JP2001222122A - キノン誘導体を用いた電子写真感光体 - Google Patents

キノン誘導体を用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JP2001222122A
JP2001222122A JP2000133637A JP2000133637A JP2001222122A JP 2001222122 A JP2001222122 A JP 2001222122A JP 2000133637 A JP2000133637 A JP 2000133637A JP 2000133637 A JP2000133637 A JP 2000133637A JP 2001222122 A JP2001222122 A JP 2001222122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
derivative represented
quinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000133637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355173B2 (ja
Inventor
Hideki Okada
英樹 岡田
Masaaki Yokoyama
正明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000133637A priority Critical patent/JP3355173B2/ja
Priority to US09/709,568 priority patent/US6383698B1/en
Publication of JP2001222122A publication Critical patent/JP2001222122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355173B2 publication Critical patent/JP3355173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • G03G5/0607Carbocyclic compounds containing at least one non-six-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものよりも感度が向上した電子写真感
光体を提供する。 【解決手段】 本発明の電子写真感光体は、導電性基体
上に感光層を設けたものであって、前記感光層が、一般
式(1),(2) および(3) で表されるキノン誘導体を含有す
るものであることを特徴とする。 【化1】 (式中、Aは酸素原子または硫黄原子を示す。R1 〜R
14,mおよびnについては明細書に示すとおりであ
る。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた電荷輸送能
を有するキノン誘導体を含有し、静電式複写機、ファク
シミリ、レーザビームプリンタ等の画像形成装置に用い
られる電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の画像形成装置においては、当該装
置に用いられる光源の波長領域に感度を有する種々の感
光体が使用されている。その1つはセレンのような無機
材料を感光層に用いた無機感光体であり、他は有機材料
を感光層に用いた有機感光体(OPC)である。このう
ち有機感光体は、無機感光体に比べて製造が容易である
とともに、電荷輸送剤、電荷発生剤、結着樹脂等の感光
体材料の選択肢が多様で、機能設計の自由度が高いこと
から、近年、広範な研究が進められている。
【0003】有機感光体には、電荷発生剤を含有する電
荷発生層と電荷輸送剤を含有する電荷輸送層との積層構
造からなる、いわゆる積層型の感光体と、電荷発生剤と
電荷輸送剤とを単一の感光層中に分散させた、いわゆる
単層型の感光体とがある。このうち実用に供されている
感光体は積層型のものが一般的であって、さらに機械的
強度の観点から、電荷発生層よりも膜厚が大きい電荷輸
送層を最外層に配置した積層型感光体がより一般的であ
る。
【0004】これらの有機感光体に用いられる電荷輸送
剤にはキャリヤ移動度が高いことが要求されるが、キャ
リヤ移動度の高い電荷輸送剤のほとんどが正孔輸送性で
あるため、最外層に電荷輸送層を配置した積層型感光体
は必然的に負帯電型となる。しかし、この負帯電型の有
機感光体は、オゾンの発生量が多い負極性コロナ放電に
よって帯電させる必要があるため、環境への影響や、感
光体自体の劣化が問題となる。
【0005】そこで、上記の問題を解決するため、電荷
輸送剤として電子輸送剤を使用することが検討されてお
り、かかる電子輸送剤として、例えば一般式(EA1) :
【0006】
【化6】
【0007】(式中、RA ,RB ,RC およびRD は同
一または異なって、水素原子、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数6〜12のア
ラルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素
数1〜4のアルコキシ基、または炭素数1〜4のアルキ
ル基を有することのあるアミノ基を示す。)で表される
ジフェノキノン誘導体や、一般式(EA2) :
【0008】
【化7】
【0009】(式中、RE 、RF 、RG およびRH は同
一または異なって、水素原子、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数6〜12のア
ラルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素
数1〜4のアルコキシ基、または炭素数1〜4のアルキ
ル基を有することのあるアミノ基を示す。)で表される
ベンゾキノン誘導体等が提案されている。また、特開平
6−110227号公報には、一般式(EA3) :
【0010】
【化8】
【0011】(式中、RJ は水素原子、置換もしくは無
置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、N−アルキル
カルバモイル基、シアノ基またはニトロ基を示す。aは
1〜3の整数を示す。)で表されるナフトキノン誘導体
を電子輸送剤として使用することが提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ジ
フェノキノン誘導体(EA1) 、ベンゾキノン誘導体(EA
2)、ナフトキノン誘導体(EA3) 等の、従来の電子輸送剤
は、一般に電荷発生剤とのマッチングが困難であり、電
荷発生剤から電子輸送剤への電子注入が不十分であっ
た。また、かかる電子輸送剤は結着樹脂との相溶性が低
く、感光層中に均一に分散されないため、電子のホッピ
ング距離が長くなって、特に低電界での電子移動が生じ
にくい。
【0013】従って、前記従来の電子輸送剤を含有する
感光体は、後述する実施例に記載の電気特性試験からも
明らかなように、残留電位が高くなり、感度が不十分に
なるという問題があった。また、単層型感光体は、電子
輸送剤と正孔輸送剤とを併用することによって1つの感
光体を正帯電型および負帯電型の両方に使用できるとい
う利点を有するものの、前述のジフェノキノン誘導体(E
A1) 、ベンゾキノン誘導体(EA2) 、ナフトキノン誘導体
(EA3) 等を電子輸送剤として用いた場合には、正孔輸送
剤との相互作用によって電荷移動錯体が形成され、電子
および正孔の輸送が阻害されるという問題が生じる。
【0014】そこで、本発明の目的は、上記の技術的課
題を解決し、従来のものよりも感度が向上した電子写真
感光体を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねてい
く中で、a)一般に、アクセプター性の官能基を有する平
面構造の分子が電子輸送材料として好適であること、b)
しかしながら、かかる分子は溶解性が低く、結着樹脂と
の相溶性が乏しいために実用性が低いこと、に着目し、
従来の代表的な電子輸送剤であるジフェノキノン誘導体
に、さらにアクセプター性の官能基を導入してその電子
受容性、電子輸送性を高めるとともに、かかる化合物の
溶解性および結着樹脂との相溶性を改善すべく、種々の
検討を行った。
【0016】その結果、本発明者らは、(A) ジフェノキ
ノン誘導体のキノン官能基の方向にフラン環またはチオ
フェン環を導入して、当該方向へのπ電子共役系の拡張
を図るとともに、前記キノン官能基に所定の置換基を導
入することにより、または、(B) ジフェノキノン誘導体
のキノン官能基の方向にナフタレン環またはアントラセ
ン環を導入して、当該方向ならびに当該方向と直交する
方向へのπ電子共役系の拡張を図るとともに、前記キノ
ン官能基に所定の置換基を導入することにより、電子輸
送能が高く、かつ溶解性および結着樹脂との相溶性が改
善された化合物を得ることができ、さらにかかる化合物
を電子輸送剤として感光層に含有させることにより、従
来のものに比べて残留電位が低く、高感度な電子写真感
光体を得ることができるという全く新たな事実を見出
し、本発明を完成するに至った。
【0017】すなわち、本発明に係る第1の電子写真感
光体は、導電性基体上に、一般式(1) :
【0018】
【化9】
【0019】(式中、Aは酸素原子または硫黄原子を示
し、R1 ,R2 ,R3 およびR4 は同一または異なっ
て、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数1〜4の
アルキル基を有することのある炭素数が6〜12のアリ
ール基を示す。)で表されるキノン誘導体を含有する感
光層を設けたものである。また、本発明に係る第2の電
子写真感光体は、導電性基体上に、一般式(2) :
【0020】
【化10】
【0021】(式中、R5 ,R6 ,R7 ,R8 およびR
9 は同一または異なって、炭素数1〜4のアルキル基、
または炭素数1〜4のアルキル基を有することのある炭
素数が6〜12のアリール基を示す。mは0〜4の整数
を表す。)で表されるキノン誘導体を含有する感光層を
設けたものである。さらに、本発明に係る第3の電子写
真感光体は、導電性基体上に、一般式(3):
【0022】
【化11】
【0023】(式中、R10,R11,R12,R13およびR
14は同一または異なって、炭素数1〜4のアルキル基、
または炭素数1〜4のアルキル基を有することのある炭
素数が6〜12のアリール基を示す。nは0〜4の整数
を表す。)で表されるキノン誘導体を含有する感光層を
設けたものである。本発明の電子写真感光体において電
子輸送剤として用いられる、前記一般式(1) で表される
キノン誘導体(ターフェノキノン誘導体)は、前述のよ
うに、従来の代表的な電子輸送剤であるジフェノキノン
誘導体よりも、そのキノン官能基の方向にπ電子共役系
が拡張されているとともに、分子骨格の中心に電子受容
性の高いフラン環やチオフェン環が導入されていること
から、極めて広いπ電子共役平面を有しており、それゆ
え、上記キノン誘導体(1) は分子全体としてその電子受
容性が極めて優れたものとなっている。
【0024】さらに、分子骨格の中心に5員環のフラン
環やチオフェン環が存在することから、π電子共役系の
平面性が維持されつつも、前記5員環の部分で分子が屈
曲し、ジフェノキノン誘導体よりも分子全体の対称性が
低下している。それゆえ、上記キノン誘導体(1) は、分
子の両端にアルキル基やフェニル基等が置換しているこ
とと相俟って、溶解性が高く、かつ結着樹脂との相溶性
が良好なものとなっており、感光層中に均一に分散させ
得るものとなっている。
【0025】同じく、本発明の電子写真感光体において
電子輸送剤として用いられる、前記一般式(2) および
(3) で表されるキノン誘導体は、従来の代表的な電子輸
送剤であるジフェノキノン誘導体よりも、そのキノン官
能基の方向にπ電子共役系が拡張されているとともに、
さらに分子骨格の中心において、キノン官能基を構成す
るベンゼン環と略同一平面上でかつキノン官能基の芳香
と直交する方向にもπ電子共役系が拡張されていること
から、前記一般式(1) のキノン誘導体と同様に、極めて
広いπ電子共役平面を有する。それゆえ、上記キノン誘
導体(2) および(3) も、分子全体としてその電子受容性
が極めて優れたものとなっている。
【0026】さらに加えて、上記キノン誘導体(1) 〜
(3) は、電荷発生剤とのマッチングに優れており、当該
電荷発生剤からの電子の注入が円滑に行われる。従っ
て、キノン誘導体(1) 〜(3) は、低電界であっても優れ
た電荷輸送性を示し、電子写真感光体における電子輸送
剤として好適である。しかも、キノン誘導体(1) 〜(3)
は、正孔輸送剤と電荷移動錯体を形成しないため、特に
電子輸送剤と正孔輸送剤とを併用した単層型の感光層に
おいて好適に用いられる。
【0027】前記キノン誘導体(1) 〜(3) を含有する感
光層は、低電界での電子輸送性に優れているとともに、
感光層中で電子と正孔とが再結合する割合が低く、見か
けの電荷発生効率が実際の値に近づく結果、かかる感光
層を有する感光体の感度が向上する。また、感光体の残
留電位も低くなり、繰り返し露光を行った際の安定性や
耐久性も向上する。特に、前記キノン誘導体(1) 〜(3)
は、前述のように正孔輸送剤と電荷移動錯体を形成しな
いため、同一の感光層中に電子輸送剤と正孔輸送剤とを
含有する単層型の感光体に使用した際に、より高感度の
感光体を得ることができる。
【0028】本発明の電子写真感光体において、感光層
が、キノン誘導体(1) 〜(3) (電子輸送剤)とともに、
電子受容体として、酸化還元電位が−0.8〜−1.4
Vである化合物を含有するときは、感光体の感度がさら
に向上する。これは、前記電子受容体が電荷発生剤から
電子を引き抜いて、電子輸送剤であるキノン誘導体(1)
〜(3) に伝達することにより、電荷発生剤からキノン誘
導体(1) 〜(3) への電子の注入がさらに円滑になるため
と推測される。
【0029】前記電子受容体には、特にキノン誘導体
(1) 〜(3) との組合せ等を考慮すると、前記一般式(EA
1) で表されるジフェノキノン誘導体または前記一般式
(EA2) で表されるベンゾキノン誘導体のうち、酸化還元
電位が上記範囲を満足するものを用いるのが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る電子写真感光
体について詳細に説明する。本発明の電子写真感光体に
おいて電子輸送剤として用いられるキノン誘導体のう
ち、前記一般式(1) で表されるキノン誘導体(ターフェ
ノキノン誘導体)は、具体的には、一般式(11)および(1
2)で表される。
【0031】
【化12】
【0032】(式中、R1 〜R4 は前記と同じであ
る。) 前記一般式(1) ,(11)および(12)中、基R1 〜R4 に相
当する炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、i−プロピル、s−ブチル、t−ブチル等
の基が挙げられる。また、炭素数6〜12のアリール基
としては、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル等の
基が挙げられる。前記アリール基は、さらに炭素数1〜
4のアルキル基を有することがあり、かかるアリール基
としては、例えば(o−,m−,p−)トリル、(o
−,m−,p−)クメニル、2,3−キシリル、メシチ
ル等の基が挙げられる。前記アリール基に置換したアル
キル基の数や置換位置は、特に限定されるものではな
い。
【0033】上記キノン誘導体(1) のより具体的な例
を、基Aが酸素原子である場合(一般式(11))と、基A
が硫黄原子である場合(一般式(12))とに分けて、表1
に示す。なお、本発明の電子写真感光体に使用可能なキ
ノン誘導体(1) は、これらに限定されるものではない。
【0034】
【表1】
【0035】表1中、“Me”はメチル基を、“i−P
r”はイソプロピル基を、“t−Bu”はt−ブチル基
を、“Ph”はフェニル基を、“p−CH364
はp−トリル基を、“2−C67 ”は2−ナフチル基
を、それぞれ示す。一方、前記一般式(2) および(3)
中、基R5 〜R14に相当する炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜4のアル
キル基を有する炭素数6〜12のアリール基としては、
一般式(1) で表されるキノン誘導体の置換基として例示
したものと同様な基が挙げられる。
【0036】上記キノン誘導体(2) およびキノン誘導体
(3) のより具体的な例を表2に示す。なお、本発明の電
子写真感光体に使用可能なキノン誘導体(2) および(3)
は、これらに限定されるものではない。
【0037】
【表2】
【0038】表2中、“Me”,“i−Pr”,“t−
Bu”,“Ph”,“p−CH364 ”および“2
−C67 ”は前記と同じである。R9 欄の“2−(t
−Bu)”は、ナフタレン環の2位にt−Bu基が置換
していることを示す。“R14欄の2,7−di(t−B
u)”はアントラセン環の2位と7位の2ヶ所にt−B
u基が置換していることを示す。また、R9 欄の“m=
0”およびR14欄の“n=0”は、基R9 や基R14が置
換していないことを示す。
【0039】一般式(1) で表されるキノン誘導体につい
て、その合成方法を反応式(I) 〜(IV)に示す。
【0040】
【化13】
【0041】
【化14】
【0042】
【化15】
【0043】
【化16】
【0044】(式(I) 〜(IV)中、R1 およびR2 は前記
と同じである。“n−Bu”はn−ブチル基を、“TM
S”はトリメチルシリル基を、“THF”はテトラヒド
ロフランを、“Ph”はフェニル基をそれぞれ示す。) すなわち、キノン誘導体(1) は、例えば以下の手順で合
成することができる。なお、下記の(i) 〜(iii) は上記
反応式(I) 〜(III) 中の記載に対応したものである。
【0045】反応式(I) :まず、2位および6位に置換
基R1 ,R2 を有する4−ブロモフェノール誘導体(50)
を出発物質とし、(i) 冷却下、かつn−ブチルリチウム
の存在下において、トリメチルシリルクロライドとを反
応させることにより、水酸基が保護基(トリメチルシリ
ル基)によって置換された化合物(51)を合成する。 反応式(II):次いで、(ii)n−ブチルリチウムの存在
下、化合物(52)(すなわち、フランまたはチオフェン)
に塩化亜鉛を反応させて化合物(53)を合成し、さらに(i
ii) ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBA
L−H)の存在下、前記化合物(51)と反応させて、化合
物(54)を合成する。
【0046】反応式(III):この化合物(54)に対し、上
記(ii)に示すように、n−ブチルリチウムの存在下で塩
化亜鉛を反応させ、さらに上記(iii) に示すように、D
IBAL−Hの存在下で化合物(53)と反応させることに
より、化合物(55)を得る。なお、化合物(53)は、化合物
(50)の置換基R1 ,R2 をR3 ,R4 に変えたほかは、
上記反応式(I) と同様にして合成したものである。 反応式(IV):こうして得られた化合物(55)を過剰量の濃
塩酸等と反応させることにより、保護基(トリメチルシ
リル基)を取り去った粗生成物(56)を得、さらにこれを
過剰量の酸化銀等で酸化することにより、キノン誘導体
(1) が得られる。
【0047】上記反応式(II)において、化合物(52)とし
てフランを用いた場合には、前記一般式(11)で表される
キノン誘導体を合成することができ、チオフェンを用い
た場合には、前記一般式(12)で表されるキノン誘導体を
合成することができる。一般式(2) で表されるキノン誘
導体について、その合成方法を反応式(V) に示す。
【0048】
【化17】
【0049】(式(V) 中、R5 ,R6 ,R9 およびmは
前記と同じである。) すなわち、キノン誘導体(2) は、例えば以下の手順で合
成することができる。まず、1,4−ジブロモナフタレ
ン誘導体(57)を出発物質とし、このTHF溶液に、窒素
雰囲気下にてマグネシウムを加えることにより、Gri
gnard試薬を調製する。次いで、2位および6位に
置換基R5 ,R6 を有する1,4−ベンゾキノン誘導体
(58)を加えて還流し、反応させる。反応後、反応液をろ
過して不要物を除去した後、塩酸水等に注いで、クロロ
ホルム等の有機溶媒で抽出することにより、化合物(59)
を得る。
【0050】次に、粗生成物(化合物(59))のクロロホ
ルム溶液にDDQ(2,3−ジクロロー5,6−ジシア
ノ−1,4−ベンゾキノン)を過剰量加えて数時間撹拌
する。さらに、撹拌後、溶媒を留去してシリカゲルカラ
ムで精製し、ヘキサンで再結晶を行う。こうして、式
(2')で表されるキノン誘導体が得られる。上記の合成例
では基R5 と基R7 ,基R6 と基R8 が同一である対称
のキノン誘導体が得られるが、基R5 と基R7 ,基R6
と基R8 が異なる非対称のキノン誘導体を合成するに
は、1当量のマグネシウムを加えてGrignard試
薬を調製し、1当量の化合物(58)〔2位および6位に
置換基R5 ,R6 を有する1,4−ベンゾキノン誘導
体〕と反応させた後、さらにGrignard試薬を調
製し、別の化合物(58) 〔2位および6位に置換基R
7 ,R8 を有する1,4−ベンゾキノン誘導体〕と反応
させればよい。すなわち、置換基の異なる2種類のベン
ゾキノン誘導体を用いて、2段階で反応を進行させれば
よい。
【0051】一般式(3) で表されるキノン誘導体につい
て、その合成方法を反応式(VI)に示す。
【0052】
【化18】
【0053】(式(VI)中、R10,R11,R14およびnは
前記と同じである。) すなわち、キノン誘導体(3) は、例えば以下の手順で合
成することができる。まず、2位および6位に置換基R
10,R11を有する4−ブロモフェノール誘導体(60)を出
発物質とし、このTHF溶液に、窒素雰囲気下にてt−
ブチルリチウム−ペンタン溶液を加えて撹拌する。さら
に、置換基R14を有するアントラキノン誘導体(61)を加
えて撹拌し、反応させる。反応後、反応液を塩酸水等に
注いで、クロロホルム等の有機溶媒で抽出することによ
り、化合物(62)を得る。
【0054】次に、化合物(62)のピリジン溶液を80℃
に加熱し、オキシ塩化リンを滴下して加熱撹拌する。反
応後、反応液を塩酸水等に注ぎ、クロロホルム等の有機
溶媒で抽出する。さらに、乾燥、溶媒留去後、クロロホ
ルムで再結晶を行う。こうして、式(3')で表されるキノ
ン誘導体が得られる。上記の合成例では、基R10,R11
が左右対称のキノン誘導体が得られるが、左右非対称の
キノン誘導体を合成するには、あらかじめアントラキノ
ン誘導体(61)の一方のカルボニル酸素をシアノトリメチ
ルシラン〔(CH33 SiCN〕等の保護基で置換し
ておけばよい。
【0055】本発明の電子写真感光体は、前述のよう
に、前記一般式(1) 〜(3) で表されるキノン誘導体を電
子輸送剤として含有する感光層を、導電性基体上に設け
たものである。かかる感光層は、単層型および積層型
の、いずれの電子写真感光体にも適用できるが、キノン
誘導体(1) 〜(3) の使用による効果は、特に単層型感光
体において顕著に現れる。
【0056】単層型感光体は、導電性基体上に、少なく
とも、電子輸送剤であるキノン誘導体(1) 〜(3) と電荷
発生剤と結着樹脂とを含有する単一の感光層を設けたも
のである。かかる単層型の感光層は、単独の構成で正負
いずれの帯電にも対応できるが、負極性コロナ放電を用
いる必要のない正帯電型で使用するのが好ましい。この
単層型感光体は、層構成が簡単で生産性に優れているこ
と、感光層の被膜欠陥が発生するのを抑制できること、
層間の界面が少ないので光学的特性を向上できること等
の利点を有する。
【0057】電子輸送剤である上記キノン誘導体(1) 〜
(3) を、正孔輸送性に優れた正孔輸送剤と併用した単層
型の感光体は、前述のように、キノン誘導体(1) 〜(3)
と正孔輸送剤との相互作用が生じないため、両輸送剤を
高濃度で同一の感光層中に含有させても、電子輸送およ
び正孔輸送がそれぞれ効率よく行うことができ、高感度
の感光体を得ることができる。一方、積層型感光体は、
導電性基体上に、電荷発生剤を含有する電荷発生層と、
電荷輸送剤を含有する電荷輸送層とをこの順で、あるい
は逆の順で積層したものである。但し、電荷発生層は電
荷輸送層に比べて膜厚がごく薄いため、その保護のため
には、導電性基体上に電荷発生層を形成し、その上に電
荷輸送層を形成するのが好ましい。
【0058】積層型感光体は、上記電荷発生層と電荷輸
送層との形成順序と、電荷輸送層中で使用する電荷輸送
剤の種類とによって、正負いずれの帯電型となるかが選
択される。例えば、導電性基体上に電荷発生層を形成
し、その上に電荷輸送層を形成した層構成において、電
荷輸送層中の電荷輸送剤として上記キノン誘導体(1) 〜
(3) のような電子輸送剤を使用したときは、正帯電型の
感光体になる。この場合、電荷発生層には正孔輸送剤を
含有させてもよい。なお、上記の層構成において、電荷
輸送層中の電荷輸送剤として正孔輸送剤を使用したとき
は、負帯電型の感光体になる。この場合、電荷発生層に
は電子輸送剤を含有させてもよい。
【0059】本発明の感光体においては、前記一般式
(1) 〜(3) で表されるキノン誘導体(電子輸送剤)とと
もに、他の電子輸送剤を電子受容体として感光層中に含
有させてもよい。特に、電子受容体の酸化還元電位が−
0.8〜−1.4Vであるときは、残留電位が大きく低
下して、感光体の感度がより向上するという効果が得ら
れる。酸化還元電位が上記範囲にある電子受容体(他の
電子輸送剤)は、そのLUMO(Lowest Unoccupied Mo
lecular Orbital 、最低空軌道)のエネルギー準拠が電
荷発生剤のそれよりも低いため、光照射による電荷発生
剤での電子(−)と正孔(+)とのイオン対の生成時
に、電荷発生剤から効率よく電子を引き抜く(すなわ
ち、電子受容体として作用する)。このため、電子と正
孔の再結合によるイオン対の消失の割合が減少して、電
荷発生効率が向上する。また、上記電子受容体は、電荷
発生剤から引き抜いた電子を、主たる電子輸送剤である
キノン誘導体(1) 〜(3) に効率よく伝達する働きもす
る。このため、キノン誘導体(1) 〜(3)と電子受容体と
の併用系では、電荷発生剤からの電子の注入と輸送がス
ムーズに行われ、感光体の感度がさらに向上する。
【0060】電子受容体(他の電子輸送剤)の酸化還元
電位が−0.8Vよりも大きいときは、トラップ−脱ト
ラップを繰り返しながら移動する電子を脱トラップが不
可能なレベルに落とし込み、キャリヤトラップを生じさ
せるおそれがある。このキャリヤトラップは電子輸送の
妨げとなるため、感光体の感度が低下する原因となる。
逆に、電子受容体の酸化還元電位が−1.4Vより小さ
いときは、LUMOのエネルギー準位が電荷発生剤より
も高くなり、前記イオン対の生成時に電子が他の電子輸
送剤に移動しなくなる結果、電荷発生効率の向上につな
がらなくなるおそれがある。なお、電子受容体の酸化還
元電位は、感光体の感度を考慮すると、前記範囲内でも
特に−0.85〜−1.00Vであるのが好ましい。
【0061】酸化還元電位は、図5に示すように、牽引
電圧(V)と電流(μA)との関係から同図に示すE1
とE2 を求め、次式を用いて算出した。 酸化還元電位(V)=(E1 +E2 )/2 上記牽引電圧(V)および電流(μA)は、以下の材料
を調合した測定溶液を用い、3電極式のサイクリックボ
ルターメトリーにて測定した。 電極:作用電極(グラッシーカーボン電極)、対極(白
金電極) 参照電極:銀硝酸電極(0.1mol/L AgNO3
−アセトニトリル溶液) 測定溶液 電解質:過塩素酸テトラ−n−ブチルアンモ
ニウム…0.1モル 測定物質:電子輸送剤…0.001モル 溶剤:CH2 Cl2 …1ミリリットル 電子受容体としては、酸化還元電位が−0.8〜−1.
4Vの範囲内にある化合物であれば特に限定されるもの
ではなく、例えば前記一般式(EA1) で表されるジフェノ
キノン誘導体、前記一般式(EA2) で表されるベンゾキノ
ン誘導体のほか、アントラキノン誘導体、マロノニトリ
ル誘導体、チオピラン誘導体、トリニトロチオキサント
ン誘導体、3,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオ
レノン等のフルオレノン誘導体、ジニトロアントラセン
誘導体、ジニトロアクリジン誘導体、ニトロアントアラ
キノン誘導体、ジニトロアントラキノン誘導体等の、電
子受容性を有する種々の化合物を用いることができる。
【0062】本発明のキノン誘導体(1) 〜(3) との組合
せ等を考慮すると、上記例示の電子受容体の中でも、一
般式(EA1) で表されるジフェノキノン誘導体、または一
般式(EA2) で表されるベンゾキノン誘導体を用いるのが
好ましい。前記一般式(EA1) および(EA2) 中の基RA
H に相当する炭素数1〜4のアルキル基や、炭素数6
〜12のアリール基としては、キノン誘導体(1) 〜(3)
の置換基として例示したものと同様な基が挙げられる。
【0063】炭素数6〜12のアラルキル基としては、
例えばベンジル、フェネチル、α−メチルベンジル、ス
チリル、シンナミル等の基が挙げられる。炭素数3〜1
0のシクロアルキル基としては、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、シクロオクチル等の基が挙げられる。
炭素数1〜4のアルコキシ基としては、例えばメトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、s−
ブトキシ、t−ブトキシ等の基が挙げられる。炭素数1
〜4のアルキル基を有することのあるアミノ基として
は、例えばアミノのほか、モノメチルアミノ、ジメチル
アミノ、モノエチルアミノ、ジエチルアミノ等の基が挙
げられる。
【0064】また、一般式(EA1) における基RA 〜R
D 、および一般式(EA2) における基R E 〜RH は、それ
ぞれ2つ以上が同一の基であるのが好ましいが、これに
限定されるものではない。上記ジフェノキノン誘導体(E
A1) の具体例としては、例えば下記式(EA1-1) で表され
る3,5−ジメチル−3’,5’−ジ(t−ブチル)−
4,4’−ジフェノキノン(酸化還元電位−0.86
V)、下記式(EA1-2) で表される3,3’,5,5’−
テトラ(t−ブチル)−4,4’−ジフェノキノン(酸
化還元電位−0.94V)のほか、3,3’−ジメチル
−5,5’−ジ(t−ブチル)−4,4’−ジフェノキ
ノン、3,5’−ジメチル−3’,5−ジ(t−ブチ
ル)−4,4’−ジフェノキノン等が挙げられる。
【0065】
【化19】
【0066】(上記式中、“t−Bu”はt−ブチル基
を示す。) また、上記ベンゾキノン誘導体(EA2) の具体例として
は、例えば式(EA2-1) で表されるp−ベンゾキノン(酸
化還元電位−0.81V)、式(EA2-2) で表される2,
6−ジ(t−ブチル)−p−ベンゾキノン(酸化還元電
位−1.31V)等が挙げられる。
【0067】
【化20】
【0068】(上記式中、“t−Bu”はt−ブチル基
を示す。) 本発明の電子写真感光体においては、キノン誘導体(1)
〜(3) や上記電子受容体のほかに、従来公知の他の電子
輸送剤を感光層中に含有してもよい。かかる他の電子輸
送剤としては、例えばマロノニトリル、チオピラン系化
合物、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニトロ
チオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラ
セン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジ
ニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン
酸、ジブロモ無水マレイン酸等が挙げられる。
【0069】本発明の電子写真感光体に用いられる電荷
発生剤、正孔輸送剤および結着樹脂は次のとおりであ
る。 〔電荷発生剤〕本発明に用いられる電荷発生剤として
は、例えば無金属フタロシアニン(PCH2 )、オキソ
チタニルフタロシアニン(PcTiO)、ペリレン系顔
料、ビスアゾ系顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、
無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔
料、スクアライン顔料、トリスアゾ顔料、インジゴ顔
料、アズレニウム顔料、シアニン顔料、ピリリウム塩、
アンサンスロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
レン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キ
ナクリドン系顔料といった有機光導電体や、セレン、セ
レン−テルル、セレン−ヒ素、硫化カドミウム、アモル
ファスシリコンといった無機光導電材料等の、従来公知
の電荷発生剤を用いることができる。
【0070】上記例示の電荷発生剤は、所望の領域に吸
収波長を有するように、単独でまたは2種以上を混合し
て用いられる。上記例示の電荷発生剤のうち、特に半導
体レーザー等の光源を使用したレーザービームプリンタ
やファクシミリ等のデジタル光学系の画像形成装置に
は、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体が
必要となるため、例えば無金属フタロシアニン(PCH
2 )やオキソチタニルフタロシアニン(PcTiO)等
のフタロシアニン系顔料が好適に用いられる。なお、上
記フタロシアニン系顔料の結晶形については特に限定さ
れず、種々のものを使用できる。
【0071】一方、ハロゲンランプ等の白色の光源を使
用した静電式複写機等のアナログ光学系の画像形成装置
には、可視領域に感度を有する感光体が必要となるた
め、例えばペリレン系顔料やビスアゾ系顔料等が好適に
用いられる。 〔正孔輸送剤〕本発明において用いられる正孔輸送剤と
しては、例えばN,N,N’,N’−テトラフェニルベ
ンジジン誘導体、N,N,N’,N’−テトラフェニル
フェニレンジアミン誘導体、N,N,N’,N’−テト
ラフェニルナフチレンジアミン誘導体、N,N,N’,
N’−テトラフェニルフェナントリレンジアミン誘導
体、2,5−ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,
3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾール系化合
物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン
等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバゾール等のカ
ルバゾール系化合物、有機ポリシラン化合物、1−フェ
ニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン
等のピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、インド
ール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾー
ル系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化
合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、ト
リアゾール系化合物等の、含窒素環式化合物や、縮合多
環式化合物が挙げられる。
【0072】本発明において、正孔輸送剤は1種のみを
用いるほか、2種以上を混合して用いてもよい。また、
ポリビニルカルバゾール等の成膜性を有する正孔輸送剤
を用いる場合には、結着樹脂は必ずしも必要でない。 〔結着樹脂〕上記各成分を分散させるための結着樹脂
は、従来より感光層に使用されている種々の樹脂を使用
することができる。例えばスチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、スチレン−ア
クリル酸共重合体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リプロピレン、アイオノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポ
リスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエス
テル樹脂等の熱可塑性樹脂;シリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その
他架橋性の熱硬化性樹脂;エポキシアクリレート、ウレ
タン−アクリレート等の光硬化型樹脂等の樹脂が使用可
能である。
【0073】感光層には、上記各成分のほかに、電子写
真特性に悪影響を与えない範囲で、従来公知の種々の添
加剤、例えば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエ
ンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑
剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワック
ス、アクセプター、ドナー等を配合することができる。
また、感光層の感度を向上させるために、例えばテルフ
ェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の公知
の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。
【0074】次に、本発明に係る電子写真感光体の製造
方法について説明する。本発明における単層型感光体
は、一般式(1) 〜(3) で表されるキノン誘導体(電子輸
送剤)、電荷発生剤、結着樹脂、さらに必要に応じて正
孔輸送剤を適当な溶媒に溶解または分散させ、得られた
塗布液を導電性基体上に塗布し、乾燥させることで形成
される。上記単層型感光体において、電荷発生剤は、結
着樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部、好ま
しくは0.5〜30重量部の割合で配合すればよい。電
子輸送剤は、結着樹脂100重量部に対して5〜100
重量部、好ましくは10〜80重量部の割合で配合すれ
ばよい。また、正孔輸送剤は、結着樹脂100重量部に
対して5〜500重量部、好ましくは25〜200重量
部の割合で配合すればよい。なお、電子輸送剤と正孔輸
送剤とを併用する場合において、電子輸送剤と正孔輸送
剤との総量は、結着樹脂100重量部に対して20〜5
00重量部、好ましくは30〜200重量部とするのが
適当である。単層型の感光層に、所定の酸化還元電位を
有する電子受容体を含有させる場合は、当該電子受容体
を結着樹脂100重量部に対して0.1〜40重量部、
好ましくは0.5〜20重量部で配合するのが適当であ
る。
【0075】単層型感光体における感光層の厚さは5〜
100μm、好ましくは10〜50μmである。本発明
における積層型感光体は、まず導電性基体上に、蒸着ま
たは塗布などの手段によって、電荷発生剤を含有する電
荷発生層を形成し、次いでこの電荷発生層上に、一般式
(1) 〜(3) で表されるキノン誘導体(電子輸送剤)と結
着樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥させて電荷輸送層
を形成することによって作製される。
【0076】上記積層型感光体において、電荷発生層を
構成する電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合で使用
することができるが、結着樹脂100重量部に対して電
荷発生剤を5〜1000重量部、好ましくは30〜50
0重量部の割合で配合するのが適当である。電荷発生層
に正孔輸送剤を含有させる場合は、正孔輸送剤の割合を
結着樹脂100重量部に対して10〜500重量部、好
ましくは50〜200重量部とするのが適当である。
【0077】電荷輸送層を構成する電子輸送剤と結着樹
脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲および結晶化しな
い範囲で種々の割合で使用することができるが、光照射
により電荷発生層で生じた電荷が容易に輸送できるよう
に、結着樹脂100重量部に対して、電子輸送剤を10
〜500重量部、好ましくは25〜200樹脂の割合で
配合するのが適当である。電荷輸送層に、所定の酸化還
元電位を有する電子受容体を含有させる場合は、当該電
子受容体の割合を結着樹脂100重量部に対して0.1
〜40重量部、好ましくは0.5〜20重量部とするの
が適当である。
【0078】積層型感光体における感光層の厚さは、電
荷発生層が0.01〜5μm程度、好ましくは0.1〜
3μm程度であり、電荷輸送層が2〜100μm、好ま
しくは5〜50μm程度である。単層型感光体において
は、導電性基体と感光層との間に、また積層型感光体に
おいては、導電性基体と電荷発生層との間、導電性基体
と電荷輸送層との間または電荷発生層と電荷輸送層との
間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア層が形成
されていてもよい。また、感光体の表面には、保護層が
形成されていてもよい。
【0079】上記感光層が形成される導電性基体として
は、導電性を有する種々の材料を使用することができ、
例えば鉄、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッ
ケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等
の金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされた
プラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、酸
化インジウム等で被覆されたガラス等が挙げられる。
【0080】導電性基体の形状は、使用する画像形成装
置の構造に合わせて、シート状、ドラム状等のいずれで
あってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるいは
基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電性
基体は、使用に際して十分な機械的強度を有するものが
好ましい。前記感光層を塗布の方法により形成する場合
には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂等
を適当な溶剤とともに、公知の方法、例えばロールミ
ル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカーある
いは超音波分散機等を用いて分散混合して分散液を調整
し、これを公知の手段により塗布して乾燥させればよ
い。
【0081】上記分散液を作るための溶剤としては、種
々の有機溶剤が使用可能であり、例えばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類;n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族系炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステ
ル類;ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶
剤は単独でまたは2種以上を混合して用いられる。
【0082】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性を良くするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0083】
〔キノン誘導体の合成〕
参考例1 (a) 4−ブロモ−2,6−ジt−ブチルフェノール1
4.4g(50mmol)のテトラヒドロフラン(TH
F)溶液を−78℃に冷却して、窒素雰囲気下で、n−
ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液34mL(55
mmol)を加え、さらにトリメチルシリルクロライド
を加えることにより、水酸基をトリメチルシリル基で保
護した4−ブロモ−2,6−ジt−ブチルフェノール(5
1') を得た。収量25g、収率70%。〔前記反応式
(I) 参照〕 (b) 次に、フラン290mg(4.2mmol)のTH
F溶液を0℃に冷却し、窒素雰囲気下で、n−ブチルリ
チウムの1.6Mヘキサン溶液2.8mL(4.2mm
ol)を加え、さらに塩化亜鉛0.6g(4.2mmo
l)を加えた。こうして、式(53)で表される化合物の基
Aが酸素原子(O)である化合物(53')のTHF溶液を
得た。〔前記反応式(II)参照〕 (c) 一方、別の反応容器に入れたビストリフェニルホス
フィン塩化パラジウム錯体150mgのTHF溶液に、
ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL−
H)の1.0Mヘキサン溶液0.5ml(0.5mmo
l)を加えて、活性種である0価パラジウムを生成させ
た後、これに、上記(a) の反応によって得られた化合物
(51') と、上記(b) の反応によって得られた化合物(5
3') とを加えて、2時間還流撹拌した。
【0084】反応後、生成物を水に注いでクロロホルム
で抽出し、再結晶することによって、式(54)で表される
化合物の基Aが酸素原子である、白色の固体化合物(5
4')を得た。〔前記反応式(II)参照〕 (d) 次いで、上記(c) と同様にして、活性種である0価
パラジウムを生成させた後、これに、上記固体化合物(5
4') と、上記(a) と同じ反応にて得た化合物(51') とを
加えて2時間還流撹拌し、さらに上記(c) と同様にして
生成物の抽出、再結晶を行うことにより、式(55)で表さ
れる化合物の基Aが酸素原子である、白色の固体化合物
(55') を得た。〔前記反応式(III) 参照〕 (e) 上記固体化合物(55') のTHF/水混合溶液に、過
剰量の濃塩酸を滴下して数時間撹拌した後、反応生成物
を水に注いでクロロホルムで抽出し、乾燥および溶媒留
去を行うことにより、式(56)で表される化合物の基Aが
酸素原子である、粗生成物(56') を得た。
【0085】さらに、この粗生成物(56') のクロロホル
ム溶液に過剰量の酸化銀を加えて酸化させ、反応後、ろ
過し、シリカゲルカラムで精製(クロロホルム/ヘキサ
ン=1/1)して、クロロホルムで再結晶を行うことに
より、式(11-1)で表されるキノン誘導体を得た。〔前記
反応式(IV)参照〕 全収率20%、濃紫色結晶、融点259〜260℃。キ
ノン誘導体(11-1)の 1H−NMRスペクトルを図1に示
す。
【0086】参考例2 上記参考例1の(a) で使用した4−ブロモ−2,6−ジ
t−ブチルフェノール(51') に代えて、4−ブロモ−
2,6−ジフェニルフェノール50mmolを使用した
ほかは、参考例1の(a) 〜(e) と同様にして反応を行う
ことにより、式(11-2)で表されるキノン誘導体を得た。
このキノン誘導体(11-2)の融点は274〜275℃であ
った。
【0087】参考例3 上記参考例1の(b) で使用したフランに代えて、チオフ
ェン4.2mmolを使用したほかは、参考例1の(a)
〜(e) と同様にして反応を行うことにより、式(12-1)で
表されるキノン誘導体を得た。全収率15%、融点27
2〜274℃。キノン誘導体(12-1)の 1H−NMRスペ
クトルを図2に示す。
【0088】参考例4 上記参考例1の(a) で使用した4−ブロモ−2,6−ジ
t−ブチルフェノール(51') に代えて、4−ブロモ−
2,6−ジフェニルフェノール50mmolを使用し、
さらに上記参考例1の(b) で使用したフランに代えて、
チオフェン4.2mmolを使用したほかは、参考例1
の(a) 〜(e) と同様にして反応を行うことにより、式(1
2-2)で表されるキノン誘導体を得た。このキノン誘導体
(12-2)の融点は287〜289℃であった。
【0089】参考例5 1,4−ジブロモナフタレン3.9g(14mmol)
のTHF溶液に、窒素雰囲気下にてマグネシウム1.4
g(57mmol)を加えて、Grignard試薬を
調製した。次いで、2,6−ジ−t−ブチル−1,4−
ベンゾキノン4.08g(18mmol)を加えて、1
時間撹拌還流した。反応後、反応液をろ過して不要物を
除去した後、塩酸水に注いで、クロロホルムで抽出する
ことにより、薄褐色のオイル状化合物を得た。
【0090】次に、上記粗生成物のクロロホルム溶液に
DDQ(2,3−ジクロロー5,6−ジシアノ−1,4
−ベンゾキノン)を過剰量加えて数時間撹拌した。さら
に、撹拌後、溶媒を留去してシリカゲルカラムで精製
し、ヘキサンで再結晶を行った。こうして、式(2-1) で
表されるキノン誘導体を得た。全収率10%、暗緑色結
晶、融点181〜183℃。キノン誘導体(2-1) の 1
−NMRスペクトルを図3に示す。
【0091】参考例6 4−ブロモ−2,6−ジ−t−ブチルフェノール5.8
g(20mmol)のTHF溶液に、0℃、窒素雰囲気
下にて、1.5Mのt−ブチルリチウム−ペンタン溶液
40ml(60mmol)を加えて1時間撹拌した。さ
らに、2位にt−ブチル基を有するアントラキノン0.
3当量(6mmol)を加えて2時間撹拌した。反応
後、反応液を塩酸水に注いで、クロロホルムで抽出し、
再沈から黄色の固体化合物を得た。
【0092】次に、上記固体化合物1g(1.6mmo
l)のピリジン溶液を80℃に加熱し、オキシ塩化リン
5.8g(20mmol)を滴下して、さらに数時間加
熱撹拌した。反応後、反応液を塩酸水に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出し、さらに乾燥、溶媒留去を行った後、クロ
ロホルムで再結晶を行った。こうして、式(3-1) で表さ
れるキノン誘導体を得た。全収率55%、橙色結晶、融
点275℃(分解)。
【0093】キノン誘導体(3-1) の 1H−NMRスペク
トルを図4に示す。なお、上記参考例1〜6で得られた
キノン誘導体の化学構造は次のとおりである。
【0094】
【化21】
【0095】
【化22】
【0096】(上記式中、“Ph” はフェニル基を示
す。) 〔電子写真感光体の製造〕 実施例1 電荷発生剤として無金属フタロシアニン顔料(PcH
2 )を使用し、正孔輸送剤として式(6) :
【0097】
【化23】
【0098】で表されるフェニレンジアミン誘導体(4
Me−PDA)を使用し、電子輸送剤として前記式(11-
1)で表されるキノン誘導体を使用した。上記電荷発生剤
5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送剤30重量
部および結着樹脂(ポリカーボネート)100重量部を
溶媒(テトラヒドロフラン)800重量部とともにボー
ルミルにて50時間混合分散して、単層型感光層用の塗
布液を作製した。次いでこの塗布液を導電性基材(アル
ミニウム素管)上にディップコート法にて塗布し、10
0℃で60分間熱風乾燥して、膜厚15〜20μmの感
光層を有する単層型電子写真感光体(デジタル光源用)
を製造した。
【0099】実施例2 電荷発生剤としてオキソチタニルフタロシアニン顔料
(PcTiO)を用いたほかは、実施例1と同様にして
単層型感光体(デジタル光源用)を製造した。 実施例3 電荷発生剤として無金属フタロシアニン顔料(PcH
2 )を使用し、電子輸送剤として前記式(11-1)で表され
るキノン誘導体を使用した。
【0100】上記電荷発生剤100重量部および結着樹
脂(ポリビニルブチラール)100重量部を溶媒(テト
ラヒドロフラン)2000重量部とともにボールミルに
て50時間混合分散して、電荷発生層用の塗布液を作製
した。次いで、この塗布液を導電性基材(アルミニウム
素管)上にディップコート法にて塗布し、100℃で6
0分間熱風乾燥して、膜厚1μmの電荷発生層を形成し
た。次に、上記電子輸送剤100重量部および結着樹脂
(ポリカーボネート)100重量部を溶媒(トルエン)
800重量部とともにボールミルにて50時間混合分散
して、電荷輸送層用の塗布液を作製した。次いで、この
塗布液を上記電荷発生層上にディップコート法にて塗布
し、100℃で60分間熱風乾燥して、膜厚20μmの
電荷輸送層を形成し、積層型電子写真感光体(デジタル
光源用)を得た。
【0101】実施例4 電荷発生剤として式(7) :
【0102】
【化24】
【0103】で表されるペリレン系顔料を用いたほか
は、実施例1と同様にして単層型電子写真感光体(アナ
ログ光源用)を製造した。 実施例5 電荷発生剤として、実施例4で用いたのと同じペリレン
系顔料を用いたほかは、実施例3と同様にして積層型電
子写真感光体(アナログ光源用)を製造した。 実施例6〜9 電荷発生剤として無金属フタロシアニン(PcH2 )を
使用し、正孔輸送剤として、実施例1で用いたのと同じ
前記式(HT1-1) で表されるベンジジン誘導体を使用し、
電子輸送剤として前記式(11-1)で表されるキノン誘導体
を使用した。
【0104】さらに、所定の酸化還元電位を有する電子
受容体として、前記式(EA2-1) で表されるベンゾキノン
誘導体(実施例6)、前記式(EA2-2) で表されるベンゾ
キノン誘導体(実施例7)、前記式(EA1-1) で表される
ジフェノキノン誘導体(実施例8)、または前記式(EA1
-2) で表されるジフェノキノン誘導体(実施例9)をそ
れぞれ使用した。上記電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤
50重量部、電子輸送剤30重量部、電子受容体10重
量部および結着樹脂(ポリカーボネート)100重量部
を溶媒(テトラヒドロフラン)800重量部とともにボ
ールミルにて50時間混合分散して、単層型感光層用の
塗布液を作製した。次いでこの塗布液を導電性基材(ア
ルミニウム素管)上にディップコート法にて塗布し、1
00℃で60分間熱風乾燥して、感光層の膜厚が15〜
20μmの単層型電子写真感光体(デジタル光源用)を
製造した。
【0105】上記実施例1〜9で得られた感光体のう
ち、デジタル光源用の感光体については下記の電気特性
試験(A) を、アナログ光源用の感光体については下記の
電気特性試験(B) をそれぞれ行って、各感光体の電気特
性を評価した。電気特性試験(A)ジェンテック(GENTE
C)社製のドラム感度試験機を用いて感光体の表面に印
加電圧を加え、その表面を+700に帯電させた。次い
で、露光光源としての、ハロゲンランプの白色光からバ
ンドパスフィルタを用いて取り出した波長780nm
(半値幅20nm、光強度16μW/cm2 )の単色光
を、前記感光体の表面に照射(照射時間80ミリ秒)し
て露光させ、露光開始から330ミリ秒経過した時点で
の表面電位を残留電位Vr (単位:V)として測定し
た。
【0106】電気特性試験(B) 露光光源としてハロゲンランプの白色光(光強度147
μW/cm2 )を使用し、照射時間を50ミリ秒とした
ほかは、上記電気特性試験(A) と同様にして残留電位V
r (V)を測定した。なお、残留電位Vr は、その値が
小さいほど感度が優れていることを示す。 実施例10〜18 電子輸送剤として、前記式(11-2)で表されるキノン誘導
体を用いたほかは、実施例1〜9と同様にして電子写真
感光体を製造した。
【0107】実施例10および11はデジタル光源用の
単層型感光体、実施例12はデジタル光源用の積層型感
光体、実施例13はアナログ光源用の単層型感光体、実
施例14アナログ光源用の積層型感光体、実施例15〜
18は電子受容体を含有するデジタル光源用の単層型感
光体である。 実施例19〜27 電子輸送剤として、前記式(12-1)で表されるキノン誘導
体を用いたほかは、実施例1〜9と同様にして電子写真
感光体を製造した。
【0108】実施例19および20はデジタル光源用の
単層型感光体、実施例21はデジタル光源用の積層型感
光体、実施例22はアナログ光源用の単層型感光体、実
施例23アナログ光源用の積層型感光体、実施例24〜
27は電子受容体を含有するデジタル光源用の単層型感
光体である。 実施例28〜36 電子輸送剤として、前記式(12-2)で表されるキノン誘導
体を用いたほかは、実施例1〜9と同様にして電子写真
感光体を製造した。
【0109】実施例28および29はデジタル光源用の
単層型感光体、実施例30はデジタル光源用の積層型感
光体、実施例31はアナログ光源用の単層型感光体、実
施例32アナログ光源用の積層型感光体、実施例33〜
36は電子受容体を含有するデジタル光源用の単層型感
光体である。 実施例37〜45 電子輸送剤として、前記式(2-1) で表されるキノン誘導
体を用いたほかは、実施例1〜9と同様にして電子写真
感光体を製造した。
【0110】実施例37および38はデジタル光源用の
単層型感光体、実施例39はデジタル光源用の積層型感
光体、実施例40はアナログ光源用の単層型感光体、実
施例41アナログ光源用の積層型感光体、実施例42〜
45は電子受容体を含有するデジタル光源用の単層型感
光体である。 実施例46〜54 電子輸送剤として、前記式(3-1) で表されるキノン誘導
体を用いたほかは、実施例1〜9と同様にして電子写真
感光体を製造した。
【0111】実施例46および47はデジタル光源用の
単層型感光体、実施例48はデジタル光源用の積層型感
光体、実施例49はアナログ光源用の単層型感光体、実
施例50アナログ光源用の積層型感光体、実施例51〜
54は電子受容体を含有するデジタル光源用の単層型感
光体である。 比較例1および10 電子輸送剤として、式(EA3-1) :
【0112】
【化25】
【0113】で表されるナフトキノン誘導体(比較例
1)または前記式(EA1-1) で表されるジフェノキノン誘
導体(比較例10)を用いたほかは、実施例1と同様に
して単層型電子写真感光体(デジタル光源用)を製造し
た。 比較例2および11 電子輸送剤として、前記式(EA3-1) で表されるナフトキ
ノン誘導体(比較例2)または前記式(EA1-1) で表され
るジフェノキノン誘導体(比較例11)を用いたほか
は、実施例2と同様にして単層型電子写真感光体(デジ
タル光源用)を製造した。
【0114】比較例3および13 電子輸送剤として、前記式(EA3-1) で表されるナフトキ
ノン誘導体(比較例3)または前記式(EA1-1) で表され
るジフェノキノン誘導体(比較例13)を用いたほか
は、実施例3と同様にして積層型電子写真感光体(デジ
タル光源用)を製造した。 比較例4および14 電子輸送剤として、前記式(EA3-1) で表されるナフトキ
ノン誘導体(比較例4)または前記式(EA1-1) で表され
るジフェノキノン誘導体(比較例14)を用いたほか
は、実施例4と同様にして単層型電子写真感光体(アナ
ログ光源用)を製造した。
【0115】比較例5および16 電子輸送剤として、前記式(EA3-1) で表されるナフトキ
ノン誘導体(比較例4)または前記式(EA1-1) で表され
るジフェノキノン誘導体(比較例16)を用いたほか
は、実施例5と同様にして積層型電子写真感光体(アナ
ログ光源用)を製造した。 比較例6〜9 電子輸送剤として、前記式(EA3-1) で表されるナフトキ
ノン誘導体を用いたほかは、実施例6〜9と同様にして
単層型電子写真感光体(デジタル光源用)を製造した。
【0116】なお、所定の酸化還元電位を有する他の電
子輸送剤としては、前記式(EA2-1)で表されるベンゾキ
ノン誘導体(比較例6)、前記式(EA2-2) で表されるベ
ンゾキノン誘導体(比較例7)、前記式(EA1-1) で表さ
れるジフェノキノン誘導体(比較例8)または前記式(E
A1-2) で表されるジフェノキノン誘導体(比較例9)を
使用した。 比較例12 電子輸送剤を配合しなかったほかは、実施例1と同様に
して単層型電子写真感光体(デジタル光源用)を製造し
た。
【0117】比較例15 電子輸送剤を配合しなかったほかは、実施例4と同様に
して単層型電子写真感光体(アナログ光源用)を製造し
た。上記実施例10〜54および比較例1〜16で得ら
れた感光体のうち、デジタル光源用の感光体については
前記電気特性試験(A) を、アナログ光源用の感光体につ
いては前記電気特性試験(B) をそれぞれ行って、各感光
体の電気特性を評価した。
【0118】上記実施例1〜54および比較例1〜16
で得られた感光体について、使用した電荷発生剤、正孔
輸送剤、電子輸送剤および所定の酸化還元電位を有する
他の電子輸送剤の種類を、電気特性の試験結果とともに
表3〜7に示す。なお、電荷発生剤、電子輸送剤および
電子受容体の種類はそれぞれの化合物に付した番号で
(但し、式(7) で表されるペリレン顔料は“ペリレン”
で)示した。
【0119】
【表3】
【0120】
【表4】
【0121】
【表5】
【0122】
【表6】
【0123】
【表7】
【0124】表3〜7より明らかなように、電子輸送剤
として一般式(1) 〜(3) で表されるキノン誘導体を用い
た実施例1〜54の感光体は、いずれも対応する比較例
1〜16の感光体に比べて残留電位Vr が小さく、感度
が優れている。また、キノン誘導体(1) 〜(3) ととも
に、所定の酸化還元電位を有する他の電子輸送剤を併用
した感光体は、さらに残留電位Vr が小さく、感度がよ
り優れている。
【0125】さらに、上記実施例1〜54で得られた感
光体について、その乾燥の成膜状況を走査型電子顕微鏡
(SEM)で観察したところ、いずれも成膜状況が良好
であった。従って、キノン誘導体(1) 〜(3) は、結着樹
脂に対して十分な相溶性を有することが確認できた。か
かる電子写真感光体は、一般式(1) 〜(3) で表されるキ
ノン誘導体を含有する感光層を備えているため、高感度
である。従って、静電式複写機やレーザビームプリンタ
等の各種画像形成装置の高速化、高性能化等に寄与する
という特有の作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】式(11-1)で表されるキノン誘導体の 1H−NM
Rスペクトル図である。
【図2】式(12-1)で表されるキノン誘導体の 1H−NM
Rスペクトル図である。
【図3】式(2-1) で表されるキノン誘導体の 1H−NM
Rスペクトル図である。
【図4】式(3-1) で表されるキノン誘導体の 1H−NM
Rスペクトル図である。
【図5】酸化還元電位を求めるための、牽引電圧(V)
と電流(μA)との関係を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に、一般式(1) : 【化1】 (式中、Aは酸素原子または硫黄原子を示し、R1 ,R
    2 ,R3 およびR4 は同一または異なって、炭素数1〜
    4のアルキル基、または炭素数1〜4のアルキル基を有
    することのある炭素数が6〜12のアリール基を示
    す。)で表されるキノン誘導体を含有する感光層を設け
    た電子写真感光体。
  2. 【請求項2】導電性基体上に、一般式(2) : 【化2】 (式中、R5 ,R6 ,R7 ,R8 およびR9 は同一また
    は異なって、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数
    1〜4のアルキル基を有することのある炭素数が6〜1
    2のアリール基を示す。mは0〜4の整数を表す。)で
    表されるキノン誘導体を含有する感光層を設けた電子写
    真感光体。
  3. 【請求項3】導電性基体上に、一般式(3) : 【化3】 (式中、R10,R11,R12,R13およびR14は同一また
    は異なって、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数
    1〜4のアルキル基を有することのある炭素数が6〜1
    2のアリール基を示す。nは0〜4の整数を表す。)で
    表されるキノン誘導体を含有する感光層を設けた電子写
    真感光体。
  4. 【請求項4】前記感光層が、前記一般式(1) 、(2) また
    は(3) で表されるキノン誘導体とともに、酸化還元電位
    が−0.8〜−1.4Vである電子受容体を含有する請
    求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】前記電子受容体が、一般式(EA1) : 【化4】 (式中、RA ,RB ,RC およびRD は同一または異な
    って、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6
    〜12のアリール基、炭素数6〜12のアラルキル基、
    炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数1〜4のア
    ルコキシ基、または炭素数1〜4のアルキル基を有する
    ことのあるアミノ基を示す。)で表されるジフェノキノ
    ン誘導体、または一般式(EA2) : 【化5】 (式中、RE 、RF 、RG およびRH は同一または異な
    って、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6
    〜12のアリール基、炭素数6〜12のアラルキル基、
    炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数1〜4のア
    ルコキシ基、または炭素数1〜4のアルキル基を有する
    ことのあるアミノ基を示す。)で表されるベンゾキノン
    誘導体である請求項4記載の電子写真感光体。
JP2000133637A 1999-11-19 2000-05-02 キノン誘導体を用いた電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3355173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133637A JP3355173B2 (ja) 1999-11-30 2000-05-02 キノン誘導体を用いた電子写真感光体
US09/709,568 US6383698B1 (en) 1999-11-19 2000-11-13 Electrophotosensitive material using quinone derivative

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-339516 1999-11-19
JP33951699 1999-11-30
JP2000133637A JP3355173B2 (ja) 1999-11-30 2000-05-02 キノン誘導体を用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001222122A true JP2001222122A (ja) 2001-08-17
JP3355173B2 JP3355173B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26576439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133637A Expired - Fee Related JP3355173B2 (ja) 1999-11-19 2000-05-02 キノン誘導体を用いた電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6383698B1 (ja)
JP (1) JP3355173B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825359B2 (en) 2002-02-13 2004-11-30 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Quinomethane compounds
US6852458B2 (en) 2002-02-04 2005-02-08 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same
US6933091B2 (en) 2002-05-28 2005-08-23 Fuji Electric Imaging Devices Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and quinomethane compound
DE112007000172T5 (de) 2006-01-18 2008-12-24 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Chinonverbindung; elektrophotographischer Photoleiter und elektrographisches Gerät
CN104345584A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体以及图像形成装置
CN108153119A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体
JP2018189940A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018194679A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338760A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Konica Corp 電子写真感光体
JPH06110227A (ja) 1992-09-29 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH07181711A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JPH08152724A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852458B2 (en) 2002-02-04 2005-02-08 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same
US6825359B2 (en) 2002-02-13 2004-11-30 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Quinomethane compounds
US6933091B2 (en) 2002-05-28 2005-08-23 Fuji Electric Imaging Devices Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and quinomethane compound
DE112007000172T5 (de) 2006-01-18 2008-12-24 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Chinonverbindung; elektrophotographischer Photoleiter und elektrographisches Gerät
CN104345584A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体以及图像形成装置
JP2015031709A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、及び画像形成装置
CN104345584B (zh) * 2013-07-31 2018-06-26 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体以及图像形成装置
CN108153119A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体
JP2018091989A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体
US10078277B2 (en) 2016-12-02 2018-09-18 Kyocera Document Solutions Inc. Electrophotographic photosensitive member
CN108153119B (zh) * 2016-12-02 2021-03-30 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体
JP2018189940A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355173B2 (ja) 2002-12-09
US6383698B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355173B2 (ja) キノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP5000239B2 (ja) トリフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP2007254386A (ja) トリアリールアミン誘導体及びその製造方法ならびに電子写真感光体
JPH08277249A (ja) ナフチレンジアミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2007246398A (ja) ジフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP2008063229A (ja) トリフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
US20020172877A1 (en) Stilbeneamine derivative and electrophotosensitive material using the same
JP3589796B2 (ja) 電子写真感光体
JP3250959B2 (ja) ジアザナフト[2,3−b]フルオレン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3653464B2 (ja) 電子写真感光体
JP2009007274A (ja) ジアミン誘導体および電子写真用感光体
JP2007223986A (ja) ジアミン誘導体および電子写真感光体
JP2007240853A (ja) ジフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP2007223988A (ja) ジアミン誘導体および電子写真感光体
JP3524994B2 (ja) トリプトアントリン誘導体および電子写真感光体
JP3608877B2 (ja) キノン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3670481B2 (ja) フェノキシ誘導体を用いた電子写真感光体
JP3343546B2 (ja) 電子写真感光体
JP3618911B2 (ja) ジオキサテトラセンジオン誘導体
JP3641068B2 (ja) エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH11305457A (ja) フェニルベンゾフラノン誘導体を用いた電子写真感光体
JPH0940644A (ja) イサチン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP2009007276A (ja) トリアミン誘導体および電子写真用感光体
JP3641069B2 (ja) フェナントレンビスエナミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2007223987A (ja) ジアミン誘導体および電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees