JP2001217427A - 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2001217427A
JP2001217427A JP2000028357A JP2000028357A JP2001217427A JP 2001217427 A JP2001217427 A JP 2001217427A JP 2000028357 A JP2000028357 A JP 2000028357A JP 2000028357 A JP2000028357 A JP 2000028357A JP 2001217427 A JP2001217427 A JP 2001217427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
gate electrode
thin film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701832B2 (ja
Inventor
Takatoshi Tsujimura
隆俊 辻村
Koichi Miwa
宏一 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000028357A priority Critical patent/JP3701832B2/ja
Priority to US09/775,974 priority patent/US6576925B2/en
Publication of JP2001217427A publication Critical patent/JP2001217427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701832B2 publication Critical patent/JP3701832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタに形成されるフローティン
グアイランド部分のリーク電流を低減すると共に、TF
T動作に必要なオン電流を高く保つ。 【解決手段】 絶縁基板の上方に設けられると共に、所
定のパターンにて形成されるゲート電極18と、このゲ
ート電極18のパターニングに対応して形成されるa−
Si膜16と、このa−Si膜16を介して形成される
ソース電極14と、このソース電極14から所定の間隙
を隔てて配設されるドレイン電極15とを有し、a−S
i膜16は、ゲート電極18の上下に位置しないフロー
ティングアイランド部分22を備え、ソース電極14お
よびドレイン電極15は、ゲート電極18の上下に位置
するソース電極14およびドレイン電極15によって形
成されるオン電流のチャネル長LONに対し、このフロー
ティングアイランド部分22におけるオフ電流のチャネ
ル長LOFFが長くなるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
ックス方式の液晶ディスプレイ等に用いられる薄膜トラ
ンジスタ及びこの薄膜トランジスタの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタを用いたアクティブマ
トリックス方式の液晶ディスプレイ装置は、ゲート線
(Y電極)と信号線(X電極)とをマトリックス状に配置
し、その交点に薄膜トランジスタ(TFT)が配置された
TFTアレイ基板と、その基板と隙間を空けて重ねられ
る対向基板との間に液晶を封入し、液晶に与える電圧を
薄膜トランジスタにより制御して、液晶の電気光学効果
を用いて表示を可能としている。
【0003】ここで、図7(a)、(b)は、トップゲート
型の薄膜トランジスタ構造を説明するための図である。
薄膜トランジスタの構造としては、従来、トップゲート
型(正スタガ型)と、ボトムゲート型(逆スタガ型)の構造
が知られている。図7(a)を用いてトップゲート型の薄
膜トランジスタ構造を説明すると、トップゲート型の薄
膜トランジスタは、ガラス基板等の絶縁基板101上に
遮光膜102が備えられ、その上に酸化シリコンSiO
xや窒化シリコンSiNx等からなる絶縁膜103が設
けられている。その上にITO(インジウム・スズ酸化
物)膜によるドレイン電極104とソース電極105が
チャネル間隔を空けて備えられ、その両電極上を覆う、
半導体層としてのアモルファスシリコン膜(a-Si膜)
106と、その上にSiOxやSiNx等からなるゲー
ト絶縁膜107、その上にゲート電極108が設けられ
て、a-Siアイランドと呼ばれる島状の領域が形成さ
れている。
【0004】この薄膜トランジスタを製造する工程とし
て、所謂7PEP(PEP:Photo Engraving Process:
写真蝕刻工程)構造が一般的に存在する。この7PEP
構造では、ITO膜のドレイン電極104及びソース電
極105をパターニングした後、a-Si膜106をC
VD(Chemical Vapour Deposition:化学的気相成長)技
術で着膜し、島状にパターニングする。その後、ゲート
絶縁膜107をCVD技術にて着膜し、所定の形状にパ
ターニングしている。またその後、ゲート電極108と
しての例えばアルミニウム(Al)をスパッタリングで着
膜し、パターニングすることでTFTを完成させてい
る。
【0005】しかしながら、この7PEP構造では工程
数が複雑となるために、工程数を減らした次世代4PE
P構造の提案がなされている。この4PEP構造は、ゲ
ート電極108の下にあるゲート絶縁膜107及びa-
Si膜106を一度にエッチングするものである。即
ち、ゲート電極108のメッキパターンをマスクとして
1回のパターニング工程で、ゲート電極108、ゲート
絶縁膜107及びa-Si膜106を連続してエッチン
グするものであり、製造プロセスを短縮できるといった
点で非常に優れている。図7(a)は、この製造プロセス
短縮によって得られたトップゲート型の薄膜トランジス
タである。
【0006】ここで、上述のように、ゲート電極10
8、ゲート絶縁膜107及びa-Si膜106を連続し
てエッチングし、そのままの状態とすると、図7(a)に
示すように、ゲート電極108の端部とソース電極10
5およびドレイン電極104との間隔が非常に短くな
る。即ち、これらの間隔は高々0.4μm程度であり、
ゲート電極108の端部とソース電極105およびドレ
イン電極104との間で表面リークによるショートが発
生してしまう。
【0007】図7(b)では、ゲート電極108をオーバ
ーエッチングして、この問題点に対処している。即ち、
ゲート電極108をパターニングするときにオーバーエ
ッチングすることで、図7(b)に示すような約1.5μ
mの長さを確保し、ソース電極105およびドレイン電
極104に対して1.9μm(約2μm)の間隔を空ける
ことで、表面リークによるショートを防止している。
【0008】尚、出願人は、この製造プロセス短縮に関
わる技術として、特願平11−214603号を既に提
示している。この出願では、薄膜トランジスタの製造工
程における必要な工程数を減らすと共に、他のデータ線
からのリーク電流による異常電位の発生を防止する技術
について示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、トップゲ
ート型TFTのゲート電極108形成時にゲート線をオ
ーバーエッチングし、更にゲート電極108形成用のレ
ジストマスク(図示せず)を用いてアイランドカット(ゲ
ート絶縁膜107、a-Si膜106層のエッチング)を
行うことで、工程の簡略化と共に、表面リークによるシ
ョートの防止を図ることが可能となる。しかしながら、
この手法を用いた場合、a-Si膜106とゲート絶縁
膜107が露出し、ゲート電極108に覆われていない
アイランド部分(フローティングアイランド部分)でリー
クが発生することを発明者らは発見するに至った。
【0010】図8は、このフローティングアイランド部
分の形成された状態を説明するための図である。図8で
は、ソース電極111とドレイン電極112とが所定の
間隔を隔て、且つ互いに略平行となるように配設されて
おり、ゲート電極110と直交してキの字型構造のTF
Tを形成している。このキの字型構造のTFTは、隣接
するデータ線(図示せず)からの余計な電流(クロストー
ク)をゲート電極110をまたがるドレイン電極112
によって防止でき、また、アライメントずれの影響を最
小限に留めることができるものとして、前述の特願平1
1−214603号にて詳述したものである。
【0011】ここで、ゲート電極110の外周領域であ
ってa-Si膜106とゲート絶縁膜107が露出する
部分がフローティングアイランド部分109である。通
常のa-Siでは上下に電極が設けられているが、この
フローティングアイランド部分109を構成する半導体
層としてのa-Si膜106は、ゲート電極110が上
下に存在しておらず、a-Siの用い方としては特異な
ものである。そのため、このフローティングアイランド
部分109では電圧がコントロールされていない状態に
ある。即ち、このフローティングアイランド部分109
はゲート電極110に覆われておらず、端に行くにした
がってゲート電極110によるゲートの電圧で押さえき
れない状態にある。OBIC(Optically Beam Induced
Current)分析法を用いてリークパスを確認すると、フロ
ーティングアイランド部分109の中でソース電極11
1とドレイン電極112との間にあってゲート電極11
0が上下に存在しない部分、即ち、図8に示す斜線部分
で、ソース電極111とドレイン電極112との間の電
圧によるリークが発生することが明らかになった。この
斜線部分であるリーク箇所にてリークが発生すると、ソ
ース電極111とドレイン電極112との間で電圧をコ
ントロールすることができず、異常電位の発生によって
画素の色が変わる等の問題が生じていた。
【0012】図9は、図8に示したタイプ(キの字型T
FT)の電流電圧特性を示すグラフである。横軸はゲー
ト電圧(Vg)を示しており、例えば−5V〜−7V近辺
はゲート電極110がオフ(OFF)の状態を示してい
る。縦軸はソース・ドレイン電流(Ids)を示してい
る。また、Lはソース電極111およびドレイン電極1
12の間の長さを示している。この図9から明らかなよ
うに、Lが大きくなると急激にオフ電流(ゲート電極1
10がオフの時の電流)が減少することが判る。これ
は、図8に示す斜線部分のソース・ドレイン間の長さL
であるLOFFおよび幅ΔWの関係から、LOFF/ΔWが大
きくなるにつれて、フローティングアイランド部分10
9にかかる電圧がソース・ドレイン電圧支配からゲート
電圧支配に変わることが理由である。そのために、L
(LOFF)を長くすることによって、フローティングアイ
ランド部分109に存在するa-Siは、ソース電極1
11およびドレイン電極112の電圧の影響を受けなく
なり、ゲート電極110の電圧支配を大きく受けて、リ
ーク電流を減少させることが可能となる。
【0013】しかし、その一方で、実際のTFT動作を
する領域におけるソース電極111およびドレイン電極
112の間の長さをLONとすると、実際のTFT動作を
するために必要なオン(ON)電流IONは、LONが増加す
ると逆に反比例して減少する傾向にある。オン電流(I
ON)の値(例えば、図9におけるゲート電圧(Vg)が20
〜25V近辺の電流値)は、大きいほど好ましいことか
ら、オン電流(ION)の観点からは、L(LON)を短くする
ことが望ましいのである。
【0014】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、その目的とするところは、
薄膜トランジスタに形成されるフローティングアイラン
ド部分のリーク電流を低減すると共に、TFT動作に必
要なオン電流を高く保つことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明が適
用される薄膜トランジスタは、絶縁基板の上方に設けら
れると共に、所定のパターンにて形成されるゲート電極
と、このゲート電極のパターニングに対応して形成され
る半導体層と、この半導体層を介して形成される画素電
極と、半導体層を介して形成されると共に、この画素電
極から所定の間隙を隔てて配設される信号電極とを有
し、半導体層は、ゲート電極の上下に位置しないフロー
ティングアイランド領域を備え、画素電極および信号電
極は、ゲート電極の上下に位置する画素電極および信号
電極によって形成されるオン電流チャネル長に対し、こ
のフローティングアイランド領域における画素電極およ
び信号電極によって形成されるオフ電流チャネル長が長
くなるように構成されていることを特徴としている。こ
こで、この信号電極は、隣接する信号線から半導体層を
介して画素電極へと流れるクロストークを阻止する位置
に配設されることを特徴とすることができる。
【0016】また、本発明が適用される薄膜トランジス
タは、絶縁基板の上方に所定の間隙を隔てて配設された
ソース電極およびドレイン電極と、このソース電極およ
びドレイン電極に対して配設された半導体層と、この半
導体層に重ねられたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜
に重ねられたゲート電極とを有し、半導体層は、ゲート
電極の上下に位置しないフローティングアイランド領域
を備え、ソース電極およびドレイン電極は、フローティ
ングアイランド領域におけるソース電極およびドレイン
電極によって形成されるチャネル長が18μm以上とな
るように構成されていることを特徴としている。更に、
ソース電極およびドレイン電極は、ゲート電極の上下に
位置するチャネル長が4μm以下となるように構成され
ていることを特徴とすることができる。これらのように
構成すれば、フローティングアイランド領域に起因する
リーク電流を抑制できると共に、充分なオン電流を確保
することができる点で好ましい。
【0017】また、本発明が適用される薄膜トランジス
タは、絶縁基板の上方に設けられると共に、所定のパタ
ーンにて形成されるゲート電極と、このゲート電極のパ
ターニングと略同一のパターンにて形成される半導体層
と、この半導体層を介して形成されるソース電極と、こ
の半導体層を介して形成されると共に、ソース電極から
所定の間隙を隔てて配設されるドレイン電極とを有し、
ソース電極およびドレイン電極は、ゲート電極による電
圧がオフのときにソース電極およびドレイン電極の間を
流れるオフ電流が1×10-12[A]未満であり、ゲート
電極による電圧が20V以上のときにソース電極および
ドレイン電極の間を流れるオン電流が1×10-6[A]以
上となるように構成されていることを特徴としている。
【0018】更に、この半導体層は、ゲート電極の周辺
であってこのゲート電極の上下に位置しないフローティ
ングアイランド領域を備えると共に、ソース電極および
ドレイン電極は、フローティングアイランド領域を流れ
るオフ電流が1×10-12[A]未満となるように構成さ
れていることを特徴としている。更にまた、ソース電極
およびドレイン電極は、フローティングアイランド領域
におけるソース電極およびドレイン電極の位置関係と、
ゲート電極の上下に位置するソース電極およびドレイン
電極の位置関係とに基づいて、オフ電流が1×10
-12[A]未満、オン電流が1×10-6[A]以上となるよ
うに構成されていることを特徴とすれば、ソース電極お
よびドレイン電極の平面形状によってフローティングア
イランド領域に起因するリーク電流の抑制と高いTFT
特性とを確保することが可能となる。
【0019】尚、これらの発明では、絶縁基板の「上
方」に画素電極(ソース電極)と信号電極(ドレイン電極)
が形成されていれば足り、絶縁基板側にこれらの電極が
設けられ、ゲート電極がその上方にある所謂トップゲー
ト型TFTや、絶縁基板側にゲート電極が設けられ、そ
の上方に画素電極(ソース電極)と信号電極(ドレイン電
極)が形成される所謂ボトムゲート型TFTの、何れに
も適用することができる。また、「重ねられた」の表現
は、上に重ねるものだけではなく、下に重ねるものも含
まれ、また、必ずしも接触していることを要件とはせ
ず、他の部材が間に入って重ねられる構成であっても構
わない。
【0020】一方、本発明が適用される液晶表示パネル
は、ゲート線と信号線とがマトリックス状に配置され、
その交点に薄膜トランジスタが配置されると共に、表示
電極に電圧を加えて液晶を差動させる液晶表示パネルに
おいて、この薄膜トランジスタは、ゲート線と接続され
て一体的に形成されるゲート電極と、信号線に接続され
るドレイン電極と、表示電極に接続されると共にドレイ
ン電極に対して所定の間隔を隔てて配設されるソース電
極と、ソース電極およびドレイン電極とゲート電極との
間に形成される半導体層とを備え、この半導体層は、ゲ
ート電極の周辺であってこのゲート電極の上下に位置し
ない領域を有すると共に、薄膜トランジスタの領域を越
えてゲート線に沿った状態にてパターニングされ、ドレ
イン電極は、隣接する信号線から半導体層を介してソー
ス電極へ流入する電流を阻止するように構成されると共
に、ソース電極との間に形成されるチャネル長をゲート
電極の上下に位置しない領域で長く、このゲート電極の
上下に位置する領域で短くなるように構成されているこ
とを特徴としている。
【0021】また、このドレイン電極は、ゲート電極の
上下に位置しない領域におけるチャネル長を18μm以
上となるように構成されていることを特徴とすれば、ゲ
ート電圧がオフのときでもゲート電極の支配を増して、
ゲート電極の上下に位置しない領域に起因するリーク電
流を減らすことができる点で好ましい。更に、このドレ
イン電極は、ゲート電極の上下に位置するチャネル長を
4μm以下となるように構成されていることを特徴とす
れば、リーク電流の低減を図った場合でも必要なTFT
特性を維持することができる点で優れている。また更
に、ドレイン電極は、ゲート線から薄膜トランジスタの
領域を分断するように構成されていることを特徴とすれ
ば、隣接する信号線からのクロストークによる異常電位
の発生を併せて抑止できる点で好ましい。
【0022】一方、本発明が適用された薄膜トランジス
タの製造方法は、基板上に遮光膜を着膜する遮光膜着膜
工程と、この遮光膜を覆うように絶縁基板上に絶縁膜を
形成する絶縁膜形成工程と、形成されたこの絶縁膜上
に、画素電極および信号電極を形成する画素・信号電極
形成工程と、この画素電極および信号電極の上方に、半
導体層およびゲート絶縁膜層を順次成膜する半導体・絶
縁膜層成膜工程と、このゲート絶縁膜層上にゲート線お
よびゲート電極用の金属膜を着膜するゲート電極着膜工
程と、着膜されたこのゲート線およびゲート電極用の金
属膜の上方にレジストマスクを設けると共に、このレジ
ストマスクを用いてゲート線およびゲート電極をパター
ニングするゲート電極パターニング工程と、このレジス
トマスクを用いて半導体層およびゲート絶縁膜層をパタ
ーニングすると共に、ゲート電極の周辺にゲート電極を
上方に有しないフローティングアイランド領域を形成す
る半導体層パターニング工程と、レジストマスクを剥離
する工程と、を含み、この画素・信号電極形成工程は、
ゲート電極パターニング工程によりパターニングされる
ゲート線とゲート電極との領域を分断する位置に信号電
極を形成すると共に、画素電極と信号電極との間隔をフ
ローティングアイランド領域で長く、ゲート電極を上方
に有する領域で短くなるように画素電極と信号電極とを
形成することを特徴としている。また、このゲート電極
パターニング工程は、ゲート電極用の金属膜をレジスト
マスクに対してオーバーエッチングしてゲート電極をパ
ターニングすることを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態における薄膜トランジスタ(TFT)構造を示す平
面図である。また、図2は、図1におけるAA'断面を
示した図である。尚、技術的理解を容易にするために、
図1における符号14、15、21a、21bの構造を
最上段に太線で示しており、図1の上下関係は実際のも
のとは異なる。
【0024】本実施の形態におけるTFTは、図2に示
すように、無アルカリガラスや石英等の絶縁基板11上
に、MoやMoCr等のMo合金からなる遮光膜(ライ
トシールド)12が設けられ、その上部を覆うように酸
化シリコンSiOxや窒化シリコンSiNx等からなる
アンダーコート層としての絶縁膜13が備えられてい
る。その上に、透明導電膜であるインジウム・スズ酸化
物(ITO)からなる表示電極19が形成され、更にこの
表示電極19と一体的に形成され、ITO膜の上層にM
oやTi,Ta、Cr、Nb、W、Ag等を用いたモリ
ブデン・タングステン(Mo-W)合金等の金属膜が積層
されてなるソース電極(画素電極)14とドレイン電極
(信号電極)15がパターン形成されている。また、この
パターン形成されたソース電極14とドレイン電極15
の上層には、半導体層を形成するa-Si膜16が着膜
され、更にその上層には第1の窒化シリコン膜(第1S
iNx膜)、及びTFTチャネルのパシベーション膜と
しての第2の窒化シリコン膜(第2SiNx膜)とで構成
されるゲート絶縁膜17が着膜されている。更にこのゲ
ート絶縁膜17の上層には、CrやAl等の金属からな
るゲート電極18が形成されている。
【0025】更に、図1に示すように、ソース電極14
とドレイン電極15は所定の線幅で所定の間隔を隔てて
配設されている。このドレイン電極15は信号線(デー
タ線)21a,21bと一体的にパターン形成され、ま
た、このソース電極14は表示電極19と接するように
形成されている。一方、ゲート電極18はゲート線20
から突き出た部分によって構成され、ゲート電極18を
そのままゲート線20として使用している。また、本実
施の形態におけるTFTでは、工程短縮を目的として、
後述するようにa-Si膜16、第1SiNx膜及び第
2SiNx膜からなるゲート絶縁膜17を、ゲート線2
0およびゲート電極18のパターンをマスクとして一度
にエッチングしている。その結果、図2に示すように、
ゲート線20の下部全ての部分に対してa-Si膜16
およびゲート絶縁膜17が残った状態とり、a-Siア
イランド以外であるゲート線20の下に不要な半導体層
が残存した状態となる。
【0026】更に、本実施の形態におけるTFTでは、
このゲート線20から突き出た部分であるゲート電極1
8に対して略直交する形でドレイン電極15を配設し
て、薄膜トランジスタ(TFT)の所謂a-Siアイラン
ドを形成している。即ち、このドレイン電極15は、図
1に示すようにソース電極14よりもゲート線20に近
い位置にてゲート電極18に直交しており、ゲート線2
0からa-Siアイランドを形成するゲート電極18を
分断できるように構成されている。このために、例え
ば、信号線21aと一体化しているドレイン電極15
は、隣接する信号線21b等から周り込むクロストーク
を遮断することが可能であり、リーク電流が表示電極1
9へ周り込むことを防止することができる。
【0027】また、本実施の形態におけるTFTでは、
ゲート電極18の周りを約1.5μm程度の幅でオーバ
ーエッチングし、表面リークによるショートを防止する
ように構成している。その結果、ゲート電極18の周辺
に、ゲート電極18に覆われずにa-Si膜16および
ゲート絶縁膜17が露出した、フローティングアイラン
ド部分22が形成されている。このフローティングアイ
ランド部分22は、ゲート電極18の電圧で抑えきれな
い場合に、ドレイン電極15とソース電極14との間の
電圧によるリークによってオフ電流が発生するおそれが
ある。
【0028】前述した図9の実験結果によるグラフか
ら、フローティングアイランド部分22におけるソース
・ドレイン間の長さ(チャネル長)LOFFが18.7μmで
あれば、オフ電流は充分に小さくなっている。即ち、L
OFFが18μm以上とすれば、ゲート電極18による支
配を大きくすることができ、リークであるオフ電流を減
少することができる。また、実際のTFT動作をするた
めに必要なオン電流IONは、ゲート電極18に上下する
ソース・ドレイン間の長さ(チャネル長)LONを短くする
ことで高くすることができる。図9の実験結果によるグ
ラフから、8.6μm程度の短さでもまだ充分ではな
く、3.8μmでは充分に高いオン電流を得ることがで
きる。即ち、LONは4〜5μm程度まで短くすることが
好ましいことが理解できる。
【0029】この図9の実験結果を受けて、図1に示す
TFTでは、ソース電極14の表示電極19へ伸びる部
分を、ドレイン電極15と直交する上方向(ドレイン電
極15と反対方向)へ伸ばすように構成した。その結
果、図1に示されるように、実際のTFT動作をする領
域(ゲート電極18の覆う範囲)におけるチャネル長(ド
レイン電極15とソース電極14との間の距離)LON
非常に短くとることが可能となり、その一方で、オフ電
流の発生に係わるフローティングアイランド部分22の
チャネル長LOFFは、非常に長く確保することが可能と
なる。この図1によるTFTの構造によれば、オンのチ
ャネル長LONを4μm以下まで短くすることが可能であ
り、一方でオフのチャネル長LOFFを18μm以上、確
保することが容易となる。即ち、オンのチャネル長LON
とオフのチャネル長LOFFとを独立に決定することがで
き、図8にて説明したLOFF/ΔWを大きくすることがで
きる。その結果、図9の実験結果による、それぞれの良
いところを取ることが可能となり、必要なオン電流を充
分に確保すると共に、フローティングアイランド部分2
2に起因するリーク電流を抑制することが可能となる。
【0030】また、フローティングアイランド部分22
におけるソース・ドレイン間を流れるオフ電流で、好ま
しいレベルは、図9に示す電流値IE−12(1×10
-12)[A]未満であり、更に好ましくは、IE−13(1
×10-13)[A]近傍である。また、ゲート電極18の上
下部分にある、本来のTFT構造下を流れるオン電流
で、好ましいレベルは、ゲート電極18による電圧が2
0V以上のときに電流値IE−06(1×10-6)[A]以
上である。この図1に示すTFTの構造を言い換えれ
ば、ソース電極14とドレイン電極15の平面構造を、
かかるオン電流とオフ電流値を生じさせることができる
ように構成すれば良いと言える。
【0031】図3は、図1に示したTFT構造における
電流電圧特性を示すグラフである。横軸はゲート電圧
(Vg)を示し、縦軸はソース・ドレイン電流(Ids)を
示している。この図3から明らかなように、ゲート電極
18がオフの状態である、例えばVgが−5V〜−7V
近辺では、IdsはIE−12(1×10-12)よりも小
さく、充分に小さなオフ電流となっていることが解る。
また、オンの状態として、例えばVgが15〜20V近
辺では、IdsはIE−06(1×10-6)を超えて高い
電流値を得ることができる。このように、本実施の形態
のTFTを用いた場合には、補助容量を大きくせずに、
保持特性に優れたTFTを形成することが可能となり、
高精細化した場合でも充分な開口率を保つことが可能と
なる。
【0032】図4および図5は、図1に示したTFT構
造の変形例を示している。図4では、ドレイン電極15
をくし形状とし、ソース電極14を、図の上方に向けて
直線形状として、フローティングアイランド部分22の
チャネル長LOFFを長くとり、ゲート電極18の覆う範
囲にあるオンのチャネル長LONを短くするように構成し
たものである。また、図5は、ソース電極14をゲート
電極18の突出に直交させ、ドレイン電極15を複数箇
所で屈折させて、フローティングアイランド部分22の
チャネル長LOFFを長くとり、ゲート電極18の覆う範
囲にあるオンのチャネル長LONを短くするように構成し
たものである。この図4および図5に示したTFT構造
によれば、図1と同様に、オンのチャネル長LONを4μ
m以下まで短くすることが可能であり、一方でオフのチ
ャネル長LOFFを18μm以上、確保することが容易と
なる。その結果、必要なオン電流を充分に確保すると共
に、フローティングアイランド部分22に起因するリー
ク電流を抑制することが可能となる。
【0033】尚、この図4および図5に示したTFT構
造も、図1に示したTFT構造と同様に、ドレイン電極
15は、ソース電極14よりもゲート線20に近い位置
にてa-Siアイランドを形成するゲート電極18を分
断できるように構成されている。このために、図1と同
様、信号線21aと一体化しているドレイン電極15
は、隣接する信号線21b等から周り込むクロストーク
を遮断することが可能であり、リーク電流が表示電極1
9へ周り込むことを防止することができる。
【0034】以上の説明では、トップゲート型の薄膜ト
ランジスタ構造を例にとって説明したが、ボトムゲート
型の構造においても同様に適用することが可能である。
即ち、ボトムゲート型であっても、ソース電極とドレイ
ン電極の間にあってゲート電極の上にない領域に、半導
体層としてのa-Si膜が存在する構造(フローティング
アイランド部分)を有するTFTには、同様な問題点が
発生する。そのために、ソース電極とドレイン電極との
構造を上述のように適用することで、フローティングア
イランド部分のチャネル長LOFFを長くとり、ゲート電
極の覆う範囲にあるオンのチャネル長LONを短くするよ
うに構成でき、必要なオン電流を充分に確保すると共
に、フローティングアイランド部分に起因するリーク電
流を抑制することが可能となる。
【0035】次に、本実施の形態における薄膜トランジ
スタ(TFT)を製造する製造工程について、トップゲー
ト型のTFTを例にとり、図6(a)〜(d)を用いて説明
する。図6(a)に示すように、まず、ガラス基板等の絶
縁基板11をブラシ洗浄(スクラブ洗浄)等の機械的洗浄
や、酸又は有機溶液等による科学的洗浄などを用いて洗
浄した後、ライトシールド用のMo合金をマグネトロン
スパッタリングを用いて所定の膜圧にて着膜させ、図示
しないフォトレジストをマスクとしてフォトエッチング
加工するフォトリソグラフィ技術を用い、遮光膜(ライ
トシールド)12を形成する。
【0036】続いて、図6(b)に示すように、層間絶縁
膜として、密着力の強い酸化シリコン膜(SiOx)から
なる絶縁膜13をプラズマCVD法により成膜する。更
に、画素電極用ITO膜を着膜し、パターニングにより
表示電極19を形成する。また、ドレイン・ソース電極
用ITOとデータバスライン用のMo合金の着膜をマグ
ネトロンスパッタリングで連続成膜し、着膜後にデータ
バスライン及びドレイン・ソース電極をフォトリソグラ
フィ技術によりパターニングし、ソース電極14、ドレ
イン電極15を形成する。
【0037】次に、図6(c)に示すように、半導体材料
としてのa-Si膜16をプラズマCVDで着膜し、そ
の後、第1SiNx膜及び第2SiNx膜からなるゲー
ト絶縁膜17をプラズマCVDで順に着膜する。更に、
これらのエッチングを省略してゲート電極18用のAl
及びゲート線(図示せず)用のAlをマグネトロンスパッ
タリングで着膜させる。本実施の形態では、a-Si膜
16、第1SiNx膜及び第2SiNx膜からなるゲー
ト絶縁膜17を着膜した後の単独によるエッチング工程
を省略している。
【0038】続いて、図6(d)に示すように、図示しな
いレジストマスクを形成した後、リソグラフィ技術を用
いてゲート電極18及びゲート線20を形成する。ゲー
ト電極18は、オーバーエッチングをかけてレジストマ
スク(図示せず)により1.5μm程度内側に入った状態
でエッチングされる。更に、本実施の形態では、このレ
ジストマスクをマスクとしてa-Si膜16、ゲート絶
縁膜17を一度にエッチングしている。その結果、一回
のリソグラフィ工程でこれらを連続してエッチングする
ことができるので、製造工程を大きく短縮することが可
能である。このように工程を短縮した結果、本来、TF
Tとして必要なゲート電極18の下層の他、ゲート線2
0の下層にもa-Si膜16およびゲート絶縁膜17が
除去できずに残った状態にてTFTアレイが形成され
る。更に、ゲート電極18がオーバーエッチングされて
おり、ソース電極14およびドレイン電極15の間にあ
ってゲート電極18の下にない部分にa-Si膜16お
よびゲート絶縁膜17が存在し、所謂フローティングア
イランド部分が形成される。その後、レジストマスクが
剥離される。
【0039】ここで、図6(b)の工程では、ソース電極
14とドレイン電極15は、所定の線幅で所定の間隔を
隔てて形成されると共に、ドレイン電極15によってゲ
ート電極18の根元をまたぐことができるようにパター
ニングされている。また、この工程でパターニングされ
るソース電極14とドレイン電極15は、ゲート電極1
8が覆われる範囲でチャネル長が4μm以下まで近接
し、ゲート電極18に覆われていないフローティングア
イランド部分にてチャネル長が18μm以上となるよう
に構成されている。また、言い換えれば、フローティン
グアイランド部分にてソース・ドレイン間を流れるオフ
電流が電流値IE−12(1×10-12)[A]未満とな
り、ゲート電極18の上下部分である本来のTFT構造
下を流れるオン電流が、ゲート電極18による電圧が2
0V以上のときに電流値IE−06(1×10-6)[A]以
上となるように、ソース電極14とドレイン電極15の
形状が決定されてパターニングされている。以上のよう
なTFTの製造工程によれば、TFT製造工程における
必要な工程数を減らすことが可能になると共に、工程数
削減に伴う、隣接するデータ線からのクロストークによ
る電位の鈍りを防止することができる。更に、工程数を
削減した場合であっても、必要なオン電流を充分に確保
すると共にフローティングアイランド部分に起因するリ
ーク電流を抑制できるTFTを提供することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薄膜トランジスタに形成されるフローティングアイラン
ド部分のリーク電流を低減すると共に、TFT動作に必
要なオン電流を高く保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における薄膜トランジスタ(T
FT)構造を示す平面図である。
【図2】 図1におけるAA'断面を示した図である。
【図3】 図1に示したTFT構造における電流電圧特
性を示すグラフである。
【図4】 図1に示したTFT構造の変形例を示した図
である。
【図5】 図1に示したTFT構造の変形例を示した図
である。
【図6】 (a)〜(d)は、本実施の形態における薄膜ト
ランジスタ(TFT)を製造する製造工程を説明するため
の図である。
【図7】 (a)、(b)は、トップゲート型の薄膜トラン
ジスタ構造を説明するための図である。
【図8】 フローティングアイランド部分の形成された
状態を説明するための図である。
【図9】 図8に示したタイプ(キの字型TFT)の電流
電圧特性を示すグラフである。
【符号の説明】 11…絶縁基板、12…遮光膜(ライトシールド)、13
…絶縁膜、14…ソース電極(画素電極)、15…ドレイ
ン電極(信号電極)、16…a-Si膜、17…ゲート絶
縁膜、18…ゲート電極、19…表示電極、20…ゲー
ト線、21a,21b…信号線(データ線)、22…フロ
ーティングアイランド部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三和 宏一 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 2H092 JA25 JA29 JA38 JA42 JA44 JA47 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB57 JB58 JB63 JB69 KA05 KA07 KA12 KA16 KA18 MA05 MA07 MA08 MA13 MA17 MA27 MA35 MA37 MA41 NA22 NA25 NA27 PA06 5F110 AA06 AA16 BB01 CC05 DD02 DD03 DD13 DD14 DD15 EE03 EE04 EE44 FF03 FF30 GG02 GG15 GG28 GG45 HK02 HK04 HK06 HK33 NN02 NN24 NN33 NN46 NN73 QQ02 QQ09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板の上方に設けられると共に、所
    定のパターンにて形成されるゲート電極と、 前記ゲート電極のパターニングに対応して形成される半
    導体層と、 前記半導体層を介して形成される画素電極と、 前記半導体層を介して形成されると共に、前記画素電極
    から所定の間隙を隔てて配設される信号電極とを有し、 前記半導体層は、前記ゲート電極の上下に位置しないフ
    ローティングアイランド領域を備え、 前記画素電極および前記信号電極は、前記ゲート電極の
    上下に位置する当該画素電極および当該信号電極によっ
    て形成されるオン電流チャネル長に対し、前記フローテ
    ィングアイランド領域における当該画素電極および当該
    信号電極によって形成されるオフ電流チャネル長が長く
    なるように構成されていることを特徴とする薄膜トラン
    ジスタ。
  2. 【請求項2】 前記信号電極は、隣接する信号線から前
    記半導体層を介して前記画素電極へと流れるクロストー
    クを阻止する位置に配設されることを特徴とする請求項
    1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 絶縁基板の上方に所定の間隙を隔てて配
    設されたソース電極およびドレイン電極と、 前記ソース電極および前記ドレイン電極に対して配設さ
    れた半導体層と、 前記半導体層に重ねられたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜に重ねられたゲート電極とを有し、 前記半導体層は、前記ゲート電極の上下に位置しないフ
    ローティングアイランド領域を備え、 前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記フロー
    ティングアイランド領域における当該ソース電極および
    当該ドレイン電極によって形成されるチャネル長が18
    μm以上となるように構成されていることを特徴とする
    薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記ソース電極およびドレイン電極は、
    前記ゲート電極の上下に位置するチャネル長が4μm以
    下となるように構成されていることを特徴とする請求項
    3記載の薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 絶縁基板の上方に設けられると共に、所
    定のパターンにて形成されるゲート電極と、 前記ゲート電極のパターニングと略同一のパターンにて
    形成される半導体層と、 前記半導体層を介して形成されるソース電極と、 前記半導体層を介して形成されると共に、前記ソース電
    極から所定の間隙を隔てて配設されるドレイン電極とを
    有し、 前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記ゲート
    電極による電圧がオフのときに当該ソース電極および当
    該ドレイン電極の間を流れるオフ電流が1×10
    -12[A]未満であり、当該ゲート電極による電圧が20
    V以上のときに当該ソース電極および当該ドレイン電極
    の間を流れるオン電流が1×10-6[A]以上となるよう
    に構成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記半導体層は、前記ゲート電極の周辺
    であって当該ゲート電極の上下に位置しないフローティ
    ングアイランド領域を備えると共に、 前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記フロー
    ティングアイランド領域を流れるオフ電流が1×10
    -12[A]未満となるように構成されていることを特徴と
    する請求項5記載の薄膜トランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記ソース電極および前記ドレイン電極
    は、前記フローティングアイランド領域における当該ソ
    ース電極および当該ドレイン電極の位置関係と、前記ゲ
    ート電極の上下に位置する当該ソース電極および当該ド
    レイン電極の位置関係とに基づいて、前記オフ電流が1
    ×10-12[A]未満、前記オン電流が1×10-6[A]以
    上となるように構成されていることを特徴とする請求項
    6記載の薄膜トランジスタ。
  8. 【請求項8】 ゲート線と信号線とがマトリックス状に
    配置され、その交点に薄膜トランジスタが配置されると
    共に、表示電極に電圧を加えて液晶を差動させる液晶表
    示パネルにおいて、 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート線と接続されて一
    体的に形成されるゲート電極と、前記信号線に接続され
    るドレイン電極と、前記表示電極に接続されると共に前
    記ドレイン電極に対して所定の間隔を隔てて配設される
    ソース電極と、前記ソース電極および前記ドレイン電極
    と前記ゲート電極との間に形成される半導体層とを備
    え、 前記半導体層は、前記ゲート電極の周辺であって当該ゲ
    ート電極の上下に位置しない領域を有すると共に、前記
    薄膜トランジスタの領域を越えて前記ゲート線に沿った
    状態にてパターニングされ、 前記ドレイン電極は、隣接する信号線から前記半導体層
    を介して前記ソース電極へ流入する電流を阻止するよう
    に構成されると共に、当該ソース電極との間に形成され
    るチャネル長を前記ゲート電極の上下に位置しない領域
    で長く、前記ゲート電極の上下に位置する領域で短くな
    るように構成されていることを特徴とする液晶表示パネ
    ル。
  9. 【請求項9】 前記ドレイン電極は、前記ゲート電極の
    上下に位置しない領域における前記チャネル長を18μ
    m以上となるように構成されていることを特徴とする請
    求項8記載の液晶表示パネル。
  10. 【請求項10】 前記ドレイン電極は、前記ゲート電極
    の上下に位置する前記チャネル長を4μm以下となるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項8記載の液
    晶表示パネル。
  11. 【請求項11】 前記ドレイン電極は、前記ゲート線か
    ら前記薄膜トランジスタの領域を分断するように構成さ
    れていることを特徴とする請求項8記載の液晶表示パネ
    ル。
  12. 【請求項12】 基板上に遮光膜を着膜する遮光膜着膜
    工程と、 前記遮光膜を覆うように前記絶縁基板上に絶縁膜を形成
    する絶縁膜形成工程と、 形成された前記絶縁膜上に、画素電極および信号電極を
    形成する画素・信号電極形成工程と、 前記画素電極および前記信号電極の上方に、半導体層お
    よびゲート絶縁膜層を順次成膜する半導体・絶縁膜層成
    膜工程と、 前記ゲート絶縁膜層上にゲート線およびゲート電極用の
    金属膜を着膜するゲート電極着膜工程と、 着膜された前記ゲート線および前記ゲート電極用の金属
    膜の上方にレジストマスクを設けると共に、当該レジス
    トマスクを用いて当該ゲート線および当該ゲート電極を
    パターニングするゲート電極パターニング工程と、 前記レジストマスクを用いて前記半導体層および前記ゲ
    ート絶縁膜層をパターニングすると共に、前記ゲート電
    極の周辺に当該ゲート電極を上方に有しないフローティ
    ングアイランド領域を形成する半導体層パターニング工
    程と、 前記レジストマスクを剥離する工程と、を含み、 前記画素・信号電極形成工程は、前記ゲート電極パター
    ニング工程によりパターニングされる前記ゲート線と前
    記ゲート電極との領域を分断する位置に前記信号電極を
    形成すると共に、前記画素電極と前記信号電極との間隔
    を前記フローティングアイランド領域で長く、前記ゲー
    ト電極を上方に有する領域で短くなるように当該画素電
    極と当該信号電極とを形成することを特徴とする薄膜ト
    ランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記ゲート電極パターニング工程は、
    前記ゲート電極用の金属膜を前記レジストマスクに対し
    てオーバーエッチングして前記ゲート電極をパターニン
    グすることを特徴とする請求項12記載の薄膜トランジ
    スタの製造方法。
JP2000028357A 2000-02-04 2000-02-04 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP3701832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028357A JP3701832B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法
US09/775,974 US6576925B2 (en) 2000-02-04 2001-02-02 Thin film transistor, liquid crystal display panel, and manufacturing method of thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028357A JP3701832B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217427A true JP2001217427A (ja) 2001-08-10
JP3701832B2 JP3701832B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18553772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028357A Expired - Lifetime JP3701832B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6576925B2 (ja)
JP (1) JP3701832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330390A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780687B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a heat absorbing layer
JP3881160B2 (ja) * 2000-06-27 2007-02-14 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tftアレイ基板およびこれを用いた液晶表示装置
KR100495702B1 (ko) * 2001-04-13 2005-06-14 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100442489B1 (ko) * 2001-06-11 2004-07-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
TWI256732B (en) * 2002-08-30 2006-06-11 Sharp Kk Thin film transistor, liquid crystal display apparatus, manufacturing method of thin film transistor, and manufacturing method of liquid crystal display apparatus
KR100870522B1 (ko) * 2002-09-17 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2005223047A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクスパネル
KR101282397B1 (ko) 2004-12-07 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 배선, 상기 배선을 포함하는 박막 트랜지스터표시판 및 그 제조 방법
US7436095B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotary electric machine
GB0719969D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-21 Cambridge Entpr Ltd Substance monitoring and control in human or animal bodies
TW201044088A (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and manufacturing method thereof and display panel
KR101801959B1 (ko) 2009-10-21 2017-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치를 구비하는 전자기기
CN102576734B (zh) 2009-10-21 2015-04-22 株式会社半导体能源研究所 显示装置和包括显示装置的电子设备
WO2011105210A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9443455B2 (en) * 2011-02-25 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a plurality of pixels
CN104538454B (zh) * 2014-12-26 2017-12-01 深圳市华星光电技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管及其制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213062A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Hosiden Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6280626A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Hosiden Electronics Co Ltd 液晶表示素子
JPH0210331A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd アクティブマトリクス
JP2941908B2 (ja) * 1989-07-31 1999-08-30 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにそれを有する装置
JP2887907B2 (ja) 1991-01-08 1999-05-10 富士通株式会社 アクティブマトリクス型回路基板の製造方法
JPH0659277A (ja) 1992-08-06 1994-03-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0730117A (ja) 1993-07-08 1995-01-31 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5473168A (en) * 1993-04-30 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor
JP2965283B2 (ja) * 1994-07-13 1999-10-18 ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド 薄膜トランジスタの製造方法
US5796116A (en) * 1994-07-27 1998-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
JP3486240B2 (ja) * 1994-10-20 2004-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
FR2732781B1 (fr) * 1995-04-07 1997-06-20 Thomson Lcd Procede de fabrication de matrice active tft pour ecran de systeme de projection
US5532180A (en) * 1995-06-02 1996-07-02 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of fabricating a TFT with reduced channel length
JP2735070B2 (ja) * 1996-04-15 1998-04-02 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP3223805B2 (ja) 1996-08-26 2001-10-29 日本電気株式会社 順スタガード型薄膜トランジスタ
JPH10189977A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 薄膜トランジスタ素子
JPH11214603A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Cable Ltd リードフレーム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330390A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6576925B2 (en) 2003-06-10
US20010043292A1 (en) 2001-11-22
JP3701832B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642580B1 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US7170571B2 (en) Liquid crystal display device with double metal layer source and drain electrodes and fabricating method thereof
US7037769B2 (en) Thin film transistor and multilayer film structure and manufacturing method of same
JP3516441B2 (ja) アクティブマトリックス基板、表示装置、およびアクティブマトリックス基板の製造方法
KR100975734B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2001217427A (ja) 薄膜トランジスタ、液晶表示パネル、および薄膜トランジスタの製造方法
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
US20100038642A1 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
US6853405B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display
JP4238960B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6043000A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP5187994B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法並びにそのような製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ及び液晶表示パネル
KR100368961B1 (ko) 박막 트랜지스터, 액정 표시 패널, 박막 트랜지스터의제조 방법
KR100475111B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
US20020140877A1 (en) Thin film transistor for liquid crystal display and method of forming the same
TW201312237A (zh) 用於邊緣電場切換模式液晶顯示裝置的陣列基板及其製造方法
JPH02170135A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH0797639B2 (ja) 表示パネル基板
KR100443538B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100205867B1 (ko) 액티브매트릭스기판의 제조방법 및 그 방법에 의해제조되는액티브매트릭스기판
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001196591A (ja) 薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタの製造方法
JP3308100B2 (ja) Tft型液晶表示装置
KR100560971B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3701832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term