JP2001229597A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP2001229597A
JP2001229597A JP2000035131A JP2000035131A JP2001229597A JP 2001229597 A JP2001229597 A JP 2001229597A JP 2000035131 A JP2000035131 A JP 2000035131A JP 2000035131 A JP2000035131 A JP 2000035131A JP 2001229597 A JP2001229597 A JP 2001229597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
shaped recording
disc
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000035131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Omori
清 大森
Hitoshi Taniguchi
仁志 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000035131A priority Critical patent/JP2001229597A/ja
Publication of JP2001229597A publication Critical patent/JP2001229597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ディスク状記録媒体を所定の装着位置に確実
に装着することができるようにする。 【解決手段】 ディスクトレーはディスク状記録媒体を
載置するディスク載置凹部6を有し、上記ディスク載置
凹部は、ディスク状記録媒体の外径とほぼ等しい径の底
部6aとディスク状記録媒体の外径より大きい径の開口
部6bを有し、上記底部と開口部との間にはディスク状
記録媒体を開口部から上記底部へと導く傾斜面6cが形
成され、さらに、開口部には上記傾斜面の少なくとも一
部を覆うように張り出した突出部9が形成され、上記装
置本体にディスク状記録媒体をディスク載置凹部の開口
部側から底部側へと押圧する押圧手段25が形成された
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なディスクドラ
イブ装置に関する。詳しくは、ディスク状記録媒体を載
置して装置本体に対して引出位置と引き込み位置との間
を移動可能に設けられたディスクトレーを備えたディス
クドライブ装置において、ディスク状記録媒体を所定の
装着位置に確実に装着することができるようにする技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、CD、CD−ROM、DVD、
HD−CD等のディスク状記録媒体に対する記録及び/
又は再生を行うディスクドライブ装置には、装置本体に
対して引出位置と引き込み位置との間を移動可能に設け
られたディスクトレーを有し、ディスク状記録媒体はこ
のディスクトレーに載置されてローディング、すなわ
ち、記録及び/又は再生が為される位置へと移動される
構造のものがある。
【0003】また、これらディスクドライブ装置は、い
わゆる縦置き、すなわち、ディスク状記録媒体の信号記
録面が鉛直方向に沿う向きで使用される場合がある。
【0004】ディスクトレーは通常ディスク状記録媒体
を載置するディスク載置凹部を有し、該ディスク載置凹
部にディスク状記録媒体を載置した状態で装置本体に対
して引き込み及び引き出しされるようになっている。
【0005】そこで、縦置きで使用する場合、ディスク
トレーの移動中の振動等によりにディスク状記録媒体が
ディスクトレーから脱落してしまう惧があるので、図1
1に示すように、ディスクトレーaのディスク載置凹部
bの開口部の縁から突出部c、c、・・・を張り出さ
せ、該突出部c、c、・・・によってディスク状記録媒
体dがディスク載置凹部bから飛び出してしまうのを防
止するようにしたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ディ
スク載置凹部bの開口縁に突出部c、c、・・・を設け
ることによりディスクトレーaの移動中におけるディス
ク状記録媒体の脱落は防止することができるが、ディス
ク状記録媒体の所定の位置への装着が確実に為されない
ことがあるという問題が生じる。
【0007】すなわち、ディスク載置凹部bの開口縁に
突出部c、c、・・・を形成した場合、ディスク状記録
媒体dをディスク載置凹部bに載置することができるよ
うにするためには、該突出部c、c、・・・に内接する
円eがディスク状記録媒体dの外径より僅かでも大きい
か、ディスク状記録媒体dの一方の側を突出部c、c、
・・・の内側に位置させ且つディスク載置凹部b内で一
方に偏倚させた状態で、ディスク状記録媒体の他方の側
が残りの突出部c、c、・・・を通り抜けてディスク載
置凹部b内に位置できるようになっている必要があり、
そのためには、ディスク載置凹部bの内径はディスク状
記録媒体の外径よりかなり大きいものである必要があ
る。
【0008】そのため、ディスク状記録媒体dをディス
ク載置凹部b内に載置した状態で、ディスク状記録媒体
dの中心とディスク載置凹部bの中心とが一致している
とは限らず、ディスク状記録媒体dを所定の位置に装着
するためには、ディスク状記録媒体dを移動させる何ら
かの移動手段が必要である。特に、縦置きにした場合に
は、ディスク状記録媒体dとディス載置凹部bとの間の
位置ずれは最大になっているため、ディスク状記録媒体
dを所定の位置に装着するのが極めて困難であった。
【0009】そこで、本発明は、ディスク状記録媒体を
所定の装着位置に確実に装着することができるようにす
ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明ディスクドライブ
装置は、上記した課題を解決するために、ディスク載置
凹部は、ディスク状記録媒体の外径とほぼ等しい径の底
部とディスク状記録媒体の外径より大きい径の開口部を
有し、上記底部と開口部との間にはディスク状記録媒体
を開口部から上記底部へと導く傾斜面が形成され、さら
に、開口部には上記傾斜面の少なくとも一部を覆うよう
に張り出した突出部が形成されるようにすると共に、装
置本体にディスク状記録媒体をディスク載置凹部の開口
部側から底部側へと押圧する押圧手段を形成したもので
ある。
【0011】従って、本発明ディスクドライブ装置にあ
っては、ディスク載置凹部の開口部に突出部を有するこ
とによっていわゆる縦置き使用を可能にすると共に、デ
ィスク載置凹部内に載置されたディスク状記録媒体が押
圧手段によって押圧されることによって、ディスク状記
録媒体の周縁部が傾斜面を滑って開口部側から底部側へ
と移動され、ディスク状記録媒体の外径とほぼ等しい内
径を有する底部にディスク状記録媒体が落ち着くことに
よって、ディスク状記録媒体がディスクトレーに対して
正確に位置決めされることになる。これによって、ディ
スク状記録媒体を所定の装着位置に確実に装着すること
が可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明ディスクドライブ
装置の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0013】図1乃至図8は本発明ディスクドライブ装
置の第1の実施の形態を示すものである。
【0014】ディスクドライブ装置1は、例えば、C
D、CD−ROM、DVD、HD−CD等のディスク状
記録媒体に対する記録及び/又は再生を行うものであっ
て、装置本体に対して引出位置と引き込み位置との間を
移動可能に設けられたディスクトレーを有し、ディスク
状記録媒体はこのディスクトレーに載置されてローディ
ング、すなわち、記録及び/又は再生が為される位置へ
と移動され、ローディングされたディスク状記録媒体は
ディスク回転駆動機構によって回転駆動されると共に、
該回転するディスク状記録媒体の半径方向に移動する光
学ピックアップ機構によって当該ディスク状記録媒体に
対する情報の記録及び/又は再生が為されるようになっ
ている。
【0015】ディスクドライブ装置1の外装は、扁平状
で前面が開口した箱形の外装体2と、この外装体2の開
口部に固定されたフロントパネル3から構成されてい
る。フロントパネル3にはディスクトレー4が出し入れ
可能に挿入されるトレー出入口3aが形成されている。
【0016】ディスクトレー4は、ほぼ平板状の主部5
を有し、該主部5は合成樹脂で形成されている。主部5
は平面形状で前後方向にやや長い矩形をしており、前側
に偏倚した状態でディスク状記録媒体を載置する浅い円
形の凹部であるディスク載置凹部6が形成されており、
該ディスク載置凹部6の中心部から後端近くにかけて開
口部7が形成されている。
【0017】ディスク載置凹部6の底部6aの内径はデ
ィスク状記録媒体8の外径と同じか僅かに大きく形成さ
れており、また、開口部6bの内径はディスク状記録媒
体8の外径より大きく形成されている。そして、上記底
部6aと開口部6bとの間には傾斜面6cが形成されて
いる。該傾斜面6cの内径は底部6a側端において底部
6aの内径に等しく、また、開口部6b側端において開
口部6bの内径に等しく形成されている。なお、ディス
ク載置凹部6は完全な円形ではなく、左右両端部におい
て一部6d、6dが切り欠かれた状態となっている。
【0018】ディスク載置凹部6の開口部6bにはディ
スク載置凹部6の中心方向へ庇状に突出し少なくとも上
記傾斜面6cの一部を覆う複数の突出部9、9、・・・
が形成されている。図示した実施の形態においては、4
個の突出部9、9、・・・が周方向にほぼ等間隔に並ん
で形成されている。また、後側の2個9、9は上記開口
部7の側縁に近接した位置に形成され、前側の2個9、
9は後側の2個9、9とほぼ前後対称の位置に形成され
ている。なお、10、10、・・・は突出部9、9、・
・・の成形のための金型の一部が位置するために形成さ
れる切欠孔である。さらに、上記突出部9、9、・・・
の上面9a、9a、・・・は前端に行くに従って下方へ
変位する傾斜面となっている。そして、突出部9、9、
・・・の先端に内接する円の直径ははディスク状記録媒
体8の外径にほぼ等しいか又は僅かに小さくされてい
る。
【0019】ディスクトレー4の主部5の左右両側面に
は前後方向に延びるレール体11、11が突設されてい
る。
【0020】また、ディスクトレー4の主部5の前端に
はフロントプレート12が取着されている。そして、デ
ィスクトレー4が外装体2内に完全に収納された状態、
すなわち、引込み位置にある状態で、外装体2のフロン
トパネル3に形成されたトレー出入口3aはディスクト
レー4のフロントパネル12によって閉塞されるように
なっている(図1参照)。
【0021】上記外装体2内にはフレーム13が固定支
持される。該フレーム13は前方を除いて位置した3つ
の側面壁の内側の下端よりやや上方に一体に形成された
底面壁14を有し、該底面壁14には四囲の僅かな部分
を除いて大きな開口部15が形成されている。そして、
底面壁14の左右側縁部のうち左右の側面壁16、16
に近接した位置には前後方向に並んでトレーガイド1
7、17、・・・が一体に突設されている。また、左右
の側面壁16、16の内側面には上記トレーガイド1
7、17、・・・から上方へ所定の間隔をおいてトレー
押えガイド18、18、・・・が突設されている。そし
て、これらトレー押えガイド18、18、・・・の下面
と上記トレーガイド17、17、・・・の上面との間の
上下方向における間隔は上記ディスクトレー4のレール
体11、11の厚みより僅かに大きくされている。
【0022】そして、上記ディスクトレー4は、レール
体11、11の下面がトレーガイド17、17、・・・
によって支持され、且つ、レール体11、11の上面が
トレー押えガイド18、18、・・・によって規制され
ることによってフレーム13に前後方向に摺動自在に支
持される。
【0023】上記したごときディスクトレー4は既知の
手段により図2に示す引出位置と図4に示す引き込み位
置との間を移動されるようになっている。
【0024】そして、ディスク状記録媒体8は、引出位
置にあるディスクトレー4のディスク載置凹部6に載置
された状態でディスクトレー4が引き込み位置に引き込
まれることによって、外装体2内の所定の位置へと引き
込まれる。
【0025】フレーム13の後端部には可動シャーシ1
9の後端部が傾動可能に支持されている。これによっ
て、可動シャーシ19は前端部が上下に移動するように
フレーム13の開口部15内において傾動されるように
なっている。
【0026】可動シャーシ19の前端部にはディスク回
転駆動機構20が支持されている。ディスク回転駆動機
構20はスピンドルモータ21と該スピンドルモータ2
1によって回転されるターンテーブル22を備えてい
る。ターンテーブル22の中心部にはディスク状記録媒
体8の中心孔8aに嵌合する嵌合突部22aが突設さ
れ、該嵌合突部22aは磁性材料で形成されるか又は図
示しない磁性材料が埋め込まれている。
【0027】また、可動シャーシ19にはディスク回転
駆動機構20の後側において該ディスク回転駆動機構2
0に対して離接する方向に移動する光学ピックアップ機
構23が支持されている。
【0028】上記フレーム13の左右の側面壁16、1
6の前端部の上縁間に架け渡されるように支持プレート
24が固定されており、該支持プレート24の中央部で
上記ディスク回転駆動機構20に対向した位置にチャッ
キングディスク25が回転可能に支持されている。チャ
ッキングディスク25は、下端部に円形をした押さえプ
レート25aを有し、上端部にフランジ部25bが突設
されている。また、上記押さえプレート25aの中心部
には上記ターンテーブル22の嵌合突部22aの上端部
が嵌合される嵌合凹部25cが形成され、該嵌合凹部2
5cの奥面に露出するようにチャッキングマグネット2
5dが埋設されている。また、押さえプレート25aの
周縁部25a′は斜め上方へ屈曲されている。
【0029】支持プレート24の中央部には浅い円形の
凹部24aが形成され、該凹部24aの底面に凹部24
aよりやや小径の支持孔24bが形成されている。そし
て、上記チャッキングディスク25のフランジ部25b
は支持プレート24の支持孔24bの上側開口縁に係止
した状態で回転可能に支持され、凹部24aの上端に突
設された突片24c、24c、24cによってフランジ
部25bの上方への抜けが防止されている。
【0030】上記支持プレート24の上面には板バネ材
料から成るバネ部材26の一端部が固定されており、該
バネ部材26の他端部が上記凹部24aの中心部まで延
びている。そして、該バネ部材26の他端部には下方へ
突出した突部26aが打ち出し状に形成されており、該
突部26aが上記チャッキングディスク25の上端面の
中心部に弾接され、これによって、チャッキングディス
ク25は下方へ付勢されている。
【0031】以上に示したように、フレーム13、可動
シャーシ19、支持プレート24及びこれらに支持され
た各機構及び部材並びに外装体2によって装置本体27
が構成される。
【0032】上記したディスクドライブ装置1におい
て、引出位置にあるディスクトレー4のディスク載置凹
部6にディスク状記録媒体8を載置すると、水平置きで
使用する場合、すなわち、ディスク載置凹部6の底面が
上方を向く向きで使用する場合には、ディスク状記録媒
体8はその外周縁がディスク載置凹部6の傾斜面6cを
滑っていって底部6a内に落ち着き、これによって、デ
ィスク状記録媒体8はディスクトレー4のディスク載置
凹部6の中心に位置合わせされる。なお、ディスク状記
録媒体8を正確にディスク載置凹部6内に挿入しなかっ
た場合でも、大凡ディスク載置凹部6の辺りにディスク
状記録媒体8を載置すれば、突出部9、9、・・・の上
面9a、9a、・・・も傾斜面になっているので、ディ
スク状記録媒体8の外周縁が該傾斜面9a、9a、・・
・を滑ってディスク載置凹部6内に位置せしめられるこ
とになる。
【0033】また、縦置きで使用する場合には、ディス
ク状記録媒体8の下側に位置する側を中心より下側に位
置する突出部9、9の内側に入れ、次いで、ディスク状
記録媒体8の上側に位置する側を上側に位置している突
出部9、9の下側を通過させてディスク載置凹部6内に
挿入させれば、図6に示すように、ディスク状記録媒体
8の下端に位置する部分は傾斜面6cの開口部6b側端
に位置し、該下端に位置した部分に近い部分の外周縁が
突出部9、9のディスク載置凹部6側の面に接するか又
は近接した状態となり、これによって、ディスク状記録
媒体8のディスクトレー4からの脱落が防止される。そ
して、ディスクトレー4が装置本体27内に引き込まれ
て行くに従って、ディスク状記録媒体8の開口部6b側
に位置している部分がバネ部材26によってターンテー
ブル22方向に付勢されているチャッキングディスク2
5の押さえプレート25aによって底部6a側に押圧さ
れ、これによって、開口部6b側に位置していた側縁が
傾斜面6cを滑って次第に底部6a側に移動されてい
く。なお、ディスクトレー4が装置本体に引き込まれて
行く際、チャッキングディスク25の押さえプレート2
5aの周縁部25a′が斜め上方へ屈曲されているの
で、該押さえプレート25aはスムーズにディスク状記
録媒体8に乗り上がっていくことができる。
【0034】また、上記実施の形態にあっては、チャッ
キングディスク25にチャッキングマグネット25dが
埋設されているので、この漏れ磁束によってチャッキン
グディスク25がターンテーブル22に吸着されるの
で、該吸着力もディスク状記録媒体8をディスク載置凹
部6の底部6a側に押圧するのに機能する。従って、場
合によっては、上記バネ部材26を除去することもでき
る。なお、チャッキングディスク25をターンテーブル
22方向へ付勢する力をより強くするためには、例え
ば、図8に示すように、フランジ部25bの下面にラバ
ーマグネット28を貼着し、該ラバーマグネット28が
支持プレート24の支持孔24bの開口縁部に吸着され
る力を上記付勢力として利用するようにしても良い。
【0035】そして、ディスクトレー4が引き込み位置
に達した状態では、ディスク状記録媒体8はディスク載
置凹部6の底部6aに確実に納まり(図4参照)、これ
によって、ディスク状記録媒体8はディスクトレー4の
ディスク載置凹部6の中心に位置合わせされる。
【0036】上記したように、ディスクトレー4が装置
本体27内に引き込まれると、下方に位置していた可動
シャーシ19が上方へ回動し、ディスク回転駆動機構2
0のターンテーブル22がディスクトレー4の開口部7
からディスク載置凹部6内に挿入されていき、該ターン
テーブル22にディスク状記録媒体18が載置されて該
ディスク状記録媒体18はディスク載置凹部6からやや
浮き上がり、これと同時に、チャッキングディスク25
がチャッキングマグネット25dによってターンテーブ
ル22に吸着され、従って、ディスク状記録媒体8はタ
ーンテーブル22とチャッキングディスク25とによっ
て挟着状に保持される(図5参照)。なお、ターンテー
ブル22の嵌合突部22aはディスク状記録媒体8の中
心孔8aに嵌合されると共にディスク状記録媒体8から
上方へ突出した部分がチャッキングディスク25の嵌合
凹部25c内に嵌合され、これによって、ターンテーブ
ル22、ディスク状記録媒体8及びチャッキングディス
ク25の各中心が一致される。また、チャッキングディ
スク25のフランジ部25bは支持プレート24の支持
孔24bの開口縁部から上方へやや浮き上がった状態と
なる。
【0037】そこで、スピンドルモータ21によってタ
ーンテーブル22が回転され、チャッキングディスク2
5及びディスク状記録媒体8がターンテーブル22と共
に回転され、光学ピックアップ機構23が上記回転する
ディスク状記録媒体8の半径方向に移動しながら、ディ
スクトレー4に設けられた開口部7を通してディスク状
記録媒体8の信号記録面にアクセスし、該ディスク状記
録媒体8に対する情報の記録及び/又は再生が為され
る。
【0038】ディスク状記録媒体8に対する情報の記録
及び/又は再生が終了して、ディスク状記録媒体8の取
出操作、例えば、外装体2のフロントパネル3に設けら
れた図示しないイジェクトボタンの押圧等の操作が為さ
れると、可動シャーシ19が下方へ回動し、これによっ
て、ディスク回転駆動機構20が下方へ移動して、ディ
スク状記録媒体8はディスクトレー4のディスク載置凹
部6内に載置される。
【0039】続いて、ディスクトレー4が装置本体から
引き出される。そこで、ディスク状記録媒体8をディス
クトレー4から取り出す。
【0040】上記したように、上記ディスドライブ装置
1にあっては、ディスクトレー4のディスク載置凹部6
には底部6aと開口部6bとの間の傾斜面6cが形成さ
れているため、該ディスク載置凹部6内に載置されたデ
ィスク状記録媒体8はその周縁部が傾斜面6cを滑って
底部6aに納まり、確実に位置決めが為される。
【0041】また、いわゆる縦置きで使用する場合に
は、チャッキングディスク25がディスク状記録媒体8
をディスク載置凹部6の底部6a方向に押圧し、これに
よって、ディスク状記録媒体8は確実に底部6a内に位
置されてディスクトレー4に対して位置決めされること
になる。
【0042】なお、上記実施の形態において、押圧手段
をチャッキングディスク25とし、ディスクトレー4が
装置本体27内に引き込まれる際に該チャッキングディ
スク25によってディスク状記録媒体8が押圧されるよ
うにしたが、押圧手段はチャッキングディスクに限られ
るものではなく、また、ディスク状記録媒体8のディス
ク載置凹部6の底部6a方向への押圧はディスクトレー
4の引込み時に為されるものとは限らず、ディスクトレ
ー4の引込み前又は引き込み後に上記押圧が為されるよ
うにしても良い。
【0043】図9及び図10は本発明ディスクドライブ
装置の第2の実施の形態を示すものである。
【0044】この第2の実施の形態にかかるディスクド
ライブ装置1Aは上記第1の実施の形態にかかるディス
クドライブ装置1と比較して、ディスクトレーの構造の
みが異なり、その他の部分は上記第1の実施の形態にお
けると同様であるので、該異なる部分についてのみ詳細
に説明し、その他の部分については説明を省略する。
【0045】このディスクドライブ装置1Aにおいて、
ディスクトレー4Aは上記第1の実施の形態1における
と同様のディスク載置凹部6Aを有する。
【0046】上記ディスク載置凹部6Aの底部6Aaの
内径はディスク状記録媒体8の外径と同じか僅かに大き
く形成されており、また、開口部6Abの内径はディス
ク状記録媒体8の外径より大きく形成されている。そし
て、上記底部6Aaと開口部6Abとの間には傾斜面6
Acが形成されている。該傾斜面6Acの内径は底部6
Aa側端において底部6Aaの内径に等しく、また、開
口部6Ab側端において開口部6Abの内径に等しく形
成されている。なお、ディスク載置凹部6Aは完全な円
形ではなく、左右両端部において一部6Ad、6Adが
切り欠かれた状態となっている。
【0047】ディスクトレー4Aの上面のうちディスク
載置凹部6Aの開口部6Abに接した位置には周方向に
等間隔に離間して4個のディスク保持片29、29、・
・・が支持されている。ディスク保持片29はほぼ小判
型をしており、中心部から一方の端部29aに偏倚した
位置29b(回転中心)にてディスクトレー4Aに回転
可能に支持されている。
【0048】そして、ディスク状記録媒体8が載置され
ていない状態又はいわゆる水平置きの状態で使用される
ときには、図9に示すように、ディスク保持片29、2
9、・・・の一方の端部29a、29a、・・・がディ
スク保持凹部6A側を向く向きとされ、この状態で、デ
ィスク保持片29、29、・・・の一方の端部29a、
29a、・・・はディスク載置凹部6A側には突出しな
いか又はほんの僅かにディスク載置凹部6A側に突出し
た状態となる。そこで、ディスク状記録媒体8がディス
ク載置凹部6A内に載置されると、ディスク状記録媒体
8はその外周縁がディスク載置凹部6Aの傾斜面6Ac
を滑っていって底部6Aa内に落ち着き、これによっ
て、ディスク状記録媒体8はディスクトレー4Aのディ
スク載置凹部6Aの中心に位置合わせされる。
【0049】また、いわゆる縦置きで使用する場合に
は、ディスク保持片29、29、・・・を図9に示す状
態から180゜回転させて、図10に示すように、他方
の端部29c、29c、・・・がディスク保持凹部6A
側を向く向きにする。これによって、ディスク保持片2
9、29、・・・の他方の端部29c、29c、・・・
がディスク載置凹部6A内に大きく突出して傾斜面6A
cの少なくとも一部を覆う突出部となり、ディスク載置
凹部6A内に載置されたディスク状記録媒体8の脱落が
防止される。なお、この場合、ディスクトレー4Aが装
置本体27内に引き込まれるにつれてディスク状記録媒
体8がチャッキングディスク25によって押圧されて、
その周縁が傾斜面6Acを滑って底部6Aa内に落ち着
くことになるのは上記した第1の実施の形態1における
と同様である。また、上記ディスク保持片29、29、
・・・は図9に示す位置と図10に示す位置のそれぞれ
においてクリックストップがかかるように構成されてい
る。
【0050】なお、上記した各実施の形態において示し
た各部の形状乃至構造は、いずれも本発明を実施するに
際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、
これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈され
ることがあってはならないものである。
【0051】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明ディスクドライブ装置は、装置本体から引き
出された引出位置と装置本体内に引き込まれた引き込み
位置との間を移動可能に設けられ、上記引出位置におい
てディスク状記録媒体の載置と取出が為されるディスク
トレーを備え、ディスクトレーがディスク状記録媒体を
載置され上記引き込み位置に位置した状態で該ディスク
状記録媒体に対する記録及び/又は再生が為されるディ
スクドライブ装置であって、上記ディスクトレーはディ
スク状記録媒体を載置するディスク載置凹部を有し、上
記ディスク載置凹部は、ディスク状記録媒体の外径とほ
ぼ等しい径の底部とディスク状記録媒体の外径より大き
い径の開口部を有し、上記底部と開口部との間にはディ
スク状記録媒体を開口部から上記底部へと導く傾斜面が
形成され、さらに、開口部には上記傾斜面の少なくとも
一部を覆うように張り出した突出部が形成され、上記装
置本体にディスク状記録媒体をディスク載置凹部の開口
部側から底部側へと押圧する押圧手段が形成されたこと
を特徴とする。
【0052】従って、本発明ディスクドライブ装置にあ
っては、ディスク載置凹部の開口部に突出部を有するこ
とによっていわゆる縦置き使用を可能にすると共に、デ
ィスク載置凹部内に載置されたディスク状記録媒体が押
圧手段によって押圧されることによって、ディスク状記
録媒体の周縁部が傾斜面を滑って開口部側から底部側へ
と移動され、ディスク状記録媒体の外径とほぼ等しい内
径を有する底部にディスク状記録媒体が落ち着くことに
よって、ディスク状記録媒体がディスクトレーに対して
正確に位置決めされることになる。これによって、ディ
スク状記録媒体を所定の装着位置に確実に装着すること
が可能になる。
【0053】請求項2に記載した発明にあっては、装置
本体にはディスク状記録媒体体を回転させるディスク回
転駆動機構が設けられ、上記ディスク回転機構との間で
ディスク状記録媒体を挟持するチャッキング部材を上記
押圧手段としたので、押圧手段を特別に設ける必要が無
く、構造を簡単化することができる。
【0054】請求項3に記載した発明にあっては、上記
チャッキング部材はバネ部材によってディスク状記録媒
体を押圧する方向に付勢されるようにしたので、ディス
ク状記録媒体を押圧するための付勢力をチャッキング部
材に簡単な構造で与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図8と共に本発明ディスクドライブ装
置の第1の実施の形態を示すものであり、本図は外観を
示す斜視図である。
【図2】ディスクトレーが引出位置にある状態を外装体
を除去して示す斜視図である。
【図3】フレームと可動シャーシと支持プレートを分解
して示す斜視図である。
【図4】ディスクトレーが引き込み位置にある状態を示
す要部の断面図である。
【図5】ディスク状記録媒体がチャッキングされた状態
を示す要部の断面図である。
【図6】縦置き使用において引出位置にあるディスクト
レーにディスク状記録媒体が載置された状態を示す要部
の拡大断面図である。
【図7】縦置き使用においてディスク状記録媒体が載置
されたディスクトレーが装置本体内に引き込まれていく
途中の状態を示す要部の拡大断面図である。
【図8】チャッキング部材の変形例を示す拡大断面図で
ある。
【図9】図10と共に本発明ディスクドライブ装置の第
2の実施の形態を示すものであり、本図はディスクトレ
ーが引出位置にあり且つ水平置きで使用する場合の状態
を示す要部の斜視図である。
【図10】ディスクトレーが引出位置にあり且つ縦置き
で使用する場合の状態を示す要部の斜視図である。
【図11】従来のディスクドライブ装置の一例をディス
クトレーが引出位置にある状態で示す斜視図である。
【符号の説明】
1…ディスクドライブ装置、4…ディスクトレー、6…
ディスク載置凹部、6a…底部、6b…開口部、6c…
傾斜面、8…ディスク状記録媒体、9…突出部、20…
ディスク回転駆動機構、25…チャッキングディスク
(チャッキング部材)(押圧手段)、26…バネ部材、
27…装置本体、1A…ディスクドライブ装置、4A…
ディスクトレー、6A…ディスク載置凹部、6Aa…底
部、6Ab…開口部、6Ac…傾斜面、29c…ディス
ク保持片の他方の端部(突出部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体から引き出された引出位置と装
    置本体内に引き込まれた引き込み位置との間を移動可能
    に設けられ、上記引出位置においてディスク状記録媒体
    の載置と取出が為されるディスクトレーを備え、ディス
    クトレーがディスク状記録媒体を載置され上記引き込み
    位置に位置した状態で該ディスク状記録媒体に対する記
    録及び/又は再生が為されるディスクドライブ装置であ
    って、 上記ディスクトレーはディスク状記録媒体を載置するデ
    ィスク載置凹部を有し、 上記ディスク載置凹部は、ディスク状記録媒体の外径と
    ほぼ等しい径の底部とディスク状記録媒体の外径より大
    きい径の開口部を有し、上記底部と開口部との間にはデ
    ィスク状記録媒体を開口部から上記底部へと導く傾斜面
    が形成され、さらに、開口部には上記傾斜面の少なくと
    も一部を覆うように張り出した突出部が形成され、 上記装置本体にディスク状記録媒体をディスク載置凹部
    の開口部側から底部側へと押圧する押圧手段が形成され
    たことを特徴とするディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 装置本体にはディスク状記録媒体体を回
    転させるディスク回転駆動機構が設けられ、 上記ディスク回転機構との間でディスク状記録媒体を挟
    持するチャッキング部材が上記押圧手段であることを特
    徴とする請求項1に記載のディスクドライブ装置。
  3. 【請求項3】 上記チャッキング部材はバネ部材によっ
    てディスク状記録媒体を押圧する方向に付勢されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のディスクドライブ装
    置。
JP2000035131A 2000-02-14 2000-02-14 ディスクドライブ装置 Pending JP2001229597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035131A JP2001229597A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035131A JP2001229597A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229597A true JP2001229597A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18559373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035131A Pending JP2001229597A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001229597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005222590A (ja) ディスク回転装置及びディスクドライブ装置
US7478412B2 (en) Clamper and disk drive with the same
JP2001229596A (ja) ディスクドライブ装置
JP2001229597A (ja) ディスクドライブ装置
JP4355145B2 (ja) センタリングのための孔を有するカートリッジ型記録媒体
JP4437147B2 (ja) ディスク装置
JP3356086B2 (ja) ディスクのクランプ装置
JP2002260313A (ja) ディスクチャッキング装置及びこれを備えたモータ
JP2002208202A (ja) ディスククランプ装置
JP2009170042A (ja) クランプ装置、およびディスク装置
JP2009032319A (ja) ディスク装置
JPH10208441A (ja) ディスクドライブ装置
JPH06259914A (ja) ディスクトレイおよびこのディスクトレイを使用するディスク装置
KR20040087900A (ko) 디스크 드라이브 장치
US7151648B2 (en) Disk cartridge
JPH0313903Y2 (ja)
JP2000011580A (ja) ディスクカートリッジ
JP4260210B2 (ja) ディスク装置
KR100291027B1 (ko) 광디스크의클램핑장치
JP4171960B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0424518Y2 (ja)
JP2000222800A (ja) ディスククランプ装置
JPH067485Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JP2003319604A (ja) ディスクドライブ装置およびシステム
JP2006236512A (ja) ディスク固定手段を有すターンテーブルを備えたディスク装置