JP2001226171A - セラミックフィルムの形成方法及びセラミックフィルム - Google Patents

セラミックフィルムの形成方法及びセラミックフィルム

Info

Publication number
JP2001226171A
JP2001226171A JP2000372712A JP2000372712A JP2001226171A JP 2001226171 A JP2001226171 A JP 2001226171A JP 2000372712 A JP2000372712 A JP 2000372712A JP 2000372712 A JP2000372712 A JP 2000372712A JP 2001226171 A JP2001226171 A JP 2001226171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ceramic
solution
surfactant
ceramic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668126B2 (ja
Inventor
James Edward Macdougall
エドワード マクドーゴール ジェームズ
Kevin R Heier
アール.ヘイアー ケビン
Scott Jeffrey Weigel
ジェフリー ウェイゲル スコット
Timothy W Wediman
ダブリュ.ウェイドマン ティモシー
Alexandros T Demos
ティー.デモス アレクサンドロス
Nikolaos Bekiaris
ベキアリス ニコラオス
Yunfeng Lu
ル ユンフェン
Robert Parkash Mandal
パーカシュ マンダル ロバート
Michael P Nault
ピー.ノールト マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/518,955 external-priority patent/US6365266B1/en
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2001226171A publication Critical patent/JP2001226171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668126B2 publication Critical patent/JP3668126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • H01L21/02145Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides the material containing aluminium, e.g. AlSiOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】メソポーラスシリカフィルムなどのセラミック
フィルムをシリコンウェハなどの基板上に提供する方法
である。 【解決手段】セラミック前駆体、触媒、界面活性剤およ
び溶媒からなるフィルム形成性液体を調製する工程、前
記フィルム形成性液体を前記基板上に置く工程および基
板上のフィルム形成性液体から溶媒を除去して、前記基
板上にセラミックフィルムを製造する工程を含む。前記
セラミックフィルムは2.3未満の誘電率、1ppm未
満のハライド含量および500ppm未満の金属含量を
有するので、現在および将来のマイクロエレクトロニク
ス用途に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は誘電率が低減された
フィルムに関し、より詳細には、多孔度が増加し、ハラ
イド含量が低下し、金属含量が低下したメソポーラスセ
ラミックフィルムを製造する方法及びそれによって得ら
れるセラミックフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】要素密度(featue densit
g)が増加した集積回路を調製する必要性がエレクトロ
ニス産業に存在する。これを効率的に行うために、素子
中の金属配線は互いに接近して配置されなくてはならな
い。要素寸法が小さくなるにつれて、絶縁能力の増した
絶縁材料が要求されている。線幅0.18ミクロンの素
子は密なシリカ系の材料または部分的にフッ素化された
その誘導体を使用している。これらの材料の典型的な誘
電率は約4.2〜3.8であるが、誘電率とは真空の誘
電率を約1と定義する相対的な尺度である。素子中の線
幅が0.13ミクロン以下に減少するにつれ、層間誘電
材料の誘電率の著しい低下が要求される。現在の見積も
りでは、2.2以下の範囲の誘電率が要求される。この
目標を達成するために、さまざまな種類の材料が現在研
究されている。それらには、有機ポリマーおよび多孔性
酸化物材料がある。
【0003】誘電率を低下させる可能性のある経路(方
法)として、材料内に空隙を作る方法がある。シリカ系
材料の場合、これを達成する方法はいくつかある。エー
ロゲルおよびキセロゲルは非常に高い多孔度を持ち、し
たがって誘電率も1.1以下であることが知られてい
る。この手法にはいくつかの欠点があることが分かって
いる。第1に、これらの材料は機械的に強固でなく、チ
ップ製造時に用いられる集積プロセスに耐えるのが困難
である。また、その多孔度は、幅広い分布を示す細孔径
から構成されている。これは、エッチングおよび均一な
側壁バリアコーティングの形成に問題を起こす。
【0004】多孔性シリカ材料の類で他に可能性のある
ものは、ゼオライトである。ゼオライトの薄膜を調製す
る方法は公知であるが、多孔度が比較的低いので、2.
3以下の誘電率を達成できない。マックスウェルの方程
式(マックスウェルの方程式はKingery et
al.,Introduction to Ceram
ics,p.948(John Wiley & So
ns,Inc.1970に記載されている)によれば、
問題とするSiO2材料で前記誘電率を達成するには、
55%を超える多孔度が要求される。
【0005】これらの基準を念頭に置いて、秩序のある
メソポーラスシリカ材料を利用して低誘電率フィルムを
調製することも提案されている。薄膜材料の調製がこの
技術には要求される。メソポーラスフィルムの調製が、
ゾルゲル経路により達成されることが最近知られてき
た。Brinkerらに付与された米国特許第5,85
8,457号、Liuらに付与された米国特許第5,6
45,891号およびWO 99/37705にいくつ
かの例が記載されている。これらの例は、メソポーラス
シリカフィルムの調製が可能であることを示している。
【0006】しかし、BrinkerらおよびLiuら
の特許のどちらも、エレクトロニス用途での使用に耐え
られるフィルムを形成するのに重要であると本発明者ら
が特定したいくつかの側面において問題がある。両特許
とも、エレクトロニス産業での使用に耐えられる試薬の
使用を教示していない。両特許とも、この種の材料の整
った細孔構造を形成するために要求されるカチオン性四
級アンモニウム界面活性剤の使用を記載している。その
ような界面活性剤は、集積回路の調製に用いられる金属
およびバリアー材料のいくつかに対して腐食性を示すハ
ライド対イオンを有する。Liuらはこれらのハライド
を除去するためにイオン交換を行うことを教示している
が、イオン交換の後、もし残存するとしたらどの程度の
ハライドがフィルム内に残存するのかは、Liuらから
は明らかでない。さらに、イオン交換工程は、方法の複
雑さおよび経費を増加させる。
【0007】従来技術に関する他の問題には、オルトケ
イ酸テトラエチルなどのシリカ前駆体からシリカを形成
するゾルゲル反応の酸触媒としてのHClの使用があ
る。上述のとおり、ハライドはこれらの用途に用いられ
る金属およびバリアーに対して腐食性がある。メソポー
ラスフィルムの整った細孔構造を形成するためのカチオ
ン性界面活性剤の使用を教示する他に、Brinker
らに付与された米国特許第5,858,457号は、同
じ目的で非イオン性界面活性剤の使用を教示している。
しかし、Brinkerらは、カチオン性またはアニオ
ン性界面活性剤ではなく非イオン性界面活性剤を使用す
る利点を認識していない。
【0008】本明細書に引用された全ての参考文献は、
参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電率2.3
未満、ハライド含量1ppm未満および汚染物質金属含
量1ppm未満であるセラミックフィルムを製造する方
法を提供する。本発明は、誘電率2.3未満、ハライド
含量1ppm未満および汚染物質金属含量1ppm未満
であるセラミックフィルムも含包する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明によるフィルムは、セラミ
ック前駆体(例えばシリカ前駆体)を含む塗布液を基板
上に塗布しスピンプロセッサー上で回転させる、以下の
好ましい方法により提供できる。シリカが最も好ましい
セラミックフィルムではあるが、本発明は他のセラミッ
クの利用を想起している。本明細書で使用されるセラミ
ックという用語は、イオン結合および共有結合により結
合している金属および非金属元素でできた複雑な化合物
および固溶体のことである。セラミック材料は無機元素
の組合せである場合が一番多い。セラミック材料は炭素
を含むことがある。セラミック材料の例は、金属酸化
物、金属酸化物の化合物、金属炭化物および窒化物なら
びに炭酸塩があるがこれらに限定されない。より詳細に
は、例えば、セラミック材料には、シリカ、チタニア、
アルミナ、ケイ酸チタン、炭化チタン、窒化アルミニウ
ム、炭化ケイ素、窒化ケイ素があるがこれらに限定され
ない。セラミック材料は、動物の外皮、骨および歯の中
に天然に存在するが、磁器または他の人工製品にも見出
される。
【0011】フィルムが形成される元の塗布液は、好ま
しくは以下の2段階プロセスにより提供される。第1段
階では、部分的に加水分解したシリカのストック溶液が
提供される。これは、シリカ前駆体(例えばオルトケイ
酸テトラエチル)、アルコール(例えばエタノールな
ど)、水および酸触媒を反応させることにより実施され
る。得られたストック溶液は昇温下で(好ましくは約4
0〜70℃、より好ましくは約60℃)ある期間(好ま
しくは約60〜150分間、より好ましくは約90分
間)エージングされ、次いで第2段階で使用される。
【0012】塗布液(spinning soluti
on)を調製する第2段階では、このストック溶液の一
部を追加のアルコール(すなわちアルコール希釈剤、第
1段階で使用したアルコールと同じである必要はない)
で希釈し、単官能化アルコキシシランを、追加の酸触
媒、水および界面活性剤とともに添加する。界面活性剤
は混合物中で細孔形成剤として機能する。
【0013】塗布液提供方法での使用に好適なセラミッ
ク前駆体には、例えばテトラエトキシシラン(TEO
S)、テトラメトキシシラン(TMOS)、チタン(I
V)イソプロポキシド、チタン(IV)メトキシドおよ
びアルミニウムsec−ブトキシドがある。塗布液提供
方法の第1段階で使用するのに好適なアルコールには、
例えばエタノール、メタノール、プロパノール(例えば
イソプロパノール)、イソブタノールおよびn−ブタノ
ールがある。
【0014】塗布液提供方法の第2段階で使用するのが
好適なアルコール希釈剤には、例えばエタノール、メタ
ノール、プロパノール(例えば、イソプロパノール)、
イソブタノールおよびn−ブタノールがある。塗布液提
供方法で使用される酸触媒は、好ましくは有機酸であ
る。酸触媒の具体例としては、例えば酢酸、シュウ酸お
よびギ酸がある。
【0015】塗布液提供方法で使用するのに好適な官能
化アルコキシシランには、RSi(OR’)3;R2Si
(OR’)2;R3SiOR’;RR’Si(O
R”)2;およびRR’R”SiOR'''があり、前式に
おいて、R,R’,R”およびR'''はそれぞれアルキ
ル(特にメチル、エチル、イソプロピル、ブチル)また
はアリール(特にフェニル)であり;例えばメチルトリ
エトキシシランおよびフェニルトリエトキシシランであ
り、またはRがフェニル、CF3またはブチルであり
R’が上記で定義されたとおりのR2Si(OR’)2
3SiOR’がある。R,R’およびR”が上記で定
義されととおりのR2R’SiOSiR2R’およびR
R’R”SiOSiRR’R”も使用できる。アルキル
アルコキシシランの使用は、低いκおよび高いモジュラ
スを維持しながら、κの安定性を向上させる。
【0016】塗布液提供方法で使用するのに好適な界面
活性剤としては、例えばPluronic L121、
L123、L31、L81、L101およびP123
(BASF Inc.)、Brij 56(C16
33(OCH2CH210OH)(ICI)、Brij 5
8(C1633(OCH2CH220OH)(ICI)およ
びSurfynol 465および485(Air P
roducts and Chemicals,In
c)がある。前記界面活性剤は、エチレンオキシドプロ
ピレンオキシド(EO−PO)ブロックコポリマーでも
よく、またはポリオキシエチレンアルキルエーテルでも
よい。好ましくは、前記界面活性剤は、AirProd
ucts and Chemicals,Inc、Al
lentown,PAから市販されているSurfyn
olシリーズなどのエトキシ化アセチレンジオール(e
thoxylated acetylenic dio
l)である。金属含量が20ppm未満の界面活性剤を
提供することが特に好ましい。そのような界面活性剤
は、Brijの商標でWilmington,DEのI
CISurfactants (Uniqema)か
ら、Surfynolの商標でAllentown、P
AのAir Products and Chemic
als,Incから、Pluronicの商標でMt.
Olive,NJのBASF Corp.Perfor
mance Chemicalsから市販されている。
【0017】塗布液は基板(例えば、シリコンウェハ、
Si34、Al、Ptなど)に塗布され、溶液はスピン
プロセッサー上で回転される。高速の動きにより揮発性
アルコールが除去され、フィルム形成を引き起こす。ア
ルコールが除去されるにつれ、界面活性剤濃度が臨界ミ
セル濃度(Cmc)を超え秩序ある液晶相が溶解状態で形
成される。存在するシリカ前駆体は液晶の周囲にネット
ワークを形成し、加水分解および縮合反応が進行するに
つれ、ネットワークは固形薄膜を形成する。焼成して界
面活性剤を除去すると、シリカネットワークはさらに反
応して硬質な薄膜を形成する。
【0018】プロセスパラメータの変更により、本発明
のフィルムの誘電率を調整することが可能である。これ
は、細孔径およびフィルム中の細孔の分布を変動させる
ことにより達成される。本発明のフィルムはメソポーラ
スであり、本開示の目的には、約500Å未満、より好
ましくは約13Åから約500Åの範囲の、最も好まし
くは20Åから50Åの細孔径を表すと定義される。前
記フィルムが一様な大きさの細孔を持ち、細孔がフィル
ム中に均一に分布していることが好ましい。本発明のフ
ィルムは好ましくは約50%から約80%の、より好ま
しくは約55%から約75%の多孔度を有する。
【0019】配合物中の界面活性剤の量および種類を操
作することにより、さまざまな多孔度を持つフィルムを
調製することが可能であることを発明者らは確認した。
最低レベルの多孔度が、2.3未満の誘電率を得るため
に重要である。また、フィルムが水分を吸収しないよう
にすることも必要である。水の誘電率は78.5である
ので、少量の水の吸収ですら、誘電率を許容できない程
の高い値に上昇させる。本発明のフィルムは、低減され
た吸湿性および向上した誘電安定性を有する。
【0020】本発明は、フィルム形成性溶液の貯蔵安定
性(すなわちゲル化時間)を増大させる。これは、これ
らの溶液を使用してフィルムを形成するには重要な要件
である。フィルム形成性溶液が長時間エージングされる
ほど形成されるフィルムの多孔性が減少すると述べてい
るBrinkerらの米国特許第5,858,457号
に示されるように、溶液が短時間しか利用可能でないな
らば、所有にかかる費用が高すぎて所望の用途に利用で
きない。本発明のフィルムのゲル化時間は約22℃で保
存される場合、少なくとも24時間であり、より好まし
くは少なくとも300時間である。
【0021】本発明の方法は、集積回路調製の効率を低
下させる汚染物質を含まないため、エレクトロニス産業
での使用が許容されている化学物質を利用する。HC
l、HBr、H2SO4およびH3PO4の酸触媒、カチオ
ン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤は避けるこ
とが好ましいが、本発明のフィルムに望ましくない対イ
オンをもたらすからである。しかし、HNO3は、おそ
らくその分解生成物が無害なため許容できる酸触媒であ
る。好ましくは本発明のフィルムは汚染性金属を500
ppm未満、好ましくは1ppm未満、より好ましくは
500ppb未満の量で含有する。好ましくは本発明の
フィルムは汚染性ハライドを1ppm未満、好ましくは
750ppb未満、より好ましくは500ppb未満の
量で含有する。
【0022】これらのフィルムを、典型的には30分未
満の時間で調製するのが可能であるが、この時間は集積
回路の妥当な製造速度を達成するために許容できるもの
である。誘電率を下げるため、乾燥フィルムを脱ヒドロ
キシル化(アニーリング)することが好ましい。これ
は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS、米国特許第
5,955,140号を参照)などの試薬とともに基板
を乾燥雰囲気中に置くか、または好適な条件下で基板を
HMDSに接触させることにより行うことができる。H
MDSはトリメチルシリル基で、乾燥ゲルの細孔表面に
結合している水および/またはヒドロキシルの多くを置
換する。この交換は室温またはそれ以上の温度で起こ
る。この交換は水および/またはヒドロキシルを除去す
るだけでなく、乾燥フィルムを疎水性にもする。
【0023】
【実施例】本発明は以下の実施例に関連してより詳細に
説明されるが、本発明がそれに限定される考えられるべ
きではないと理解されたい。実施例中で、誘電率はAS
TM規格 D150−98により測定された。フィルム
の多孔度は、フィルムの誘電率および密な二酸化ケイ素
の誘電率(4.2)を用いてマックスウェルのモデルに
より見積もられた。フィルムは、低抵抗(0.01Ωc
m)の単結晶シリコンウェハの上でスピンコートし、4
00℃に焼成して形成した。焼成後、フィルムの厚さ
(d)をTencor P−2プロフィルメーターによ
り測定した。厚さの誤差は2%未満である。キャパシタ
ンス−電圧は、Solotron 1260周波数分析
器およびMSI electronics Hg−40
1水銀プローブを用いて1MHzで測定した。キャパシ
タンスおよび水銀プローブ面積(A)の誤差は1%未満
である。基板(ウェハ)のキャパシタンス(CSi)、バ
ックグラウンドキャパシタンス(Cb)および全体のキ
ャパシタンス(CT)を測定し、フィルムのキャパシタ
ンス(Cf)を式1により測定した。 Cf=CSi(CT−Cb)/[CSi−(CT−Cb)] 式(1) フィルムの誘電率を式(2)から計算する。 ε=Cfd/ε0A 式(2) 誘電率の全体的な誤差は5%未満と見積もられる。
【0024】水分吸収がある場合、フィルムの多孔度は
分光偏光解析法により測定することができる。フィルム
を単結晶シリコンウェハ上に塗布し、実施例2のとおり
焼成した。シグナルをSE 800(Sentech
Instruments GMbH)により集め、Br
uggemannモデルを用いたSpectroray
ソフトウェアにより計算した。厚さおよび空気のパーセ
ンテージは、400nm〜800nmの波長範囲で、約
1未満の平均二乗誤差でシミュレートした。シミュレー
トされた厚さは、通常プロフィルメーターで測定された
厚さとよく一致した(2,3パーセントの差の範囲
で)。
【0025】実施例1:HClを酸触媒として用いる標
準ストック溶液 HClを酸触媒として用いて標準ストック溶液を調製し
た。きれいなPTFE容器中に、以下の順序で、61m
lオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)、61mlエ
タノール(無水)、5ml脱イオン水および0.2ml
の0.07MHCl溶液を計り入れた。容器を密封し、
60℃の水浴に90分間つけた。溶液を室温まで放冷
し、塗布液の調製に用いた。
【0026】実施例2:0.07M HClを用いた標
準的な塗布液 風袋を計った(tared)ポリプロピレンボトル中
で、ストック溶液10ml、エタノール10ml、トリ
デカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル
−1−トリエトキシシラン(TFTS)と呼ばれる
[(CH3CH2O)3Si(CH22(CF25CF3
0.42ml、脱イオン水0.4mlおよび0.07M
HCl 1.0mlを混合し、上記のストック溶液を
用いて塗布液を調製した。溶液の重量を量り、その量の
6重量%でPluronic L121(エチレンオキ
シド−プロピレンオキシド(EO−PO)ブロックコポ
リマー)界面活性剤を加えた。得られた溶液を20分間
超音波処理し、得られた無色透明な溶液を0.2ミクロ
ンのシリンジフィルターに通して濾過した。
【0027】500rpmで10秒回転させながら、塗
布液1.2mlをシリコンウェハの上に落とし、スピー
ドを25秒間3000rpmに上げ薄膜を調製した。フ
ィルムは、ウェハ全体で透明かつ均一であった。多孔性
シリカフィルムを製造するための焼成を、毎分5℃で4
25℃までフィルムを加熱して425℃で30分間保つ
ことにより窒素パージした箱型炉中で行った。この炉を
室温まで放冷しフィルムの特性を分光偏光解析法により
測定した。得られたフィルムは厚さ0.72ミクロンで
屈折率1.1960であった。この屈折率は多孔度5
5.9%に相当し、2.19の誘電率が示唆される。
【0028】実施例1および2は、HClを酸触媒と
し、ポリアルキレンオキシドブロックコポリマーを界面
活性剤として使用する例である。HClを触媒としてゾ
ルゲル溶液の調製に使用しようとすると、マイクロエレ
クトロニクス用途での使用が排除される。集積回路を形
成するのに使用される金属およびバリア材料との間に起
こりうる反応が、これらの回路の効率を著しく低減しか
ねない。多孔度および誘電率の観点でフィルムの調製に
おいて少なくとも等しい性能を提供する代替触媒を見出
すことが重要である。許容できる候補としては、銅およ
びタングステンなど、マイクロエレクトロニクスに通常
使用される金属を腐食しない酸がある。
【0029】したがって、フッ化水素酸(HF)、酢酸
(HOAc)、シュウ酸およびギ酸を用いて代替の酸触
媒を特定する実験を行った。官能基および界面活性剤を
固定してフィルムを調製するプロセスの両工程において
全てを使用した。BrinkerおよびScherer
(Brinker and Scherer,Sol−
Gel Science,p.118(Academi
c Press,Inc.Harcourt Brac
e Jovanovich Publishers,1
990))は、異なる酸触媒を用いたTEOS系のゲル
時間とpHを列挙している。TEOSに対して一定の酸
モル量では、HFが最短のゲル化時間(12時間)を与
え、次はHOAc(72時間)、次いでHCl(92時
間)であった。これは、この用途において、同濃度であ
ればHFおよびHOAcはHClと同等な性能を与える
はずであることを示している。しかし、実施例6〜10
(下記)では、等しい濃度で代替の酸のいずれもHCl
と同等な性能を示さなかった。したがって、1M HO
Acおよび濃縮(すなわち99.7%)HOAcを用い
て類似の試験を行った(以下の実施例11〜14参
照)。その結果から、酢酸溶液には「誘導期」があるこ
とが示されたが、約4日後には0.07MのHClを用
いた類似溶液と比較して同等な結果が得られた。どちら
の溶液も室温で少なくとも2週間は活性を保っていた。
室温以下に冷却すれば、これらの溶液は前記期間を超え
ても効果を保っている。これらの結果は、以下の実施例
12および14、貯蔵寿命試験に示されている。
【0030】実施例3:0.07M HFを用いて調製
されたストック溶液 酸触媒としてHClの代わりにHFを用いてストック溶
液を調製した。きれいなPTFE容器内に、以下の順序
で、61mlのTEOS、61mlのエタノール(無
水)、5mlの脱イオン水および0.2mlの0.07
M HF溶液を計り入れた。容器を密封し、60℃の水
浴に90分間つけた。溶液を室温まで放冷し、以下の全
塗布液の調製に用いた。このストック溶液を用いて3種
の異なる塗布液を調製したが、それぞれ異なる量の0.
07M HFを含んでいた。HFはHClよりも水中で
弱い酸であるので、より弱い酸を補うために量を変え
た。
【0031】実施例4:1.0mlの0.07M HF
を用いて調製された塗布液 ポリプロピレン(PP)ボトル中に、以下の順序で、1
0mlの上記ストック溶液、10mlのエタノール、
0.42mlのTFTS、0.4mlの脱イオン水およ
び1.0mlの0.07M HF溶液を計り入れた。溶
液の重量を量り、溶液重量の8重量%のPluroni
c L121界面活性剤を加えた。溶液を小さな超音波
浴中で20分間超音波処理をした。得られた均一で透明
な溶液を0.2ミクロンのシリンジフィルターに通して
濾過した。この溶液を、約10秒間約500rpmで回
転し次いで25秒間3000rpmで回転させながら、
ウェハの中心に1.2mlの最終溶液を供給することに
より、優良な低抵抗率4インチシリコンウェハの上にス
ピンコートした。次いで、毎分5℃で425℃まで加熱
し、30分間この温度に保ちこの炉を室温まで放冷する
ことにより、窒素パージ箱型炉中でフィルムを焼成し
た。フィルムの屈折率を測定した。
【0032】実施例5:0.8mlの0.07M HF
塗布液 この溶液は、実施例3のストック溶液を用いて調製し
た。実施例4のように1.0mlの0.07M HF溶
液を使う代わりに、0.8mlを使用した。溶液を実施
例4と同様に試験した。実施例6 :1.2mlの0.07M HF塗布液 この溶液は、実施例3のストック溶液を用いて調製し
た。実施例4のように1.0mlの0.07M HF溶
液を使う代わりに、1.2mlを使用した。溶液を実施
例4と同様に試験した。
【0033】実施例7:0.07M酢酸を用いて調製さ
れたストック溶液 プロセス中でHClの代わりに0.07M酢酸を用い
て、実施例1に従いストック溶液を調製した。他の試薬
は同じ量を用いた。実施例8 :酢酸塗布液 風袋を計ったポリプロピレン容器に、以下の順序で10
mlの実施例7で調製したストック溶液、10mlのエ
タノール、0.42mlのTFTS、0.4mlの脱イ
オン水および1.2mlの0.07M HOAcを加え
た。この溶液に、1.52gのL121界面活性剤を加
えた。その重量は溶液重量の8重量%であった。溶液を
20分間超音波処理し、得られた無色透明な溶液を、
0.2ミクロンシリンジフィルターに通して濾過した。
【0034】実施例9:0.07Mギ酸を使用して調製
されたストック溶液 プロセス中でHClの代わりに0.07Mギ酸を使用し
て、実施例1に従いストック溶液を調製した。他の試薬
は同じ量用いた。実施例10 :ギ酸塗布液 風袋を計ったポリプロピレン容器に、以下の順序で、実
施例9で調製したストック溶液10ml、10mlのエ
タノール、0.42mlのTFTS、0.4mlの脱イ
オン水および1.2mlの0.07M ギ酸を加えた。
この溶液に、1.58gのL121界面活性剤を加え
た。その重量は溶液重量の8重量%であった。溶液を2
0分間超音波処理し、得られた無色透明な溶液を、0.
2ミクロンシリンジフィルターに通して濾過した。
【0035】実施例4、5、6、8および10の5種の
塗布液を用いて、同じ方法でシリコンウェハの上でフィ
ルムを調製した。各溶液の約1.2mlを別々に、個々
のウェハの上に供給した。ウェハを500rpmで10
秒回転させ、次いで3000rpmに加速して25秒間
維持した。このプロセスの最後で、ウェハを窒素パージ
した箱型炉に入れ、毎分5℃で425℃まで加熱し、3
0分間その温度に保ち、室温まで放冷した。これらのフ
ィルムはいずれも焼成工程で残らなかった。上記の実施
例で用いた濃度および量ではゾルゲル反応を触媒するの
に代替の酸が無効であったことは驚くべきことである。
Brinkerのデータがあれば、同じ濃度で類似の結
果を期待する者はいないであろう。
【0036】溶液を冷蔵庫中に保存し、異なる時間経過
後にフィルムを調製するために用いた。4日後、酢酸お
よびHF触媒溶液は、光学的品質は劣るが約60%の多
孔度の良好なフィルムを形成できたが、ギ酸触媒溶液で
は形成できなかった。実施例11および12は、フィル
ムの特性に対する酢酸濃度の影響を示している。上記の
とおり、0.07M HOAcおよびギ酸フィルムは最
初は品質が劣っていた。したがって、ストック溶液およ
び塗布液の両方の酢酸触媒の濃度を変えた。2種の異な
る濃度、1.0Mおよび濃縮(99.7%)を用いた。
【0037】実施例11:1.0M HOAcストック
溶液 0.07M HOAc溶液を1.0M HOAc溶液に
変えて実施例7に従いストック溶液を調製した。他の試
薬は同じであり、溶液を実施例7と同様に処理した。実施例12 :1.0M HOAc塗布液 プロセス中で1.2mlの0.07M HOAcの代わ
りに1.0mlの1.0M HOAcを使用し、実施例
8に従い塗布液を調製した。他の試薬は同じ量を用い
た。室温で2日間エージングすると、この塗布液は、多
孔度54%および厚さ約0.2ミクロンのフィルムを作
り出した。
【0038】実施例13:濃縮HOAcストック溶液 0.07M HOAc溶液を濃縮(99.7%)HOA
cに代えて、実施例7に従いストック溶液を調製した。
他の試薬は同じであり、溶液を実施例7と同様に処理し
た。実施例14 :濃縮HOAc塗布液 プロセス中で1.2mlの0.07M HOAcの代わ
りに1.0mlの濃縮(99.7%)HOAcを使用し
て、実施例8に従い塗布液を調製した。他の試薬は同じ
量を用いた。室温で4日間エージングすると、このゾル
は多孔度58%および厚さ約0.5μmのフィルムを作
り出した。
【0039】実施例15:貯蔵寿命試験 塗布液のエージングの効果を調べるように計画された一
連の実験を、濃縮酢酸および0.07M HClを用い
て実施し、ゾルゲル反応の触媒としての有機酸の使用に
よる効果があるかどうか調べた。2種の異なるストック
溶液を調製した。(1)濃縮酢酸(99.7%)の第1
ストック溶液および(2)0.07M HClの第2ス
トック溶液である。塗布液を、HClおよびHOAcを
用いて上述のとおり作り、冷蔵庫中または室温で保存し
た。2,3日ごとにゾルからフィルムを作った。フィル
ムを分光偏光解析法によりキャラクタリゼーションし、
屈折率を決定し、多孔度と関連づけ、最終的に誘電率を
決定した。表1は試験の結果を表す。
【0040】
【表1】 発明者らは、配合物中の界面活性剤の量および種類を操
作することによりさまざまな多孔度を持つフィルムを調
製可能であることを見出した。2.3未満の誘電率を達
成するために最低レベルの多孔度が重要である。また、
フィルムが水を吸収しないようにすることも必要であ
る。水の誘電率は78.5であるので、少量の水ですら
誘電率を許容できない程の高い値に上昇させる。
【0041】セラミック材料と空気の混合物の誘電率を
予測することが可能である。理想的な誘電体の混合物
は、印加される場に対して平行または垂直な単なる層で
あると考えられる。Ramos et al.,443
Mat.Soc.Symp.Proc.Vol.91
(1997)は、水平モデルと相関のあるバルクエーロ
ゲル材料のデータを示し、材料の誘電率に対する密度
(または多孔度)の関係性を記している。補足的な手法
は、マトリックス中の球形粒子に基づくマックスウェル
(上記のKingery et al.,参照)が導い
た関係性の利用である。発明者らは、メソポーラスシリ
カフィルムの誘電率を予測するのに後者を用いた。多孔
度は分光偏光解析法により得られ、それからフィルムの
屈折率が分かる。特定の場合では、測定された誘電率と
多孔度から計算された誘電率とを比較したが、両方の測
定の誤差範囲内で一致した。誘電率の目安として多孔度
のみを報告している試験もある。
【0042】Ramosらが指摘したとおり、フィルム
の多孔度を調整して、適当な誘電率および機械的強度を
達成できることが重要である。本発明のメソポーラスフ
ィルムが多孔度を変える能力は、拡張性および現在の集
積化の要件を満たす能力の両方にとって望ましい。実施例16 :Brij56およびPTESまたはTFT
Sを含む溶液 この試験は、典型的に使用されるカチオン性界面活性剤
に伴うアルカリ金属およびハライドなどの潜在的な汚染
物質を低減するため、非イオン性界面活性剤の選択を特
定のものに限定した。エチレンオキシドとプロピレンオ
キシドのブロックコポリマーならびにポリオキシエチレ
ンエーテルを界面活性剤として使用した。塗布液の重量
分率としての界面活性剤の量を検討した。さらに、2種
の異なる官能基を分析した。官能基は、一般式R−Si
(OCH2CH33のモノ置換エトキシシランである。
この場合、試験した2種の官能基(R)は、フェニル
(PTES)および(CH22(CF25CF3(TF
TS)である。
【0043】実施例1で調製したストック溶液10ml
を使って塗布液を調製し、ストック溶液を10mlのエ
タノールで希釈し、表2に示す溶液中の全シリカに対す
るパーセントとしてのモル量の官能基を、脱イオン水
0.4mlおよび0.07MHCl 1.0mlととも
に添加した。表2に示される重量%の界面活性剤(この
場合Brij 56(C1633(OCH2CH210
H))を溶液に加えた。10種の溶液のそれぞれを20
分間超音波処理し、0.2ミクロンシリンジフィルター
に通して濾過した。4インチウェハに対して約1.2m
lの塗布液を用いて、各溶液をシリコンウェハ上にスピ
ンコートした。回転速度および持続期間は上記の実施例
に記載したものとほぼ同じである。毎分5℃の速度で4
25℃まで窒素中でフィルムを加熱し、30分間保った
後室温まで放冷することにより、箱型炉中でウェハを焼
成した。分光偏光解析法を利用して各フィルムの屈折率
を測定し、それぞれの多孔度を計算した。各フィルムの
多孔度のパーセントを表2に示す。5%TFTSおよび
6%Brij56で調製したフィルムの場合、フィルム
を低抵抗率の優良シリコンウェハ(prime Si
wafer)上に塗布し、水銀プローブを用いて1MH
zで誘電率を測定した。そのフィルムの実際の誘電率は
4.56(±0.3)であった。多孔度41%では、マ
ックスウェルの関係を用いて予測される誘電率は2.6
である。この差は水分吸収によると思われ、吸湿を最低
限にする必要性を表している。
【0044】
【表2】 実施例17:Pluronic P123およびPTE
SまたはTFTSを含む溶液 表3はこの試験から得られた多孔度パーセントを示す
が、この試験はBrij56の代わりにPluroni
c P123を用いて実施例16にほぼ対応しているも
のである。
【0045】
【表3】 実施例18:Pluronic L121およびPTE
SまたはTFTSを含む溶液 表4はこの試験から得られた多孔度パーセントを示す
が、この試験はBrij56の代わりにPluroni
c L121を用いて実施例16にほぼ対応しているも
のである。
【0046】
【表4】 図1は、実施例16から18の結果を表している。この
結果は、界面活性剤の種類および量を変えることによ
り、フィルムの多孔度を調整しこの用途に望まれる誘電
率を達成することができることと、それを超えると利用
可能なフィルムが形成されない臨界量があることを示し
ている。これは、従来技術の文献には示されても示唆さ
れてもいない。
【0047】実施例19:誘電率の予測値対実測値 低抵抗率の優良シリコンウェハ上に一連のフィルムを調
製し、大気への暴露を最低限にしながら水銀プローブで
誘電率を測定した。表5は、誘電率の測定値と、分光偏
光解析法により測定された屈折率より推定されたフィル
ムの多孔度を基に計算された値を比較するものである。
【0048】
【表5】 マックスウェルの方程式を用いて予測されたκ値と実測
の誘電率は、両手法に関連する実験誤差範囲内で一致し
た。この例は、分光偏光解析法により決定したフィルム
中の多孔度を用いて誘電率を予測することの妥当性を示
している。
【0049】実施例20:細孔径の測定 実施例2に記載の塗布液を用いて、米国特許第5,85
8,457号に記載の表面弾性波(SAW)装置上およ
び単結晶シリコンウェハ上に薄膜を形成した。フィルム
を実施例2と同様な方法で処理した。SAW装置上に塗
布されたフィルムで窒素吸着等温線を測定した。
【0050】このデータからGlaves et a
l.,5 Langmuir 459−66(198
9)に記載のとおり細孔径分布を得た。細孔径分布を図
2に示す。実施例16で議論されたとおり誘電率を測定
すると2.17であったが、マックスウェルの方程式を
用いて計算される誘電率(2.19)と同等であった。
【0051】実施例21:酸触媒として酢酸および官能
基としてメチルトリエトキシシラン(MTES)を用い
て調製したフィルムの試験 濃縮酸酸を用いて実施例13と同様にストック溶液を調
製した。この溶液100mlを100mlの無水エタノ
ールで希釈した。これに、2.2mlのMTES、4.
0mlの脱イオン水および10mlの濃縮酢酸を加え
た。この溶液を用いて、表6に示すさまざまな濃度の5
種の異なる界面活性剤を用いて、20種の塗布液を調製
した。Pluronic F127はBASFから市販
されている。
【0052】
【表6】 塗布液を室温で5日間エージングした後、以下のスピニ
ング条件でシリコンウェハおよびSAW装置上にフィル
ムを調製した。溶液を500rpmで回転しているウェ
ハ上に供給し、ウェハを500rpmで7秒回転させ、
1200rpmまで40秒間加速した。フィルムを上記
の実施例と同様に焼成し、分光偏光解析法を用いて屈折
率およびフィルム厚さを決定した。これらのフィルムの
データを表7に示す。
【0053】
【表7】 この試験は、Pluronic F127は試験した濃
度では効果的な界面活性剤ではないことを示している。
Brij界面活性剤はどちらでも、低誘電率フィルムを
与えるには多孔度の量が不十分である。P123界面活
性剤は、配合物中6重量%で60%を超える多孔度のフ
ィルムを生みだした。より高い濃度では、効果的でない
ようである。この特定の界面活性剤で最適な界面活性剤
濃度があるように見えるのは興味深い。
【0054】実施例22:異なるアルコールを用いる多
孔度の効果 61mlのTEOS、61mlのイソプロピルアルコー
ル(IPA)、5.2mlの脱イオン水および0.2m
lの濃縮HOAcをきれいなFEPボトル中で混合して
ストック溶液を調製した。この透明な混合物を60℃の
水浴で90分間加熱した。ストック溶液を放冷し、以下
の実施例の塗布液調製に使用した。
【0055】実施例23:IPAのみを用いた塗布液 きれいなポリプロピレンボトルに、10mlの実施例2
2のストック溶液、10mlのIPA、0.22mlの
MTES、1.4mlの水および1.0mlの濃縮HO
Acを加えた。この無色透明な溶液に、1.58gのL
121界面活性剤を加えた。この量は、塗布液全体量の
8重量%にあたる。異なる分子量およびエタノールより
高い沸点を有する異なるアルコールの間で直接比較がで
きるようにこの量を固定した。上記実施例と同様に、こ
の溶液を超音波処理および濾過した。
【0056】この溶液を、実施例21の手順で単結晶シ
リコンウェハおよびSAW装置の上にスピンコートし
た。フィルムを実施例2に従い焼成し、水銀プローブを
用いて誘電率を、偏光解析法を用いて屈折率を測定し
た。SAW装置上でスピンコートしたフィルムから、窒
素吸着および脱着等温線を得た。これらのデータを、実
施例24および25のデータとともに表8にまとめた。
【0057】実施例24:塗布液調製に用いられたイソ
ブタノール この実施例は実施例23と同様であるが、IPAの代わ
りにイソブタノールを使用してストック溶液を希釈し
た。実施例25 :塗布液調製に用いられたtert−ブタノ
ール(t−ブタノール) この実施例は実施例24と同様であるが、イソブタノー
ルの代わりにt−ブタノールを使用してストック溶液を
希釈した。
【0058】実施例26:ウェハの後処理 上述のとおり、水は誘電率が大きいのでフィルムの細孔
中に吸着した水の量を制御するのが重要である。表面の
ヒドロキシル基が吸湿をもたらしているようである。表
面ヒドロキシ基を反応させて表面を疎水性にする方法が
多く存在することが知られている。上記の実施例では、
表面官能基を生み出すための単官能性トリエトキシシラ
ン(例えば、TFTS、PTESおよび/またはMTE
S)の使用は、誘電率を低下させる。表面ヒドロキシル
基をさらに除去および反応させることが必要であろう。
これを実施する可能性のある経路は多く存在する(例え
ばImpens et al.,Microporou
s and Mesoporous Material
s,1999,28,217−232を参照された
い)。発明者らは、シリル化剤ヘキサメチルジシラザン
(HMDS)の使用を検討した。
【0059】実施例23および24にしたがって調製し
たフィルムを焼成後に箱形炉から取りだし、ペトリ皿中
においた。希釈しないHMDSをフィルム上にシリンジ
で供給した。ペトリ皿にフタをしてフィルムをHMDS
と接触させたまま数分保った。余分なHMDSをウェハ
表面から流し、ウェハを約350℃のホットプレートの
上に1分間置いた。フィルムの特性を試験し、水銀プロ
ーブを用いて誘電率を測定し、分光偏光解析法を用いて
屈折率を測定した。結果を表8に示す。
【0060】
【表8】 表8のかっこ内の数値は、偏光測定から計算された厚さ
と比較するためにTencorを用いた粗面測定により
測定された厚さである。この試験は、HMDS処理をし
たIPA溶液またはIPAストック溶液およびイソブタ
ノールで調製されたフィルムが、低誘電率フィルムを製
造するのに効果的であることをはっきりと示している。
【0061】実施例27:X線回折データ メソポーラスシリカフィルムの低誘電率特性は、空洞の
メソポアに関連する高い多孔度から生じている。非晶質
シリカマトリックスのメソポアの細孔形状および空間配
置は著しく周期的であるが、長距離空間的細孔秩序がな
い材料中ではX線的に非晶質に見える。これらの材料は
粉末形態では等方的バルク性を示すが、その機械的、電
気的性質は高度に模様のつけられた(すなわち、単結晶
の)薄膜においては、シリコンウェハ表面に対する細孔
系の形状および配向のため、異方的であるかもしれな
い。
【0062】X線回折法は、これらの材料を構造的にキ
ャラクタリゼーションする最良の方法の1つを提供す
る。TEMイメージとは対照的に、X線データは、試料
調製なしにウェハから非破壊的に得られ、ナノメーター
ではなくミリメーターの面積の平均である。メソポーラ
スシリカは最初パウダーとして調製され、X線回折技術
はこれらの材料の構造的性質の決定およびルーチン的な
相の同定の手段であった。Becket al.,A
New family of mesoporous
molecular sieves prepared
with liquidcrystal templ
ats,114 J.Am.Chem.Soc.108
34−43(1992)を参照されたい。これらの材料
の粉末回折分析には、一次格子転移に関連する比較的大
きな間隔(20〜100Å)のため比較的小さい回折角
(0.5°〜2.0°の2θ)でのデータ収集が必要で
ある。最近の粉末回折計では非常に困難であるわけでは
ないが、これらの測定には注意深い低角度装置調節およ
び試料調製が必要である。しかし、ウェハ基板上のこれ
らの材料の薄膜を分析することは、従来のX線粉末回折
法にとって厳しい問題を提示している。我々の初期の実
験は、ウェハ配向の小さな変化により回折強度に大きな
変化があることを明らかにした。面検出器によるその後
の試験でこれらの強度の変化は高度に組織されたフィル
ムから生じることが確認された。無秩序に配向された粉
末というより単結晶により近いフィルムもある。
【0063】他の問題は、ウェハの大きさである。従来
の粉末回折計は大きな(例えば6インチまたは8イン
チ)直径のウェハを収容できない。この問題のため、発
明者らは、面検出器系(area detector
system)および斜入射(grazing inc
idence)X線反射率(GIXR)を含む、追加の
X線技術および機器の評価を行った。Bowen et
al.,Nanotechnology、1993,
4,175−182を参照されたい。
【0064】1次元シンチレーションカウンターの代わ
りに高分解能サンプルステージおよび面検出器を備えた
回折装置は、組織化材料を分析するのに著しく有利であ
る。回折環の小さな部分のみを記録する代わりに、面検
出器は完全な環を透過モードで、環の半分を反射モード
で記録できる。これは、いくつかの単結晶反射と低分解
能鏡面及び斜入射X線反射データを検出するに十分であ
る。斜入射は、試料表面から低角度で反射されたX線反
射を分析する。従来の回折技術と異なり、GIXRは表
面の最上のミクロン層における電子密度分布に敏感であ
り、結晶化度または物理的状態に作用されない。
【0065】高分解能GIXRデータは、高分解能5軸
サンプルステージ、Si(220)入射ビームモノクロ
メーター、シンチレーションディテクターおよびCuK
α放射を備えたBede D1回折システムにより得
た。GIXRデータは、25アークセカンドから250
0アークセカンドまでθ−2θモードで集めた。図3お
よび4は、それぞれ実施例2および14にしたがい調製
されたフィルムの典型的なGIXRデータを示す。
【0066】図3は、強度対アークセカンドで表した角
度のプロットである。この回折パターンは、厚さが50
00Åでバルクシリカの約47%の密度を持つフィルム
と一致している。これは、図2に示した偏光法データと
も一致している。このプロットはX線ビームの反射率の
みを示している。この角度範囲ではブラッグ回折を示す
ものはない。この結果は、(SAWデータによる細孔径
分布、図2に示すように)フィルム中に存在する細孔が
一様な大きさであっても、入射X線を回折するほど規則
度が十分に長い長さ規模ではないことを示している。
【0067】図4は、実施例14に従い調製されたフィ
ルムのGIXRデータを示している。このフィルムは実
施例2で作られたフィルムとは非常に異なる。この場
合、サンプルは縞を示さず、認められるほどの密度勾配
も示さない(すなわち、フィルムは等方性である)。ブ
ラッグ回折ピークが約1880アークセカンド(1.0
4°2θ)にある。これは細孔中心から細孔中心までの
距離約85Åに相当する。このフィルムはブラッグ回折
を示すが、Brinkerらが米国特許第5,858,
457号で観察した範囲の外にある。
【0068】実施例28:濃縮酢酸を用いた無官能化フ
ィルム 実施例13に従い調製したストック溶液20ml、無水
エタノール20ml、0.5mlのTEOS(官能化ト
リエトキシシランの代わりに)、脱イオン水0.8ml
および濃縮酢酸2.0mlを用いて塗布液を作った。こ
の無色透明な溶液に、塗布液の8重量%にあたる3.0
0gのL121界面活性剤を加えた。この溶液を0.2
マイクロメーターのシリンジフィルターに通して濾過
し、2つの等しいロットに分けた。1つのロットを70
℃の水浴中に3時間おいた。この加熱は、酢酸含有溶液
に見られる誘導期を加熱により短縮できるかを確認する
ために行った。他のロットは室温で放置した。
【0069】両溶液を、実施例20に記載の手順に従い
単結晶シリコンウェハ上にスピンコートした。これらの
フィルムを実施例20に記載のものと同様に処理した。
キャラクタリゼーションデータを、実施例29の比較デ
ータとともに表9に示す。実施例29 :0.07M HClを用いた無官能化フィ
ルム この実施例は、実施例1のストック溶液を用い、実施例
28の濃縮HOAcを0.07M HClに代えた、実
施例28の比較例である。この溶液は0.2マイクロメ
ーターのシリンジフィルターに通して濾過するのが困難
なので、1.0マイクロメーターのフィルターを用い
た。この溶液を2つのロットに分け、実施例28と同様
に処理した。キャラクタリゼーションデータを表9に示
す。
【0070】
【表9】 この試験は、エージングプロセスを加速させるのに加熱
が幾分効果的であることを示している。酢酸の最初のフ
ィルム(加熱済みおよび室温の両方とも)は非常に薄か
った。使用可能なフィルムを得るためにはスピニング条
件の変更が必要であろう。7日後、酢酸フィルムの両方
では多孔度および厚さは同等であり、未だに使用可能な
低誘電率フィルムを生みだしているが、塩酸フィルムは
より密になっているようである。これは、使用可能なフ
ィルムを生み出すのに必要な誘導期を短縮するために、
弱酸を用いた溶液の加熱を利用する可能性を示してい
る。
【0071】実施例30:0.10M シュウ酸を用い
て調製したストック溶液 プロセス中でHClの代わりに0.10M シュウ酸を
用いて実施例1に従いストック溶液を調製した。他の試
薬は同量を用いた。実施例31 :シュウ酸塗布液 風袋を計ったポリプロピレンボトルに、以下の順序で、
実施例30で調製した10mlのストック溶液、10m
lのエタノール、0.22mlのMTES、0.4ml
の脱イオン水および1.0mlの0.10Mシュウ酸を
加えた。この溶液に、1.51gのL121界面活性剤
を加えた。この重量は溶液重量の8重量%に相当する。
この溶液を20分間超音波処理し、得られた無色透明な
溶液を0.2ミクロンシリンジフィルターに通して濾過
した。
【0072】500rpmで7秒間回転しながら1.2
mlの塗布液をウェハ上に供給することにより、この溶
液を単結晶シリコンウェハ上にスピンコートした。次い
でこの速度を40秒間1200rpmまで上げた。フィ
ルムの焼成を実施例2と同様に行った。得られたフィル
ムを分光偏光解析法でキャラクタリゼーションした。結
果を表10に示す。
【0073】
【表10】 これらの結果は、実施例28および表9で示した濃縮酢
酸の結果と同様であり、より強いシュウ酸が酢酸よりも
より迅速にゾルゲル反応を触媒していることを示してい
る。これは他の強いカルボン酸でも期待され、そのよう
な酸にはとりわけグリコール酸およびグリオキサル酸な
どがある。
【0074】実施例32:エトキシ化アセチレンジオー
ル界面活性剤 塗布液の調製には、主にシリカ、エタノールおよび水を
含むストック溶液、酸、エタノール、水および界面活性
剤が必要であった。ストック溶液は、28.3gのTE
OS、24.0gのエタノール、2.53gの水および
0.11gの0.07M HClを混合し、溶液を90
分間60℃に加熱し、使用前に溶液を室温まで放冷して
調製した。
【0075】塗布液には、8.8gの上記で調製したス
トック溶液、12.5gのエタノール、0.4gの水、
1gの0.07M HClおよび2gの界面活性剤Su
rfynol 465およびSurfynol 485
が必要である。溶液を20分間超音波処理し、0.2ミ
クロンAcrodiscに通して濾過した。溶液をウエ
ハ上に供給しスピンコートして乾燥させる。ウェハを調
製した後、窒素中425℃での熱分解を利用して界面活
性剤を除去する。Surfynol 465およびSu
rfynol 485の両方の溶液の結果を表11に示
す。
【0076】
【表11】 実施例33:低濃度のエトキシ化アセチレンジオール この実施例は、界面活性剤濃度の低下がフィルムの特性
に及ぼす影響を示す。Surfynol 465の量
が、配合物中の元々の8重量%(2.0g)から4%
(1.0g)および2%(0.5g)に低下したことを
除いて実施例32と同じ手順を利用した。全てのウェハ
を、開放した鉢型配置の中で1800rpmで20秒間
回転し、次いで窒素中で425℃で焼成し界面活性剤を
除去した。結果を以下の表12に示す。
【0077】
【表12】 実施例34:エトキシ化アセチレンジオールおよびシュ
ウ酸 この実施例は、HClの代わりのシュウ酸の使用を示
す。塗布液およびストック溶液中の0.07M HCl
を0.1Mシュウ酸に代え、各試薬を同量用いた。溶液
を混合し、超音波処理し、0.2ミクロンAcrodi
scに通して濾過し、ウェハ上にスピンコートした。ウ
ェハを、開放した鉢型配置の中で1800rpmで20
秒間回転して余分な溶液および溶媒を除き、次いで窒素
中で425℃で焼成し界面活性剤をフィルムから除去し
た。結果を以下の表13に示す。
【0078】
【表13】 実施例35:界面活性剤の純度分析 この実施例は、追加の精製を行う前の出発界面活性剤の
純度を示している。以下に示す他の多くの市販界面活性
剤に対してスクリーニングされた金属を、Surfyn
olは明らかにはるかに低濃度で含有する。これらの金
属を最初の材料中に少量しか含まないので、電子グレー
ドへの洗浄、すなわち20ppb未満への洗浄ははるか
に容易である。分析結果を表14に示す。Triton
X−114はCharleston,WVのUnio
n Carbide Corporationから市販
されている。
【0079】
【表14】 実施例36:細孔径の測定 この実施例は、焼成後の最初の例における配合物からS
urfynol界面活性剤を用いて得られたフィルムの
細孔径を示す。以下の表15は、SAW技術を用いて測
定すると、Surfynolはブロックコポリマーより
もはるかに小さい細孔径を生みだすが、それでもメソポ
ーラスフィルムに類似の多孔度および屈折率を有するこ
とを示している。
【0080】
【表15】 実施例37:メチルトリエトキシシラン(MTES)お
よび精製済みTriton X−114界面活性剤の配
合物中の量が誘電率(κ)、κ安定性および機械的強度
に与える影響 低誘電率(κ)、κ安定性(85℃/相対湿度85%
(85/85)試験2時間後)および高モジュラスの最
適な組合せを決定するため、メチルトリエトキシシラン
(MTES)および精製済みTriton X−114
界面活性剤の量を変えて一連の溶液を調製した。
【0081】溶液は、基本として以下の配合に従って調
製した。この配合物は、シリカ源の50%がMTESで
あり界面活性剤が全配合物重量の5%加えられているの
で、50%MTES/5%界面活性剤配合物と記載され
る。
【0082】
【表16】
【0083】
【表17】 全てのフィルムを8インチのウェハ上でスピンコート
し、同じアニーリング条件で処理した(それぞれ1.
5、1.5および3分間、90、180および400℃
で空気中硬化)。フィルムを、窒素の減圧下で425℃
で6分間さらに熱処理した。
【0084】この試験は、フィルムの機械的安定性およ
び誘電安定性の間に兼ね合いがあることを明確に示して
いる。これは、低濃度の界面活性剤および中程度の量の
MTESで加工することにより釣り合いをとることがで
きる。この試験では、最適の混合物は50%MTES/
4%界面活性剤配合物であった。この組合せが、最高の
モジュラスとともに最低のκおよび最良のκ安定性を与
えた。誘電安定性を達成するための2次的な処理が不要
であることが利点である。これにより、誘電用途用のフ
ィルムを調製するために必要なプロセスが簡略化され
る。
【0085】本発明は、特定の実施例とともに詳細に記
載されてきたが、その精神および範囲から逸脱すること
なくさまざまな変更および修飾が加えられることが当業
者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】多孔度対界面活性剤対官能基の三次元グラフで
ある。
【図2】実施例2のメソポーラスシリカフィルムの細孔
径分布のグラフである。
【図3】実施例2に従い調製されたメソポーラスシリカ
フィルムの斜入射X線反射率(GIXR)を示すグラフ
である。
【図4】実施例14に従い調製されたメソポーラスシリ
カフィルムのGIXRデータを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ エドワード マクドーゴール アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18066, ニュー トリポリ,ガン クラブ ロード 7410 (72)発明者 ケビン アール.ヘイアー アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18062, マカンギー,マートル ドライブ 7210 (72)発明者 スコット ジェフリー ウェイゲル アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18104, アレンタウン,エルム ロード 246 (72)発明者 ティモシー ダブリュ.ウェイドマン アメリカ合衆国,カリフォルニア 96066, サニーベイル,ヘンダーソン アベニュ 776 (72)発明者 アレクサンドロス ティー.デモス アメリカ合衆国,カリフォルニア 94538, フレモント,モザート テラス 39370, ナンバー17−309 (72)発明者 ニコラオス ベキアリス アメリカ合衆国,カリフォルニア 95129, サンノゼ,アルバニー ドライブ 4390, アパートメント 43 (72)発明者 ユンフェン ル アメリカ合衆国,カリフォルニア 95117, サンノゼ,リドル ロード 3234 (72)発明者 ロバート パーカシュ マンダル アメリカ合衆国,カリフォルニア 95070, サラトガ,アロヨ デ アルゲロー 12472 (72)発明者 マイケル ピー.ノールト アメリカ合衆国,カリフォルニア 95120, サンノゼ,チャライズ コート 1242

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック前駆体、触媒、界面活性剤お
    よび溶媒からなるフィルム形成性液体を調製する工程、
    前記フィルム形成性液体を前記基板上に置く工程および
    前記基板上の前記フィルム形成性液体から前記溶媒を除
    去して、前記基板上にセラミックフィルムを製造する工
    程からなり、前記セラミックフィルムが2.3未満の誘
    電率および500ppm未満の金属含量を有することを
    特徴とする基板上にセラミックフィルムを製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 前記誘電率が2.2〜1.3である、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ハライド含量が1ppm未満であ
    る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ハライド含量が500ppb未満で
    あり前記金属含量が1ppm未満である、請求項1,2
    又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記金属含量が1ppm未満である、請
    求項1,2又は3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記金属含量が100ppb未満であ
    る、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記セラミック前駆体が、テトラエトキ
    シシラン(TEOS)、テトラメトキシシラン(TMO
    S)、チタン(IV)イソプロポキシド、チタン(I
    V)メトキシドおよびアルミニウムsec−ブトキシド
    からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれかに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記セラミック前駆体が、向上したκ安
    定性を提供し、低いκ値および高いモジュラスを維持す
    るアルキルアルコキシシランである、請求項1〜6のい
    ずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記触媒が有機酸であり、前記フィルム
    形成性液体がHCl、HBr、H2SO4およびH3PO4
    の酸触媒を含まない、請求項1〜8のいずれかに記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記触媒が、酢酸、ギ酸、グリコール
    酸、グリオキサル酸、シュウ酸およびHNO3からなる
    群から選択される、請求項1〜9のいずれかに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記界面活性剤が非イオン性であり前
    記フィルム形成性液体がイオン性界面活性剤を含まな
    い、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記界面活性剤がエチレンオキシドと
    プロピレンオキシドのブロックコポリマーである、請求
    項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記界面活性剤が、エチレンオキシド
    とプロピレンオキシドのブロックコポリマーおよびポリ
    オキシエチレンアルキルエーテルからなる群から選択さ
    れる、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記界面活性剤がエトキシ化アセチレ
    ン性ジオールである、請求項1〜11のいずれかに記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記界面活性剤がオクチルフェニルエ
    トキシレートである、請求項1〜11のいずれかに記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 前記溶媒が、メタノール、イソプロパ
    ノール、イソブタノール、エタノールおよびn―ブタノ
    ールからなる群から選択される、請求項1〜15のいず
    れかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記溶媒の除去が、前記基材を回転さ
    せる工程および前記基板上の前記セラミックフィルムを
    焼成する工程からなる、請求項1〜16のいずれかに記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 前記フィルム形成性液体が、少なくと
    も300時間のゲル化時間を有するゾルである、請求項
    1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記セラミックフィルムが約50%か
    ら約85%の多孔度を有する、請求項1〜18のいずれ
    かに記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19のいずれかの方法によ
    り製造されたセラミックフィルム。
  21. 【請求項21】 前記誘電率が2.2〜1.3である、
    請求項20に記載のセラミックフィルム。
  22. 【請求項22】 前記ハライド含量が500ppb未満
    である、請求項20に記載のセラミックフィルム。
  23. 【請求項23】 前記金属含量が1ppm未満である、
    請求項20に記載のセラミックフィルム。
  24. 【請求項24】 前記金属含量が100ppb未満であ
    る、請求項20に記載のセラミックフィルム。
  25. 【請求項25】 約50%〜約80%の多孔度を有する
    請求項20に記載のセラミックフィルム。
  26. 【請求項26】 約55%〜約75%の多孔度を有する
    請求項20に記載のセラミックフィルム。
  27. 【請求項27】 前記フィルムのX線回折パターンが約
    44Åを超えるd間隔のブラッグ回折を示すほど、前記
    フィルムが基板の平面上に十分に秩序のある細孔を有す
    る、請求項20〜26のいずれかに記載のセラミックフ
    ィルム。
  28. 【請求項28】 前記フィルムのX線回折パターンがブ
    ラッグ回折を示すほどには前記フィルムが基板の平面上
    に十分に秩序のある細孔を有さない、請求項20〜26
    のいずれかに記載のセラミックフィルム。
  29. 【請求項29】 前記セラミック前駆体が、向上したκ
    安定性を提供し、低いκ値および高いモジュラスを維持
    するアルキルアルコキシシランである、請求項1〜19
    のいずれかに記載の方法により製造されたセラミックフ
    ィルム。
JP2000372712A 1999-12-07 2000-12-07 セラミックフィルムの形成方法 Expired - Fee Related JP3668126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45599999A 1999-12-07 1999-12-07
US09/518,955 US6365266B1 (en) 1999-12-07 2000-03-03 Mesoporous films having reduced dielectric constants
US09/455999 2000-11-13
US09/518955 2000-11-13
US09/711573 2000-11-13
US09/711,573 US6592980B1 (en) 1999-12-07 2000-11-13 Mesoporous films having reduced dielectric constants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226171A true JP2001226171A (ja) 2001-08-21
JP3668126B2 JP3668126B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=27412650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372712A Expired - Fee Related JP3668126B2 (ja) 1999-12-07 2000-12-07 セラミックフィルムの形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6592980B1 (ja)
EP (1) EP1123753B1 (ja)
JP (1) JP3668126B2 (ja)
KR (1) KR100412312B1 (ja)
AT (1) ATE371952T1 (ja)
DE (1) DE60036191T2 (ja)
IL (1) IL140057A0 (ja)
TW (1) TW581713B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026003A (ja) * 2000-04-04 2002-01-25 Applied Materials Inc 極低誘電率化学調剤用のイオン系添加物
JP2003064307A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2003064306A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2004312004A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Air Products & Chemicals Inc 低誘電体材料及びその作製方法
US6818289B2 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Mesoporous films having reduced dielectric constants
WO2006101027A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Ulvac, Inc. 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
JP2006315943A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd セラミックス焼結体の製造方法
WO2008041383A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau de substrat pour tête magnétique et son procédé de production
JP2008219042A (ja) * 2008-05-15 2008-09-18 Asahi Kasei Corp 層間絶縁用薄膜
WO2008111636A1 (ja) 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation シリカ多孔質体、光学用途積層体及び組成物、並びに、シリカ多孔質体の製造方法
JP2010080977A (ja) * 2001-12-17 2010-04-08 Northwestern Univ 直接書込みナノリソグラフィック印刷による固体フィーチャのパターニング
JP2010123992A (ja) * 2002-05-30 2010-06-03 Air Products & Chemicals Inc 低誘電率材料を調整するための組成物
WO2011007698A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 花王株式会社 低誘電樹脂組成物
JP2012513498A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非晶質微多孔性有機ケイ酸塩組成物
US8394457B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Ulvac, Inc. Precursor composition for porous thin film, method for preparation of the precursor composition, porous thin film, method for preparation of the porous thin film, and semiconductor device
JP2014072448A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体基板パッシベーション膜形成用組成物、パッシベーション膜付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法
CN105143924A (zh) * 2013-04-24 2015-12-09 旭硝子株式会社 带防反射层的基材

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265062B2 (en) * 2000-04-04 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Ionic additives for extreme low dielectric constant chemical formulations
CN1218634C (zh) * 2002-04-30 2005-09-14 香港中文大学 具有高杀菌光活性介孔二氧化钛薄膜的制备方法
US7307343B2 (en) 2002-05-30 2007-12-11 Air Products And Chemicals, Inc. Low dielectric materials and methods for making same
JP3939612B2 (ja) * 2002-08-12 2007-07-04 株式会社豊田中央研究所 路面摩擦状態推定装置
JP4284083B2 (ja) * 2002-08-27 2009-06-24 株式会社アルバック 多孔質シリカ膜の形成方法
JP4056347B2 (ja) * 2002-09-30 2008-03-05 ローム株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP2004161875A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁間膜及び半導体装置
JP2004161876A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP2004161877A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP3884699B2 (ja) * 2002-11-13 2007-02-21 信越化学工業株式会社 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
US7404990B2 (en) 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
US7001669B2 (en) 2002-12-23 2006-02-21 The Administration Of The Tulane Educational Fund Process for the preparation of metal-containing nanostructured films
TWI240959B (en) 2003-03-04 2005-10-01 Air Prod & Chem Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
JP4139710B2 (ja) 2003-03-10 2008-08-27 信越化学工業株式会社 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2004292641A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2004307692A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置
JP2004307693A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2004307694A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置。
CA2534924A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-24 Elan Pharma International Ltd. Novel metaxalone compositions
US7462678B2 (en) * 2003-09-25 2008-12-09 Jsr Corporation Film forming composition, process for producing film forming composition, insulating film forming material, process for forming film, and silica-based film
US7445814B2 (en) * 2003-10-22 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of making porous cermet and ceramic films
US8097269B2 (en) * 2004-02-18 2012-01-17 Celonova Biosciences, Inc. Bioactive material delivery systems comprising sol-gel compositions
WO2005082277A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-09 Stanford University Drug delivery systems using mesoporous oxide films
US8901268B2 (en) 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
FR2874007B1 (fr) 2004-08-03 2007-11-23 Essilor Int Procede de fabrication d'un substrat revetu d'une couche mesoporeuse et son application en optique
US20060183055A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 O'neill Mark L Method for defining a feature on a substrate
US7446055B2 (en) * 2005-03-17 2008-11-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aerosol misted deposition of low dielectric organosilicate films
US20060220251A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Grant Kloster Reducing internal film stress in dielectric film
GB0515276D0 (en) * 2005-07-26 2005-08-31 Accentus Plc Catalyst
FR2896887B1 (fr) * 2006-02-02 2008-05-30 Essilor Int Article comportant un revetement mesoporeux presentant un profil d'indice de refraction et ses procedes de fabrication
US8399349B2 (en) * 2006-04-18 2013-03-19 Air Products And Chemicals, Inc. Materials and methods of forming controlled void
GB0608927D0 (en) 2006-05-08 2006-06-14 Accentus Plc Catalytic Reactor
TWI509690B (zh) * 2006-12-21 2015-11-21 Entegris Inc 選擇性移除氮化矽之組合物及方法
JP5437662B2 (ja) 2008-03-03 2014-03-12 学校法人慶應義塾 反射防止膜及びその形成方法
US9114125B2 (en) 2008-04-11 2015-08-25 Celonova Biosciences, Inc. Drug eluting expandable devices
US20100151206A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for Removal of Carbon From An Organosilicate Material
JP5662945B2 (ja) 2008-12-23 2015-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微多孔性有機ケイ酸塩材料を有する有機化学センサ
JP2012513601A (ja) 2008-12-23 2012-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微多孔性有機ケイ酸塩材料を有する有機化学センサ
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
FR2949111B1 (fr) * 2009-08-13 2013-03-22 Essilor Int Procede de fabrication d'un substrat revetu d'un film antistatique mesoporeux et son application en optique ophtalmique
KR101044957B1 (ko) * 2009-09-16 2011-06-28 도레이첨단소재 주식회사 수분산 실리콘 이형액 및 이를 이용한 폴리에스테르 이형필름
FR2965820B1 (fr) 2010-10-12 2012-11-16 Essilor Int Article comprenant une couche mesoporeuse protegee par un revetement faisant barriere au sebum et procede de fabrication
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US10170297B2 (en) * 2013-08-22 2019-01-01 Versum Materials Us, Llc Compositions and methods using same for flowable oxide deposition
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692838A (en) * 1951-05-26 1954-10-26 Bell Telephone Labor Inc Process for producing a silica coating
US3594081A (en) * 1968-11-04 1971-07-20 Werner Tschink Adjustable illuminating device
US4010133A (en) * 1971-05-26 1977-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-fire green ceramic articles and slip compositions for producing same
US4142004A (en) * 1976-01-22 1979-02-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of coating semiconductor substrates
US4271210A (en) * 1979-10-25 1981-06-02 Westinghouse Electric Corp. Method of forming transmissive, porous metal oxide optical layer of a vitreous substrate
US5605628A (en) * 1988-05-24 1997-02-25 North West Water Group Plc Composite membranes
JPH082511B2 (ja) * 1989-05-08 1996-01-17 松下電器産業株式会社 レーザ加工装置
US5021398A (en) * 1989-10-26 1991-06-04 Amp Incorporated Method of forming patterned oxide superconducting films
US5302798A (en) * 1991-04-01 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming a hole with a laser and an apparatus for forming a hole with a laser
FR2707763B1 (fr) * 1993-07-16 1995-08-11 Commissariat Energie Atomique Matériau composite à indice de réfraction élevé, procédé de fabrication de ce matériau composite et matériau optiquement actif comprenant ce matériau composite.
US5645891A (en) 1994-11-23 1997-07-08 Battelle Memorial Institute Ceramic porous material and method of making same
US5955140A (en) 1995-11-16 1999-09-21 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based method for forming thin film nanoporous aerogels on semiconductor substrates
EP0775669B1 (en) * 1995-11-16 2001-05-02 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based precursors for nanoporous aerogels
US5889449A (en) * 1995-12-07 1999-03-30 Space Systems/Loral, Inc. Electromagnetic transmission line elements having a boundary between materials of high and low dielectric constants
DE19707834A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Zeiss Carl Fa Materialbestrahlungsgerät und Verfahren zum Betrieb von Materialbestrahlungsgeräten
US5750641A (en) * 1996-05-23 1998-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyimide angularity enhancement layer
US5922299A (en) * 1996-11-26 1999-07-13 Battelle Memorial Institute Mesoporous-silica films, fibers, and powders by evaporation
TW514652B (en) * 1996-12-27 2002-12-21 Tonen Corp Polyorganosiloxazane and method of preparing the same
US5973290A (en) * 1997-02-26 1999-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Laser apparatus having improved via processing rate
US6211096B1 (en) * 1997-03-21 2001-04-03 Lsi Logic Corporation Tunable dielectric constant oxide and method of manufacture
US5858457A (en) 1997-09-25 1999-01-12 Sandia Corporation Process to form mesostructured films
US6120891A (en) * 1997-10-29 2000-09-19 Board Of Regemts. The University Of Texas System Mesoporous transition metal oxide thin films and methods of making and uses thereof
US6592764B1 (en) 1997-12-09 2003-07-15 The Regents Of The University Of California Block copolymer processing for mesostructured inorganic oxide materials
US6027666A (en) * 1998-06-05 2000-02-22 The Governing Council Of The University Of Toronto Fast luminescent silicon
US6395651B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-28 Alliedsignal Simplified process for producing nanoporous silica
JP3003684B1 (ja) * 1998-09-07 2000-01-31 日本電気株式会社 基板洗浄方法および基板洗浄液
FR2787350B1 (fr) 1998-12-21 2002-01-04 Saint Gobain Vitrage Vitrage a revetement mesoporeux fonctionnel, notamment hydrophobe
CN1219700C (zh) 1998-12-23 2005-09-21 贝特勒纪念学院 由含表面活性剂的溶液制备的中孔二氧化硅膜及其制备方法
US6197913B1 (en) * 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
DE60015479T2 (de) * 1999-11-22 2005-10-27 Jsr Corp. Verfahren zur Herstellung eines Verbundpartikels für chemisch-mechanisches Polieren
US6592980B1 (en) * 1999-12-07 2003-07-15 Air Products And Chemicals, Inc. Mesoporous films having reduced dielectric constants
US6365266B1 (en) * 1999-12-07 2002-04-02 Air Products And Chemicals, Inc. Mesoporous films having reduced dielectric constants
TW572980B (en) * 2000-01-12 2004-01-21 Jsr Corp Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing process
US6576568B2 (en) * 2000-04-04 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Ionic additives for extreme low dielectric constant chemical formulations
JP2001291427A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 電気絶縁性薄膜形成性樹脂組成物、および電気絶縁性薄膜の形成方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818289B2 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Mesoporous films having reduced dielectric constants
JP2002026003A (ja) * 2000-04-04 2002-01-25 Applied Materials Inc 極低誘電率化学調剤用のイオン系添加物
JP2003064307A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2003064306A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2010080977A (ja) * 2001-12-17 2010-04-08 Northwestern Univ 直接書込みナノリソグラフィック印刷による固体フィーチャのパターニング
JP2010123992A (ja) * 2002-05-30 2010-06-03 Air Products & Chemicals Inc 低誘電率材料を調整するための組成物
JP2004312004A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Air Products & Chemicals Inc 低誘電体材料及びその作製方法
WO2006101027A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Ulvac, Inc. 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
JP2006265350A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ulvac Japan Ltd 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
JP2006315943A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd セラミックス焼結体の製造方法
US8394457B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Ulvac, Inc. Precursor composition for porous thin film, method for preparation of the precursor composition, porous thin film, method for preparation of the porous thin film, and semiconductor device
WO2008041383A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau de substrat pour tête magnétique et son procédé de production
WO2008111636A1 (ja) 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation シリカ多孔質体、光学用途積層体及び組成物、並びに、シリカ多孔質体の製造方法
JP2008219042A (ja) * 2008-05-15 2008-09-18 Asahi Kasei Corp 層間絶縁用薄膜
JP2012513498A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非晶質微多孔性有機ケイ酸塩組成物
WO2011007698A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 花王株式会社 低誘電樹脂組成物
US8785522B2 (en) 2009-07-14 2014-07-22 Kao Corporation Low-permittivity resin composition
JP2014072448A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体基板パッシベーション膜形成用組成物、パッシベーション膜付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法
CN105143924A (zh) * 2013-04-24 2015-12-09 旭硝子株式会社 带防反射层的基材
CN105143924B (zh) * 2013-04-24 2017-05-31 旭硝子株式会社 带防反射层的基材

Also Published As

Publication number Publication date
DE60036191D1 (de) 2007-10-11
DE60036191T2 (de) 2007-12-27
EP1123753A3 (en) 2004-04-28
ATE371952T1 (de) 2007-09-15
EP1123753A2 (en) 2001-08-16
IL140057A0 (en) 2002-02-10
KR100412312B1 (ko) 2003-12-31
EP1123753B1 (en) 2007-08-29
US6818289B2 (en) 2004-11-16
US20030157311A1 (en) 2003-08-21
US6592980B1 (en) 2003-07-15
KR20010062224A (ko) 2001-07-07
TW581713B (en) 2004-04-01
JP3668126B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668126B2 (ja) セラミックフィルムの形成方法
US6365266B1 (en) Mesoporous films having reduced dielectric constants
US7186613B2 (en) Low dielectric materials and methods for making same
KR100536178B1 (ko) 계면활성제를 함유하는 용액으로부터 제조된 메소다공성실리카 필름 및 그 제조방법
US20060046079A1 (en) Method for preparing surfactant-templated, mesoporous low dielectric film
JP4284083B2 (ja) 多孔質シリカ膜の形成方法
US6329017B1 (en) Mesoporous silica film from a solution containing a surfactant and methods of making same
JP4662718B2 (ja) 集積回路用途用の低金属多孔質シリカ誘電体
US20090130412A1 (en) Method of transformation of bridging organic groups in organosilica materials
Goethals et al. Ultra-low-k cyclic carbon-bridged PMO films with a high chemical resistance
US20050173803A1 (en) Interlayer adhesion promoter for low k materials
EP1205438A1 (en) Water-repellent porous silica, method for preparation thereof and use thereof
US20040238901A1 (en) Electronic device and composition
JP2004210579A (ja) 多孔質シリカフィルムの製造方法、該方法により得られた多孔質シリカフィルム、並びにそれからなる半導体装置
Chougnet et al. Substrates do influence the ordering of mesoporous thin films
Rice et al. Structural comparison of hexagonally ordered mesoporous thin films developed by dip-and spin-coating using X-ray reflectometry and other quantitative X-ray techniques
TW200306282A (en) New porogens for porous silica dielectric for integral circuit applications
TW200403764A (en) Low metal porous silica dielectric for integral circuit applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees