JP2001152248A - 低温靱性の優れた高張力鋼板および鋼管の製造方法 - Google Patents

低温靱性の優れた高張力鋼板および鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2001152248A
JP2001152248A JP33302499A JP33302499A JP2001152248A JP 2001152248 A JP2001152248 A JP 2001152248A JP 33302499 A JP33302499 A JP 33302499A JP 33302499 A JP33302499 A JP 33302499A JP 2001152248 A JP2001152248 A JP 2001152248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
toughness
strength
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33302499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071906B2 (ja
Inventor
Takuya Hara
卓也 原
Ryuji Uemori
龍治 植森
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33302499A priority Critical patent/JP4071906B2/ja
Publication of JP2001152248A publication Critical patent/JP2001152248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071906B2 publication Critical patent/JP4071906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板厚方向での材質のバラツキが少なく、かつ
強度・低温靱性および溶接性の優れたX65グレード以
上の機械的性質を有するラインパイプ用鋼板およびライ
ンパイプ鋼管の製造方法を提供する。 【解決手段】 重量%で、C :0.005〜0.12
%、Si:0.02〜0.5%、Mn:0.6〜2.2
%、P :≦0.01%、S :≦0.005%、M
o:0.05〜0.5%、Al:≦0.05%、Ti:
0.005〜0.03%、B :0.0005〜0.0
03%、N :≦0.006%を含み、かつ0%≦Ti
(%)−3.4N(%)≦0.02%を満足する鋼片を
1000〜1250℃に加熱し、950℃以下の全圧下
量が40%以上、仕上温度700〜850℃で圧延後、
0.1℃/秒以上40℃/秒以下の冷却速度で冷却する
低温靱性の優れた高張力鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強度、低温靱性お
よび溶接性の優れたラインパイプ用鋼板およびラインパ
イプ鋼管の製造方法に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、経済性、安全性等の面から溶接構
造物(建築、圧力容器、造船、ラインパイプ)におけ
る、高張力鋼の使用は多岐にわたり、溶接性高張力鋼の
需要は着実な増加を示している。溶接構造物に使用され
る鋼は当然のことながら高強度に加え、安全性、作業性
の面から、高靱性と優れた溶接性を併せ持つことが要求
されるが、これらの特性を満足する鋼の製造法として現
在ではラインパイプ材の製造に広く使用されている制御
圧延法(CR法)と圧延後焼き入れ焼き戻し処理を行う
焼き入れ焼き戻し法(QT法)がよく知られている。し
かし、前者の方法では圧延組織は一般的にフェライト・
パーライトであり、得られる強度と板厚には自ら限界を
生じている。この理由は、製造された鋼において強度・
靭性に優れるアシキュラーフェライトもしくはベイナイ
ト組織とするには冷却速度を著しく速めるかもしくは多
量の合金添加を必要とするため、経済性等の点から実用
化が困難であった。また、後者の方法では、再加熱工程
が必要なためコスト高になると共に生産能力上の制約が
あった。
【0003】このため、現在ではこれらの方法を一歩進
め、省エネルギ−、省資源(合金元素の削減)化を徹底
した制御圧延・制御冷却法(TMCP法)の開発が進め
られている。この方法で製造した鋼はCRとQT法の長
所を併せ持ち低合金ないし特別な合金添加無しで優れた
材質が得られるという特徴を有しているが、一方では、
従来の制御冷却法で製造した鋼は次のような欠点を有し
ている。
【0004】 圧延後急冷を行った場合、強度が高す
ぎるため延靱性回復のために焼き戻し処理が必須とな
る。 溶接時の熱影響部(HAZ)の軟化が大きく、特に
高降伏点、高張力鋼では溶接部の強度確保が困難であ
る。 板厚断面方向の組織が不均一で硬度差が大きい。
【0005】 冷却条件(冷却開始、停止温度及び速
度)のコントロールが微妙で材質が不安定である。 これらの欠点を改善する方法として、例えば、特開昭6
3−179020号公報あるいは特開昭61−6771
7号公報では、成分、圧下量、冷却速度、冷却停止温度
を規定することによって、板厚断面硬度差を小さくする
ことが開示されている。しかしながら、これらの方法で
は、比較的薄い板厚の鋼板には適用できても極厚鋼板で
は板厚方向での冷却速度の制御が困難であり、板厚断面
硬度差を小さくするという効果を得ることはできないと
いう問題がある。
【0006】また、特開昭58−77528号公報に
は、NbとBの複合添加により板厚方向の組織をベイナ
イト均一組織とし、板厚方向の硬度差を小さくする方法
が開示されている。しかしながら、この方法の場合、ベ
イナイト均一組織とするために冷却速度を15〜40℃
/秒にする必要があるために、極厚鋼板での板厚方向の
硬度差を均一にすることは難しいという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みて、板厚方向での材質のバラツキが少
なく、かつ強度・低温靱性および溶接性の優れたX65
グレード(降伏応力が448MPa以上、引張り応力が
530MPa以上)以上の機械的性質を有するラインパ
イプ用鋼板およびラインパイプ鋼管を製造することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
とするところは、以下の通りである。 (1)重量%で、C :0.005〜0.12%、S
i:0.02〜0.5%、Mn:0.6〜2.2%、P
:≦0.01%、S :≦0.005%、Mo:0.
05〜0.5%、Al:≦0.05%、Ti:0.00
5〜0.03%、B :0.0005〜0.003%、
N :≦0.006%、残部が鉄および不可避的不純物
からなり、かつ0%≦Ti(%)−3.4N(%)≦
0.02%を満足する鋼片を1000〜1250℃の温
度に加熱し、950℃以下の全圧下量が40%以上、か
つ仕上温度が700〜850℃となるように圧延を行
い、圧延後0.1℃/秒以上40℃/秒以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする低温靱性の優れた高張力鋼
板の製造方法。 (2)重量%で、C :0.005〜0.12%Si:
0.02〜0.5%Mn:0.6〜2.2%P :≦
0.01%S :≦0.005%Nb:0.01〜0.
1%Mo:0.05〜0.5%Al:≦0.05%T
i:0.005〜0.03%B :0.0005〜0.
003%N :≦0.006%、残部が鉄および不可避
的不純物からなり、かつ0%≦Ti(%)−3.4N
(%)≦0.02%を満足する鋼片を1000〜125
0℃の温度に加熱し、950℃以下の全圧下量が40%
以上、かつ仕上げ温度が700〜850℃となるように
圧延を行い、圧延後0.1℃/秒以上40℃/秒以下の
冷却速度で冷却することを特徴とする低温靱性の優れた
高張力鋼板の製造方法。 (3)鋼片がさらに、重量%で、Ni:0.1〜1%以
下、Cr:0.1〜1%以下、Cu:0.1〜1.5%
以下、V :0.01〜0.1%以下、Ca:0.00
05〜0.005%以下、REM:0.0005〜0.
005%以下、Mg :0.0001〜0.005%以
下のうち1種または2種以上を含有することを特徴とす
る上記(1)または(2)の何れかに記載の低温靱性の
優れた高張力鋼板の製造方法。 (4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の鋼板
を冷間成形した後、溶接し、UOE 鋼管とした低温靱性の
優れた高張力鋼管の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上述した従来法の
欠点を解決すべく制御圧延・制御冷却法(TMCP法)
に適した鋼の成分系、加熱、圧延、冷却条件などの製造
プロセスについて多数の実験と詳細な検討を実施した結
果、Mo単独添加またはMo及びNbの複合添加し、更
に微量のTi及びBを添加した鋼を制御圧延、冷却する
ことによって板厚方向において均一組織でかつ強度・低
温靱性バランスが飛躍的に向上することを見いだした。
【0010】本発明者の研究によれば、Bは鋼の焼き入
れ性向上元素としてよく知られているが、単にBを添加
することによって焼き入れ性を向上させるだけでは良好
な強度・低温靱性は得られないことが判明している。そ
こで、本発明者は、微量のBとTiの添加と共にMo単
独、またはMo及びNbの複合添加した鋼に着目し、そ
れを用いた制御圧延、冷却条件の詳細な検討を行った。
【0011】従来から、Tiは鋼中のNを固定し、Bの
焼き入れ性向上効果を安定化させると共にNとの結合で
できた微細なTiNは加熱圧延中のオーステナイト粒成
長を抑制し、変態後のフェライト粒をも細粒化する効果
があることが知られている。また、Nbもよく知られて
いるように低温域での圧延(約950℃以下)によって
オーステナイト粒を未再結晶化させ圧延組織を細粒化さ
せ、更に、固溶化あるいは炭窒化物の析出によって、鋼
の強度を向上させる効果がある。Moも固溶化によって
鋼の強度を向上させることが知られている。
【0012】しかしながら、本発明者らの詳細な検討の
結果、上記成分を単独添加する際に従来知られていた効
果の他に、Bの微量添加とMo単独あるいはMo及びN
bの複合添加を行った場合に新しい現象が起きることを
発見した。すなわち、Bの微量添加とMo単独あるいは
Mo及びNbの複合添加は、オーステナイトの未再結晶
化開始温度(再結晶温度)が、50℃以上も高くなると
同時に、焼き入れ性が大幅に向上してNb、Mo、Bの
それぞれの単独添加から予想される値に比べて強度・低
温靱性バランスが極めて向上することがわかった。この
効果は通常の熱処理または制御圧延の単独効果よりも大
きい。
【0013】この微量B添加と、Mo単独あるいはMo
及びNbの複合添加において、強度・低温靱性バランス
が向上する理由は以下のように考えられる。B単独添加
鋼の場合、Bはオーステナイト粒界に偏析しているもの
以外に、M23(CB)6 の粗大な析出物を生成する。し
かしながら、BとMo単独あるいはMo及びNbの複合
添加時は、Nbの炭窒化物およびNbおよびMoのCク
ラスターが微細に析出し、Nb、Moによるオーステナ
イト中でのC原子の拡散速度が減少し、M23(CB)6
へのC原子を抑制する。このため、B原子の偏析が増加
し、焼き入れ性が増大したものと考えられる。この微量
TiおよびBの添加とMoの複合添加または微量Ti、
B、Mo、Nbの複合添加鋼を用いれば、冷却速度が
0.1℃/秒以上40℃/秒以下の範囲で板厚方向の硬
度差が少なく、かつ均一なベイナイト組織を有する鋼が
得られることが判明した。
【0014】本発明によれば、前述の従来の制御冷却法
におけるからに記載した問題点は解決される。すな
わち、については、ミクロ組織がベイナイト(アシュ
キラーフェライト、ベイニテイックフェライト、上部ベ
イナイト、下部ベイナイトを含む)単相組織となるた
め、焼き戻し処理がなくても延靱性が良好である。に
ついては、TiとBとMo、あるいはTiとBとMoと
Nbの複合添加の効果により、溶接部についても焼き入
れ性が向上し、溶接部の強度確保が容易である。につ
いては、TiとBとMo、あるいはTiとBとMoとN
bの複合添加の効果により細粒化効果、焼き入れ性が増
大するために冷却速度・厚みにかかわらず安定した硬さ
分布を示す。さらに、950℃以下の低温未再結晶温度
域で全圧下量40%以上で圧延するため、表面ほど細粒
オーステナイトとなり、焼き入れ性が低下して厚み方向
の組織は均一となる。については、オーステナイト粒
の細粒化の徹底、焼き入れ性の安定確保により、比較的
広範囲の加熱圧延冷却条件下で安定な強度/低温靱性バ
ランスを示す。
【0015】本発明により製造した鋼は、従来の鋼材に
比べ、低成分(低炭素当量)で優れた強度・低温靱性が
得られるため、溶接時の硬化性、割れ感受性が低く、ま
た、溶接部の靱性が極めて良好である。このため、本発
明鋼は建築、圧力容器、造船、ラインパイプ等に適用可
能である。以下、本発明の成分の限定理由について述べ
る。
【0016】C:鋼における母材強度を向上させる基本
的な元素として欠かせない元素であり、その有効な下限
値として0.005%以上の添加が必要であるが、0.
12%を越える過剰の添加では、鋼材の溶接性や靱性の
低下を招くので、その上限を0.12%とした。 Si:Siは製鋼上脱酸元素として必要な元素であり、
鋼中に0.02%以上の添加が必要であるが、0.5%
を越えると溶接部ならびにの靱性を低下させるのでそれ
を上限とする。
【0017】Mn:Mnは、母材の強度および靱性の確
保に必要な元素であるが、2.2%を越えると焼き入れ
性が増加し、ベイナイトあるいは島状マルテンサイトが
多量に生成し、母材ならびに溶接部の靱性を著しく阻害
するが、一方、0.6%未満では、母材の強度確保が困
難になるために、その範囲を0.6〜2.2%とする。
【0018】P:Pは鋼の靱性に影響を与える元素であ
り、0.01%を越えて含有すると鋼材の母材だけでな
く溶接部の靱性を著しく阻害するのでその含有される上
限を0.01%とした。 S:Sは0.0050%を越えて過剰に添加されると粗
大な硫化物の生成の原因となり、母材ならびに溶接部の
靱性を劣化させるのでその含有される上限を0.005
%とした。
【0019】Mo:母材の強度・低温靱性をともに向上
させる元素であるが、0.05%未満では顕著な効果が
なく、一方、0.5%を超えると焼き入れ性が増大し、
母材、溶接部の靱性を劣化させるので、その添加量を
0.05〜0.5%とした。 Al:Alは、通常脱酸材として添加されるが、0.0
5%を越えると溶接部の靱性が劣化するために上限を
0.05%とした。
【0020】Ti:Tiは、その添加量が少ない範囲
(Ti:0.005〜0.03%)で微細なTiNを形
成し、圧延組織およびHAZの細粒化、つまり、靱性向
上に効果的である。この場合、NとTiは化学量論的に
当量近傍が望ましく、0%≦Ti(%)−3.4N
(%)≦0.02%が良好である。また、本発明では、
TiはNを固定、Bの焼き入れ性を保護する効果を併せ
持つ。Ti添加量の上限は、微細なTiNが鋼片中に通
常の製法で得られ、また、TiCによる靱性劣化が起き
ない条件から0.025%とした。また、0.005%
未満ではTiNの十分な効果が得られないので下限を
0.005%とした。
【0021】B:圧延中にオーステナイト粒界に偏析
し、焼き入れ性を上げ、ベイナイト組織を生成しやすく
するが、0.0005%未満では顕著な焼き入れ性改善
効果が無く、0.003%超になるとBNやBconstitu
ent (硼化物)を多く生成するようになるために母材や
HAZの靱性を劣化させる。このため、下限を0.00
05%、上限を0.003%とした。
【0022】N:溶鋼中に不可避的に混入し、鋼の靱性
を劣化させる。特に多量のフリーNはHAZ部に島状マ
ルテンサイトを発生させやすく、HAZ部を大幅に劣化
させる。このHAZ部靱性および母材靱性を改善する目
的で前記したようにTiを添加するが、Nが0.006
%を越えると鋼中のTiNサイズが大きくなり、TiN
の効果が減少するためにNの上限を0.006%とし
た。
【0023】Nb:圧延組織の細粒化、焼き入れ性の向
上と析出硬化のため含有させるもので強度・低温靱性を
共に向上させる重要な元素である。制御圧延材では1.
0%を越えて添加しても材質効果がなく、また、溶接性
およびHAZ靱性に有害であるために上限を0.1%に
限定した。また、下限0.01%は材質上の効果を有す
る最小値である。
【0024】TiとN量を0%≦Ti(%)−3.4N
(%)≦0.02%と限定した理由は、TiによってN
を十分に固定し、Bの焼き入れ性向上効果を発揮させる
ためであって、上限0.02%は過剰のTiがTiCを
大量に形成して靱性を劣化させない条件から、また、下
限0%はフリーNが多くなってBNを形成し、焼き入れ
性が低下しない条件から決定した。
【0025】本発明による鋼は上述した各成分を基本成
分とするものであるが、更にNi,Cr,Cu,V,C
a,Rem,Mgの1種または2種以上を複合添加する
こともできる。以下にそれらの成分の限定理由について
述べる。Niは、:HAZの硬化性および靱性に悪影響
を与えることなく母材の強度・低温靱性を向上させる特
性を持つが、0.1%未満ではその効果が無く、1.0
%を越えるとHAZの硬化性および靱性上好ましく無い
ため、下限を0.1%、上限を1.0%とした。Vは、
Nbとほぼ同様の効果をもつが、0.01%以下では顕
著な効果が無く、上限は0.10%まで許容できる。C
rは、母材の強度を高め、耐水素誘起割れ性にも効果を
有するが、0.1%未満では顕著な効果が無く、1.0
%を越えるとHAZの硬化性を増大させ、低温靱性・溶
接性の低下が大きくなり好ましくない。このため、下限
を0.1%、上限を1.0%とした。Cuは、Niとほ
ぼ同等の効果を持つと共に、耐食性、耐水素誘起割れ性
にも効果がある。しかし、0.1%未満ではNi同様顕
著な効果が無く、1.5%を越えるとNiを添加しても
圧延中に割れが発生し、製造が難しくなる。このため、
下限を0.1%、上限を1.5%とした。Ca、REM
は、MnSを球状化させ、シャルピー吸収エネルギ−衝
撃値を向上させる他、圧延によって、延伸化したMnS
と水素による内部欠管の発生防止を防止する。REMの
含有用については0.0005%未満であると事実上効
果が無く、また、0.005%を越えて添加するとRE
M−SまたはREM−O−Sが大量に生成して大型介在
物となり、鋼の低温靱性のみならず清浄度を害し、また
溶接性についても悪影響を及ぼす。CaについてもRE
Mと同様の効果をもち、その有効範囲は0.0005〜
0.005%である。Mgは、Tiとの複合脱酸によっ
て微細な酸化物が微細分散し、溶接部の粗大粒成長の防
止、粒内フェライトが生成、MnSの球状化によってシ
ャルピー吸収エネルギ−、延性脆性遷移温度が向上す
る。0.0001%未満であると事実上効果が無く、ま
た、0.005%を越えて添加すると粗大なMg酸化
物、Mg硫化物が生成して大型介在物となり、鋼の低温
靱性のみならず清浄度を害し、また溶接性についても悪
影響を及ぼす。
【0026】次に、上述した成分を有する鋼板の製造条
件について述べる。加熱温度を1000〜1250℃に
限定した理由は、加熱時のオーステナイト粒を小さく保
ち圧延組織の細粒化をはかるためである。1250℃は
加熱時のオーステナイト粒が極端に粗大化しない上限で
あって、加熱温度がこれを越えるとオーステナイト粒が
粗大混粒化し、冷却後の上部ベイナイト組織も粗大化す
るため、鋼の靱性が著しく劣化する。一方、加熱温度が
あまりに低すぎると、Nb,Vなどの析出硬化元素が十
分に固溶せず強度・低温靱性バランスが劣化するだけで
なく、圧延終段の温度の下がりすぎのために、制御冷却
による十分な材質向上効果が期待できない。このため、
下限を1000℃とする必要がある。
【0027】また、900℃以下の未再結晶温度域での
圧下量を40%以上とし、仕上げ温度を700〜850
℃の範囲とした理由は、未再結晶温度での十分な圧延を
加えることによってオーステナイト粒の細粒化・延伸化
を徹底し、冷却後に生成する変態組織を細粒均一化する
ためである。このように細粒オーステナイトを十分延伸
化することにより、圧延冷却後生成するフェライト、上
部ベイナイト組織を十分細粒化すると、靱性が大幅に向
上する。しかし、仕上げ温度が不適当であると良好な強
度・低温靱性が得られない。仕上げ温度の下限を700
℃としたのは過度の変態点以下の(γ+α)域圧延によ
って延靱性を劣化させないためである。また、仕上げ温
度が700℃未満では制御圧延による十分な強度上昇効
果が期待できない。一方、仕上げ温度が余りにも高すぎ
ると制御圧延によるオーステナイト粒の細粒化効果が期
待できず靱性が低下する。このため上限を850℃とす
る必要がある。
【0028】圧延後の冷却条件については、良好な強
度、低温靱性を得るために板厚方向に均一な変態組織が
得られるように行わなければならない。このため、種々
の実験を行った結果、圧延終了後から0.1℃/秒以上
40℃/秒以下の冷却速度で冷却すると板厚方向に均一
な変態組織が得られることが判明した。この理由は0.
1℃/秒未満ではベイナイト組織が生成しにくく、強度
の向上が十分でない。また、40℃/秒超では多量の島
状マルテンサイトが生成し、延靱性を劣化させるからで
ある。
【0029】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。転
炉、連続鋳造工程で製造した種々の化学成分の鋳片を用
い、製造プロセスを変えて板厚16〜50mmの鋼板を
製造した。これらの鋼板を冷間成形し、仮付け溶接、内
外面溶接を行った後、拡管を行いUOE鋼管とした。そ
の鋼管の母材および溶接部の機械的性質を表1および表
2に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】本発明に従って製造した鋼管1〜22はい
ずれも優れた母材、溶接部の特性を有している。これに
対して、本発明によらない比較鋼は母材或いは溶接部の
特性にいずれかが不満足で、溶接用鋼材としてのバラン
スに欠けている。比較鋼中、鋼23,24,25では本
発明の鋼の必須元素であるMo、B、Tiのいずれかが
添加されていない。このため、鋼23〜25では、T
i、BとMoあるいはTiとBとMoとNbの複合効果
になっていないために母材強度が劣っている。本発明鋼
では530MPa以上の引張り強度がでる。また、鋼2
5ではHAZ組織が粗くなり溶接部靱性も劣っている。
鋼26では加熱温度が低すぎるため、鋼27では仕上げ
温度が低すぎるために、鋼28は900℃以下の圧下量
が十分なために強度がでない。鋼29は冷却速度が遅す
ぎるために十分な強度達成されない。
【0033】
【発明の効果】本発明によって強度・低温靱性および溶
接性の優れたラインパイプ用鋼板およびラインパイプ鋼
管の製造が可能となった。
フロントページの続き (72)発明者 為広 博 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K032 AA00 AA01 AA02 AA04 AA05 AA08 AA11 AA14 AA15 AA16 AA17 AA19 AA21 AA22 AA23 AA27 AA29 AA31 AA35 AA36 AA40 BA01 CA02 CA03 CB02 CC03 CD01 CD02 CD03 CM01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.005〜0.12%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.6〜2.2%、 P :≦0.01%、 S :≦0.005%、 Mo:0.05〜0.5%、 Al:≦0.05%、 Ti:0.005〜0.03%、 B :0.0005〜0.003%、 N :≦0.006%、 残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ0%≦T
    i(%)−3.4N(%)≦0.02%を満足する鋼片
    を1000〜1250℃の温度に加熱し、950℃以下
    の全圧下量が40%以上、かつ仕上温度が700〜85
    0℃となるように圧延を行い、圧延後0.1℃/秒以上
    40℃/秒以下の冷却速度で冷却することを特徴とする
    低温靱性の優れた高張力鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.005〜0.12% Si:0.02〜0.5% Mn:0.6〜2.2% P :≦0.01% S :≦0.005% Nb:0.01〜0.1% Mo:0.05〜0.5% Al:≦0.05% Ti:0.005〜0.03% B :0.0005〜0.003% N :≦0.006%、 残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ0%≦T
    i(%)−3.4N(%)≦0.02%を満足する鋼片
    を1000〜1250℃の温度に加熱し、950℃以下
    の全圧下量が40%以上、かつ仕上げ温度が700〜8
    50℃となるように圧延を行い、圧延後0.1℃/秒以
    上40℃/秒以下の冷却速度で冷却することを特徴とす
    る低温靱性の優れた高張力鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 鋼片がさらに、重量%で、 Ni:0.1〜1%、 Cr:0.1〜1%、 Cu:0.1〜1.5%、 V :0.01〜0.1%、 Ca:0.0005〜0.005%、 REM:0.0005〜0.005%、 Mg :0.0001〜0.005%、 のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする
    請求項1または請求項2の何れかに記載の低温靱性の優
    れた高張力鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の何れか1つに記
    載の鋼板を冷間成形した後、溶接し、UOE 鋼管とした低
    温靱性の優れた高張力鋼管の製造方法。
JP33302499A 1999-11-24 1999-11-24 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP4071906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302499A JP4071906B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302499A JP4071906B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152248A true JP2001152248A (ja) 2001-06-05
JP4071906B2 JP4071906B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=18261432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33302499A Expired - Fee Related JP4071906B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071906B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064418A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nippon Steel Corp 高い衝撃吸収エネルギーを有する板厚15mm以下のX70級鋼板の非水冷型製造方法。
JP2003293078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
JP2006183133A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Jfe Steel Kk 溶接熱影響部靭性に優れた高強度蒸気配管用鋼板の製造方法
EP1705260A1 (en) * 2003-12-30 2006-09-27 Zakrytoe Aktsionernde Obschestvo Nauchno-Proizvod Stvennoye Obyedineniye "Polimetall" Steel
JP2006299398A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nippon Steel Corp 歪み時効特性に優れた引張強さ760MPa級以上の高強度鋼板の製造方法およびそれを用いた高強度鋼管の製造方法
JP2007002311A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
EP1811054A1 (en) * 2004-06-07 2007-07-25 Zakrytoye Aktsyonernoye Obschestvo Nauchno-Proizvo Dstvennoe Ob'edinenie "Polimetall" Pipe for petroleum and gas product pipelines and method for the production thereof
JP2007224404A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Nippon Steel Corp 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2007314828A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nippon Steel Corp 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法
JP2008195991A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nippon Steel Corp 高温特性に優れた蒸気輸送配管用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
EP1978121A1 (en) * 2005-11-09 2008-10-08 Nippon Steel Corporation HIGH-STRENGTH STEEL SHEET OF 450 MPa OR HIGHER YIELD STRESS AND 570 MPa OR HIGHER TENSILE STRENGTH HAVING LOW ACOUSTIC ANISOTROPY AND HIGH WELDABILITY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2008280602A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Steel Corp 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法
KR101054601B1 (ko) 2007-09-11 2011-08-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 모재 저온 인성이 우수한 대입열 용접용 고장력 강판
JP2011195961A (ja) * 2011-04-28 2011-10-06 Jfe Steel Corp 加工性に優れた引張強度628MPa以下の高張力鋼板
KR101174970B1 (ko) 2010-02-26 2012-08-23 현대제철 주식회사 라인파이프용 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2013124397A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Jfe Steel Corp 土木建築用高張力鋼板およびその製造方法
JP2013204145A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性、衝撃特性および引張特性に優れた鋼板およびその製造方法
US8702876B2 (en) 2007-10-26 2014-04-22 Boashan Iron & Steel Co., Ltd. Steel plate having a low welding crack susceptibility and a yield strength of 800MPa and manufacture method thereof
KR101505290B1 (ko) 2013-05-31 2015-03-23 현대제철 주식회사 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
KR20160078674A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 열처리형 곡관용 강재, 열처리형 곡관 및 그 제조방법
US20180073095A1 (en) * 2015-03-27 2018-03-15 Jfe Steel Corporation High-strength steel, method for manufacturing high-strength steel, steel pipe and method for manufacturing steel pipe (as amended)
CN112760464A (zh) * 2019-10-21 2021-05-07 宝山钢铁股份有限公司 一种正火型低屈强比uoe焊管及其制造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660034B2 (ja) * 2001-08-27 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 高い衝撃吸収エネルギーを有する板厚15mm以下のX70級鋼板の非水冷型製造方法。
JP2003064418A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nippon Steel Corp 高い衝撃吸収エネルギーを有する板厚15mm以下のX70級鋼板の非水冷型製造方法。
JP2003293078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
EP1705260A4 (en) * 2003-12-30 2008-08-13 Zakrytoe Aktsionernde Obschest STEEL
EP1705260A1 (en) * 2003-12-30 2006-09-27 Zakrytoe Aktsionernde Obschestvo Nauchno-Proizvod Stvennoye Obyedineniye "Polimetall" Steel
EP1811054A1 (en) * 2004-06-07 2007-07-25 Zakrytoye Aktsyonernoye Obschestvo Nauchno-Proizvo Dstvennoe Ob'edinenie "Polimetall" Pipe for petroleum and gas product pipelines and method for the production thereof
EP1811054A4 (en) * 2004-06-07 2008-08-06 Zakrytoye Aktsyonernoye Obsche PIPE FOR PETROLEUM AND GAS PRODUCT PIPELINES AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2006183133A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Jfe Steel Kk 溶接熱影響部靭性に優れた高強度蒸気配管用鋼板の製造方法
JP2006299398A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nippon Steel Corp 歪み時効特性に優れた引張強さ760MPa級以上の高強度鋼板の製造方法およびそれを用いた高強度鋼管の製造方法
JP2007002311A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
US8246768B2 (en) 2005-11-09 2012-08-21 Nippon Steel Corporation High-tensile steel plate of low acoustic anisotropy and high weldability having yield stress of 450 MPa or greater and tensile strength of 570 MPa or greater, and process for producing the same
EP1978121A4 (en) * 2005-11-09 2012-06-13 Nippon Steel Corp HIGH-RESISTANCE STEEL SHEET WITH ELASTICITY LIMIT UP TO 450 MPa AND TENSILE STRENGTH UP TO OR ABOVE 570 MPa HAVING LOW ACOUSTIC ANISOTROPY AND HIGH SOLDERABILITY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP1978121A1 (en) * 2005-11-09 2008-10-08 Nippon Steel Corporation HIGH-STRENGTH STEEL SHEET OF 450 MPa OR HIGHER YIELD STRESS AND 570 MPa OR HIGHER TENSILE STRENGTH HAVING LOW ACOUSTIC ANISOTROPY AND HIGH WELDABILITY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2007224404A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Nippon Steel Corp 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2007314828A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nippon Steel Corp 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法
JP2008195991A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nippon Steel Corp 高温特性に優れた蒸気輸送配管用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2008280602A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Steel Corp 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法
KR101054601B1 (ko) 2007-09-11 2011-08-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 모재 저온 인성이 우수한 대입열 용접용 고장력 강판
US8702876B2 (en) 2007-10-26 2014-04-22 Boashan Iron & Steel Co., Ltd. Steel plate having a low welding crack susceptibility and a yield strength of 800MPa and manufacture method thereof
KR101174970B1 (ko) 2010-02-26 2012-08-23 현대제철 주식회사 라인파이프용 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2011195961A (ja) * 2011-04-28 2011-10-06 Jfe Steel Corp 加工性に優れた引張強度628MPa以下の高張力鋼板
JP2013124397A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Jfe Steel Corp 土木建築用高張力鋼板およびその製造方法
JP2013204145A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性、衝撃特性および引張特性に優れた鋼板およびその製造方法
KR101505290B1 (ko) 2013-05-31 2015-03-23 현대제철 주식회사 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
KR20160078674A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 열처리형 곡관용 강재, 열처리형 곡관 및 그 제조방법
KR101657829B1 (ko) 2014-12-24 2016-09-20 주식회사 포스코 열처리형 곡관용 강재, 열처리형 곡관 및 그 제조방법
US20180073095A1 (en) * 2015-03-27 2018-03-15 Jfe Steel Corporation High-strength steel, method for manufacturing high-strength steel, steel pipe and method for manufacturing steel pipe (as amended)
CN112760464A (zh) * 2019-10-21 2021-05-07 宝山钢铁股份有限公司 一种正火型低屈强比uoe焊管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071906B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPH0127128B2 (ja)
JPH11140580A (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP7244718B2 (ja) 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP2000256795A (ja) 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JP2004084068A (ja) 高温強度に優れた非調質低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP2004124113A (ja) 非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2007191785A (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP4133175B2 (ja) 靭性に優れた非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP2002003983A (ja) 溶接性と低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼及びその製造方法
JP2003328080A (ja) 低温靭性と変形能に優れた高強度鋼管および鋼管用鋼板の製造法
JP2003293039A (ja) 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法
JP2001342538A (ja) 溶接性と低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JPH03211230A (ja) 高耐食性低合金ラインパイプ用鋼の製造法
JP3854412B2 (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた耐サワー鋼板およびその製造法
JP3752078B2 (ja) 耐サワ−性に優れた高強度鋼板およびその製造法
JP2005307313A (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JPH0579728B2 (ja)
JPH1180832A (ja) 溶接性および低温靭性の優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3569499B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JPH09263831A (ja) 低温靭性の優れた極厚高強度ベンド管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4071906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees