JP2001216678A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2001216678A
JP2001216678A JP2000387817A JP2000387817A JP2001216678A JP 2001216678 A JP2001216678 A JP 2001216678A JP 2000387817 A JP2000387817 A JP 2000387817A JP 2000387817 A JP2000387817 A JP 2000387817A JP 2001216678 A JP2001216678 A JP 2001216678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
objective lens
optical pickup
pickup device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000387817A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Kyung Kim
泰敬 金
Chong-Sam Chung
鐘三 鄭
Young-Man Ahn
栄万 安
Hea-Jung Suh
偕貞 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001216678A publication Critical patent/JP2001216678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長帯域が相異なる二つの波長のレーザー光
を用いる互換型光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】 一つの光検出器を使用し、対物レンズが
ネガティブパワーを有する部分とポジティブパワーを有
する部分が一つで接合されている。前記対物レンズの光
源側から対物レンズの各部分の焦点距離をf1、f2と
し、各部分の光学材料のd線でのアッベ数を各々v1、v
2とする時、0<1/(f1・v1)+1/(f2・v2)<0.0
05と表現される不等式を満たし、前記対物レンズ全体
の全体焦点距離をf、ネガティブパワーを有する部分の
焦点距離をfnとする時、−0.8<f/fn<0と表現され
る式を満たす。これにより、405nm近辺の青色光源と
0.6以上の開口数を有する対物レンズを使用するいわ
ゆるHD(High Definition)DVD用光ピックアップに既存の
DVD系のディスクに対する互換性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度情報記録/再
生装置に適用される光ピックアップ装置に係り、より詳
細には青色系の光源を用いる時発生する色収差を縮めら
れる光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップでのレーザー光と対物レ
ンズによる集光スポットを用いて光ディスクに任意の情
報を記録したりこれに記録された情報を再生する装置
で、記録容量は集光されるスポットの大きさにより決ま
る。一般に集光スポットの大きさSは下記の数学式1の
ように波長λに比例し、開口数(NA、Numerical Apertur
e)に反比例する。
【数1】
【0003】従って、現在のCD(Compact Disc)やDVD(Di
gital Versatile Disc)から得られる情報の記録密度よ
り高い情報記録密度を得るためには光ディスクに結ばれ
るスポットの大きさをより縮めるべきである。スポット
の大きさを縮めるためには、前記数学式1のようにレー
ザー光の波長λを短くすると共に対物レンズの開口数NA
は大きく拡大すべきである。このように高密度の情報記
録のためには青色レーザーのような短波長のレーザー光
源が使われるべきであり、対物レンズの開口数は0.6
以上が維持されるべきである。また、光ディスクの傾斜
により発生するコマ収差W31はディスクの傾斜角θ、デ
ィスク基板の屈折率n、ディスク基板の厚さd、対物レン
ズの開口数NAとする時次のような関係がある。
【数2】
【0004】高密度化に従うディスク傾斜による公差を
確保するためにはディスク基板の厚さdを縮める傾向が
あり、CDの場合は1.2mmで、これより高密度のDVDは
0.6mmである。そして、現在開発段階にある、いわゆ
るHD DVD(high definition Digital Versatile Disk)系
の光ディスク基板の場合は0.6mm以下に決定される可
能性が高い。しかし問題になるのは、既存ディスク、例
えばCDとDVDとの互換性維持であり、一回記録用及び多
層DVDディスクの場合短波長光源に対して反射率が顕著
に落ちて赤色光源の使用が必須である。しかし対物レン
ズの場合には光源の波長差による色収差と基板厚さの差
による球面収差を同時に補正する技術によって兼用でき
る。
【0005】赤色光源とNAが0.6の対物レンズを使用
する0.6mm厚さのDVD用光ピックアップの場合、CD系の
1.2mm厚さのディスクに対する互換性を有するために
650nmの光源と一枚の対物レンズを用いたいろいろな
方法が提示された。一例として、遠軸と近軸領域との間
の中間領域の光をディスクに到達させない、いわゆる環
状遮蔽方式、液晶シャッターを用いて実質的な光ピック
アップの開口率を調節する方法、ホログラムを用いて厚
さの違い二つのディスクに各々に焦点を有するようにす
る光を分離する方法などがある。しかし、CD-R(Compact
Disc Recordable)の場合、赤色光に対する反射率が急
に低下するために、780nm光源の採用が不回避にな
り、これにより一つの対物レンズで780nmと650nm
光に対する互換性を有するDVD無限/CD有限光学系による
方式と、環状レンズ方式などが提案された。特にCD有限
光学系方式の場合、対物レンズとディスクの厚さに従う
収差を補正するために開口数の制限と対物レンズに発散
光を入射させる方式が適用される。
【0006】前述したようにDVDよりも高密度化された
情報の記録及び再生のためにはより短い波長の光源を用
いる光ピックアップ装置が要求される。一例としてHD D
VD用光ピックアップを挙げられるが、この場合DVDに適
用される650nmのレーザー光よりさらに短い波長のレ
ーザー光が適用されるべきである。しかし、650nmよ
り短い波長帯域で光学材料の非常に険しい屈折率変化を
示すために収差が多量発生する。従って、色収差を効果
的に縮められる光学系が要求される。またこの光学系は
HD-DVDだけでなく既存のDVDに対する互換性を維持する
ものが必要である。
【0007】一回記録用DVD-Rディスクも赤色光でない
光に対する反射率が落ちるので、やはり互換のためには
650nm光源を採用しなければならない。しかし、40
0nm用対物レンズは650nmに対して対物レンズに入射
する光の発散程度調節により収差が十分に除去されな
い。従って、前記HD DVDの研究における重要な課題は効
果的な色収差の補正方法である。
【0008】収差を補正する従来の方法は、図1に示し
たようにディスク1と対物レンズ2との間に収差補正レ
ンズ3を挿入したり、図2に示したように対物レンズ2
の後方に波長別に開口数を制限する波長選択性部材4を
位置させる。図1に示した形態の光ピックアップは光デ
ィスク1の厚さ変化に比例して二つのレンズ間の距離を
調整して球面収差を補正し、図2に示した光ピックアッ
プの場合は長波長の光に対して前記波長選択性部材4が
開口数を制限し、対物レンズに発散する光が入射される
ように部品が配置されてディスク厚さ差による球面収差
を補正するようにしている。
【0009】しかし、図1に示した従来の光ピックアッ
プの場合は、対物レンズ2と収差補正レンズ3との距離
が精密に維持されるべきであるだけでなく二つのレンズ
間の距離と前記ディスクに対する二つのレンズ全体の距
離を調節するためのアクチュエータが要求される。従っ
て、製作が非常に難しいだけでなくその製作コストも高
い。そして図2に示した従来の光ピックアップの場合
は、発散光を使用するためにディスクに対する対物レン
ズの光軸の歪みによりトラックキング信号が不良になる
問題点を有する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、波長帯域が相異なる二つの波長のレーザー光を用い
る互換型光ピックアップ装置を提供することである。
【0011】本発明の第2の目的は、構造が簡単で組立
が容易な互換型光ピックアップ装置を提供することであ
る。
【0012】本発明の第3の目的は、製作コストが安価
な互換型光ピックアップ装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、厚さの違う第1、第2光ディス
クに対応するものであって相異なる波長のレーザー光を
発生させる第1、第2光源と、前記光源からのレーザー
光をメディアに集束するものであってネガティブパワー
を有する部分とポジティブパワーを有する部材が一つで
接合されている対物レンズと、前記メディアで反射され
た第1光源と第2光源からのレーザー光を受光する少な
くとも一つの光検出器と、前記第1、第2光源と前記対
物レンズとの間に備えられるコリメーティングレンズと
を備えることを特徴とする光ピックアップ装置が提供さ
れる。
【0014】前記本発明の光ピックアップ装置におい
て、前記対物レンズの光源側から対物レンズの各部分の
焦点距離をf1、f2とし、各部分の光学材料のd線での
アッベ数を各々v1、v2とする時、0<1/(f1・v1)+
1/(f2・v2)<0.005と表現される不等式を満たす
ことが望ましい。
【0015】また、前記対物レンズ全体の全体焦点距離
をf、ネガティブパワーを有する部分の焦点距離をfnと
する時、−0.8<f/fn<0と表現される式を満たすこ
とが望ましい。
【0016】そして、前記本発明の対物レンズの一側面
が非球面で形成されることが望ましく、前記光検出器は
前記第1光源と第2光源からの光を受光することが望ま
しい。
【0017】また、前記本発明の光ピックアップ装置に
おいて、前記第1光源は青色系、特に405nm波長を有
するレーザーであり、第1光ディスクの基板厚さは0.
6mm以下であり、第2光源は赤色系、特に650nm波長
を有するレーザーであり、第2光源に対応する光ディス
クの基板厚さは0.6mmであることが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照しなが
ら、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0019】<実施形態1>図3を参照すれば、メディ
ア100に対面する対物レンズ200の光軸上の縦断部
に第1光源601が位置する。前記対物レンズ200と
第1光源601との間にはコリメーティングレンズ40
0及び第1、第2、第3光分割器501、502、50
3が所定間隔をおいて位置する。
【0020】前記コリメーティングレンズ400は第
1、第2光源601、701からのレーザー光を平行光
に作って対物レンズ200を通じてメディア100に入
射させる。
【0021】前記第3光分割器503は前記第1光源か
らのレーザー光は通過させ、後述する第2光源701か
らのレーザー光は反射させる。前記第2光源701は前
記第3光分割器501の反射光進行経路上に位置する。
【0022】前記第2光分割器502は第1、第2光源
601、701からの光は全て通過させ、メディア10
0で反射された光中で第2光源701からのレーザー光
は反射させる。第2光分割器502で反射されたメディ
アからの反射光は第2受光レンズ802を通じて第2光
検出器702に集束される。
【0023】前記第3光分割器503は第1、第2光源
601、701からの光は全て通過させ、メディア10
0で反射された光中で第1光源701からのレーザー光
は反射させる。第1光分割器501で反射されたメディ
アからの反射光は第1受光レンズ801を通じて第1光
検出器602に集束される。
【0024】本発明を特徴づける前記対物レンズ200
はポジティブパワーを有するポジティブ部分202とネ
ガティブパワーを有するネガティブ部分201を具備す
る。この時に前記対物レンズ200の全体焦点距離を
f、ネガティブ部分の焦点距離をfnとする時−0.8<f/
fn<0と表現される式を満たす。
【0025】また、前記対物レンズ200の光源側から
対物レンズの各部分201、202の焦点距離をf1、f
2とし、各部分の光学材料のd線でのアッベ数を各々v
1、v2とする時、0<1/(f1・v1)+1/(f2・v2)<
0.005と表現される不等式を満たし、対物レンズ2
00の一側面が非球面で形成される。
【0026】<実施形態2>図4を参照すれば、メディ
ア100に対面する対物レンズ200の光軸上の縦断部
に第1光源601が位置する。前記対物レンズ200と
第1光源601との間には第1、第3光分割器501、
503が所定間隔を隔てて位置する。前記対物レンズ2
00と第1光分割器501との間には、ポジティブパワ
ーを有するレンズ401とネガティブパワーを有するレ
ンズ402を有するコリメーティングレンズ400が位
置する。
【0027】前記コリメーティングレンズ400は第
1、第2光源601、701からのレーザー光を平行光
に作って対物レンズ200を通じてメディア100に入
射させる。
【0028】前記第3光分割器503は、前記第1光源
601からのレーザー光は通過させ、後述する第2光源
701からのレーザー光は反射させる。前記第2光源7
01は前記第3光分割器503の反射光進行経路上に位
置する。
【0029】前記第1光分割器501は第1、第2光源
601、701からの光は全て通過させ、メディア10
0で反射された光は光検出器602に集束される。
【0030】本実施形態2でも、本発明を特徴づける前
記対物レンズ200は、ポジティブパワーを有するポジ
ティブ部分202とネガティブパワーを有するネガティ
ブ部分201とを具備する。この時に前記対物レンズ2
00の全体焦点距離をf、ネガティブ部分の焦点距離をf
nとする時−0.8<f/fn<0と表現される式を満たし、
対物レンズ200の一側面が非球面で形成される。
【0031】また、前記対物レンズの光源側から対物レ
ンズの各部分の焦点距離をf1、f2とし、各部分の光学
材料のd線でのアッベ数を各々v1、v2とする時、0<
1/(f1・v1)+1/(f2・v2)<0.005と表現される
不等式を満たす。
【0032】以上のような実施形態1と実施形態2で前
記対物レンズ200とコリメーティングレンズ400と
の間には波長選択性フィルターが備えられ得る。これは
前記第1光源601と第2光源701に対する開口数調
節が必要な場合、設けられるものであって、例えば前記
第1光源601が405nm波長の青色系のレーザー光を
発生させ、これに要求される開口数が0.7で、第2光
源701が650nm波長の赤色系のレーザー光を発生さ
せ、これに要求される開口数が0.6の場合、前記波長
選択性フィルター300は前記650nm波長のレーザー
光に対しては開口数が0.6になるように開口を狭め、
405nm波長のレーザー光に対しては全て通過されるよ
うにする。
【表1】
【数3】
【0033】前記の表1はレーザー光の波長が405n
m、基板の厚さが0.4mmに対する光学的設計データであ
る。
【0034】図5は、従来の単レンズ型対物レンズと表
1での設計に係る対物レンズに対して波長変動に従う基
板の最適厚さ変化を示す。単レンズの場合、波長が長く
なる時発生する色収差を補正するためには基板が薄くな
る傾向がある。即ち、波長405nm、厚さが0.4mmの
基板に単レンズ型対物レンズを適用した時、波長650
nmでは基板厚さが0.23nmの時色収差が除去される。
従ってDVDディスク再生時、(0.4−0.23=0.17m
mに該当する色収差)+(0.6−0.4=0.2mmに該当す
る球面収差)が発生して再生が不可能である。これを補
正するためにHDDVD用で基板厚さを0.6+0.77mmと
設定しなければならないが、これは高密度化に従うディ
スク厚さの減少と逆行する。
【0035】図6は、色収差だけを補正するように設計
した本発明に係る対物レンズと従来の単レンズ型対物レ
ンズの波長変化に従う収差変動を示す。本発明に係る対
物レンズにより波長変度に従う色収差をrms OPD 0.0
15λ以内にすることができることを示す。またメディ
アの記録/再生間に発生するレーザー波長の変動に従う
集束ずれはNA2に反比例し、焦点深度は±λ/2NA2=0.
563μmである。従来の対物レンズの場合、波長1nm
変度に対して発生する集束ずれは0.7μmで焦点深度を
外れる。しかし本発明によれば、波長1nm変動に対して
集束ずれ量は焦点深度以内の0.45μmに抑制される。
【0036】図7Aは、前記表1の設計に係るものであ
って、波長405nm/基板厚さ0.4mmに対する光路図、
図7Bは収差図、そして図7Cは非点収差法を用いた集
束検出信号を示す。
【0037】図8Aは、前記表1の設計に係るものであ
って、波長650nm/基板厚さ0.6mmに対する光路図、
図8Bは収差図、そして図8Cは非点収差法を用いた集
束検出信号を示す。ここで、0.5μm程のオフセットが
発生するが、これは回路的に補正可能な程度の水準であ
り、従って前記実施形態2で説明されたように一つの光
検出器で二つのメディアに対して互換できることを示
す。
【表2】
【0038】前記表2は、波長650nm用として、全体
焦点距離が25mmの従来の一般的な二重接合コリメーテ
ィングレンズの光学的設計図である。表2で分かるよう
に、全体パワーに比べてネガティブレンズのパワーが−
1近辺であることが分かり、表1に示された本発明に係
るコリメーティングレンズでの比率が−1.29である
ことを勘案する時、比較的ネガティブレンズのパワーが
強いことが分かる。しかし、本発明において、対物レン
ズのネガティブパワーが0.48でネガティブ部分のパ
ワーが相対的に弱い。
【0039】
【発明の効果】本発明はまだ標準化されない405nm近
辺の青色光源と0.6以上の開口数を有する対物レンズ
を使用するいわゆるHD(High Definition)DVD用光ピック
アップに既存のDVD系のディスクに対する互換性を付与
する。
【0040】特に、一種の対物レンズと一個の光検出器
により厚さの相異なるメディアに対して記録/再生が可
能な互換性が付与される。また、本発明に係る光ピック
アップ装置は構造が簡単で組立が容易で製作コストを節
減できる。
【0041】また高密度光記録/再生時レーザー波長変
動に従う集束ずれ量が焦点深度以内に抑制されて良質の
信号を記録/再生できる。
【0042】本発明は図面に示した実施形態を参考して
説明されたが、これは例示的なことに過ぎなく、当該分
野で通常的知識を有する者であればこれより多様な変形
及び均等な他実施形態が可能であることを理解するはず
である。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請
求の範囲に限って決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ピックアップ装置の対物レンズの抜
粋図である。
【図2】 従来の他の光ピックアップ装置の対物レンズ
の抜粋図である。
【図3】 本発明の光ピックアップに係る第1実施形態
の概略的な構成図である。
【図4】 本発明の光ピックアップに係る第2実施形態
の概略的な構成図である。
【図5】 本発明と従来の光ピックアップ装置で、対物
レンズの波長変動による基板の最適厚さの変化を示す線
図である。
【図6】 本発明と従来の光ピックアップ装置で、対物
レンズの波長変動による収差変度を示す線図である。
【図7】 図7Aは、本発明に係る光ピックアップ装置
で405nmの光源に対する光路図であり、図7Bは、本
発明に係る光ピックアップ装置で405nmの光源に対す
る収差図であり、図7Cは、本発明に係る光ピックアッ
プ装置で405nmの光源に対する集束信号の線図であ
る。
【図8】 図8Aは、本発明に係る光ピックアップ装置
で650nmの光源に対する光路図であり、図8Bは、本
発明に係る光ピックアップ装置で650nmの光源に対す
る収差図であり、図8Cは、本発明に係る光ピックアッ
プ装置で650nmの光源に対する集束信号の線図であ
る。
【符号の説明】
100 メディア 200 対物レンズ 201 ネガティブ部分 202 ポジティブ部分 400 コリメーティングレンズ 401 ポジティブパワーを有するレンズ 402 ネガティブパワーを有するレンズ 501、503 第1、第3光分割器 601、701 第1、第2光源 602 光検出器 801 第1受光レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安 栄万 大韓民国京畿道水原市八達区靈通洞969− 1番地靈通地区泰栄アパート931棟901号 (72)発明者 徐 偕貞 大韓民国京畿道城南市中院区上大院3洞 1852番地

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さの違う第1、第2光ディスクに対応
    するものであって相異なる波長のレーザー光を発生させ
    る第1、第2光源と、 前記光源からのレーザー光をメディアに集束するもので
    あってネガティブパワーを有する部分とポジティブパワ
    ーを有する部材が一つで接合されている対物レンズと、 前記メディアで反射された第1光源と第2光源からのレ
    ーザー光を受光する少なくとも一つの光検出器と、 前記第1、第2光源と前記対物レンズとの間に備えられ
    るコリメーティングレンズとを備えることを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズの光源側から対物レンズ
    の各部分の焦点距離をf1、f2とし、各部分の光学材料
    のd線でのアッベ数を各々v1、v2とする時、0<1/(f
    1・v1)+1/(f2・v2)<0.005と表現される不等式
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光ピックア
    ップ装置。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズ全体の全体焦点距離を
    f、ネガティブパワーを有する部分の焦点距離をfnとす
    る時、−0.8<f/fn<0と表現される式を満たすこと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ピック
    アップ装置。
  4. 【請求項4】 前記対物レンズの一側面が非球面で形成
    されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記光検出器は前記第1光源と第2光源
    からの光を共に受光することを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記光検出器は、前記第1光源と第2光
    源からの光を共に受光することを特徴とする請求項3に
    記載の光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記第1光源は青色系のレーザーを発生
    させ、第2光源は赤色系のレーザーを発生させることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項6のいずれかに
    記載の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記第1光源は405nm波長を有するレ
    ーザーを発生させ、第2光源は650nm波長を有するレ
    ーザーを発生させることを特徴とする請求項7に記載の
    光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記第1光源は青色系のレーザーを発生
    させ、第2光源は赤色系のレーザーを発生させることを
    特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
  10. 【請求項10】 前記第1光源は405nm波長を有する
    レーザーを発生させ、第2光源は650nm波長を有する
    レーザーを発生させることを特徴とする請求項9に記載
    の光ピックアップ装置。
  11. 【請求項11】 前記第1光ディスクの基板厚さは0.
    6mm以下で、第2光ディスクの基板厚さは0.6mmであ
    ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項6、請
    求項8、請求項9、請求項10のいずれかに記載の光ピ
    ックアップ装置。
  12. 【請求項12】 前記第1光ディスクの基板厚さは0.
    6mm以下で、第2光ディスクの基板厚さは0.6mmであ
    ることを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装
    置。
JP2000387817A 2000-01-14 2000-12-20 光ピックアップ装置 Pending JP2001216678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20001782 2000-01-14
KR1020000001782A KR100657251B1 (ko) 2000-01-14 2000-01-14 광픽업장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216678A true JP2001216678A (ja) 2001-08-10

Family

ID=19638701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387817A Pending JP2001216678A (ja) 2000-01-14 2000-12-20 光ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6590851B1 (ja)
EP (1) EP1117096B1 (ja)
JP (1) JP2001216678A (ja)
KR (1) KR100657251B1 (ja)
CN (1) CN1159713C (ja)
DE (1) DE60008691T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090795A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille d'objectif et tete optique
WO2005117001A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Opto, Inc. 対物光学系、光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置
JPWO2004053557A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-13 旭硝子株式会社 光情報記録媒体用の対物レンズ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356263A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Pioneer Electronic Corp 組み合わせ対物レンズ、光ピックアップ装置、光学式記録再生装置及び組み合わせ対物レンズ製造方法
JP3810051B2 (ja) * 2000-06-20 2006-08-16 フジノン株式会社 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
HUP0303190A2 (hu) * 2000-10-16 2003-12-29 Konica Corporation Tárgylencse, kapcsoló lencse, fénykonvergáló optikai rendszer és optikai felvevő-lejátszó eszköz
JPWO2002063619A1 (ja) * 2001-02-01 2004-06-10 富士通株式会社 光記憶装置
JP4610118B2 (ja) * 2001-03-30 2011-01-12 Hoya株式会社 光ヘッド用対物レンズ
JP4373036B2 (ja) * 2001-08-31 2009-11-25 パイオニア株式会社 光ピックアップ
JP2003165272A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
JP2003296959A (ja) * 2002-03-26 2003-10-17 Samsung Electro Mech Co Ltd 波長選択性開口制限素子と波長選択性ビームスプリッタ及びそれを備えた光ピックアップ装置
KR20040003908A (ko) * 2002-07-04 2004-01-13 엘지전자 주식회사 슬림형 렌즈를 이용한 광 픽업
KR100509493B1 (ko) * 2003-02-26 2005-08-22 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
EP1471514A3 (en) * 2003-04-22 2006-10-04 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pickup device, optical information recording and reproducing apparatus, expander lens, coupling lens and chromatic aberration correcting optical element
US7436750B2 (en) * 2003-06-19 2008-10-14 Call/Recall Inc. Optical storage with ultra high storage capacity
KR100940205B1 (ko) 2003-07-01 2010-02-10 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
JP4216155B2 (ja) * 2003-09-19 2009-01-28 フジノン株式会社 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
US20060198279A1 (en) * 2003-10-27 2006-09-07 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pickup apparatus
JP4349520B2 (ja) * 2003-10-27 2009-10-21 フジノン株式会社 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
TW200532676A (en) * 2004-03-30 2005-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/writing system
JP2005322356A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Canon Inc 光ピックアップ装置
CN100370527C (zh) * 2004-11-06 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 半导体激光装置及采用该半导体激光装置的光学拾取装置
KR100683888B1 (ko) 2005-01-20 2007-02-15 삼성전자주식회사 광픽업 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233411A (ja) 1988-03-15 1989-09-19 Seiko Epson Corp 石英非球面レンズ、およびそれを構成要素とする光ビックアップヘッド
JPH0581698A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 波長切換式光ピツクアツプ
JPH08184753A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Konica Corp 光ディスク用光学系
JPH09236745A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 光走査用レンズ及び光走査装置
US5933401A (en) * 1996-06-07 1999-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup having plural optical sources and plural optical detectors
JPH10106019A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Nec Corp 2波長分離型光ヘッド
EP1884944B1 (en) * 1997-03-13 2014-08-27 Hitachi Maxell, Ltd. Compatible objective lens
JPH11110806A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Seiko Epson Corp 光学ヘッドおよび光記憶装置
US6343058B1 (en) * 1997-10-30 2002-01-29 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device applicable to two kinds of recording media with minimized deterioration of a beam spot
US6449235B1 (en) * 1998-04-04 2002-09-10 Lg Electronics, Inc. Optical pick-up apparatus and optical recording/reproducing apparatus using the same
KR100278786B1 (ko) * 1998-06-18 2001-01-15 구자홍 광기록매체와 광 기록/재생 방법 및 장치
JP2000082232A (ja) * 1998-06-24 2000-03-21 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
DE69837920T2 (de) * 1998-10-23 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Mit DVD und beschreibbarer CD kompatibler optischer Abtastkopf mit holographischer Ringlinse
JP2000195087A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド及び当該光ヘッドを用いた光ディスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090795A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille d'objectif et tete optique
JPWO2004053557A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-13 旭硝子株式会社 光情報記録媒体用の対物レンズ
US7123424B2 (en) 2002-12-10 2006-10-17 Asahi Glass Company, Limited Objective lens for optical information recording medium
JP4586538B2 (ja) * 2002-12-10 2010-11-24 旭硝子株式会社 光情報記録媒体用の対物レンズ
WO2005117001A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Opto, Inc. 対物光学系、光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6590851B1 (en) 2003-07-08
DE60008691T2 (de) 2005-03-10
DE60008691D1 (de) 2004-04-08
KR100657251B1 (ko) 2006-12-19
KR20010073413A (ko) 2001-08-01
CN1306273A (zh) 2001-08-01
CN1159713C (zh) 2004-07-28
EP1117096A3 (en) 2002-07-03
EP1117096B1 (en) 2004-03-03
EP1117096A2 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001216678A (ja) 光ピックアップ装置
JP4006032B2 (ja) 対物レンズおよび光ヘッド
JP2005122899A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000231057A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4595184B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP2002100065A (ja) 色収差補正レンズを具備した光ピックアップ装置
KR20020087862A (ko) 대물 렌즈 및 광픽업 장치
US7502299B2 (en) Objective optical system and optical pickup device using it
US20030021038A1 (en) Optical pick-up device and objective lens used therein
JP4400342B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2001194581A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4088949B2 (ja) 対物レンズおよび光ピックアップ装置
KR100716942B1 (ko) 광픽업장치
JP2000028917A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置、対物レンズ及び対物レンズの設計方法
JP2002237078A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
TWI383389B (zh) 光學拾取頭及資訊處理裝置
JP4775612B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
US6625103B1 (en) Aspherical objective lens for reading information from optical disks of different thickness and manufacturing method therefor
JP2002267927A (ja) 色収差補正可能な対物レンズ装置及びこれを採用した光ピックアップ
KR100468962B1 (ko) 이종 기록매체 호환 광픽업 장치
JP2000338395A (ja) 光ピックアップ装置及び補正レンズ
KR100644580B1 (ko) 광픽업장치
JP2000028918A (ja) 光ピックアップ装置用集光光学系
JPWO2004097818A1 (ja) 光ピックアップ装置
KR100439375B1 (ko) 이종 기록매체 호환 광픽업 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111