JP2001226194A - 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置 - Google Patents

微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置

Info

Publication number
JP2001226194A
JP2001226194A JP2000036510A JP2000036510A JP2001226194A JP 2001226194 A JP2001226194 A JP 2001226194A JP 2000036510 A JP2000036510 A JP 2000036510A JP 2000036510 A JP2000036510 A JP 2000036510A JP 2001226194 A JP2001226194 A JP 2001226194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
silicon substrate
diamond thin
negative bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000036510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874984B2 (ja
Inventor
Tetsuo Soga
哲夫 曽我
Masayoshi Umeno
正義 梅野
Takashi Jinbo
孝志 神保
Sharuda Tarun
シャルダ タルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000036510A priority Critical patent/JP3874984B2/ja
Publication of JP2001226194A publication Critical patent/JP2001226194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874984B2 publication Critical patent/JP3874984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマ分解で生成した炭素の正イオンを基
板に堆積させることにより、平坦性に優れた微結晶ダイ
ヤモンド薄膜を低温成長させる。 【構成】 500〜700℃に保持したシリコン基板4
に負バイアス直流電源6からバイアス電圧−200〜−
320Vで負バイアスを印加すると共に、マイクロ波電
源8からのマイクロ波照射で基板表面近傍にプラズマ7
を発生させ、原料メタンCH4を反応域に送り込む。原
料メタンのプラズマ分解で生成した炭素の正イオンが基
板に移行し、微結晶ダイヤモンド薄膜がシリコン基板4
上に成長する。基板支持台2にセットされたシリコン基
板4を絶縁体の石英板5で取り囲むことにより、シリコ
ン基板4に流れる電流によって炭素イオンの供給量を制
御し、電流制御方式でシリコン基板4の電圧が調整され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平坦性の良好な微結晶
ダイヤモンド薄膜を従来より低温で成膜する方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは、優れた絶縁特性,光透
過性,耐高温特性,機械的強度を呈することから、シリ
コンに代わる材料として電子デバイス,機能薄膜,光学
窓,低電界駆動電子放出素子,保護膜等として注目され
ている。この種の用途では、平坦な表面をもつダイヤモ
ンド薄膜を作製することが不可欠である。従来のダイヤ
モンド薄膜は、CVD法,プラズマCVD法等によって
シリコン基板上にダイヤモンドを堆積させることにより
成膜している。しかし、成膜されたダイヤモンド薄膜
は、ミクロンオーダーの表面凹凸をもち、電子デバイ
ス,光学素子等の微細なデバイスを作り込むのに適した
平坦性を備えていない。
【0003】平坦なダイヤモンド薄膜の作製には堆積初
期過程で成長核の制御が重要とされ、砥石研磨,エッチ
ング,超音波処理等でシリコン基板を粗面化している。
たとえば、特開平5−97582号公報では、エッチン
グ処理でシリコン基板の表面に1×107〜1×109
/cm2の割合で微細な凹部を形成した後、ダイヤモン
ド薄膜をシリコン基板上にヘテロエピタキシャル成長さ
せている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】微細な凹凸の形成によ
り,当初平坦であったシリコン基板が粗くなり、平坦性
が要求されるデバイス,低電界駆動電子放出素子等への
応用が困難になる。しかも、薄膜成長に先立って粗面化
が必要となるため、製造プロセスが複雑化する。また、
ダイヤモンド薄膜をシリコン基板上で成長させるとき、
従来法ではシリコン基板を850℃程度に保持してい
る。シリコン基板へのダメージやダイヤモンド結晶粒の
粒径等を考慮すると、基板保持温度は可能な限り低いこ
とが好ましいが、600℃程度まで基板保持温度を下げ
るとダイヤモンドの核生成が起こらず、ダイヤモンド薄
膜が堆積・成長しなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、ダイヤモンド結
晶成長中の基板に負バイアスを印加することにより、メ
タンのプラズマ分解で生成した炭素の正イオンの基板へ
の移行・堆積を促進させ、基板の粗面化処理等を必要と
することなく、平坦性に優れた微結晶ダイヤモンド薄膜
を低温成膜することを目的とする。
【0006】本発明の低温成膜法は、その目的を達成す
るため、500〜700℃に保持した基板に負バイアス
を印加し、マイクロ波照射により基板表面近傍にプラズ
マを発生させ、原料メタンを反応域に送り込み、原料メ
タンのプラズマ分解で生成した炭素の正イオンを基板に
移行させることを特徴とする。負バイアスは、バイアス
電圧−200〜−320Vで基板に印加することが好ま
しい。基板に移行する炭素の正イオンは、基板を流れる
電流により供給量が制御される。基板に流れる電流は、
電流密度1〜5mA/cm2の範囲に調整することが好
ましい。また、低温成膜装置は、チャンバ内に配置した
基板支持台と、基板支持台にセットされる基板の周囲を
取り囲む絶縁体と、基板に負バイアスを印加する負バイ
アス直流電源と、ダイヤモンド結晶成長中に基板表面近
傍にプラズマを発生させるマイクロ波照射機構を備えて
いる。
【0007】
【作用】気相成長させた薄膜は、結晶粒径を小さくする
ことにより平坦性が向上する。結晶粒径は、成膜中の基
板温度を上げると大きくなり、基板温度を下げると小さ
くなる。しかし、メタンCH4を原料とするマイクロ波
プラズマCVD法では、基板温度を600℃程度まで下
げるとダイヤモンドの核生成・結晶成長が生じないた
め、従来では850℃程度が最適な成膜温度とされてい
る。
【0008】これに対し、本発明では、結晶成長中の基
板に負バイアスを印加すると共に基板表面近傍にプラズ
マを発生させて原料メタンを反応域に送り込むことによ
り、メタンをプラズマ分解し、生成した炭素の正イオン
を基板に効率よく移行・堆積させている。基板以外の部
分を絶縁体で覆うとき、基板以外の部分に炭素の正イオ
ンが流れることを防止でき、基板に流れる電流だけを制
御することが可能となる。その結果、基板に流れる電流
を制御することにより基板に注入される炭素イオンの量
が正確に制御され、ダイヤモンドの低温核生成が容易に
なる。
【0009】このように基板に負バイアスを印加してプ
ラズマ分解反応を利用することにより、従来ではダイヤ
モンドの核生成・結晶成長が生じないとされていた60
0℃程度の低温でもダイヤモンド薄膜の成膜が可能にな
る。成膜温度の低温化により、析出したダイヤモンド結
晶粒がナノメーターオーダーの微結晶となる。また、シ
リコン基板に粗面化処理を施す必要がないため基板の平
坦性が保持され、ダイヤモンド薄膜の平坦度が向上す
る。
【0010】
【実施の形態】本発明に従ったダイヤモンド薄膜の成膜
では、たとえば概略を図1に示した負バイアス印加マイ
クロ波プラズマCVD装置が使用される。このプラズマ
CVD装置は、たとえばステンレス鋼製のチャンバ1に
基板支持台2を配置し、基板支持台2上にグラファイト
電極3を介してシリコン基板4を載置し、シリコン基板
4の周囲を石英板5(絶縁体)で取り囲んでいる。基板
としては、シリコンに限らず他の半導体材料や金属基板
等を使用することもできる。
【0011】アースされたチャンバ1及びグラファイト
電極3を負バイアス直流電源6に結線することにより、
シリコン基板4に負バイアスが印加される。シリコン基
板4以外の基板支持台2の部分が石英板5で覆われてい
るので、バイアス印加時に全ての電流がシリコン基板4
に流れ、バイアス電圧制御によってシリコン基板4に流
れる電流を管理できる。また、マイクロ波電源8から発
生したマイクロ波を変調器9で変調し、導波管10及モ
ード変換器11を経てチャンバ1に送り込み、シリコン
基板4の表面近傍にプラズマ7を発生させる。なお、符
番12は、マイクロ波電源8に付設したダミーロードを
示す。H2をキャリアガスとして原料メタンCH4を負バ
イアスが印加されたシリコン基板4に向けて流すと、原
料メタンCH4はプラズマ7に接して分解され、生成し
た炭素原子が正に帯電する。炭素の正イオンは、負に印
加されているシリコン基板4に引っ張られ、ダイヤモン
ド薄膜として堆積・成長する。
【0012】微結晶ダイヤモンドを成膜する際、シリコ
ン基板4に印加するバイアス電圧を−200〜−320
Vに維持することが好ましい。−200V未満のバイア
ス電圧では、十分な核生成が行われず,微結晶ダイヤモ
ンドが堆積しない。逆に−320Vを超えるバイアス電
圧では、炭素イオンが過剰になって応力を発生させ、シ
リコン基板4に反りを引き起こす原因になる。基板に流
れる電流は、ダイヤモンドの核生成を均一に行わせるた
め電流密度1〜5mA/cm2の範囲で調節することが
好ましい。1mA/cm2未満の電流密度では、炭素イ
オンの密度が少なくなり十分な核生成が生じない。逆に
5mA/cm2を超える電流密度では、炭素イオンの密
度が過剰になるため、炭素がSiの原子間に侵入し、応
力を発生させる原因になる。
【0013】
【実施例】図1に示したマイクロ波プラズマCVD装置
を用いて、原料メタンCH4からダイヤモンドを合成し
た。励起源には、周波数2.45GHzのマイクロ波電
源(1000W)を使用した。チャンバ1にセットされ
たシリコン基板4を500〜700℃の温度域に保持
し、メタンCH4(原料)及び水素H2(キャリア)をそ
れぞれ流量12sccm、300sccmで反応域に送
り込み、基板温度及びバイアス電圧がダイヤモンド結晶
の生成・成長に及ぼす影響を調査した。なお、プラズマ
7は、マイクロ波電源8により発生させた。
【0014】500〜700℃の温度域全てにおいて、
シリコン基板4上に微結晶質のダイヤモンド薄膜が形成
された。基板温度600℃で成膜したダイヤモンド薄膜
は、微結晶ダイヤモンドの割合が最も多く、微小硬度計
(ナノインデンター)で測定したところダイヤモンドと
ほぼ同じ硬さ60GPaをもっていた。−160V未満
のバイアス電圧をシリコン基板4に印加した場合、微結
晶ダイヤモンドの堆積が検出されなかった。バイアス電
圧を−200〜−320Vにあげると、微結晶ダイヤモ
ンド薄膜がシリコン基板4上に堆積した。しかし、バイ
アス電圧を−320V以上に上げると、応力の発生によ
ってシリコン基板4が大きく反った。また、基板温度及
びバイアス電圧を一定にした条件下で石英板5を取り除
くと、微結晶ダイヤモンドは成膜できなかった。
【0015】基板温度600℃,バイアス電圧−260
Vで、バイアス印加時にシリコン基板4に流れる電流が
4.0mA/cm2のとき、微結晶ダイヤモンド薄膜の
生成・成長が最も好適に進行した。成膜されたダイヤモ
ンド薄膜は、図2の原子間力顕微鏡写真にみられるよう
に、ナノメーターオーダーの極めて平坦度の高い表面を
もっていた。面方位が(111)面のシリコン基板4上
に成膜した微結晶ダイヤモンド薄膜は、図3のX線回折
曲線にみられるように、回折角度2θが約44度及び約
75度にピークがあり、他のピークは検出されなかっ
た。2θ≒44度のピークはダイヤモンド(111)面
に当たり、2θ≒75度のピークはダイヤモンド(22
0)面に当たる。図3の結果からも、得られた薄膜がダ
イヤモンド薄膜であることが判る。しかも、ピークの半
値幅が広いことから、ダイヤモンドの結晶粒径がナノメ
ータ程度と小さいことも判る。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、基板表面近傍にプラズマを発生させると共に基板に
負バイアスを印加することにより、反応域に導入される
原料メタンのプラズマ分解で生成した炭素の正イオンを
基板表面に移行させ、ダイヤモンド結晶の生成・成長を
促進させている。この方法によるとき、基板を500〜
700℃の比較的低温に保持してダイヤモンドの結晶成
長が進行するため、生成したダイヤモンドがナノメータ
ーオーダーの微結晶となり、ダイヤモンド薄膜の平坦性
が向上する。このようにして作製されたダイヤモンド薄
膜は、超精密素子の書込みに適した極めて平坦度の高い
表面をもち、電界効果トランジスタ等の電子デバイス,
発光デバイス,高周波デバイス,電子放出デバイス,光
学デバイス,工具保護膜等、広範な分野で使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従ったダイヤモンド薄膜作製用プラ
ズマCVD装置の概略図
【図2】 実施例で作製されたダイヤモンド薄膜の原子
間力顕微鏡写真
【図3】 実施例で作製されたダイヤモンド薄膜のX線
回折曲線を示すグラフ
【符号の説明】
1:チャンバ 2:基板支持台 3:グラファイト
電極 4:シリコン基板 5:石英板 6:負バ
イアス直流電源 7:プラズマ 8:マイクロ波電
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 タルン シャルダ 愛知県名古屋市千種区城木町一丁目11番 Fターム(参考) 4G077 AA03 BA03 DB07 DB19 EA02 EG30 EJ01 TA07 TB08 UA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 500〜700℃に保持した基板に負バ
    イアスを印加し、マイクロ波照射により基板表面近傍に
    プラズマを発生させ、原料メタンを反応域に送り込み、
    原料メタンのプラズマ分解で生成した炭素の正イオンを
    基板に移行させることを特徴とする微結晶ダイヤモンド
    薄膜の低温成膜法。
  2. 【請求項2】 バイアス電圧−200〜−320Vの負
    バイアスを基板に印加する請求項1記載の低温製膜法。
  3. 【請求項3】 基板を流れる電流により基板に移行する
    炭素の正イオンの供給量が制御される請求項1又は2記
    載の低温成膜法。
  4. 【請求項4】 電流密度1〜5mA/cm2で基板に電
    流を流す請求項1〜3何れかに記載の低温成膜法。
  5. 【請求項5】 チャンバ内に配置した基板支持台と、基
    板支持台にセットされる基板の周囲を取り囲む絶縁体
    と、基板に負バイアスを印加する負バイアス直流電源
    と、ダイヤモンド結晶成長中に基板表面近傍にプラズマ
    を発生させるマイクロ波照射機構を備え、原料メタンの
    プラズマ分解で生成した炭素の正イオンを基板に移行さ
    せることを特徴とする微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成
    膜装置。
JP2000036510A 2000-02-15 2000-02-15 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置 Expired - Fee Related JP3874984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036510A JP3874984B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036510A JP3874984B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226194A true JP2001226194A (ja) 2001-08-21
JP3874984B2 JP3874984B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18560553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036510A Expired - Fee Related JP3874984B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874984B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116306A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co., Ltd. ナノクリスタルダイヤモンド膜、その製造方法、及びナノクリスタルダイヤモンド膜を用いた装置
JP2006253439A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 National Institute For Materials Science ステンシルマスク及びその製造方法
JP2006250767A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 National Institute For Materials Science ダイヤモンド膜、その製造方法、電気化学素子、及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116306A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co., Ltd. ナノクリスタルダイヤモンド膜、その製造方法、及びナノクリスタルダイヤモンド膜を用いた装置
JPWO2005116306A1 (ja) * 2004-05-27 2008-04-03 凸版印刷株式会社 ナノクリスタルダイヤモンド膜、その製造方法、及びナノクリスタルダイヤモンド膜を用いた装置
JP4719909B2 (ja) * 2004-05-27 2011-07-06 凸版印刷株式会社 ナノクリスタルダイヤモンド膜の製造方法
US8420043B2 (en) 2004-05-27 2013-04-16 Toppan Printing Co., Ltd. Nano-crystal diamond film, manufacturing method thereof, and device using nano-crystal diamond film
KR101268272B1 (ko) * 2004-05-27 2013-05-31 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 나노 크리스탈 다이아몬드막, 그 제조 방법, 및 나노크리스탈 다이아몬드막을 이용한 장치
JP2006253439A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 National Institute For Materials Science ステンシルマスク及びその製造方法
JP2006250767A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 National Institute For Materials Science ダイヤモンド膜、その製造方法、電気化学素子、及びその製造方法
JP4639334B2 (ja) * 2005-03-11 2011-02-23 独立行政法人物質・材料研究機構 ダイヤモンド膜、その製造方法、電気化学素子、及びその製造方法
JP4654383B2 (ja) * 2005-03-11 2011-03-16 独立行政法人物質・材料研究機構 ステンシルマスク及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874984B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728465B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US5580380A (en) Method for forming a diamond coated field emitter and device produced thereby
US4740263A (en) Process for preparing thin film and p-type diamond semiconductor
US7556982B2 (en) Method to grow pure nanocrystalline diamond films at low temperatures and high deposition rates
WO2013013419A1 (zh) 一种在绝缘基底上制备石墨烯纳米带的方法
JP3194820B2 (ja) 配向性ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
WO1989011897A1 (en) Silicon dioxide films on diamond
JPH05270977A (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JP2001226194A (ja) 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置
JPH10167888A (ja) ダイヤモンド合成方法
JP2001506572A (ja) 気相合成によるダイヤモンド皮膜の形成方法
TWI429779B (zh) 鑽石成核方法
JP3822059B2 (ja) シリコン基板の反り変形方法
GB2270326A (en) Growth of diamond films on silicon substrates with application of bias to substrate; tessellated patterns
JP3185289B2 (ja) ダイヤモンドの成膜方法
JP2780497B2 (ja) CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法
JP3176086B2 (ja) ダイヤモンド結晶及びダイヤモンド形成用基体
JP2003261399A (ja) ダイヤモンド製膜用基材およびダイヤモンド膜
WO2023100578A1 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH0769792A (ja) ダイヤモンド結晶のエピタキシャル成長法及び選択エピタキシャル成長法
JPH05339730A (ja) ダイヤモンド被膜の形成方法
JP7432119B2 (ja) シリコン基板上へのダイヤモンド成長方法、及びシリコン基板上への選択的ダイヤモンド成長方法
JP2608957B2 (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の製造方法
JPH0769793A (ja) ダイヤモンド結晶の選択成長法及び選択エピタキシャル成長法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees