JP2001214218A - 高加工性鋼管およびその製造方法 - Google Patents

高加工性鋼管およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001214218A
JP2001214218A JP2000019557A JP2000019557A JP2001214218A JP 2001214218 A JP2001214218 A JP 2001214218A JP 2000019557 A JP2000019557 A JP 2000019557A JP 2000019557 A JP2000019557 A JP 2000019557A JP 2001214218 A JP2001214218 A JP 2001214218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
steel pipe
temperature
rolling
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794230B2 (ja
Inventor
Takaaki Toyooka
高明 豊岡
Masanori Nishimori
正徳 西森
Yoshikazu Kawabata
良和 河端
Akira Yorifuji
章 依藤
Motoaki Itaya
元晶 板谷
Yoshitomo Okabe
能知 岡部
Masatoshi Araya
昌利 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000019557A priority Critical patent/JP3794230B2/ja
Priority to US10/258,982 priority patent/US7591914B2/en
Priority to PCT/JP2001/005053 priority patent/WO2002103069A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2001/005053 external-priority patent/WO2002103069A1/ja
Publication of JP2001214218A publication Critical patent/JP2001214218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794230B2 publication Critical patent/JP3794230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 シーム溶接で溶解または変態した部分がそ
うでない部分と同程度に高い管軸方向r値を有して加工
性、特に曲げ加工性に優れた高加工性鋼管およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】 シーム部分を含む円周方向全域で1.2 以
上、より好ましくは1.6以上の長手方向r値を有する高
加工性鋼管である。この鋼管は、帯鋼を電縫溶接してな
る鋼管に、好ましくはAc1 温度以上の加熱付与後、600
℃以上かつAc3 以下の温度域で縮径率30%以上の縮径圧
延を施す方法、あるいはさらに、該圧延後の冷却中に、
または該冷却完了後に再加熱して、600 ℃以上900 ℃以
下で1秒以上保持する熱処理を施す方法により製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高加工性鋼管およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】軽量化、コストダウンのために、電縫鋼
管を自動車部品に適用することが検討されている。しか
し、従来の電縫鋼管では、必ずしも十分な加工性が得ら
れていなかった。例えば、自動車の足回り部品では、曲
げ加工が行われる。しかし、従来の電縫鋼管では、外曲
がり側の減肉が大きく、著しい場合には破断に至るとい
う問題があった。また、破断しない場合でも減肉が大き
いと設計応力を満足するために厚肉材を用いる必要があ
って、軽量化効果が小さい。
【0003】このような問題に対しては、例えば特開昭
55−56624 号公報に開示されているように、管軸方向の
r値(ランクフォード値)を向上させることが有効であ
ることが知られている。しかし、鋼管のr値を高くする
方法としては、例えば特開平6−41689 号公報に開示さ
れているように、帯鋼の段階において該帯鋼のr値を高
くすることが知られているのみである。そのため、電縫
鋼管を製造するときのシーム溶接で、溶解、または変態
した部分のr値が低下して、実際には鋼管の加工性が向
上しないという問題があった。また、熱延鋼板、高張力
鋼板、低、中、高炭素鋼板といった高r値が得られてい
ない鋼板に対しては適用できないといった問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、シ
ーム溶接で溶解または変態した部分がそうでない部分と
同程度に高い管軸方向r値を有して加工性、特に曲げ加
工性に優れた高加工性鋼管およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するにあたって、シーム近傍の溶接部のr値を
向上させるためには、電縫鋼管そのものを加工、熱処理
することが必要であると考えた。そして、高r値を有す
る冷延鋼板を素材帯鋼とした電縫鋼管について、円周方
向全位置を均等に加工、熱処理するための方法を研究し
た結果、電縫溶接して得た鋼管を、600 ℃以上でかつAc
3 以下の温度域で、縮径率30%以上で縮径圧延する方法
(方法X)により、長手方向(管軸方向)r値がシーム
部分を含む円周方向全位置で1.2 以上、さらには1.6 以
上と著しく向上することを発見した。
【0006】さらに、方法Xを種々の鋼板を素材帯鋼と
した電縫鋼管に適用した結果、帯鋼のr値に関係なく高
いr値が得られることが判明した。また、方法Xによれ
ば、薄鋼板で高r値を得るためになされる成分の制限、
すなわちC、N量の低減およびTi、Nb等スタビライズ元
素の添加は必要ないことも判明した。それゆえ、帯鋼で
は高r値化が困難であった熱延鋼板、デュアルフェーズ
鋼等の高張力鋼、および低、中、高炭素鋼を素材帯鋼に
用いる場合でも、高r値を有する電縫鋼管を製造するこ
とができる。
【0007】板では得難かった高r値が管では得られた
理由について、本発明者らの考察を以下に述べる。600
℃以上かつAc3 以下の温度域で縮径率30%以上の縮径圧
延を施すと、長手方向に<110> 軸、半径方向に<111> 〜
<110> 軸がそれぞれ平行な理想的な圧延集合組織が形成
され、さらに、回復、再結晶して発達する。この集合組
織によって高r値が得られる。そして、圧延集合組織
は、加工歪みによって結晶を回転させるために、極めて
駆動力が大きく、薄鋼板で高r値を得るために利用して
いる再結晶集合組織とは異なり、第二相や固溶炭素の影
響を受けにくい。その結果、鋼板製造段階では高r値化
が困難であった帯鋼種であっても、鋼管製造段階では高
r値が得られるようになった。
【0008】また、縮径圧延を低温で行っても高r値が
得られないのは、加工硬化が大きくて理想的な結晶回転
が起こらないため、あるいは、温度が低くて十分な回
復、再結晶が生じないためである。また、冷間で縮径圧
延した後、再結晶焼鈍する方法では高r値が得られない
のは、冷延、再結晶では第二相や固溶炭素の影響により
集合組織が発達しないためである。
【0009】なお、薄鋼板製造分野では、鋼を熱間フェ
ライト域で板圧延する高r値鋼板の製造方法が知られて
いる。しかし、そこではC、N量を低減し、かつTi、Nb
等スタビライズ元素を添加した鋼を低温圧延し、さら
に、再結晶させることに特徴があり、その低温板圧延は
方法Xの高温縮径圧延とは異なる。実際、前記フェライ
ト域板圧延を600 ℃以上で行うと、r値は向上するどこ
ろか逆に著しく低下する。これは、圧下が板厚方向にか
かる板圧延と、圧下が円周方向にかかる縮径圧延では歪
の向きが異なるため、r値に有利な集合組織が発達しな
いためである。
【0010】また、さらに調査を続けた結果、方法Xに
おいて、縮径圧延前に電縫鋼管を一旦Ac1 温度以上に加
熱し、部分的にまたは全体をオーステナイト変態させる
ことで、シームの焼入れ組織とその他の部分の機械的性
質の差を小さくできて、偏肉率が著しく低下し、かつシ
ーム近傍のしわ発生を抑制できることを見出した。本発
明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、その
要旨は以下のとおりである。
【0011】(1)シーム部分を含む円周方向全域で1.
2 以上、より好ましくは1.6 以上の長手方向r値を有す
る高加工性鋼管。 (2)帯鋼を電縫溶接してなる鋼管に、600 ℃以上かつ
Ac3 以下の温度域で縮径率30%以上の縮径圧延を施すこ
とを特徴とする高加工性鋼管の製造方法。 (3) 帯鋼を電縫溶接してなる鋼管に、Ac1 温度以上
の加熱付与後、直ちに、あるいは冷却・再加熱して、60
0 ℃以上かつAc3 以下の温度域で縮径率30%以上の縮径
圧延を施すことを特徴とする高加工性鋼管の製造方法。
【0012】(4)前記縮径圧延した鋼管を、該圧延後
の冷却中に、または該冷却完了後に再加熱して、600 ℃
以上900 ℃以下で1秒以上保持する熱処理を行うことを
特徴とする(2)または(3)に記載の高加工性鋼管の
製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る高加工性鋼管は、そ
の長手方向r値が、シーム部分を含む円周方向全域で1.
2 以上に限定される。この限定を付したのは、r値1.2
以上において鋼管の曲げ加工性が著しく向上するためで
ある。なお、r値1.6 以上で曲げ加工性がさらに一段と
向上するので、r値1.6 以上の高加工性鋼管がより好ま
しい。
【0014】上記の高加工性鋼管は、電縫溶接されたシ
ームを有する鋼管に、600 ℃以上かつAc3 以下の温度域
で縮径率30%以上の縮径圧延を施すことによって製造す
ることができる。前述のように、r値は縮径圧延の縮径
率と温度に影響される。例えば図1は、表1の鋼Aと同
じ組成になる帯鋼を常法により電縫溶接し、あるいはさ
らに縮径率を種々変え出側温度730 ℃で縮径圧延して製
造した鋼管の円周方向位置0°、90°、180 °、270 °
における長手方向r値と縮径率の関係を示すグラフであ
る。なお、シーム位置を0°とした(以下同じ)。
【0015】図1より、円周方向位置によらず縮径率30
%以上で1.3 以上のr値が得られ、さらに縮径率50%以
上で1.6 以上のr値が得られる。また、例えば図2は、
表1の鋼組成Aと同じ組成になる帯鋼を常法により電縫
溶接後、出側温度を種々変えて縮径率30%で縮径圧延し
て製造した鋼管の円周方向位置0°、90°、180 °、27
0 °における長手方向r値と出側温度の関係を示すグラ
フである。
【0016】図2より、出側温度600 ℃以上で1.2 以上
のr値が得られる。また、円周方向のr値についても本
発明の範囲で高温、大圧下率で向上させることができ
る。このような実験結果に基づいて、縮径圧延温度の下
限を600 ℃、縮径率の下限を30%に限定した。また、縮
径圧延温度の上限は、鋼組織がフェライトを含む温度域
の上限、Ac3温度とする。フェライトを含まない組織の
鋼を縮径圧延したのではr値を高くすることができな
い。このAc3 温度は鋼管の化学成分によって決まる温度
であり、実験によって決定することができるが、その値
域はおおむね900 ℃以下である。本発明では、組織にフ
ェライトが含まれている限り、第二相(フェライト以外
の相)に特段の制限はなく、例えばオーステナイトが第
二相をなしていてもかまわない。なお、より好ましいの
は、フェライトが主相(体積率50%以上の相)になる温
度で縮径圧延することである。
【0017】また、本発明の骨子は、フェライトを高温
で縮径圧延することにあり、r値を向上させる観点から
は、該縮径圧延の前履歴に特段の制限はない。例えば、
前記縮径圧延の前の加熱温度は、オーステナイト単相に
なる温度、オーステナイトとフェライトの二相になる温
度、フェライト単相になる温度等のいずれであってもよ
い。さらに、前記縮径圧延の前にオーステナイト単相ま
たは主相になる温度での圧延を行ってもよい。
【0018】一方、シーム近傍の偏肉やしわ発生を抑制
する観点からすれば、縮径圧延前の加熱は、Ac1 温度以
上とするのが好ましい(図3参照)。なお、図3では圧
延温度は700 ℃とした。このAc1 温度は、鋼管の化学成
分等によって決まる温度であって、実験的に決定すれば
よいが、おおよそ800 ℃以上である。ただし加熱温度が
高くなりすぎると、結晶粒径が大きくなりすぎて加工時
に肌荒れが生じる等の問題があるため、900 ℃以下が好
ましい。また、加熱後の冷却はとくに制限する必要はな
く、例えば、加熱後、好ましくはフェライトが主相とな
る温度まで冷却し、引き続き縮径圧延してもよいし、一
旦室温まで冷却し、再加熱して縮径圧延してもよい。
【0019】さらに、本発明では、前記縮径圧延の後の
鋼管に、600 ℃以上900 ℃以下で1秒以上保持する熱処
理を施すことが好ましい。本発明では、600 ℃以上で縮
径圧延を行うので加工硬化が小さく、そのままでも十分
な加工性が得られるが、前記縮径圧延後さらにある温度
にある時間だけ保持する熱処理を行うことにより、伸
び、r値がよりいっそう向上する。この効果は、600 ℃
以上で1秒以上保持することで現れる。しかし、保持温
度が900 ℃を超えると、組織がオーステナイト単相に変
態し、集合組織がランダムとなってr値が低下する。そ
のため、前記熱処理は、保持温度600 ℃以上900 ℃以
下、保持時間1秒以上の条件で行うことが好ましい。な
お、前記熱処理は、縮径圧延後の冷却中に行ってもよ
く、また、この冷却を終えた後の鋼管を再加熱して行っ
てもよい。
【0020】
【実施例】表1に示す化学組成になる熱延鋼板を、常法
により電縫鋼管となし、表2に示す条件で縮径圧延し
た。縮径圧延前の加熱は、表2に記した温度に到達後、
保持することなく、または1〜600 秒の保持で行った。
得られた鋼管の円周方向位置0°、90°、180 °、270
°からJIS12号A引張試験片を採取し、ゲージ長さ2
mmの歪みゲージを貼り付けて公称歪み6〜7%の引張試
験を行い、長手方向の真歪みεL に対する幅方向の真歪
みεW を測定し、その傾きρから、r値(=ρ/(−1
−ρ))を計算した。
【0021】また、シーム部分の肉厚tsとその他の部分
の平均肉厚tbを測定し、偏肉率η=(ts-tb)/tbを計算し
た。また、鋼管軸直交断面のシーム近傍部50倍拡大像を
観察し、しわ発生の有無を判定した。その結果を引張強
さ(TS)、伸び(El)と共に表3に示す。本発明の実施
例ではいずれの円周方向位置でもr値が1.2 以上に達し
ているのに対し、比較例ではr値が1.2 を下回ってい
る。また、加熱温度Ac1 以上のものは、偏肉率が小さ
く、しわ発生がない。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、鋼管曲げ加工界にシー
ム部分を含む円周方向全域のr値が良好で、さらには形
状も良好な高加工性鋼管を提供できるので、曲げ加工の
限界が著しく向上して軽量化が図れ、また、拡管加工性
も向上して一体成形による工程省略や軽量化も図れ、さ
らに、鋼板を単に電縫溶接する従来製造方法では高r値
化が困難であった、熱延鋼板、デュアルフェーズ鋼等の
高張力鋼、および、低、中、高炭素鋼を素材とした電縫
鋼管でも高r値が得られるので、鋼管曲げ加工界への適
用可能範囲が拡大する等々、産業上の寄与大なる格段の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】縮径圧延鋼管の長手方向r値と縮径率の関係を
示すグラフである。
【図2】縮径圧延鋼管の長手方向r値と圧延出側温度の
関係を示すグラフである。
【図3】縮径圧延鋼管のシームの偏肉率と縮径圧延前加
熱温度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河端 良和 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 依藤 章 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 板谷 元晶 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 岡部 能知 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 荒谷 昌利 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 Fターム(参考) 4K032 BA03 CB01 CB02 CC02 CC03 CC04 CF02 CF03 4K042 AA06 AA24 BA05 DA02 DA04 DA06 DC02 DC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーム部分を含む円周方向全域で1.2 以
    上の長手方向r値を有する高加工性鋼管。
  2. 【請求項2】 帯鋼を電縫溶接してなる鋼管に、600 ℃
    以上かつAc3 以下の温度域で縮径率30%以上の縮径圧延
    を施すことを特徴とする高加工性鋼管の製造方法。
  3. 【請求項3】 帯鋼を電縫溶接してなる鋼管に、Ac1
    度以上の加熱付与後、直ちにあるいは冷却・再加熱し
    て、600 ℃以上かつAc3 以下の温度域で縮径率30%以上
    の縮径圧延を施すことを特徴とする高加工性鋼管の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記縮径圧延した鋼管を、該圧延後の冷
    却中に、または該冷却完了後に再加熱して、600 ℃以上
    900 ℃以下で1秒以上保持する熱処理を行うことを特徴
    とする請求項2または3に記載の高加工性鋼管の製造方
    法。
JP2000019557A 2000-01-28 2000-01-28 高加工性鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP3794230B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019557A JP3794230B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 高加工性鋼管の製造方法
US10/258,982 US7591914B2 (en) 2000-01-28 2001-06-14 High-workability steel pipe and method of producing same
PCT/JP2001/005053 WO2002103069A1 (en) 2000-01-28 2001-06-14 Steel pipe having high formability and method for production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019557A JP3794230B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 高加工性鋼管の製造方法
PCT/JP2001/005053 WO2002103069A1 (en) 2000-01-28 2001-06-14 Steel pipe having high formability and method for production thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328837A Division JP4788302B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 高加工性鋼管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214218A true JP2001214218A (ja) 2001-08-07
JP3794230B2 JP3794230B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=26345090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019557A Expired - Fee Related JP3794230B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 高加工性鋼管の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7591914B2 (ja)
JP (1) JP3794230B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096624A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a haute teneur en carbone, possedant d'excellentes aptitudes au formage a froid et a la trempe a haute frequence, et procede de production associe
JP2002275533A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Nippon Steel Corp 成形性に優れた鋼管の製造法
JP2002294403A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kawasaki Steel Corp 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
WO2002103069A1 (en) * 2000-01-28 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe having high formability and method for production thereof
WO2002103070A1 (fr) * 2001-06-14 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de tuyaux en acier presentant une tenacite elevee
JP2003096545A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kawasaki Steel Corp 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2005281853A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Jfe Steel Kk 電磁特性に優れた鋼管およびその製造方法
JP2007031822A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Jfe Steel Kk 高剛性鋼管およびその製造方法
JP2007066970A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Jfe Steel Kk 電磁シールド材
JP2008019480A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Jfe Steel Kk 鋼管の製造方法および鋼管製造設備列
KR100878731B1 (ko) * 2001-05-31 2009-01-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 하이드로 포밍성이 우수한 용접강관 및 그 제조방법
US7591914B2 (en) * 2000-01-28 2009-09-22 Jfe Steel Corporation High-workability steel pipe and method of producing same
JP2014009374A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040865B2 (en) 2007-02-27 2015-05-26 Exxonmobil Upstream Research Company Corrosion resistant alloy weldments in carbon steel structures and pipelines to accommodate high axial plastic strains
ES2954141T3 (es) * 2016-07-14 2023-11-20 Tata Steel Nederland Tubes Bv Método para la fabricación en línea de tubo de acero

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2693632A (en) * 1951-07-21 1954-11-09 Heussner Louis Process for manufacturing seam-welded steel tubes
US2959849A (en) * 1956-09-14 1960-11-15 Yoder Co Method and apparatus for making pipe
CA1077691A (en) * 1976-07-26 1980-05-20 Makoto Mitarai Method for producing clad steel pipes
JPH04143015A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接部靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH0641689A (ja) * 1992-06-22 1994-02-15 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高Cr含有鋼管
JP3518247B2 (ja) * 1996-06-10 2004-04-12 Jfeスチール株式会社 溶接鋼管およびその製造方法
JP3481409B2 (ja) * 1996-12-17 2003-12-22 新日本製鐵株式会社 鋼管のハイドロフォーム加工方法
CN1088117C (zh) * 1997-04-30 2002-07-24 川崎制铁株式会社 高延展性且高强度的钢材及其制造方法
US6290789B1 (en) * 1997-06-26 2001-09-18 Kawasaki Steel Corporation Ultrafine-grain steel pipe and process for manufacturing the same
JP3785828B2 (ja) * 1998-09-21 2006-06-14 Jfeスチール株式会社 鋼管の絞り圧延方法
JP3760640B2 (ja) * 1998-09-22 2006-03-29 Jfeスチール株式会社 鋼管の製造方法
JP2000212694A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Nippon Steel Corp 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法
JP2001162305A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Kawasaki Steel Corp 鋼管の製造方法
JP3794230B2 (ja) * 2000-01-28 2006-07-05 Jfeスチール株式会社 高加工性鋼管の製造方法
ATE315112T1 (de) * 2000-04-07 2006-02-15 Jfe Steel Corp Warm-, kaltgewalzte und schmelz-galvanisierte stahlplatte mit exzellentem reckalterungsverhalten
EP1231289B1 (en) * 2000-06-07 2005-10-19 Nippon Steel Corporation Steel pipe having high formability and method for producing the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103069A1 (en) * 2000-01-28 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe having high formability and method for production thereof
US7591914B2 (en) * 2000-01-28 2009-09-22 Jfe Steel Corporation High-workability steel pipe and method of producing same
WO2001096624A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a haute teneur en carbone, possedant d'excellentes aptitudes au formage a froid et a la trempe a haute frequence, et procede de production associe
JP2002275533A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Nippon Steel Corp 成形性に優れた鋼管の製造法
JP4571754B2 (ja) * 2001-03-13 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた鋼管の製造法
JP2002294403A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kawasaki Steel Corp 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
JP4529307B2 (ja) * 2001-03-29 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
KR100878731B1 (ko) * 2001-05-31 2009-01-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 하이드로 포밍성이 우수한 용접강관 및 그 제조방법
WO2002103070A1 (fr) * 2001-06-14 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de tuyaux en acier presentant une tenacite elevee
JP2003096545A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kawasaki Steel Corp 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP4734812B2 (ja) * 2001-09-25 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2005281853A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Jfe Steel Kk 電磁特性に優れた鋼管およびその製造方法
JP4701687B2 (ja) * 2004-03-02 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 電磁特性に優れた鋼管およびその製造方法
JP2007031822A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Jfe Steel Kk 高剛性鋼管およびその製造方法
JP4654818B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 高剛性鋼管およびその製造方法
JP2007066970A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Jfe Steel Kk 電磁シールド材
JP2008019480A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Jfe Steel Kk 鋼管の製造方法および鋼管製造設備列
JP2014009374A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794230B2 (ja) 2006-07-05
US20030145913A1 (en) 2003-08-07
US7591914B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833835B2 (ja) バウシンガー効果の発現が小さい鋼管およびその製造方法
JP2001214218A (ja) 高加工性鋼管およびその製造方法
JP2001355046A (ja) 自動車ドア補強用鋼管とその製造方法
JP2001355047A (ja) 冷間加工性と高周波焼入れ性に優れた高炭素鋼管およびその製造方法
WO2015077932A1 (zh) 一种含锰钢及其生产方法
WO2015151468A1 (ja) 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管
JP5188239B2 (ja) 高強度鋼管およびその製造方法
JP2002020835A (ja) 脆性き裂伝播停止特性と板厚方向破壊特性の優れた鋼材およびその製造方法
JP2011084813A (ja) 切欠き疲労強度に優れた高強度鋼製加工品及びその製造方法
JP2000096143A (ja) 鋼管の製造方法
JP4788302B2 (ja) 高加工性鋼管およびその製造方法
WO2002103069A1 (en) Steel pipe having high formability and method for production thereof
JP2000144320A (ja) 鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP2001247931A (ja) 非調質高強度継目無し鋼管およびその製造方法
JP2001262275A (ja) 靭性、延性、溶接性に優れた高張力継目無鋼管およびその製造方法
JP2001131703A (ja) 高強度鋼管およびその製造方法
JP3563988B2 (ja) 液圧成形性に優れた高強度鋼管
JP2001348643A (ja) 成形性の優れた鋼管およびその製造方法
JP2000119749A (ja) 機械構造用Cr−Mo系継目無鋼管の製造方法
JP2002275533A (ja) 成形性に優れた鋼管の製造法
KR100617931B1 (ko) 고가공성 강관 및 그 제조방법
JP2002167649A (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JP2003138316A (ja) 超高張力電縫鋼管の製造方法
JP2002294403A (ja) 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
JP2001348647A (ja) 成形性の優れた鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3794230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees