JP2003272220A - 光学ピックアップ装置 - Google Patents

光学ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2003272220A
JP2003272220A JP2002072499A JP2002072499A JP2003272220A JP 2003272220 A JP2003272220 A JP 2003272220A JP 2002072499 A JP2002072499 A JP 2002072499A JP 2002072499 A JP2002072499 A JP 2002072499A JP 2003272220 A JP2003272220 A JP 2003272220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light receiving
optical pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002072499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sato
芳明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002072499A priority Critical patent/JP2003272220A/ja
Publication of JP2003272220A publication Critical patent/JP2003272220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般に市販されている汎用的な光学部品を使
用して薄型化が可能な光学ピックアップ装置を提供する
こと。 【解決手段】 光ディスク13に対向する第1の面と該
第1の面とは反対側の第2の面とを有する光学ベース1
2を有する。第1及び第2の面間に発光装置1を配置す
る。一方、受光装置2は、第1及び第2の面間でかつ発
光装置よりも第1の面に近い位置にを配置する。さら
に、第2の面を通して受光装置の調整を可能にする調整
用手段16を設ける。そして光学ベースに保持された光
学系により、発光装置から出射された光を第1の面を通
して光ディスクに照射させ、かつ光ディスクから反射さ
れた光を受光装置に導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビーム等の
光の照射によりCDやDVDなどの光学的記録媒体にア
クセスするための光学ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のパーソナルコンピュータ等の電子
機器には光ディスクドライブが搭載されることが多い。
光ディスクドライブに使用可能な光学的記録媒体として
CD(CD−R、CD−RW、CD−ROM、及びオー
ディオCD等を含む)及びDVD(DVD−ROM、D
VD−R,DVD−RAM等を含む)が知られている。
CD及びDVDをここでは纏めて光ディスクと呼ぶ。
【0003】このような光ディスクにデータを記録した
り再生したりするには、光学ピックアップ装置が使用さ
れる。その光学ピックアップ装置は、光ディスクの径方
向に移動可能な装置本体と、この装置本体に保持された
発光装置、受光装置、及び光学系とを備えている。発光
装置はレーザビームを放射するためのものである。受光
装置は光ディスクからの反射光を受光するためのもので
ある。光学系は、発光装置からのレーザビーム若しくは
光ディスクからの反射光を導くためのものである。
【0004】図1及び図2を参照して、従来の光学ピッ
クアップ装置について説明する。
【0005】図示の光学ピックアップ装置は、半導体レ
ーザ等の発光素子を有する発光装置1と、ホトダイオー
ド等の受光素子を有する受光装置2と、光学系とを含ん
でいる。光学系は、回折格子3と、ビームスプリッタ4
と、コリメートレンズ5と、立上げミラー6と、対物レ
ンズ7と、凹レンズを有する拡大レンズ8と、フォワー
ドセンサ9と、傾斜ミラー11とを有する。この光学系
は、発光装置1及び受光装置と共に光学ベース12に搭
載されている。尚、13は光ディスクである。発光装置
1から出射された1本のレーザ光は、回折格子3を通し
てビームスプリッタ4で第1及び第2の光に分岐され
る。ビームスプリッタ4は、入射したレーザ光を反射光
即ち第1の光と透過光即ち第2の光に一定割合で分離す
るものである。ビームスプリッタ4は、例えば、入射し
たレーザ光の80%を反射し、20%を透過するように
構成される。フォワードセンサ9は、フロントモニタと
も呼ばれ、第2の光の光量をモニタするためのものであ
る。第1の光は、コリメートレンズ5で平行光にされた
後、立上げミラー6で反射され、対物レンズ7を介して
光ディスク13の信号記録面に照射される。
【0006】光ディスク13の信号記録面からの反射光
は、対物レンズ7を通過し、立上げミラー6で反射さ
れ、コリメートレンズ5、ビームスプリッタ4、拡大レ
ンズ8、及び傾斜ミラー11を通して受光装置2に受光
される。
【0007】この構成の光学ピックアップ装置は、図示
しないピックアップ駆動部によって、光ディスク13に
対してディスク半径方向に移動される。すなわち、光学
ピックアップ装置は、光ディスク装置のシャーシ(図示
せず)上に摺動可能に支持されており、シャーシ上面と
ピックアップ下面とは互いにほんの僅かな距離離間して
配置されることになる。したがって、上述した光学系が
光学ピックアップ装置から下方へ突出することは好まし
くない。
【0008】近年、光ディスク装置の薄型化が進んでい
る。これに伴って、光学ピックアップ装置も薄型化する
ことが要求されている。尚、光学ピックアップ装置の
「高さ寸法」とは、光学ベース12の下面から光ディス
ク13の下面までの寸法Hのことを言う。
【0009】図2から明らかなように、受光装置2は光
学ベース12の下面側に配置されている。これは、光デ
ィスク13からの反射光を読みながら受光装置2の位置
調整を可能にするためである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発光装
置1として通常のかまぼこ形状(即ち、円柱体の周面の
一部に中心軸と平行な平坦面を形成した形状)のものを
使用すると、破線で示した光軸14を有することにな
り、受光装置2に光がずれて入射してしまう虞がある。
この問題を解決するために発光装置1の位置を高さ方向
で調整すると、光学ピックアップ装置の高さ寸法が大き
くなり、光学ピックアップ装置の薄型化に反することに
なる。また、特殊な小型の発光装置1´を使用すること
も考えられるが、その場合には光学ピックアップ装置の
価格が高くなってしまう。
【0011】それ故に本発明の課題は、一般に市販され
ている汎用的な光学部品を使用して薄型化が容易に可能
でかつ安価な光学ピックアップ装置を提供することにあ
る。本発明の他の課題は、受光装置の位置調整の作業性
を阻害することなく、よりコンパクトな形状を可能にし
た光学ピックアップ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、発光装
置(1)から出射された光を立上げミラー(6)の反射
面で反射して出光面を通して光ディスク(13)の信号
記録面に照射させ、該信号記録面からの戻り光を前記立
上げミラーの反射面で反射して光検出器(2)で検出す
る光学ピックアップ装置において、前記光検出器を前記
出光面側に配置し、前記出光面とは反対側の面に前記光
検出器の位置調整機構(16)を設けたことを特徴とす
る光学ピックアップ装置が得られる。
【0013】本発明によれば、光ディスク(13)にア
クセスするための光学ピックアップ装置であって、前記
光ディスクに対向する第1の面と該第1の面とは反対側
の第2の面とを有する光学ベース(12)と、前記第1
及び第2の面間に配置された、光を出射する発光装置
(1)と、前記第1及び第2の面間でかつ前記発光装置
よりも前記第1の面に近い位置に配置された、光を受光
する受光装置(2)と、前記第2の面を通して前記受光
装置の調整を可能にする調整用手段(16)と、前記光
学ベースに保持され、前記発光装置から出射された光を
前記第1の面を通して前記光ディスクに照射させ、かつ
前記光ディスクから反射された光を前記受光装置に導く
光学系(3,4,5,6,7,8)とを含むことを特徴
とする光学ピックアップ装置が得られる。
【0014】前記光学ベースは、前記第1の面に固定さ
れた第1のカバー(12a)と、前記第2の面に固定さ
れた第2のカバー(12b)とを含み、前記受光装置は
前記第1のカバーに隣接しかつ前記光学ベースに保持さ
れており、前記調整用手段は前記第2のカバーに形成し
た貫通孔(16)であってもよい。
【0015】前記受光装置の受光面(14)は、前記第
1のカバーに交差する方向を向いていてもよい。
【0016】前記光学系は、前記発光装置から出射され
た光を第1及び第2の光に分岐させるビームスプリッタ
(4)と、前記第1の光を反射して前記光ディスクに向
ける立ち上げミラー(6)と、前記立ち上げミラーと前
記光ディスクとの間に介在した対物レンズ(7)と、前
記第2の光の強度を検出するフォワードセンサ(9)
と、前記発光装置と前記ビームスプリッタとの間に介在
した回折格子(3)と、前記ビームスプリッタと前記立
ち上げミラーとの間に介在したコリメートレンズ(5)
とを含むものでもよい。
【0017】前記立ち上げミラーは前記光ディスクから
反射された光を前記受光装置に向ける機能をもち、前記
光学系は、前記立ち上げミラーと前記受光装置との間に
介在した拡大レンズ(8)を含むものでもよい。
【0018】尚、上記括弧内の参照符号は、理解を容易
にするために付したものであり、一例にすぎず、これら
に限定されないのは勿論である。
【0019】
【発明の実施の形態】図3−図6を参照して、本発明の
実施の形態に係る光学ピックアップ装置について説明す
る。図1及び図2と同様な部分には同じ参照符号を付し
て説明を省略する。
【0020】図示の光学ピックアップ装置は光ディスク
ドライブに搭載されるものである。光学ベース12は、
光ディスク13に対向する第1の面を規定する第1のカ
バー12aと、これとは反対側の第2の面を規定する第
2のカバー12bとを含んでいる。受光装置2は第1の
カバー12aに隣接して配置されかつ光学ベース12に
固定保持されている。受光装置2の受光面14は第2の
カバー12bの特定部分に対向している。
【0021】傾斜ミラー11は光ディスク13の信号記
録面からの反射光を受光装置2の受光面14に向けるよ
うにその傾斜方向を設定されている。この結果、拡大レ
ンズ8を透過した反射光は傾斜ミラー11に反射して向
きを変えられ、受光装置2の受光面14に入射する。受
光装置2は受光面14が第1及び第2のカバー12a,
12bに直交または交差する方向、即ち、光学ベース1
2の厚み方向を向いた姿勢で取付けられているため、光
学ピックアップ装置の高さ寸法を増大させる原因になる
ことはない。したがって、光学ピックアップ装置の高さ
寸法は概ね発光装置1の径寸法に依存することになる。
【0022】一方、光学ベース12の特定部分には複数
の貫通孔16が形成されている。これらの貫通孔16は
受光装置2の調整を可能にする調整用手段又は位置調整
機構として働く。即ち、調整ピン(図示せず)を貫通孔
16に挿通させて受光装置2の位置や姿勢を調整できる
ようにしてある。
【0023】受光装置2を調整するには、受光装置2を
光学ベース12に仮固定し、この状態で光ディスクドラ
イブを駆動しつつ、貫通孔16を通して受光装置2の位
置や姿勢を調整する。調整完了の後、受光装置2を光学
ベース12にしっかりと固定する。
【0024】第1のカバー12aを取外した状態を示す
図6(a)に示すように、光学ベース12に対する受光
装置2の固定は、光学ベース12に設けた凹部17の底
面に受光装置2のプレート18を配置し、ネジの締め付
けなどにより行なわれる。
【0025】次に図3及び図4に戻り、上述した光学ピ
ックアップ装置の動作について説明する。
【0026】発光装置1から出射された1本のレーザ光
は、回折格子3を通してビームスプリッタ4で第1及び
第2の光に分岐される。ビームスプリッタ4は、入射し
たレーザ光を反射光即ち第1の光と透過光即ち第2の光
に一定割合で分離するものである。ビームスプリッタ4
は、例えば、入射したレーザ光の80%を反射し、20
%を透過するように構成される。フォワードセンサ9
は、フロントモニタとも呼ばれ、第2の光の光量をモニ
タする。第1の光は、コリメートレンズ5で平行光にさ
れた後、立上げミラー6で反射され、対物レンズ7を介
して光ディスク13の信号記録面に集光照射される。
【0027】光ディスク13の信号記録面からの反射光
又は戻り光は、対物レンズ7を通過し、立上げミラー6
で反射され、コリメートレンズ5、ビームスプリッタ
4、及び拡大レンズ8を通して傾斜ミラー11に入射
し、ここで向きを変えられ、受光装置2に入射する。
【0028】本発明は上述した実施の形態に限定せず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更・変形が
可能なのは勿論である。すなわち、本発明による光学ピ
ックアップ装置は、半導体レーザと光検出器とが分離し
て配置され、立上げミラーおよび対物レンズを備えた構
造のものであれば、どのような構成でも良いので、光学
系を構成する部品としては上述したものに限定されない
のは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発光装置として特殊な寸法を持つものを採用する必要が
なくなり、標準品を搭載することが可能となるため、安
価に光学ピックアップを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光学ピックアップ装置の概要を示す平面
図である。
【図2】図1の光学ピックアップ装置の概略正面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態に係る光学ピックアップ装
置の概要を示す平面図である。
【図4】図3の光学ピックアップ装置の概略正面図であ
る。
【図5】図3及び図4に示す光学ピックアップ装置を示
し、(a)光学ピックアップ装置の第2のカバーを取り
外した状態を示す背面方向からの斜視図である。(b)
光学ピックアップ装置の背面方向からの斜視図である。
【図6】図3及び図4に示す光学ピックアップ装置を示
し、(a)光学ピックアップ装置の第2のカバーを取り
外した状態を示す平面方向からの斜視図である。(b)
光学ピックアップ装置の平面方向からの斜視図である。
【符号の説明】
1 発光装置 2 受光装置 3 回折格子 4 ビームスプリッタ 5 コリメートレンズ 6 立上げミラー 7 対物レンズ 8 拡大レンズ 9 フォワードセンサ 11 傾斜ミラー 12 光学ベース 12a 第1のカバー 12b 第2のカバー 13 光ディスク 14 受光装置の受光面 16 貫通孔 17 光学ベースの凹部 18 受光装置のプレート
フロントページの続き Fターム(参考) 5D117 AA02 CC07 HH10 KK20 5D119 AA02 BA01 BB01 BB02 BB04 FA05 HA13 JA11 JA57 LB01 LB06 5D789 AA02 BA01 BB01 BB02 BB04 FA05 HA13 JA11 JA57 LB01 LB06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光装置から出射された光を立上げミラ
    ーの反射面で反射して出光面を通して光ディスクの信号
    記録面に照射させ、該信号記録面からの戻り光を前記立
    上げミラーの反射面で反射して光検出器で検出する光学
    ピックアップ装置において、 前記光検出器を前記出光面側に配置し、前記出光面とは
    反対側の面に前記光検出器の位置調整機構を設けたこと
    を特徴とする光学ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクにアクセスするための光学ピ
    ックアップ装置であって、前記光ディスクに対向する第
    1の面と該第1の面とは反対側の第2の面とを有する光
    学ベースと、前記第1及び第2の面間に配置された、光
    を出射する発光装置と、前記第1及び第2の面間でかつ
    前記発光装置よりも前記第1の面に近い位置に配置され
    た、光を受光する受光装置と、前記第2の面を通して前
    記受光装置の調整を可能にする調整用手段と、前記光学
    ベースに保持され、前記発光装置から出射された光を前
    記第1の面を通して前記光ディスクに照射させ、かつ前
    記光ディスクから反射された光を前記受光装置に導く光
    学系とを含むことを特徴とする光学ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記光学ベースは、前記第1の面に固定
    された第1のカバーと、前記第2の面に固定された第2
    のカバーとを含み、前記受光装置は前記第1のカバーに
    隣接しかつ前記光学ベースに保持されており、前記調整
    用手段は前記第2のカバーに形成した貫通孔である請求
    項2に記載の光学ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記受光装置の受光面は、前記第1のカ
    バーに交差する方向を向いている請求項3に記載の光学
    ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記光学系は、前記発光装置から出射さ
    れた光を第1及び第2の光に分岐させるビームスプリッ
    タと、前記第1の光を反射して前記光ディスクに向ける
    立ち上げミラーと、前記立ち上げミラーと前記光ディス
    クとの間に介在した対物レンズと、前記第2の光の強度
    を検出するフォワードセンサと、前記発光装置と前記ビ
    ームスプリッタとの間に介在した回折格子と、前記ビー
    ムスプリッタと前記立ち上げミラーとの間に介在したコ
    リメートレンズとを含む請求項2−4のいずれかに記載
    の光学ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記立ち上げミラーは前記光ディスクか
    ら反射された光を前記受光装置に向ける機能をもち、前
    記光学系は、前記立ち上げミラーと前記受光装置との間
    に介在した拡大レンズを含む請求項5に記載の光学ピッ
    クアップ装置。
JP2002072499A 2002-03-15 2002-03-15 光学ピックアップ装置 Withdrawn JP2003272220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072499A JP2003272220A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 光学ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072499A JP2003272220A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 光学ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272220A true JP2003272220A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29202475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072499A Withdrawn JP2003272220A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 光学ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272220A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1630797A2 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
EP1630794A2 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup unit and optical disc drive having the same
EP1630799A1 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Light-emission and reception module for optical pickup and optical pickup
CN100339899C (zh) * 2004-08-09 2007-09-26 株式会社三协精机制作所 光学头装置及光学头装置的调整方法
US7545708B2 (en) 2004-08-30 2009-06-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens holder for an objective lens driving device capable of thinning an optical pickup unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339899C (zh) * 2004-08-09 2007-09-26 株式会社三协精机制作所 光学头装置及光学头装置的调整方法
EP1630794A2 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup unit and optical disc drive having the same
EP1630799A1 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Light-emission and reception module for optical pickup and optical pickup
EP1630797A2 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
EP1630797A3 (en) * 2004-08-30 2007-10-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
US7545708B2 (en) 2004-08-30 2009-06-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens holder for an objective lens driving device capable of thinning an optical pickup unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002175642A (ja) 光出力モジュール及びこれを採用した互換型光ピックアップ装置
US7948858B2 (en) Optical information processing apparatus, optical pick-up device and optical recording disc system
JP2003288735A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003272220A (ja) 光学ピックアップ装置
US8385169B2 (en) Optical disc drive and optical information system
GB2328777A (en) Optical pickup device
TW563120B (en) Optical head and optical disk apparatus having the same
JP2003257064A (ja) 光ピックアップ装置
US20070223329A1 (en) Apparatus And Method For Generating A Scanning Beam In An Optical Pickup Head, Miniature Optical Pickup Head And Optical Storage System Incorporating A Miniature Pickup Head
US7020063B2 (en) Optical pickup
JP2005501362A (ja) 光学的走査デバイス
JP5018646B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH09306009A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
US20080231928A1 (en) Optical Scanning Device with Low Building Height
JP4253556B2 (ja) 光ピックアップおよびそれを搭載した光学的情報記録再生装置
KR100438732B1 (ko) 슬림형 광픽업
JP2003132581A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
KR100498481B1 (ko) 광픽업장치
KR100486288B1 (ko) 광픽업
JP2003217162A (ja) 光学ピックアップ装置およびそれに使用される光学部品
KR20050116266A (ko) 빔 스팟의 조절을 위한 광픽업 장치
JP2003157568A (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク記録再生装置
JP2003059069A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003217164A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003248959A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607