JP2000212694A - 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法

Info

Publication number
JP2000212694A
JP2000212694A JP1202199A JP1202199A JP2000212694A JP 2000212694 A JP2000212694 A JP 2000212694A JP 1202199 A JP1202199 A JP 1202199A JP 1202199 A JP1202199 A JP 1202199A JP 2000212694 A JP2000212694 A JP 2000212694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
electric resistance
workability
erw
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1202199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sakamoto
真也 坂本
Yoshio Terada
好男 寺田
Daigo Sumimoto
大吾 住本
Koji Sakuma
康治 佐久間
Atsushi Itami
淳 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1202199A priority Critical patent/JP2000212694A/ja
Publication of JP2000212694A publication Critical patent/JP2000212694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法を提
供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.08以下、Si:
0.005〜0.5、Mn:0.05〜2.0、S:
0.03以下、P:0.01〜0.2、Al:0.01
〜0.10、N:0.0050以下に、さらにCr、N
i、Cu、Mo、V、Ti、Nb、B、Caのうち一種
または二種以上含有し、残部が鉄および不可避不純物か
らなりフェライト単相の集合組織を有することを特徴と
し、次式に示すA値が1.0以上でかつ電縫溶接部と母
材部の硬さ差がHv50以下であることを特徴とする加
工性の優れた電縫鋼管である。 A=ln(C0/C)÷ln(C×L/C0×L0) C0、C:試験前後の鋼管の外周(mm) L0、L:試験前後の鋼管の各円周位置の長手方向の標
点距離(mm)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は優れた加工性が要求
される自動車用、機械構造用電縫鋼管に関し、特定の成
分からなる鋼と、特定の熱延、冷延、焼鈍条件および優
れた特性を有する加工性に優れた電縫鋼管の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ハイドロフォ−ム技術は複雑形状部品の
一体化と高精度化が可能なことから、自動車の軽量化お
よびコストダウンが可能な新車体構造実現の技術として
期待されている。このような背景のもと電縫鋼管を素材
とし、ハイドロフォ−ムにより成形した足廻り部品およ
びボディ−部品の適用が増加しつつある。ハイドロフォ
−ムは軸力+内圧を高精度に制御することにより複雑形
状部品の一体化と高精度化が可能な技術である。このよ
うなハイドロフォ−ムの加工性を向上させるためにはr
値を高くすることも有効であると考えられる。従来r値
を向上させた鋼種として、極低C鋼にCとNとを十分に
固着し得るに足りるTi及びNbを添加したIF(Inte
rstitial Free)鋼が知られている。製造方法として
は、熱間圧延、冷間圧延および連続焼鈍を行って、r値
に有効な結晶集合組織を形成させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ハイドロフォ−ムの加
工性を向上させるためにはr値を高くし、さらに電縫溶
接部と母材部の均一化が重要である。本発明は加工性に
優れた電縫鋼管とその製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨とす
るところは、重量%で、 C :0.08以下 Si:0.005〜0.5 Mn:0.05〜2.0 S :0.03以下 P :0.01〜0.2 Al:0.01〜0.10 N :0.0050以下に、さらにCr:0.05〜1.
0、Ni:0.1〜2.0、Cu:0.1〜2.0、Mo:
0.05〜1.0、V:0.03〜0.2、Ti:0.03
〜0.2、Nb:0.03〜0.2、B:0.001以
下、Ca:0.0002〜0.0020のうち一種また
は二種以上含有し、残部が鉄および不可避不純物からな
りフェライト単相の集合組織を有することを特徴とし、
次式に示すA値が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部
の硬さ差がHv50以下であることを特徴とする加工性
の優れた電縫鋼管である。 A=ln(C0/C)÷ln(C×L/C0×L0) C0、C:試験前後の鋼管の外周(mm) L0、L:試験前後の鋼管の各円周位置の長手方向の標
点距離(mm) また、これらの電縫鋼管を製造する方法としては鋼を熱
延するに際して、(A r3−150)〜(Ar3+150)
℃で圧延を終了し、500〜800℃で捲取り、続い
て、65〜85%の圧下率で冷間圧延を行った後、65
0〜900℃の焼鈍温度で連続焼鈍を行った鋼板を高周
波により電縫溶接することである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の特徴はフェライト単相の
集合組織を有することを特徴とし、さらに次式に示すA
値 A=ln(C0/C)÷ln(C×L/C0×L0) C0、C:試験前後の鋼管の外周(mm) L0、L:試験前後の鋼管の各円周位置の長手方向の標
点距離(mm) が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部の硬さの差がH
v50以下であることを特徴とする加工性に優れた電縫
鋼管であり、これらの電縫鋼管を製造する方法としては
鋼を熱延するに際して、(Ar3−150)〜(Ar3+1
50)℃で圧延を終了し、500〜800℃で捲取り、
続いて、65〜85%の圧下率で冷間圧延を行った後、
650〜900℃の焼鈍温度で連続焼鈍を行った鋼板を
高周波により電縫溶接することを特徴とする加工性に優
れた電縫鋼管とその製造方法である。
【0006】以下に本発明の加工性に優れた電縫鋼管と
その製造方法について詳細に説明する。はじめに鋼の化
学成分の限定理由について説明する。
【0007】Cは高いr値と高い延性の確保、さらに電
縫溶接部の硬さを低くするため極力低減させることが必
要である。Cが0.08%を超えるとr値および延性が
低下し、造管ままで電縫溶接部と母材部の硬さの差がH
v50を越えることからCの上限を0.08%とした。
【0008】Siは鋼板の強度を上げる元素としてその
必要強度レベルに応じて添加するが0.5%を超えると
熱延時に発生するスケ−ルによって鋼板の表面に凹凸が
発生しやすくなるのでSiの上限を0.5%とした。S
iの下限は不純物として含まれる程度でもよく0.00
5%とした。
【0009】Mnは鋼板の強度を上げる元素としてその
必要強度レベルに応じて添加するがr値や延性を高める
ためには低いほうが好ましい。このことから、Mnの上
限を2.0%とした。Mnの下限はS脆化防止のため
0.05%とするのが望ましい。
【0010】Sは粒界を脆化させるためTiあるいはM
nによってサルファイドとして固定する必要があるが、
Sが多すぎると固定に要するTiあるいはMnが多くな
り製造コストを上昇させるため上限を0.03%とし
た。Sが必須成分ではないので下限は設けない。
【0011】Pは鋼板の強度を上げる元素としてその必
要強度レベルに応じて添加する。よって、Pの下限は強
度確保のため0.01%とした。Pの添加量が多過ぎる
と鋼板の延性を著しく劣化させる。また、Pは鋼を脆化
させ、加工後の粒界破壊を発生させる可能性があるので
上限を0.2%とした。
【0012】Alは非時効化には必要な元素であるが、
0.01%未満ではその効果が期待できない。しかし、
多量に含まれるとアルミナ系介在物が増し加工性が劣化
する。したがって、Alの上限を0.10%とした。
【0013】Nは侵入型固溶元素であり、多すぎると時
効による延性の低下の原因となる。NはAlおよびTi
によりAlNおよびTiNとして固定されるが、Nが多
すぎると粗大なAlNおよびTiNが多量に生成し、鋼
板の延性を劣化させるためにできるだけ少ない方が好ま
しく0.0050以下とする。さらに向上を図るために
は0.0030%以下がより望ましい。
【0014】Crは母材および電縫溶接部の強度を増加
させる効果があり、この効果を発揮させるためには0.
05%以上の添加が必要である。しかし、Crは高価で
あると同時に多量の添加はr値の劣化さらには延性の劣
化をもたらすためその上限を1.0%とした。
【0015】Niを添加する目的は低温靱性や溶接性を
劣化させることなしに本発明鋼の強度を向上させるため
である。Ni添加はMnやCr、Mo添加に比較して圧
延組織中に低温靱性に有害な硬化組織を形成することが
少なく、強度を増加させる。この効果を発揮させるため
には0.1%以上必要である。しかし、添加量が多すぎ
ると経済性を劣化させるものでその上限を2.0%とし
た。
【0016】CuはNiとほぼ同様な効果を持つ。この
効果を発揮させるためには0.1%以上の添加が必要で
ある。しかし、添加量が多すぎると経済性を劣化させる
ものでその上限を2.0%とした。
【0017】Moは母材および電縫溶接部の強度を増加
させる効果がある。この効果を発揮させるためには0.
05%以上添加が必要である。しかし、過剰なMo添加
は延性の劣化さらには溶接性を劣化させるのでその上限
を1.0%とした。
【0018】Vは細粒化および炭窒化物の析出による強
化の著しい元素であり強度を高めるには必要な元素であ
る。これらの効果が現れる量として0.03〜0.2%に
限定した。
【0019】TiはNをTiNの形で固定し固溶Nの悪
影響を避け、また大部分のCもTiCの形で固定し、さ
らに固溶Tiは鋼板の再結晶に影響してこれを細粒化す
ることを補助的に助けることから、その下限を0.03
%とした。一方、Tiが0.2%を超えると不純物の悪
影響が出て加工性が劣化することからその上限を0.2
%とした。
【0020】NbはTiと同様にNおよびCを固定して
r値を高めるのに必要である。本発明においてはNbを
0.03%添加することが必要である。しかし、過多に
添加すると再結晶温度を高くするので上限を0.2%と
した。
【0021】Bは二次加工性を向上させるため必須の元
素である。しかし、多量に含有すると硬質化し、加工性
が損なわれるので0.001%以下とした。
【0022】Caを添加することは、介在物の形態を調
整し、冷間加工性を向上するのに有効である。Caは多
すぎると鋼中の介在物が増し逆に冷間加工性を劣化させ
ることからCaは0.0002〜0.0020%とし
た。
【0023】次に電縫鋼管の組織をフェライト単相の集
合組織とする理由について説明する。ハイドロフォ−ム
加工のような厳しい加工は高延性な材料が要求される。
マルテンサイト、パ−ライト、ベイナイトのような組織
が複合されると、強度は高くなるが延性が低下する。よ
って電縫鋼管の組織をフェライト単相とし、さらにr値
を高くするために集合組織を生成させる。
【0024】次に鋼板の熱延条件の限定理由について説
明する。圧延終了温度は(Ar3−150)〜(Ar3+1
50)℃とする。熱延においては後工程の冷延と連続焼
鈍にて高r値の集合組織を得るために、熱延板は粒径の
細粒化が必要である。このため、熱延での圧延終了温度
はAr3点以上で行う必要があり、特にAr3点直上が好ま
しい。しかし、フェライト+オ−ステナイトの二相域で
あってもオ−ステナイトの微細粒が多いときは必ずしも
r3点直上温度でなくてもよい。このような理由から圧
延終了温度を(Ar3−150)〜(Ar3+150)℃の
範囲の温度とする。圧延終了後の捲取温度は鋼中の固溶
Cや固溶Nを炭化物、窒化物等の析出物として除去する
ための重要な因子であって、これら炭化物および窒化物
は500〜800℃の温度範囲で析出する。このような
理由から捲取温度を500〜800℃の範囲の温度とす
る。
【0025】次に、冷延においてその後の連続焼鈍にて
集合組織を形成させるために、圧下率は65〜85%の
範囲とする。本発明においてはこの冷間圧延の後、65
0〜900℃の範囲の温度のフェライト域で再結晶させ
ることによって集合組織を形成させる。このようなこと
から、焼鈍温度は再結晶温度以上にすることが必要であ
り、焼鈍温度を650℃以上とする。一方、焼鈍温度が
高すぎると焼鈍で組織が異常粒成長してしまい、目標の
強度を有する鋼板を得ることができない。このようなこ
とから、焼鈍温度を900℃以下とする。
【0026】本発明において、次式に示すA値 A=ln(C0/C)÷ln(C×L/C0×L0) C0、C:試験前後の鋼管の外周(mm) L0、L:試験前後の鋼管の各円周位置の長手方向の標
点距離(mm) が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部の硬さの差がH
v50以下とする理由について説明する。ハイドロフォ
−ム加工において、コ−ナ−Rでの減肉を低減するため
には高いr値を有する電縫鋼管が効果的である。コ−ナ
−Rでの減肉量を小さくするためには鋼管のA値を高く
することが効果的で、A値を1.0以上にするとコ−ナ
−Rでの減肉が低減できる。さらに加工性を向上させる
ためには電縫溶接部と母材部の均一化が重要である。硬
さが高いところでは延性が低下し、加工性が劣化する。
よって、ハイドロフォ−ムの加工性を向上させるために
は電縫溶接部と母材部の硬さの差をHv50以下にする
ことが必要である。造管ままの電縫溶接部の最高硬さは
C量と良い相関があり、C量の増加と伴に電縫溶接部の
最高硬さは高くなる。本発明の鋼を電縫鋼管に造管した
とき、造管ままの電縫溶接部の硬さと母材部の硬さの差
はHv50以下にすることができる。電縫溶接部と母材
部が均一なことから、ハイドロフォ−ムのような厳しい
加工にも十分耐える電縫鋼管が得られる。本発明のよう
に特定の成分系と熱延、冷延、連続焼鈍条件で得られた
鋼板を電縫鋼管として造管することにより高度で複雑な
成形にも十分耐える加工性に優れた電縫鋼管が得られ
る。
【0027】
【実施例】第1表に鋼板の化学成分を示す。
【0028】第2表に熱延、冷延、連続焼鈍条件を示
す。
【0029】第3表に本発明により製造された電縫鋼管
および比較で製造された電縫鋼管の特性を示す。第3表
から明らかのように、本発明により製造された電縫鋼管
は、A値が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部の硬さ
の差がHv50以下となっている。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】本発明法により製造された電縫鋼管は、
A値が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部の硬さの差
がHv50以下であることを特徴とし加工性に優れてい
る。今後、ハイドロフォ−ムのような複雑な加工に耐え
得る電縫鋼管の要求がますます増える。従って、本発明
により製造された電縫鋼管の効果は極めて大きいもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住本 大吾 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 佐久間 康治 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 伊丹 淳 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 4K032 AA01 AA02 AA04 AA08 AA11 AA14 AA15 AA16 AA19 AA21 AA22 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 AA35 AA36 BA03 CC03 CC04 CE01 CE02 CG02 CH04 CH05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.08以下 Si:0.005〜0.5 Mn:0.05〜2.0 S :0.03以下 P :0.01〜0.2 Al:0.01〜0.10 N :0.0050以下に、さらにCr:0.05〜1.
    0、Ni:0.1〜2.0、Cu:0.1〜2.0、Mo:
    0.05〜1.0、V:0.03〜0.2、Ti:0.03
    〜0.2、Nb:0.03〜0.2、B:0.001以
    下、Ca:0.0002〜0.0020のうち一種また
    は二種以上含有し、残部が鉄および不可避不純物からな
    りフェライト単相の集合組織を有する鋼を用い、次式に
    示すA値が1.0以上でかつ電縫溶接部と母材部の硬さ
    差がHv50以下であることを特徴とする加工性の優れ
    た電縫鋼管。 A=ln(C0/C)÷ln(C×L/C0×L0) C0、C:試験前後の鋼管の外周(mm) L0、L:試験前後の鋼管の各円周位置の長手方向の標
    点距離(mm)
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.08以下 Si:0.005〜0.5 Mn:0.05〜2.0 S :0.03以下 P :0.01〜0.2 Al:0.01〜0.10 N :0.0050以下に、さらにCr:0.05〜1.
    0、Ni:0.1〜2.0、Cu:0.1〜2.0、Mo:
    0.05〜1.0、V:0.03〜0.2、Ti:0.03
    〜0.2、Nb:0.03〜0.2、B :0.001以
    下、Ca:0.0002〜0.0020のうち一種また
    は二種以上含有し、残部が鉄および不可避不純物からな
    る鋼を熱延するに際して、(Ar3−150)〜(Ar3
    150)℃で圧延を終了し、500〜800℃で捲取
    り、続いて、65〜85%の圧下率で冷間圧延を行った
    後、650〜900℃の焼鈍温度で連続焼鈍を行った鋼
    板を高周波により電縫溶接し造管する加工性に優れた電
    縫鋼管の製造方法。
JP1202199A 1999-01-20 1999-01-20 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法 Withdrawn JP2000212694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202199A JP2000212694A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202199A JP2000212694A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212694A true JP2000212694A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11793957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202199A Withdrawn JP2000212694A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000212694A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096624A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a haute teneur en carbone, possedant d'excellentes aptitudes au formage a froid et a la trempe a haute frequence, et procede de production associe
JP2002105597A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Steel Corp 良加工性高強度鋼管およびその製造方法
JP2002294403A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kawasaki Steel Corp 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
WO2002103069A1 (en) * 2000-01-28 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe having high formability and method for production thereof
WO2002103070A1 (fr) * 2001-06-14 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de tuyaux en acier presentant une tenacite elevee
KR100617931B1 (ko) * 2002-10-31 2006-08-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고가공성 강관 및 그 제조방법
US7591914B2 (en) * 2000-01-28 2009-09-22 Jfe Steel Corporation High-workability steel pipe and method of producing same
CN103305759A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐候钢制造方法
WO2013135096A1 (zh) * 2012-03-14 2013-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐大气腐蚀钢制造方法
WO2013135097A1 (zh) * 2012-03-14 2013-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸550MPa级高强耐大气腐蚀钢带的制造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103069A1 (en) * 2000-01-28 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe having high formability and method for production thereof
US7591914B2 (en) * 2000-01-28 2009-09-22 Jfe Steel Corporation High-workability steel pipe and method of producing same
WO2001096624A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a haute teneur en carbone, possedant d'excellentes aptitudes au formage a froid et a la trempe a haute frequence, et procede de production associe
JP2002105597A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Steel Corp 良加工性高強度鋼管およびその製造方法
JP2002294403A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kawasaki Steel Corp 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
JP4529307B2 (ja) * 2001-03-29 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 高強度・高加工性鋼管およびその製造方法
WO2002103070A1 (fr) * 2001-06-14 2002-12-27 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de tuyaux en acier presentant une tenacite elevee
KR100617931B1 (ko) * 2002-10-31 2006-08-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고가공성 강관 및 그 제조방법
CN103305759A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐候钢制造方法
WO2013135096A1 (zh) * 2012-03-14 2013-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐大气腐蚀钢制造方法
WO2013135098A1 (zh) * 2012-03-14 2013-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐候钢制造方法
WO2013135097A1 (zh) * 2012-03-14 2013-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸550MPa级高强耐大气腐蚀钢带的制造方法
CN103305759B (zh) * 2012-03-14 2014-10-29 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸700MPa级高强耐候钢制造方法
US9790566B2 (en) 2012-03-14 2017-10-17 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Manufacturing method for strip casting 700 MPa-grade high strength atmospheric corrosion-resistant steel
US9863015B2 (en) 2012-03-14 2018-01-09 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Manufacturing method for strip casting 550 MPa-grade high strength atmospheric corrosion-resistant steel strip
US9987669B2 (en) 2012-03-14 2018-06-05 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Method for manufacturing thin strip continuously cast 700MPa-grade high strength weather-resistant steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2415893B1 (en) Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP4470701B2 (ja) 加工性および表面性状に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
EP2799575B1 (en) Hot rolled high tensile strength steel sheet and method for manufacturing same
KR20180109865A (ko) Nb함유 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 그 제조 방법과, Nb함유 페라이트계 스테인리스 냉연 강판 및 그 제조 방법
KR20170107070A (ko) 고 크랙-제어성을 갖는 강판 및 그 제조방법
JP2006183130A (ja) 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2004011009A (ja) 中空スタビライザー用電縫溶接鋼管
JP2001152248A (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板および鋼管の製造方法
WO2006132441A1 (ja) 拡管後の靭性に優れたエクスパンダブルチューブラ用油井管およびその製造方法
JP2003160811A (ja) 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法
JP2000212694A (ja) 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法
JP4333379B2 (ja) 加工性、表面性状および板平坦度に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP2000160245A (ja) 耐hic性に優れた高強度鋼の製造方法
JP3290247B2 (ja) 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
JP2000219914A (ja) 細粒組織で強度バラツキの小さい継目無鋼管
JP4506439B2 (ja) 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3993831B2 (ja) 熱間成形加工後の硬化能および衝撃特性に優れた鋼板およびその使用方法
CN101194038A (zh) 扩管后的韧性优良的膨胀管用油井管及其制造方法
JP2001131703A (ja) 高強度鋼管およびその製造方法
JP2002206141A (ja) 加工性に優れた鋼管および製造方法
JP2003286544A (ja) ハイドロフォーム加工性に優れた薄肉鋼管とその製造方法
JP2002275533A (ja) 成形性に優れた鋼管の製造法
JP2003193192A (ja) 成形性と化成処理性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2613155B2 (ja) 圧潰特性に優れた電縫油井管およびその製造方法
KR20140084854A (ko) 가공성이 우수한 냉연강판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404