JP2001217258A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001217258A
JP2001217258A JP2000025844A JP2000025844A JP2001217258A JP 2001217258 A JP2001217258 A JP 2001217258A JP 2000025844 A JP2000025844 A JP 2000025844A JP 2000025844 A JP2000025844 A JP 2000025844A JP 2001217258 A JP2001217258 A JP 2001217258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
opening
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025844A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoneda
豊 米田
Koji Mori
孝二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000025844A priority Critical patent/JP2001217258A/ja
Publication of JP2001217258A publication Critical patent/JP2001217258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜を形成した半導体基板にゲート電極が
設けられた半導体装置において、ゲート寸法が異なる場
合でもプラズマダメージを回避することができ、高い加
工精度のゲート寸法が得られるようにする。 【解決手段】 HEMT基板1を用意し、SiO2膜2
及びSiN膜3を堆積させ(図(A))、電子線レジス
ト4を塗布した後、電子線露光を行って開口パターン5
を形成する(図(B))。次に反応性イオンエッチング
を行ってSiN膜3をエッチングし(図(C))、さら
に緩衝ふっ酸によりSiO2膜2をエッチングしてSi
2開口部7を形成する(図(D))。緩衝ふっ酸液の
SiN膜とSiO2膜の選択比は500程度なので、S
iN膜3は殆どエッチングされず、ゲート長をSiN開
口部6の幅で規定することができる。次に所定のエッチ
ャントでリセス溝8を形成し、さらにゲート電極となる
金属9を蒸着し(図E)、不要な金属を除去する(図
F)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関するもので、特に高電子移動度トランジ
スタ(HEMT:High Electron Mobility Transisto
r)や金属半導体電界効果トランジスタ(MESFE
T:Metal Semiconductor Field Effect Transistor)
等の電界効果型半導体装置及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータシステムの高速化の要
求に伴い、集積回路装置の高速化の要求が強くなってき
ている。特にガリウム砒素(GaAs)をはじめとする
化合物半導体はシリコンと比較して大きな電子移動度を
有するため集積回路装置への適用が大いに期待されてい
る。多数のトランジスタを集積して回路を構成する場
合、トランジスタの寸法は幾種類も存在することにな
る。ドライエッチングを用いて酸化膜をエッチングした
りリセス溝を形成する場合、いずれも寸法精度は優れて
いるが、ドライエッチングの際にGaAs基板の表面に
プラズマダメージを受ける。特にゲート長が0.2μm
以下になるとエッチングレートが低下してくるので、
0.5μm程度の長いゲート長のFETは長時間プラズ
マにさらされることになり、プラズマダメージによるF
ET特性の劣化が顕著になる。
【0003】上記のごとくのプラズマダメージを回避す
る従来技術として、例えば特開平07−211730号
公報が開示されている。上記公報には、n−GaAs層
をドライエッチングして開口部を形成した後、露出され
たn−AlGaAs層をウェットエッチングする方法が
記載されている。しかしながら上記公報のものは、単一
のゲート寸法に対して有効に適用されるもので、ゲート
寸法が多数存在する半導体装置に対してのプラズマダメ
ージは回避することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実情に鑑みてなされたものであり、ゲート寸法が異な
る場合でもプラズマダメージを回避することができ、高
い加工精度のゲート寸法が得られる半導体装置と該装置
の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の半導体装置は、半導体基板と、該半導体基板
の表面に設けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開口部
に設けられたゲート電極とを有する半導体装置におい
て、前記絶縁膜は、2層の絶縁膜で構成されていること
を特徴としたものである。本発明の半導体装置において
は、ゲート形成部分に2種類の絶縁膜が設けられてお
り、上層の絶縁膜でゲート長を規定する異方性ドライエ
ッチングで開口を設け、次に等方性のウェットエッチン
グで下層の絶縁膜に開口を設けることにより、ゲート長
が異なるFETが存在する半導体基板でもプラズマダメ
ージを受ける恐れがなくなる。
【0006】また本発明は、上記2層の絶縁膜のうち、
表面側の第1の絶縁膜がSiN膜であり、該SiN膜の
下層の第2の絶縁膜がSiO2膜であることを特徴と
し、信頼性の高い加工特性が得られる具体的な素材が提
供されるものである。
【0007】また本発明は、半導体基板と、該半導体基
板の表面上に設けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開
口部に設けられたゲート電極とを有する半導体装置にお
いて、前記絶縁膜がSiOx(1-x)で表される組成を有
する膜であり、かつ前記xが前記半導体基板側から上方
(前記絶縁膜表面)に向かって1から0に連続的に変化
していることを特徴とし、信頼性の高い加工特性が得ら
れる具体的な他の素材が提供されるものである。
【0008】また本発明は、半導体基板と、該半導体表
面上に設けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開口部に
設けられたゲート電極とを有する半導体装置において、
前記絶縁膜は、TaOx(1-x)で表される組成を有する
膜であり、かつ前記xが半導体基板から上方(前記絶縁
膜表面)に向かって0から1、または1から0に連続的
に変化していることを特徴とし、このようなTa系の絶
縁膜を形成することでFETの信頼性とゲート寸法の制
御性を向上させることができるようにしたものである。
【0009】また、本発明は、前記ゲート電極がT型構
造を有していることを特徴としたものであり、ゲート電
極をT型構造にすることでゲート抵抗を低減できるので
FET特性を向上させることができる。
【0010】さらに上記目的を達成するための本発明の
半導体装置の製造方法は、半導体基板上に2層の絶縁膜
を形成する工程と、前記2層の絶縁膜に開口部を形成す
る工程と、前記開口部を通して前記半導体基板に接する
ようにゲート電極を形成する工程とを有する半導体装置
の製造方法において、前記開口部は、上層(表面)の第
1の前記絶縁膜を異方性エッチングで開口し、該第1の
絶縁膜の下層の第2の絶縁膜を等方性エッチングで開口
することにより形成することを特徴としている。
【0011】すなわち、所定のドライエッチング方法に
対して、上層の絶縁膜よりエッチングレートの低い絶縁
膜を下層に配設し、その上層の絶縁膜を異方性ドライエ
ッチングする。このとき異方性ドライエッチングは下層
の絶縁膜で停止する。そのため絶縁膜下の基板表面がプ
ラズマにさらされることがなく、プラズマによるダメー
ジを受けないようにすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例について、
添付された図面を参照して具体的に説明する。なお、実
施例を説明するための全図において、同様の機能を有す
る部分には同じ符合を付け、その繰り返しの説明は省略
する。図1は、本発明による半導体装置及びその製造方
法の一実施例を説明するための工程を示す概略構成図
で、図中、1はHEMT基板、1aはGaAs基板、1
bはチャネル層、1cは電子供給層、1dはコンタクト
層、2はSiO2膜、3はSiN膜、4は電子線レジス
ト、5はレジストパターン(電子線レジスト開口部)、
6はSiN開口部、7はSiO2開口部、8はリセス
溝、9はゲート金属である。
【0013】まず、図1(A)に示すように、GaAs
基板1a上に、チャネル層1b、電子供給層1c、コン
タクト層1dを順次エピタキシャル成長させてなるHE
MT基板1を用意し、このHEMT基板1にCVD法に
より500Å厚さのSiO2膜2及び2000Å厚さの
SiN膜3を堆積させる。そして図1(B)に示すよう
に、電子線レジスト4を基板全面に塗布した後、電子線
露光を行って開口パターン(電子線レジスト開口部)5
を形成する。
【0014】次に図1(C)に示すように、形成したレ
ジストパターン5をマスクにCF4/O2の混合ガスで反
応性イオンエッチングを行い、SiN膜3をエッチング
する。この時のSiN開口部6がゲート長を規定する。
次いで、図1(D)に示すように、緩衝ふっ酸をエッチ
ング液として用いSiO2膜2をエッチングしてSiO2
開口部7を形成する。この時緩衝ふっ酸液におけるSi
N膜とSiO2膜の選択比は500程度なので、SiN
膜3はほとんどエッチングされず、ゲート長はSiN開
口部6の幅で規定することができる。
【0015】次に図1(E)に示すように、クエン酸系
のエッチャントでリセス溝8を形成し、さらに図1
(F)に示すように、ゲート電極となる金属(ゲート金
属)9を蒸着する。次いで図1(G)に示すように、ア
セトン等の有機溶剤で不要な金属を除去してリセス構造
のゲート構造を形成する。
【0016】図2は、本発明の第2の実施例を説明する
ための図で、図中、10はSiOx(1-x)膜で、また
7’はSiOx(1-x)開口部である。本実施例は、絶縁
膜としてSiOx(1-x)膜10を使用した構成を有する
ものである。まず図2(A)に示すように、GaAs基
板1a上にチャネル層1b、電子供給層1c、コンタク
ト層1dを順次エピタキシャル成長させたHEMT基板
1を用意し、このHEMT基板1にPCVD法でSiO
x(1-x)膜10を2000Åの厚さで成膜する。ここで
SiOx(1-x)膜10のXの値は基板表面側から上方に
向かって連続的に1から0に変化する。
【0017】SiOx(1-x)10膜のための成膜ガスと
してはSiH4,N2O,NH3を用い、成膜圧力は0.6
6661×102パスカル(0.5Torr)でSiH4
の流量を4sccm/minの一定とし、N2Oの流量
を20sccm/minから10sccm/minの割
合で減少させ、NH3の流量を0sccmから10sc
cm/secの割合で増加させる。また基板温度は40
0℃に制御する。このときの成膜時間は2分である。
【0018】次に図2(B)に示すように、電子線レジ
スト4を基板全面に塗布した後、電子線露光を行ってレ
ジストパターン5を形成する。そして図2(C)に示す
ように、形成したレジストパターンをマスクにCF4
2の混合ガスで反応性イオンエッチングを行い、Si
x(1-x)膜10をエッチングする。CF4/H2ガスは
SiN膜に対するエッチングレートがSiO膜に対する
エッチングレートより高いので、表面に近い部分ではエ
ッチングが早く進行し、半導体基板(GaAs基板1)
に近くなるほど遅くなる。すなわちGaAs基板1の極
近傍でエッチングを停止することは容易である。
【0019】次いで図2(D)に示すように、緩衝ふっ
酸をエッチング液として用い、SiOx(1-x)膜をエッ
チングしてSiOx(1-x)開口部7’を形成する。この
とき緩衝ふっ酸液におけるSiN膜とSiO膜との選択
比は100程度なので、絶縁膜としてのSiOx(1-x)
膜10の表面はほとんどエッチングされず、GaAs基
板1に近い部分がエッチングされる。
【0020】次に図2(E)に示すように、クエン酸系
のエッチャントでリセス溝8を形成しゲート電極となる
金属9を蒸着する。そして最後に、図2(F)に示すよ
うに不要な金属を有機溶剤で除去してリセスゲート構造
を形成する。
【0021】上記の本発明の実施例においては、Siの
酸化窒化膜を用いた構成を説明したが、Taの酸化窒化
膜を用いることによってもエッチングガス及びエッチン
グ液を適宜選択すれば同様の構造のリセスゲート構造を
形成することができる。
【0022】図3は、本発明の第3の実施例を説明する
ための図で、図中、11はイメージリバーサルレジスト
である。本実施例は、T型ゲート構造を有するHEMT
を作製するものである。まず、第1の実施例と同様に、
第1の実施例における図1(D)に示す工程まで実施す
る。図1(D)で得られたものと同じ構成を図3(A)
に示す。次に図3(B)に示すように、T型ゲートの上
部を形成するためにイメージリバーサルレジスト11を
使用して逆テーパ形状のレジストパターンを形成する。
【0023】次いで、図3(C)に示すように、クエン
酸系のエッチャントでリセス溝8の形成を行い、図3
(D)に示すようにゲート電極となる金属9を蒸着し
て、さらに図3(E)に示すように、フッ酸でエッチン
グすることにより不要な金属を除去してリセスゲート構
造を形成する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
HEMT基板表面の絶縁膜をドライエッチングしてゲー
ト長を規定する開口を設ける際に、GaAs基板表面が
エッチングガスのプラズマに曝されることが無く、その
ためゲート寸法の大きさに関わらずプラズマダメージが
生じることのないHEMTを作製することができる。以
下に各請求項に対応する効果を示す。
【0025】請求項1ないし3の発明によれば、半導体
表面上の絶縁膜と、その開口部にゲート電極を有する半
導体装置において、絶縁膜が2層の絶縁膜で構成され、
上層の絶縁膜の開口幅より下層の絶縁膜の開口幅を広く
開口することができ、これにより半導体基板に異方性エ
ッチングによるダメージが導入されないので、高性能の
半導体装置を得ることができる。
【0026】請求項4の発明によれば、絶縁膜としてT
a酸化窒化膜を使用することでゲート寸法の制御性が向
上し、また信頼性も向上する。請求項5の発明によれ
ば、ゲート電極がT型構造であるので、ゲート抵抗が小
さくなり周波数特性の良いFETとなる。
【0027】請求項6の発明によれば、半導体基板上に
2層の絶縁膜を形成する工程と、その2層の絶縁膜に開
口を形成する工程と、得られた開口を通して半導体基板
に接するようにゲート電極を形成する工程とを有する方
法において、上層の絶縁膜を異方性エッチングで開口
し、下層の絶縁膜を等方性エッチングで開口しているの
で、半導体基板に異方性エッチングによるダメージが導
入されることがなく高性能の半導体装置を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を説明するための図で
ある。
【図2】 本発明の第2の実施例を説明するための図で
ある。
【図3】 本発明の第3の実施例を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1…HEMT基板、2…SiO2膜、3…SiN膜、4
…電子線レジスト、5…電子線レジスト開口部、6…S
iN開口部、7…SiO2開口部、7’…SiOx
(1-x)開口部、8…リセス溝、9…ゲート金属、10…
SiOx(1-x)膜、11…イメージリバーサルレジス
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F102 FA00 GB01 GC01 GD01 GJ05 GQ01 GR04 GS03 GS04 GV06 GV07 GV08 HC00 HC10 HC16 HC17 HC29

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、該半導体基板の表面に設
    けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開口部に設けられ
    たゲート電極とを有する半導体装置において、前記絶縁
    膜は、2層の絶縁膜で構成されていることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記2層の絶縁膜は、表面側の第1の絶縁膜がSiN膜
    であり、該SiN膜の下層の第2の絶縁膜がSiO2
    であることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板と、該半導体基板の表面に設
    けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開口部に設けられ
    たゲート電極とを有する半導体装置において、前記絶縁
    膜は、SiOx(1-x)で表される組成を有する膜であ
    り、かつ前記xが前記半導体基板側から前記絶縁膜表面
    に向かって1から0に連続的に変化していることを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板と、該半導体基板の表面に設
    けられた絶縁膜と、該絶縁膜が有する開口部に設けられ
    たゲート電極とを有する半導体装置において、前記絶縁
    膜は、TaOx(1-x)で表される組成を有する膜であ
    り、かつ前記xが前記半導体基板側から前記絶縁膜表面
    に向かって0から1、または1から0に連続的に変化し
    ていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1に記載の
    半導体装置において、前記ゲート電極はT型構造を有し
    ていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に2層の絶縁膜を形成する
    工程と、前記2層の絶縁膜に該絶縁膜を貫通する開口部
    を形成する工程と、前記開口部を通して半導体基板に接
    するようにゲート電極を形成する工程とを有する半導体
    装置の製造方法において、前記開口部は、表面の第1の
    前記絶縁膜を異方性エッチングで開口し、該第1の絶縁
    膜の下層の第2の絶縁膜を等方性エッチングで開口する
    ことにより形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP2000025844A 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001217258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025844A JP2001217258A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025844A JP2001217258A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217258A true JP2001217258A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18551643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025844A Pending JP2001217258A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219301A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電極形成方法
US9142636B2 (en) 2005-07-20 2015-09-22 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors with an ETCH stop layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142636B2 (en) 2005-07-20 2015-09-22 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors with an ETCH stop layer
JP2013219301A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電極形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050118755A1 (en) Phosphoric acid free process for polysilicon gate definition
JPH09321063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5338703A (en) Method for producing a recessed gate field effect transistor
US5436205A (en) Method of forming electrode in semiconductor device
JP2001217258A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002093819A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3109590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001053083A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3214453B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2914022B2 (ja) ゲート電極の形成方法
JP2790104B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3226666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2803112B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3183251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2591436B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2612357B2 (ja) トランジスタのゲート電極の製造方法
KR100672783B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3062291B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH08274078A (ja) エッチング方法
JPH1187322A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100239902B1 (ko) 갈륨비소 메스펫의 평탄화방법
JPH09312299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595004A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2001274173A (ja) 化合物半導体装置の製造方法