JP2006065972A - 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP2006065972A
JP2006065972A JP2004248193A JP2004248193A JP2006065972A JP 2006065972 A JP2006065972 A JP 2006065972A JP 2004248193 A JP2004248193 A JP 2004248193A JP 2004248193 A JP2004248193 A JP 2004248193A JP 2006065972 A JP2006065972 A JP 2006065972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light emitting
laser
laser light
metal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004248193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishii
剛 石井
Tsukasa Yamada
司 山田
Muneaki Takahashi
宗明 高橋
Akihiro Yoshizawa
明洋 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004248193A priority Critical patent/JP2006065972A/ja
Priority to KR1020050034331A priority patent/KR20060046687A/ko
Priority to CNB2005100734237A priority patent/CN100423101C/zh
Priority to US11/170,180 priority patent/US20060077783A1/en
Priority to EP05254104A priority patent/EP1630799A1/en
Publication of JP2006065972A publication Critical patent/JP2006065972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 往路のみの光学調整で済むために光ピックアップの組み立ての作業性に優れており、かつ、ホログラムレーザに比べて低コストである光ピックアップ用受発光モジュールを提供する。
【解決手段】 光ディスクに照射すべくレーザ光を出射するレーザ発光素子(310)と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子(360)と、レーザ発光素子および受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品とを、共通の樹脂製ホルダ(390)上に備えている。レーザ発光素子は、金属フレーム(370)上に接合され、金属フレームを介して樹脂製ホルダ上に備えられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光ディスクドライブに用いられる光ピックアップに関し、特に、レーザ光を出射する発光モジュールと光ディスクで反射した光を受光する受光モジュールとの改良に関する。
光ディスクドライブは、光ディスク(CD、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM、DVD±R/RW、Blu−lay、HD DVD等)に記録された情報を読み出したり、あるいは情報を書き込んだりするための装置である。この種の光ディスクドライブは、光ディスクからの情報の読み出し、あるいは光ディスクへの情報の書き込みを実現するため、光ディスクに対してレーザ光を照射し、またその反射光を検出するための光ピックアップを備えている。
一方、周知のように、DVD装置においては、DVDとCDとのいずれに対しても記録・再生可能にするために特別の光ピックアップを備えた光ディスクドライブを搭載したものが存在している。そのような特別の光ピックアップは、DVD用の短波長レーザ光(波長約650nm)とCD用の長波長レーザ光(波長約780nm)との2種類のレーザ光を使い分けて記録・再生を行うものであり、「2波長対応光ピックアップ」と呼ばれている。
この種の2波長対応光ピックアップの一種として、DVD用に短波長レーザ光(第1のレーザ光)を出射するためのDVD用の第1のレーザダイオードと、CD用の長波長レーザ光(第2のレーザ光)を出射するためのCD用の第2のレーザダイオードとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、第1のレーザダイオードと第2のレーザダイオードとを別々の部品として構成すると、部品点数が多く大型化してしまうという不都合がある。このような問題に対処するために、第1のレーザダイオードと第2のレーザダイオードとを1部品(1チップ)で構成したもの(以下、「1チップ型レーザダイオード」と呼ぶ。)が開発され提案されている(例えば、特許文献2参照)。このような1チップ型レーザダイオードは、小型化が可能である。
しかし、この1チップ型レーザダイオードは、第1のレーザ光を出射する第1の発光点と第2のレーザ光を出射する第2の発光点とは所定距離(例えば、100μm)だけ離れているので、第1のレーザ光と第2のレーザ光とは互いに所定距離だけ離間して平行に出射されることになる。したがって、このような離間した2つのレーザ光の1つを光ディスクに照射した場合には、種々の問題が起こる。そのため、何らかの光軸一致手段を使用することによって、第1のレーザ光と第2のレーザ光とを同一の光軸上に導くことが好ましい。
このような問題点を解決した2波長レーザモジュールが提案されている(例えば、特許文献3参照)。この提案された2波長レーザモジュールは、第1の波長を持つ第1のレーザ光を出射する第1のレーザ光源と、第1の波長と異なる第2の波長を持つ第2のレーザ光を出射する第2のレーザ光源と、第1のレーザ光または第2のレーザ光を受け、同一の光軸上へレーザ光を出射する光軸一致手段とを備え、第1のレーザ光源と第2のレーザ光源と光軸一致手段とを1つのパッケージ内に収容している。
また、上記1チップ型レーザダイオードでは、離間した2つのレーザ光を光ディスクに照射した場合、そこで反射した戻り光(ディスク反射光)もまた、互いに光軸がずれた状態で反射する(戻ってくる)ことになる。したがって、このままの状態では、光検出器において、1つの受光位置でそれらディスク反射光を受光することができない。この問題を解決した光ピックアップも提案されている(例えば、特許文献4参照)。この提案された光ピックアップは、互いに異なる第1および第2の波長を持つ第1および第2のレーザ光を、それぞれ互いに所定距離だけ離れた第1および第2の発光点から平行に出射する2波長1パッケージレーザダイオードと、第1および第2のレーザ光を光ディスク側へ導くとともに、光ディスク側から入射する光軸のずれた第1および第2の戻り光を透過する光学系と、この光学系を透過した第1および第2の戻り光を、それらの光軸が光検出器の1つの受光位置で一致するように、光検出器へ導く光軸合わせ素子とを備えている。
いずれにしても、この種の光ディスクドライブは、高さサイズの小さい所謂薄型(スリム型、またはウルトラスリム型)にされる傾向にあり、そのために光ピックアップも薄型化ならびに小型化することが要求されている。
一般に、光ピックアップは、レーザビームを出射するレーザ素子と、この出射されたレーザビームを光ディスクへ導くと共に、その反射光を受光素子へ導く複数の光学素子等の光学部品を光学ベースに配置している。
しかし、上述した薄体化および小型化された光ピックアップの光学ベースに対して、レーザー素子、受光素子、およびその他の光学部品、即ち、多数の光学部品を配置し、組み立てる作業等が困難になってきており、レーザー素子、受光素子、および光学部品の集約化または一体化を図り、部品点数を減らすことが要求されている。
この要求を満たすものとして、レーザー素子、受光素子、および光学素子を一体化して成るホログラムユニットが提案され、実用化されている(例えば、特許文献6)。このホログラムユニットは、同一実装基板上に発光素子のレーザー素子ならびに受光素子を配置し、その上にレーザービームの光路を形成するホログラムレンズ等の光学素子を配置してユニット化した構成である。
また、CDおよびDVDの波長の異なる2種類のディスクに対応するホログラムユニットも提案されている(例えば、特許文献7)。
特開2003−272220号公報 特開平11−149652号公報 特開2001−284740号公報 特開2002−288870号公報 特開2001−93177号公報 特開平5−274713号公報 特開2000−348367号公報
しかし、ホログラムユニットは、高価なホログラムレンズやプリズム等を使用しているため、光ピックアップ自体のコストが高くなってしまう。
ホログラムユニットはまた、1つの実装基板の同一面に発光素子および受光素子を配置しているため、実装基板の裏面から複数本の外部接続用端子(端子ピン)をDVD装置等の装置本体の制御回路等と光ピックアップとを接続するフレキシブルプリント基板(FPC)の端子間ピッチに合わせて配置しなければならず、該外部接続用端子の配置を光ピックアップの薄体化を考慮した配置にすると、光ピックアップが横方向に大きくなり、光ピックアップの小型化に悪影響を与えてしまう。このことは、1波長対応のみのホログラムユニットに比べて外部接続用端子の数が数倍多い2波長対応型のホログラムユニットでは顕著である。
そこで、本発明の課題は、ホログラムユニットに比べて低コストであり、光ピックアップの薄体化および小型化を可能にする光ピックアップ用受発光モジュールを提供することである。
本発明の他の課題は、薄型であっても光ピックアップの組み立てが容易である光ピックアップ用受発光モジュールを提供することである。
本発明のさらに他の課題は、このような受発光モジュールを有する光ピックアップを提供することである。
本発明によれば、光ディスクに照射すべくレーザ光を出射するレーザ発光素子(310)と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子(360)と、前記レーザ発光素子および前記受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品とを、共通の樹脂製ホルダ(390)上に備えており、前記レーザ発光素子は、金属フレーム(370)上に接合され、該金属フレームを介して前記樹脂製ホルダ上に備えられていることを特徴とする光ピックアップ用受発光モジュール(300)が得られる。
本発明によればまた、前記レーザ発光素子(310)は、金属フレーム(370)上に接合され、該金属フレームは、樹脂製フレーム(380)に搭載され、前記レーザ発光素子は、前記金属フレームおよび前記樹脂製フレームを介して前記樹脂製ホルダ上に備えられており、前記金属フレーム(370)および/または前記樹脂製フレーム(380)は、予め規格化されたサイズおよび形状を呈する前記受発光モジュールが得られる。
本発明によればさらに、前記樹脂製ホルダ(390)は、前記金属フレームおよび/または前記樹脂製フレームを受容するスリット部(390a)または凹部(390b)を備えている前記受発光モジュールが得られる。
また、本発明によれば、前記金属フレーム(370’)は、前記樹脂製ホルダ(395)に装着された際に該樹脂製ホルダ外に露出する放熱フィン部(370a)を備えている前記受発光モジュールが得られる。
さらに、本発明によれば、前記樹脂製ホルダには、前記樹脂製ホルダ(395’)に装着された前記金属フレーム(370’)に熱伝導的に接続する放熱フィン(375)を備えており、前記放熱フィンは、該樹脂製ホルダ外に露出している前記受発光モジュールが得られる。
本発明によればまた、前記受光素子(360)は、前記樹脂製ホルダ(390)のうちの前記レーザ発光素子(310)が存在しない側面領域に配置されている前記受発光モジュールが得られる。
本発明によればさらに、前記レーザ発光素子(310)は、2波長タイプである前記受発光モジュールが得られる。
本発明によればまた、前記受発光モジュール(300)を有する光ピックアップ(200)が得られる。
尚、上記括弧内の参照符号は、単に本発明の理解を容易にするために付したものであって、何ら本発明を限定するものではない。
本発明による光ピックアップ用受発光モジュールは、ホログラムユニットに比べて低コストで薄体化および小型化を可能にすると共に、往路のみの光学調整で済むために光ピックアップの組み立ての作業性に優れている。
本発明による光ピックアップ用受発光モジュールはまた、薄型かつ小型であっても、光ピックアップの組み立てが容易である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1および図2は、対物レンズ駆動装置100を含む光ピックアップ200を示す図である。図1は、表面側から見た光ピックアップ200の斜視図である。図2は、裏面側から見た光ピックアップ200の斜視図である。本光ピックアップ200は、2波長対応型である。
光ピックアップ200は、光学ベース210を有し、この光学ベース210上に対物レンズ駆動装置100が搭載されている。光学ベース210は、光ディスクドライブに導入された光ディスクの半径方向(トラッキング方向Tr)に沿って移動可能にガイドバー(図示せず)に取り付けられている。また、光学ベース210には、後述するように、レーザダイオード、光検出器、および所定の光学系が取り付けられており、レーザダイオードからのレーザ光が対物レンズ2を通して光ディスクに照射され、その反射光が光検出器に導かれるように構成されている。
図示の光ピックアップ200は、光学ベース210上に搭載された受発光一体型モジュール300を備えている。
受発光一体型モジュール300は、レーザ発光素子310と、光軸補正素子320と、偏光ビームスプリッタ330と、フロントモニタ340と、センサレンズ350と、光検出器360とを備えている。レーザ発光素子310は、金属フレーム370上に搭載されている。レーザ発光素子310は、第1のレーザダイオードと第2のレーザダイオードとを1部品(1チップ)で構成した1チップ型レーザダイオードである。光軸補正素子320は、第1のレーザダイオードから出射される第1のレーザ光の光軸と、第2のレーザダイオードから出射される第2のレーザ光の光軸とを一致させるためのものである。
尚、第1のレーザダイオードは、第1の波長としてDVD用の波長約650nmを持つ第1のレーザ光を出射するレーザダイオードである。第2のレーザダイオードは、第2の波長としてCD用の波長約780nmを持つ第2のレーザ光を出射するレーザダイオードである。
受発光一体型モジュール300と対物レンズ駆動装置100との間には、コリメータレンズ220が光学ベース210に取り付けられている。また、対物レンズ2の下方には全反射型ミラー(立上げミラー)230が設けられている。
対物レンズ2を保持するホルダには、チルティングコイル、フォーカシングコイルおよびトラッキングコイルが巻回されており、これらのコイルに流す電流を適切に制御することにより、対物レンズ2は、ヨークおよびマグネットが作り出す磁界との関係に基づき、トラッキング方向(Tr)に傾動し(タンジェンシャル方向Tgに平行な軸を回転軸として回動し)、またトラッキング方向(Tr)に沿って移動し、あるいはフォーカシング方向(F)に沿って移動する。
次に、図1および図2に図示した2波長対応光ピックアップ200の動作について説明する。最初に、光ディスクとしてDVDを使用した場合の動作について説明し、その後で、光ディスクとしてCDを使用した場合の動作について説明する。
光ディスクがDVDである場合、第1のレーザダイオードのみが動作状態に置かれ、第2のレーザダイオードは非動作状態に置かれる。したがって、第1のレーザダイオードのみが第1のレーザ光を出射している。
DVD用の第1のレーザダイオードから出射された第1のレーザ光は、光軸補正素子320を通り、ここで第1のレーザ光の光軸が補正される。この光軸補正された第1のレーザ光は、偏光ビームスプリッタ330に入射し、その殆どは偏光ビームスプリッタ330を透過するが、一部が反射される。この偏光ビームスプリッタ330で反射されたレーザ光は、フロントモニタ340でモニタされる。偏光ビームスプリッタ330を透過したレーザ光は、コリメータレンズ220で平行光にされ、全反射ミラー230を経て対物レンズ2に入射する。この対物レンズ2を透過したレーザ光は、ここで収束されて、光ディスクであるDVDの記録面に照射される(集光される)。
尚、この技術分野で周知のように、2波長対応光ピックアップは、書込みモードと再生モードとのいずれか一方で動作する。書込みモードの場合には、以上の説明で動作が終了する。それに対して、再生モードの場合には、さらに、次の動作が行われる。
この光ディスク(DVD)の記録面からの反射光(第1の戻り光)は、対物レンズ2を通過し、全反射ミラー230で反射され、コリメータレンズ220を透過した後、収束光になる。この収束光は、偏光ビームスプリッタ330で反射され、センサレンズ350を透過した後、光検出器360に集光する(で受光される)。
次に、光ディスクがCDである場合、第2のレーザダイオードのみが動作状態に置かれ、第1のレーザダイオードは非動作状態に置かれる。したがって、第2のレーザダイオードのみが第2のレーザ光を出射している。
CD用の第2のレーザダイオードから出射された第2のレーザ光は、光軸補正素子320を通り、ここで第2のレーザ光の光軸が補正される。以後の動作は、上述した光ディスクがDVDである場合と同様である。すなわち、この光軸補正された第2のレーザ光は、偏光ビームスプリッタ330に入射し、その殆どは偏光ビームスプリッタ330を透過するが一部が反射される。この偏光ビームスプリッタ330で反射されたレーザ光はフロントモニタ340でモニタされる。偏光ビームスプリッタ330を透過したレーザ光は、コリメータレンズ220で平行光にされ、全反射ミラー230を経て対物レンズ2に入射する。この対物レンズ2を透過したレーザ光は、ここで収束されて、光ディスクであるCDの記録面に照射される(集光される)。
この光ディスク(CD)の記録面からの反射光(第2の戻り光)は、対物レンズ2を通過し、全反射ミラー230で反射され、コリメータレンズ220を透過した後、収束光になる。この収束光は、偏光ビームスプリッタ330で反射され、センサレンズ350を透過した後、光検出器360に集光する(で受光される)。
図3〜図5を参照して、本発明の実施例1による受発光一体型モジュール300は、光ディスクに照射すべくレーザ光を出射する2波長タイプのレーザ発光素子310と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子としてのフォトダイオードICパッケージの光検出器360と、レーザ発光素子および受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品である光軸補正素子320、偏光ビームスプリッタ330、フロントモニタ340、およびセンサレンズ350とを、これらに共通な単一の樹脂製ホルダ390上に備えている。
尚、受光素子としての光検出器360は、樹脂製ホルダ390のうちのレーザ発光素子310が存在しない側面を含む領域に配置されている。即ち、光検出器360は、樹脂製ホルダ390の厚さ方向にて、レーザ発光素子310と重畳することなく、レーザ発光素子310と共に共通の樹脂製ホルダ390に配置されている。レーザ発光素子310の外部接続用端子が突出している面とは別の樹脂製ホルダ390の面に光検出器360が配置されるため、光検出器360の外部接続用端子とレーザ発光素子310の外部接続用端子とが樹脂製ホルダ390の厚さ方向にて重なることがなく、よって、樹脂製ホルダ390の薄型化、ひいては、受発光モジュールや、光ピックアップの薄体化が可能である。
レーザ発光素子310は、金属フレーム370上に接合され、金属フレーム370は、樹脂製フレーム380に搭載されている。よって、レーザ発光素子310は、金属フレーム370および樹脂製フレーム380を介して樹脂製ホルダ390上に備えられることになる。ここで、金属フレーム370および/または樹脂製フレーム380は、予め規格化されたサイズおよび形状を呈している。即ち、レーザ発光素子310、金属フレーム370、および樹脂製フレーム380は、レーザ発光素子を金属フレームにボンディングして樹脂モールドを施して成る、レーザ発光素子を金属フレームにボンディングして金属のキャップを装着した所謂カンパッケージよりも薄体のフレームレーザの一種(既製品)を構成している。
一方、樹脂製ホルダ390も、規格化された金属フレーム370および/または樹脂製フレーム380に対応した受容サイズおよび形状を呈している。樹脂製ホルダ390は、金属フレーム370を受容するスリット部390aを備えている。フレームレーザは、樹脂製ホルダ390に対して、図5中矢印で示す方向に圧入され、定位置に固定される。尚、フレームレーザは、樹脂製ホルダ390に挿入後、接着剤等によって固定されてもよい。
次に、本発明の実施例1による受発光一体型モジュール300の光学ベース210への組み付け手順を説明する。受発光一体型モジュール300の光学ベース210への組み付けは、図1および図2に示す対物レンズ駆動装置100を光学ベース210に組み付ける前に、行われる。
光学ベース210には予めコリメータレンズ220および立上げミラー230が取り付けられ、受発光一体型モジュール300を光学ベース210の搭載部210aに配置した状態で往路調整を行い、光学ベース210に接着固定される。
上記往路調整は、レーザ発光素子310を発光させコリメータレンズ220にレーザ光を照射し、コリメータレンズ220からの出射光を立上げミラー230を介して調整用受光モニタで検知し、その出射光が平行光になるようにコリメータレンズ220と受発光一体モジュール300との間の距離を規定し、該レーザ光(出射光)の光強度が光軸と一致するように位置決めを行う調整である。
図6を参照して、本発明の実施例2による受発光一体型モジュールは、実施例1による受発光一体型モジュール300と同様に、光ディスクに照射すべくレーザ光を出射する2波長タイプのレーザ発光素子310と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子としての光検出器360と、レーザ発光素子および受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品である光軸補正素子320、偏光ビームスプリッタ330、フロントモニタ340、およびセンサレンズ350とを、これらに共通な単一の樹脂製ホルダ390’上に備えている。
レーザ発光素子310は、金属フレーム370上に接合され、金属フレーム370は、樹脂製フレーム380に搭載されている。よって、レーザ発光素子310は、金属フレーム370および樹脂製フレーム380を介して樹脂製ホルダ390’上に備えられることになる。金属フレーム370および/または樹脂製フレーム380は、予め規格化されたサイズおよび形状を呈している。即ち、レーザ発光素子310、金属フレーム370、および樹脂製フレーム380は、実施例1におけるフレームレーザと同一の既製品である。
一方、樹脂製ホルダ390’も、規格化された金属フレーム370および/または樹脂製フレーム380に対応した受容サイズおよび形状を呈している。樹脂製ホルダ390’は、金属フレーム370を受容する凹部390bを備えている。フレームレーザは、樹脂製ホルダ390’に対して、図5中矢印で示す方向に圧入され、定位置に固定される。尚、フレームレーザは、樹脂製ホルダ390’に挿入後、接着剤等によって固定されてもよい。
図7を参照して、本発明の実施例3による受発光一体型モジュールは、本発明の実施例1、2による受発光一体型モジュールと同様に、光ディスクに照射すべくレーザ光を出射する2波長タイプのレーザ発光素子310と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子としての光検出器360と、レーザ発光素子および受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品である光軸補正素子320、偏光ビームスプリッタ330、フロントモニタ340、およびセンサレンズ350とを、これらに共通な単一の樹脂製ホルダ395上に備えている。
レーザ発光素子310は、金属フレーム370’上に接合され、この金属フレーム370’を介して樹脂製ホルダ395上に備えられている。ただし、実施例3では、実施例1、2とは異なり、既製品であるフレームレーザは使用せず、レーザ発光素子310を直に金属フレームに実装する構成である。レーザ発光素子310を搭載した金属フレーム370’は、樹脂製ホルダ395に対して、圧入されるか、挿入後に接着されるか、あるいはインサート成形されるなどして、定位置に固定される。
金属フレーム370’は、樹脂製ホルダ395に装着された際に樹脂製ホルダ395外に露出する放熱フィン部370aを備えている。これにより、レーザ出射中に高温になるレーザ発光素子310は、放熱フィン部370aを通して放熱することで、冷却される。
図8を参照して、本発明の実施例4による受発光一体型モジュールは、本発明の実施例3による受発光一体型モジュールと同様に、光ディスクに照射すべくレーザ光を出射する2波長タイプのレーザ発光素子310と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子としての光検出器360と、レーザ発光素子および受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品である光軸補正素子320、偏光ビームスプリッタ330、フロントモニタ340、およびセンサレンズ350とを、これらに共通な単一の樹脂製ホルダ395’上に備えている。
レーザ発光素子310は、金属フレーム370’上に接合され、この金属フレーム370’を介して樹脂製ホルダ395上に備えられている。実施例4においても、実施例3と同様に、既製品であるフレームレーザは使用せず、レーザ発光素子310を直に金属フレームに実装する構成である。レーザ発光素子310を搭載した金属フレーム370’は、樹脂製ホルダ395’に対して、圧入されるか、挿入後に接着されるか、あるいはインサート成形されるなどして、定位置に固定される。
実施例3と同様に、金属フレーム370’は、樹脂製ホルダ395に装着された際に樹脂製ホルダ395外に露出する放熱フィン部370aを備えている。さらに、樹脂製ホルダ395’には、樹脂製ホルダ390に装着された金属フレーム370’に熱伝導的に接続する放熱フィン375を備えている。放熱フィン375は、樹脂製ホルダ395’外に露出している。これにより、レーザ出射中に高温になるレーザ発光素子310は、放熱フィン部370aならびに放熱フィン375を通して放熱することで、冷却される。
以上、本発明ついて一実施の形態に即して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
本発明の実施例1による光ピックアップを表面側から見た斜視図である。 図1に示す光ピックアップを裏面側から見た斜視図である。 図1および図2に示す光ピックアップの要部を示す表面側から見た斜視図である。 図1および図2に示す光ピックアップの要部を示す裏面側から見た斜視図である。 図1および図2に示す光ピックアップの要部を説明するための斜視図である。 本発明の実施例2による光ピックアップの要部を説明するための斜視図である。 本発明の実施例3による光ピックアップの要部を示す斜視図である。 本発明の実施例4による光ピックアップの要部を示す斜視図である。
符号の説明
2 対物レンズ
100 対物レンズ駆動装置
200 光ピックアップ
210 光学ベース
220 コリメータレンズ
230 全反射ミラー(立上げミラー)
300 受発光一体型モジュール
310 レーザ発光素子
320 光軸補正素子
330 偏光ビームスプリッタ
340 フロントモニタ
350 センサレンズ
360 光検出器
370、370’ 金属フレーム
370a 放熱フィン部
375 放熱フィン
380 樹脂製フレーム
390、390’、395、395’ 樹脂製ホルダ
390a スリット部
390b 凹部

Claims (8)

  1. 光ディスクに照射すべくレーザ光を出射するレーザ発光素子と、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を受光する受光素子と、前記レーザ発光素子および前記受光素子以外の光ピックアップ用の光学部品とを、共通の樹脂製ホルダ上に備えており、
    前記レーザ発光素子は、金属フレーム上に接合され、該金属フレームを介して前記樹脂製ホルダ上に備えられていることを特徴とする光ピックアップ用受発光モジュール。
  2. 前記レーザ発光素子は、金属フレーム上に接合され、該金属フレームは、樹脂製フレームに搭載され、前記レーザ発光素子は、前記金属フレームおよび前記樹脂製フレームを介して前記樹脂製ホルダ上に備えられており、
    前記金属フレームおよび/または前記樹脂製フレームは、予め規格化されたサイズおよび形状を呈する請求項1に記載の受発光モジュール。
  3. 前記樹脂製ホルダは、前記金属フレームおよび/または前記樹脂製フレームを受容するスリット部または凹部を備えている請求項2に記載の受発光モジュール。
  4. 前記金属フレームは、前記樹脂製ホルダに装着された際に該樹脂製ホルダ外に露出する放熱フィン部を備えている請求項1乃至3のいずれか1つに記載の受発光モジュール。
  5. 前記樹脂製ホルダには、前記樹脂製ホルダに装着された前記金属フレームに熱伝導的に接続する放熱フィンを備えており、
    前記放熱フィンは、該樹脂製ホルダ外に露出している請求項1乃至4のいずれか1つに記載の受発光モジュール。
  6. 前記受光素子は、前記樹脂製ホルダのうちの前記レーザ発光素子が存在しない側面領域に配置されている請求項1乃至5のいずれか1つに記載の受発光モジュール。
  7. 前記レーザ発光素子は、2波長タイプである請求項1乃至6のいずれか1つに記載の受発光モジュール。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載の前記受発光モジュールを有する光ピックアップ。

JP2004248193A 2004-08-27 2004-08-27 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ Pending JP2006065972A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248193A JP2006065972A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ
KR1020050034331A KR20060046687A (ko) 2004-08-27 2005-04-26 광 픽업용 수발광 모듈 및 광 픽업
CNB2005100734237A CN100423101C (zh) 2004-08-27 2005-05-24 光拾取器用收发光模块及光拾取器
US11/170,180 US20060077783A1 (en) 2004-08-27 2005-06-29 Light-emission and reception module for optical pickup and optical pickup
EP05254104A EP1630799A1 (en) 2004-08-27 2005-07-05 Light-emission and reception module for optical pickup and optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248193A JP2006065972A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006065972A true JP2006065972A (ja) 2006-03-09

Family

ID=34941789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248193A Pending JP2006065972A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060077783A1 (ja)
EP (1) EP1630799A1 (ja)
JP (1) JP2006065972A (ja)
KR (1) KR20060046687A (ja)
CN (1) CN100423101C (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694447A (en) * 1984-07-12 1987-09-15 International Business Machines Corp. Optical signal recorders employing two lasers and methods therefor
JPH05274713A (ja) 1992-03-24 1993-10-22 Ricoh Co Ltd ホログラムユニット
JPH10501647A (ja) * 1995-03-29 1998-02-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放射線源、検出器及び格子を有する光学ユニットと当該光学ユニットを有する走査装置
JPH10106019A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Nec Corp 2波長分離型光ヘッド
EP0851414A3 (en) * 1996-12-26 2000-09-27 Sanyo Electric Co. Ltd Optical pickup device and optical recording medium driving apparatus comprising the same
US6009064A (en) * 1997-11-05 1999-12-28 Terastor Corporation Optical head having dielectric transition layer in near-field optical storage system
JP3804231B2 (ja) 1997-11-18 2006-08-02 ソニー株式会社 光学ピックアップ
JP2000348367A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニットおよび光ピックアップ
JP2001284740A (ja) 2000-04-04 2001-10-12 Mitsumi Electric Co Ltd 2波長レーザモジュール
JP2002288870A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ
JP2002312963A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2003077154A (ja) * 2001-04-25 2003-03-14 Olympus Optical Co Ltd ミラーの角度検出装置、光信号スイッチシステム及び光信号スイッチング方法
JP2003132568A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置およびチルト検出方法
JP3584467B2 (ja) * 2001-11-06 2004-11-04 船井電機株式会社 光ピックアップのハーフミラー固定装置
JP2003228868A (ja) * 2002-01-30 2003-08-15 Toshiba Corp 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2003272220A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Mitsumi Electric Co Ltd 光学ピックアップ装置
JP3091618U (ja) * 2002-07-24 2003-02-07 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP2004133962A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置
KR100492534B1 (ko) * 2002-11-29 2005-06-02 엘지전자 주식회사 광 발생기 모듈, 광 검출기 모듈, 그들을 결합한 광픽업장치 및 그들의 제조방법
JP2004192720A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP4251107B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-08 ソニー株式会社 光学ヘッド及びこれを用いた記録及び/又は再生装置
JP3970819B2 (ja) * 2003-08-28 2007-09-05 日本電産サンキョー株式会社 光ヘッド装置の製造方法、および光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060077783A1 (en) 2006-04-13
CN100423101C (zh) 2008-10-01
EP1630799A1 (en) 2006-03-01
KR20060046687A (ko) 2006-05-17
CN1741151A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008090922A (ja) 光ピックアップ
JP2005032286A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005346903A (ja) 集積光学システム及びその製造方法、並びにこの集積光学システムを使用した情報記録再生装置
JP4507536B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20080080334A1 (en) Optical pickup actuator capable of preventing adhesive agent in supporting portions of a damper base from deteriorating in strength
JP2011198452A (ja) 光ピックアップ装置
US20080080356A1 (en) Optical pickup unit capable of preventing a PD flexible printed circuit board from peeling from a main surface of an OPU circuit board
JP2006065972A (ja) 光ピックアップ用受発光モジュールおよび光ピックアップ
US7283433B2 (en) Manufacturing method for optical head device and optical head device
US8254219B2 (en) Objective lens actuator and optical pickup device having the same
JP3333819B2 (ja) 複合光学ユニット
JP2006309850A (ja) 光ヘッド装置および情報記録再生装置
JP4797650B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002304761A (ja) 光ピックアップ装置
JP4210791B2 (ja) 光学ヘッド及び光情報媒体駆動装置
JP2011034643A (ja) 光ピックアップ装置、及び光ピックアップ装置の製造方法
JP2012113785A (ja) 光ピックアップ
JP2005100513A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4358643B2 (ja) 光学ヘッド
JP2007184064A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0773493A (ja) 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
JP2010102810A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US20080080328A1 (en) Optical pickup unit capable of easily fixing a PD holder to an optical base
US20060092813A1 (en) Optical pickup apparatus and method of combining submount and optical bench of the same
JP2002074684A (ja) 光学ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924