーチ内刃11とトリマー3の
両方を往復運動させる。2本の振動ロッド13は、互い
に反対方向に往復運動される。
【0029】図の振動ロッド13は、アーチ内刃11を
連結する内刃台24を上端に連結しており、内刃台24
に駆動アーム14を設けている。内刃台24は、振動ロ
ッド13に上下に移動できるが抜けないように連結され
る。内刃台24は、振動ロッド13に挿入しているバネ
25で弾性的に押し上げられている。バネ25は、内刃
台24を介してアーチ内刃11をアーチ外刃4の内面に
押圧する。内刃台を振動ロッドに上下に移動しないよう
に連結し、内刃台から弾性的に押されるようにアーチ内
刃を連結することもできる。
【0030】振動ロッド13は、かみそり本体1に内蔵
される振動台26に垂直に固定される。振動台26は、
ケース22に内蔵されるインナーケース27の上部に連
結される。2連の振動台26は、インナーケース27上
端に設けている連結台28に固定される固定部26Aを
両側に有し、この固定部26Aに、U極された弾性アー
ム26Bを介して振動部26Cを連結している。この図
の振動台26は、全体を硬質のプラスチックで一体成形
して、弾性アーム26Bを弾性変形できるように薄く成
形している。振動台26の振動部26Cは、回転するカ
ム軸29で振動されるように、カム軸29を案内するス
リットを設けている。このスリットは、振動方向に直交
する方向に延長して設けられており、先端を開口してい
る。スリットの幅はカム軸29の外径にほぼ等しくして
いる。
【0031】インナーケース27は、振動台26を往復
運動させるモーター30と、このモーター30で往復運
動される振動台26と、モーター30を回転させる電池
31と、モーター30の回転を制御するプリント基板
(図示せず)も固定している。インナーケース27は、
上端を、ケース22の上蓋32に連結して、下端に底蓋
33を連結する。インナーケース27の上端と下端は、
止ネジで上蓋32と底蓋33に固定される。底蓋33
は、インナーケース27を介して、ケース22の下端開
口部に固定されて、ここを水密に閉塞する。
【0032】かみそり本体1は、プラスチックを筒状に
成形して、下端を開口しているケース22の開口端を、
底蓋33で水密に閉塞している。ケース22は、上蓋3
2を一体成形して、上端を閉塞している。上蓋32は、
振動ロッド13を突出させる貫通孔32Aを設けてい
る。貫通孔32Aから水が侵入しないように、貫通孔3
2Aを可撓性のゴムシート34で閉塞している。
【0033】
【発明の効果】本発明の電気かみそりは、トリマーをア
ーチ外刃から離し、アーチ外刃とトリマーの間に充分な
スペースを確保しながら、トリマーを突出させる状態で
はアーチ外刃に接近できる特長がある。それは、本発明
の電気かみそりが、刃枠をかみそり本体の縦方向に対し
て傾斜する姿勢で装着しており、振動ロッドをかみそり
本体の縦方向と平行に延長して先端にアーチ内刃を連結
すると共に、刃枠にかみそり本体の縦方向と平行な姿勢
でアーチ外刃を装着し、さらに、トリマーをかみそり本
体に対して傾斜する姿勢で刃枠に装着して、トリマーの
先端縁を隣接するアーチ外刃に接近する方向に傾斜して
いるからである。
【0034】本発明の電気かみそりは、刃枠をかみそり
本体に対して傾斜する姿勢で装着しているので、かみそ
り本体を傾斜する姿勢で皮膚に当てて、便利にひげ剃り
できる。しかも、本発明の電気かみそりは、振動ロッド
をかみそり本体の縦方向と平行に延長して先端に内刃を
連結しているので、簡単な駆動機構で内刃を往復運動で
きる。さらに、本発明の電気かみそりは、トリマーの先
端縁が隣接するアーチ外刃に接近するように、傾斜する
姿勢でトリマーを刃枠に装着しているので、トリマーを
アーチ外刃から離して配設できる。このため、トリマー
を刃枠に出入りできるように連結する機構を配設する充
分なスペースを確保して、充分な耐久性を実現できる。
さらに、この方向に傾斜して配設されるトリマーは、突
出させる状態ではアーチ外刃に接近できるので、トリマ
ーとして極めて便利に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電気かみそりの斜視図
【図2】図2に示す電気かみそりの背面斜視図
【図3】図2に示す電気かみそりの分解斜視図
【図4】かみそり本体と刃枠の連結構造を示す一部断面
正面図
【図5】かみそり本体と刃枠の連結構造を示す側面図
【図6】本発明の他の実施例の電気かみそりの分解斜視
【図7】アーチ外刃の拡大斜視図
【図8】トリマーで髭を剃る状態を示す拡大断面図
【図9】刃枠の底面斜視図
【図10】かみそり本体の内部構造を示す分解正面図
【符号の説明】
1…かみそり本体 1A…装着面 2…刃枠 3…トリマー 3A…固定トリマー刃 3
B…振動トリマー刃 3a…凸条 3b…下方折曲縁 3c…スリット 3d…スリット 4…アーチ外刃 4A…網刃 4
B…ホルダー 4a…上下スリット 5…上下ツマミ 6…押出ロッド 7…脱着フック 7A…フック部 7
B…押ボタン部 8…引掛凹部 9…押しバネ 10…スライド台 10A…縦スリット 11…アーチ内刃 12…連結アーム 12A…スリット 13…振動ロッド 14…駆動アーム 21…連結凹部 22…ケース 24…内刃台 25…バネ 26…振動台 26A…固定部 2
6B…弾性アーム 26C…振動部 27…インナーケース 28…連結台 29…カム軸 30…モーター 31…電池 32…上蓋 32A…貫通孔 33…底蓋 34…ゴムシート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内刃を往復運動させる振動ロッド(13)を
    備えるかみそり本体(1)と、このかみそり本体(1)の振動
    ロッド(13)に往復運動されるアーチ内刃(11)と、かみそ
    り本体(1)に脱着できるように装着される刃枠(2)と、刃
    枠(2)に装着されてアーチ内刃(11)を内面に摺動させる
    アーチ外刃(4)と、刃枠(2)に出入りできるように装着し
    てなるトリマー(3)とを備える電気かみそりにおいて、
    以下の全ての構成を有することを特徴とする電気かみそ
    り。 (a) 刃枠(2)は、かみそり本体(1)の縦方向に対して
    傾斜する姿勢で装着される。 (b) 振動ロッド(13)は、かみそり本体(1)の縦方向
    と平行に延長されて、先端にアーチ内刃(11)を連結して
    いる。 (c) 刃枠(2)は、かみそり本体(1)の縦方向と平行な
    姿勢でアーチ外刃(4)を装着している。 (d) トリマー(3)は、かみそり本体(1)に対して傾斜
    する姿勢で刃枠(2)に装着される。 (e) トリマー(3)は、先端縁を隣接するアーチ外刃
    (4)に接近させる方向に傾斜している。
  2. 【請求項2】 アーチ内刃(11)を往復運動させる振動ロ
    ッド(13)に、トリマー(3)を往復運動させる駆動アーム
    (14)を連結しており、この駆動アーム(14)をトリマー
    (3)に連結して、1本の振動ロッド(13)がアーチ内刃(1
    1)とトリマー(3)の両方を往復運動させる請求項1に記
    載される電気かみそり。
  3. 【請求項3】 刃枠(2)が、複数連のアーチ外刃(4)を有
    し、複数連のアーチ外刃(4)の上端面を含むひげ剃り面
    が、トリマー(3)の傾斜方向に傾斜している請求項1に
    記載される電気かみそり。
  4. 【請求項4】 刃枠(2)に引き込まれたトリマー(3)が、
    隣接するアーチ外刃(4)とほぼ同一平面に位置して、ア
    ーチ内刃(11)と共にひげ剃りする請求項1に記載される
    電気かみそり。
JP2000048794A 2000-02-25 2000-02-25 電気かみそり Pending JP2001232073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048794A JP2001232073A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048794A JP2001232073A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電気かみそり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001232073A true JP2001232073A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18570831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048794A Pending JP2001232073A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001232073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536548A (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コームユニットを有するヘアトリマー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536548A (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コームユニットを有するヘアトリマー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546659A (en) Reciprocatory dry shaver
KR970073897A (ko) 전기 면도기
JP2006149445A (ja) 往復式電気かみそり
KR100635590B1 (ko) 전기 면도기
JP3773742B2 (ja) トリマーを有する電気かみそり
JP2001232073A (ja) 電気かみそり
JPH06343776A (ja) 電気ひげそり器
JP2000157760A (ja) 電気かみそり
JP3609553B2 (ja) 電気かみそり
JP2002102552A (ja) 電気かみそり
JP3609580B2 (ja) 電気かみそり
JP2001239075A (ja) 電気かみそり
JPH08318057A (ja) 電気かみそり
JPH1080586A (ja) 電気かみそり
JPH10328435A (ja) 電気かみそり
JP3639409B2 (ja) 電気かみそり
JP3338208B2 (ja) 三連シェーバー
JP2000157754A (ja) 電気かみそり
JP3540507B2 (ja) 電気かみそり
JP3557068B2 (ja) 電気かみそり
JPH1080583A (ja) 電気かみそり
JPH1080585A (ja) 電気かみそり
JPH11333155A (ja) 往復式電気かみそり
JPH08126779A (ja) 電気かみそり
JPH08229249A (ja) レディーシェーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307