JPH10106019A - 2波長分離型光ヘッド - Google Patents

2波長分離型光ヘッド

Info

Publication number
JPH10106019A
JPH10106019A JP8251492A JP25149296A JPH10106019A JP H10106019 A JPH10106019 A JP H10106019A JP 8251492 A JP8251492 A JP 8251492A JP 25149296 A JP25149296 A JP 25149296A JP H10106019 A JPH10106019 A JP H10106019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
light source
optical
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8251492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8251492A priority Critical patent/JPH10106019A/ja
Priority to US08/928,393 priority patent/US5982732A/en
Priority to EP97402199A priority patent/EP0831466B8/en
Publication of JPH10106019A publication Critical patent/JPH10106019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長の異なる2つの光源からのコリメート光
が1つの対物レンズを通して厚さの異なる基板厚さの光
ディスクに微小な焦点を結ぶ2波長分離型光ヘッドを提
供する。 【解決手段】 本発明の2波長分離型光ヘッドは、第1
の光源と、光ディスクからの反射光を受光する第1の検
出系と、波長の異なる第2の光源と、基板厚さが異なる
光ディスクからの反射光を受光する第2の検出系を含む
固定光学系と、第1の光源からの出射光を微小スポット
として光ディスク上に集光する対物レンズと、第2の光
源からの光束の波面を変換して対物レンズに入射し、厚
さが異なる光ディスク上に微小スポットとして集光する
光学系を含む可動光学系と、固定光学系と可動光学系の
間をコリメート光で結合させ、可動光学系が固定光学系
に対してコリメート光に沿って移動する駆動系とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を用いて情報の
記録再生を行う光ディスク装置に用いられる光ヘッドに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクにおいては、情報記録層を保
護するため、対物レンズからの出射光を透明基板を透過
させて微小スポツトとして集光し、情報の記録や再生を
行っている。このとき、対物レンズは、特定の厚さの基
板を有する光ディスクにおいて最小のスポツトを形成す
るように設計されている。
【0003】最近、記録密度の向上などを目的として、
基板厚さの異なる光ディスクが規格化されている。しか
し、従来と同じ光学系では2種類の異なる基板厚さに対
応できないため、これに対応できる光学系が提案されて
いる。
【0004】図6は、提案されている光学系構成の例で
ある。この構成では、波長の異なる2つの光源を使用し
て、基板厚さの異なる2種類の光ディスクに対応してい
る。
【0005】第1の光源1からの出射光は、コリメート
レンズ13と対物レンズ6により第1の光ディスク7に
微小スポツトを形成する。この光ディスクからの反射光
は、ビームスプリッタ14によって第1の検出系3に導
かれ、必要な情報が検出される。
【0006】一方、一体モジュール17には、第1の光
源とは波長の異なる第2の光源が用いられており、その
出射光は波長合成器10により第1の光源の光路と重ね
合わされる。このとき、対物レンズ入射ビームをコリメ
ート状態からずらすことで、第1の光ディスクとは基板
厚さの異なる第2の光ディスク8に微小スポットを形成
することが出来る。この光ディスクからの反射光は、波
長合成器10で分離され、一体モジュール17内部に設
けられた第2の検出系で必要な信号が検出される。 こ
のように、2つの異なる波長の光源を用い、対物レンズ
への入射状態を変えることで、異なる基板厚さの光ディ
スクに対応している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6のよう
な光ヘッドは、従来の光源が1つの光ヘッドに比べて部
品数がかなり増加しており、光ヘッド全体を光ディスク
半径方向に高速でアクセスをすることが難しくなる。
【0008】このような、大型光ヘッドのアクセスに対
応する方法として、対物レンズとコリメートレンズの間
で光学系を分離し、対物レンズのみを光軸方向に移動す
る分離型光ヘッドが知られている。この分離型光ヘッド
は、コリメート光の部分では距離の変動が光学的な特性
に影響を与えないことを利用している。
【0009】しかし、図6の例では破線で示す第2の光
源からの出射光が、コリメートレンズと対物レンズの間
でコリメート光となっていないため、レンズ間の距離の
変動により光学特性が変わってしまい、第2の光ディス
クに微小スポットを形成することが出来なくなってしま
う問題点がある。
【0010】本発明の目的は、波長の異なる2つの光源
からのコリメート光が1つの対物レンズを通して厚さの
異なる光ディスクに微小な焦点を結ぶ2波長分離型光ヘ
ッドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の2波長分離型光
ヘッドは、第1の光源と、第1の光ディスクからの反射
光を受光する第1の検出系と、第1の光源とは波長の異
なる第2の光源と、第1の光ディスクとは基板厚さが異
なる第2の光ディスクからの反射光を受光す第2の検出
系を有する固定光学系と、第1の光源からの出射光を微
小スポットとして前記第1の光ディスク上に集光する対
物レンズと、第2の光源からの光束の波面を変換して前
記対物レンズに入射し、前記第2の光ディスク上に微小
スポットとして集光する光学系を有する可動光学系と、
固定光学系と可動光学系の間は、第1の光源による第1
のコリメート光と、前記第1のコリメート光と平行な第
2の光源による第2のコリメート光で結合されており、
前記可動光学系が固定光学系に対して前記第1のコリメ
ート光に沿って位置移動する駆動系を有することを特徴
とする。
【0012】また、前記第2の光ディスク上に微小スポ
ットとして集光する光学系は、第1のコリメート光と、
第2のコリメート光が異なる位置に配置されており、第
2のコリメート光の波面を変換して、波長合成器により
第1のコリメート光と合成して対物レンズに入射する光
学系を有することを特徴とする。
【0013】更に、本発明の2波長分離型光ヘッドは、
第1の光源と、第1の光ディスクからの反射光を受光す
る第1の検出系と、第1の光源とは波長の異なる第2の
光源と、第1の光ディスクとは基板厚さが異なる第2の
光ディスクからの反射光を受光す第2の検出系と、第1
の光源による第1のコリメート光と第2の光源による第
2のコリメート光が同一位置に配置されるよう2つの光
源からの光を合成する波長合成器を有する固定光学系
と、第1の光源からの出射光を微小スポットとして前記
第1の光ディスク上に集光する対物レンズと、第2の光
源からの第2のコリメート光の波長にのみ作用して波面
を変換する波長選択波面変換素子を含み変換された光束
を前記対物レンズに入射し、前記第2の光ディスク上に
微小スポットとして集光する光学系を有する可動光学系
と、固定光学系と可動光学系の間は、第1の光源による
第1のコリメート光と、前記第1のコリメート光と同軸
な第2の光源による第2のコリメート光で結合されてお
り、前記可動光学系が固定光学系に対して前記第1のコ
リメート光に沿って位置移動する駆動系を有することを
特徴とする。
【0014】また、前記第1の検出系と前記第2の検出
系が同一のもので兼用されていても良い。
【0015】更にまた、本発明の2波長分離型光ヘッド
は、第1の光源と、第1の光ディスクからの反射光を受
光する第1の検出系とを有する固定光学系と、第1の光
源からの出射光を微小スポツトとして前記第1の光ディ
スク上に集光する対物レンズと、第1の光源とは波長の
異なる第2の光源と、第1の光ディスクとは基板厚さが
異なる第2の光ディスクからの反射光を受光す第2の検
出系と、第2の光源からの出射光を対物レンズに入射
し、前記第2の光ディスク上に微小スポットとして集光
する光学系を有する可動光学系と、固定光学系と可動光
学系の間は、第1の光源による第1のコリメート光で結
合されており、前記可動光学系が固定光学系に対して前
記第1のコリメート光に沿って位置移動する駆動系を有
することを特徴とする。
【0016】そして、第2の光源と第2の検出系が同一
のパッケージ内で一体化されていても良い。
【0017】
【発明の実施の形態】図を用いて、本発明の構成作用を
説明する。
【0018】図1に、本発明の第1の実施例を示す。
【0019】第1の光源1からの出射光は、コリメート
レンズ13によりコリメート光となり、波長合成器10
で反射して対物レンズ6によって第1の光ディスク7に
微小スポットを形成する。この光ディスクからの反射光
は逆の経路をたどり、ビームスプリッタ14で分離され
て第1の検出系3に導かれる。この検出系により、フォ
ーカスエラー信号、トラックエラー信号、情報信号など
が検出される。エラー信号の検出方式は、従来のナイフ
エッジ法やプッシュプル法等が利用できる。
【0020】第2の光源2からの出射光は、コリメート
レンズ13でコリメート光となり、ミラー12を反射し
て波面変換素子11でコリメート光から波面を基板厚さ
の影響を除くように変換され波長合成器10を透過し、
対物レンズ6により第2の光ディスク8に微小スポット
を形成する。この光ディスクからの反射光は逆の経路を
たどり、ビームスプリッタ14で分離されて第2の検出
系4に導かれる。この検出系により、フォーカスエラー
信号、トラックエラー信号、情報信号などが検出され
る。エラー信号の検出方式は、従来のナイフエツジ法や
プッシュプル法等が利用できる。
【0021】波長合成器としては、多層干渉膜構成のビ
ームスプリッタ等が利用できる。波面変換素子として
は、ガラスレンズやホログラム素子を利用することが出
来る。検出系への光ディスク反射光の分離は、偏光ビー
ムスプリッタと1/4波長板を組み合わせた構成も利用
可能である。
【0022】光源、検出系、コリメートレンズ、ビーム
スプリッタは固定光学系5に設置されており、対物レン
ズ、波長合成器、ミラー、波面変換素子は可動光学系9
に設置されている。可動光学系は、コリメート光の光軸
方向に移動可能となっている。移動機構としては、従来
のボイスコイルモータやスクリューネジによる送り機構
がそのまま利用できる。
【0023】本実施例では、2つの波長の光がいずれも
コリメート光として固定光学系と可動光学系の間を結ん
でおり、光学特性へ影響を与えることなく可動光学系を
移動することが出来る。
【0024】図2は本発明の第2の実施例を示す。
【0025】第1の光源1からの出射光は、コリメート
レンズ13によりコリメート光となり、波長合成器10
を透過し、ミラー12で反射し、波長選択波面変換素子
15を透過して対物レンズ6によって第1の光ディスク
7に微小スポットを形成する。この光ディスクからの反
射光は逆の経路をたどり、ビームスプリッタ14で分離
されて第1の検出系3に導かれる。この検出系により、
フォーカスエラー信号、トラックエラー信号、情報信号
などが検出される。
【0026】第2の光源2からの出射光は、コリメート
レンズ13でコリメート光となり、波長合成器10で第
1の光源の光路に合成されミラー12を反射して波長選
択波面変換素子15でコリメート光から波面を基板厚さ
の影響を除くように変換され、対物レンズ6により第2
の光ディスク8に微小スポットを形成する。この光ディ
スクからの反射光は逆の経路をたどり、ビームスプリッ
タ14で分離されて第2の検出系4に導かれる。
【0027】波長合成器10をコリメートレンズ13と
ビームスプリッタ14の間に設置することで、コリメー
トレンズを1つにすることも可能である。また、光源と
検出光学系を一体化した一体モジュールを利用すること
も可能である。
【0028】波長選択波面変換素子は第1の光源の波長
には影響を与えず、第2の光源の波長の波面のみを変換
する。このような素子として、例えば、レリーフ型のホ
ログラム素子を利用することが出来る。ホログラム素子
の格子の高さをh、素子の届折率をnとし、第1の光源
の波長λ1 と第2の光源の波長λ2 に対し、 (n−1)h/λ1 =m (n−1)h/λ2 =k十0.5 m、k;任意の整数 を満足する場合、上記のような特性を実現することが出
来る。
【0029】本実施例では、対物レンズ、波長選択波面
変換素子、ミラーが可動光学系9に設置されており、残
りは固定光学系5に設置されている。
【0030】先の実施例に比べ、2つの光源のコリメー
ト光の設置位置を同じに出来るため、可動光学系を小型
に構成することが可能である。
【0031】図3に本発明の第3の実施例を示す。
【0032】図2の第2の実施例に対し波長合成器10
を光源とビームスプリッタ14の間に設置し、兼用検出
系16を用いることで、固定光学系5を簡素化すること
が出来る。兼用光学系としては、先の実施例と同じもの
が利用できる。
【0033】図4に本発明の第4の実施例を示す。
【0034】第2の光源と波長合成器を可動光学系に設
置し、固定光学系5と可動光学系9とは第1の光源1に
よるコリメート光のみで結ばれている。可動光学系に設
置する光源はなるべく小型化するため、検出系と一体と
なった一体モジュール17を利用するのが望ましい。ま
た、この構成では、光源と対物レンズの距離を適当に設
置することで、コリメートレンズや波面変換素子を省略
することが可能となる利点がある。
【0035】本発明に用いる一体モジュールとしては、
図5に示す実施例のように、光源19と光検出器20を
設置し、ホログラム素子18で検出信号を分離する様な
ものが利用可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明により、2波長光ヘッドで基板厚
さの異なる光ディスクに対応する2波長分離型光ヘッド
の提供が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図。
【図4】本発明の第4の実施例を示す図。
【図5】本発明に用いる一体モジユールの実施例を示す
図。
【図6】従来技術による光ヘッドの構成を示す図。
【符号の説明】 1 第1の光源 2 第2の光源 3 第1の検出系 4 第2の検出系 5 固定光学系 6 対物レンズ 7 第1の光ディスク 8 第2の光ディスク 9 可動光学系 10 波長合成器 11 波面変換素子 12 ミラー 13 コリメートレンズ 14 ビームスプリッタ 15 波長選択波面変換素子 16 兼用検出系 17 一体モジュール 18 ホログラム素子 19 光源 20 光検出器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光源と、第1の光ディスクからの
    反射光を受光する第1の検出系と、第1の光源とは波長
    の異なる第2の光源と、第1の光ディスクとは基板厚さ
    が異なる第2の光ディスクからの反射光を受光す第2の
    検出系を有する固定光学系と、 第1の光源からの出射光を微小スポットとして前記第1
    の光ディスク上に集光する対物レンズと、第2の光源か
    らの光束の波面を変換して前記対物レンズに入射し、前
    記第2の光ディスク上に微小スポットとして集光する光
    学系を有する可動光学系と、 固定光学系と可動光学系の間は、第1の光源による第1
    のコリメート光と、前記第1のコリメート光と平行な第
    2の光源による第2のコリメート光で結合されており、
    前記可動光学系が固定光学系に対して前記第1のコリメ
    ート光に沿って位置移動する駆動系を有することを特徴
    とする2波長分離型光ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記第2の光ディスク上に微小スポット
    として集光する光学系が、 第1のコリメート光と、第2のコリメート光が異なる位
    置に配置されており、第2のコリメート光の波面を変換
    して、波長合成器により第1のコリメート光と合成して
    対物レンズに入射する光学系を有することを特徴とする
    請求項1に記載の2波長分離型光ヘッド。
  3. 【請求項3】 第1の光源と、第1の光ディスクからの
    反射光を受光する第1の検出系と、第1の光源とは波長
    の異なる第2の光源と、第1の光ディスクとは基板厚さ
    が異なる第2の光ディスクからの反射光を受光す第2の
    検出系と、第1の光源による第1のコリメート光と第2
    の光源による第2のコリメート光が同一位置に配置され
    るよう2つの光源からの光を合成する波長合成器を有す
    る固定光学系と、 第1の光源からの出射光を微小スポットとして前記第1
    の光ディスク上に集光する対物レンズと、第2の光源か
    らの第2のコリメート光の波長にのみ作用して波面を変
    換する波長選択波面変換素子を含み変換された光束を前
    記対物レンズに入射し、前記第2の光ディスク上に微小
    スポットとして集光する光学系を有する可動光学系と、 固定光学系と可動光学系の間は、第1の光源による第1
    のコリメート光と、前記第1のコリメート光と同軸な第
    2の光源による第2のコリメート光で結合されており、
    前記可動光学系が固定光学系に対して前記第1のコリメ
    ート光に沿って位置移動する駆動系を有することを特徴
    とする2波長分離型光ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記第1の検出系と前記第2の検出系が
    同一のもので兼用していることを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の2波長分離型光ヘッド。
  5. 【請求項5】 第1の光源と、第1の光ディスクからの
    反射光を受光する第1の検出系とを有する固定光学系
    と、 第1の光源からの出射光を微小スポツトとして前記第1
    の光ディスク上に集光する対物レンズと、第1の光源と
    は波長の異なる第2の光源と、第1の光ディスクとは基
    板厚さが異なる第2の光ディスクからの反射光を受光す
    第2の検出系と、第2の光源からの出射光を対物レンズ
    に入射し、前記第2の光ディスク上に微小スポットとし
    て集光する光学系を有する可動光学系と、 固定光学系と可動光学系の間は、第1の光源による第1
    のコリメート光で結合されており、前記可動光学系が固
    定光学系に対して前記第1のコリメート光に沿って位置
    移動する駆動系を有することを特徴とする2波長分離型
    光ヘッド。
  6. 【請求項6】 第2の光源と第2の検出系が同一のパッ
    ケージ内で一体化されていることを特徴とする請求項5
    に記載の2波長分離型光ヘッド。
JP8251492A 1996-09-24 1996-09-24 2波長分離型光ヘッド Pending JPH10106019A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251492A JPH10106019A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 2波長分離型光ヘッド
US08/928,393 US5982732A (en) 1996-09-24 1997-09-12 Optical head having multiple light sources having different wavelengths
EP97402199A EP0831466B8 (en) 1996-09-24 1997-09-22 Optical head having multiple light sources having different wavelengths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251492A JPH10106019A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 2波長分離型光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106019A true JPH10106019A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17223610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251492A Pending JPH10106019A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 2波長分離型光ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5982732A (ja)
EP (1) EP0831466B8 (ja)
JP (1) JPH10106019A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304540B1 (en) * 1998-03-30 2001-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
JPH10334504A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Corp 光ヘッド装置
JP3304053B2 (ja) * 1997-05-30 2002-07-22 松下電器産業株式会社 光ヘッドおよび光ディスク装置
US20010050892A1 (en) * 1997-07-11 2001-12-13 Yoshitaka Takahashi Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
KR100291557B1 (ko) * 1997-08-30 2001-06-01 윤종용 환형차폐면을사용한cd-r및dvd호환광픽업
US6377536B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-23 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus
JP3638210B2 (ja) * 1998-06-15 2005-04-13 シャープ株式会社 ホログラムレーザユニット及びそれを使用した光ピックアップ装置
JP2000311379A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Asahi Optical Co Ltd 光ディスク装置
KR100722324B1 (ko) * 1999-06-24 2007-05-28 소니 가부시끼 가이샤 광 집적소자, 광 픽업 및 광 디스크장치
TW563120B (en) * 1999-10-26 2003-11-21 Toshiba Corp Optical head and optical disk apparatus having the same
CN1172299C (zh) * 1999-10-30 2004-10-20 三星电子株式会社 光学头
KR100657251B1 (ko) 2000-01-14 2006-12-19 삼성전자주식회사 광픽업장치
JP2002025096A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体光源、光ピックアップヘッド装置及び情報記録再生装置
KR20030093683A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
US7245407B2 (en) 2002-06-10 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex objective lens compatible with information media of different thicknesses
US7248409B2 (en) * 2002-11-25 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical lens, optical head apparatus, optical information apparatus, computer, optical information medium player, car navigation system, optical information medium recorder, and optical information medium server
US7443778B2 (en) 2003-02-27 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7158454B2 (en) 2003-12-17 2007-01-02 Acute Applied Technologies Inc. Optical device
JP4329611B2 (ja) * 2004-04-28 2009-09-09 ソニー株式会社 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
JP2006065972A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ
US8177394B2 (en) * 2008-11-07 2012-05-15 Endure Medical, Inc. Stereoscopic illumination system for microscope
KR20220030067A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 삼성전자주식회사 웨이퍼 검사 장치 및 이를 포함하는 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257641A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Toshiba Corp 光学ヘツド
US5148421A (en) * 1990-04-20 1992-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP3136758B2 (ja) * 1991-05-10 2001-02-19 株式会社日立製作所 光情報記録再生装置
KR100246212B1 (ko) * 1991-05-31 2000-03-15 이데이 노부유끼 광 디스크장치
US5619488A (en) * 1991-09-07 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information recording device
JPH05210868A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Hitachi Ltd マルチビーム分離形光ヘツド
JPH06325405A (ja) * 1992-09-11 1994-11-25 Toshiba Corp 光記録再生装置
JP3309470B2 (ja) * 1993-03-10 2002-07-29 松下電器産業株式会社 光情報記録再生装置
JP3240846B2 (ja) * 1994-08-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド
JPH08221798A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 分離型マルチビーム光ヘッド
US5526338A (en) * 1995-03-10 1996-06-11 Yeda Research & Development Co. Ltd. Method and apparatus for storage and retrieval with multilayer optical disks
EP1109164B1 (en) * 1995-06-05 2005-12-07 Nec Corporation Optical head apparatus for different types of disks
JP3062099B2 (ja) * 1996-02-06 2000-07-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831466B1 (en) 2002-04-10
US5982732A (en) 1999-11-09
EP0831466B8 (en) 2002-10-09
EP0831466A2 (en) 1998-03-25
EP0831466A3 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106019A (ja) 2波長分離型光ヘッド
JPH08248307A (ja) 対物レンズ、光ヘッド装置及び光ディスク再生装置
EP1156483A2 (en) Compatible optical disk player and data recording and reproducing method
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005327338A (ja) 光ピックアップ及びディスク状光学記録媒体記録再生装置
JPH10241196A (ja) 偏光光分割器を使用するcd−r/dvd用光記録/ピックアップヘッド
JPH08221789A (ja) 光情報処理装置
JP2002230818A (ja) 光ヘッド装置
KR20040076328A (ko) 위상이동 코팅막이 형성된 광학소자를 구비하는 광픽업장치
JPH09204683A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100694253B1 (ko) 다층 기록/재생용 광픽업장치
JPH06168462A (ja) 光学ヘッド
JP2001076371A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置
JP3110311B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学部品の製作方法
US20070297031A1 (en) Optical pickup device
JPS6240622A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09120573A (ja) 光学ヘッド
JP2004013936A (ja) 光ヘッド装置
JPH11296895A (ja) 光ピックアップ装置
KR19980059971A (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치.
JPH10255317A (ja) 光ディスク装置
JP3271064B2 (ja) 光ヘッド、光学記録再生装置、および光学ユニット
JP3965857B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置