JP2003160811A - 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2003160811A
JP2003160811A JP2001359549A JP2001359549A JP2003160811A JP 2003160811 A JP2003160811 A JP 2003160811A JP 2001359549 A JP2001359549 A JP 2001359549A JP 2001359549 A JP2001359549 A JP 2001359549A JP 2003160811 A JP2003160811 A JP 2003160811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
steel sheet
temperature
transformation point
transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001359549A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinaga Hasegawa
俊永 長谷川
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Hiroyuki Shirahata
浩幸 白幡
Tatsuya Kumagai
達也 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001359549A priority Critical patent/JP2003160811A/ja
Publication of JP2003160811A publication Critical patent/JP2003160811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は再加熱焼入焼戻しにより製造される
引張強度が570MPa級以上の調質高張力鋼板の製造
方法に関するもので、焼入時に生じるγ’変態を抑制し
て粗大オーステナイトの生成抑制と焼入性の向上効果と
によって調質高張力鋼板の強度・靭性を向上させる手段
を提示することを課題とする。 【解決手段】 化学組成と適性化した鋼において焼入温
度がAC3変態点〜1000℃の焼入を1回以上行い、
あるいは必要に応じて適正な多重焼入を行い、その後、
焼戻し温度が450℃〜AC1変態点の焼戻しを行う焼
入焼戻しを施すに際し、焼入を施す前の鋼板の組織が少
なくともフェライト分率が10%以上、平均旧オー
ステナイト粒径が20μm以下、のいずれかを満足する
ことで、γ’変態を抑制して粗大オーステナイトの生成
抑制と焼入性の向上とにより、良好な強度・靭性を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再加熱焼入・焼戻
しにより製造される引張強度が570MPa級以上の調
質高張力鋼板の製造方法に関するもので、特に、靭性保
証温度が−40℃以下の優れた低温靭性が要求される、
板厚が50mm以上の構造物用鋼板の製造方法として有
用である。本発明により製造された鋼板は、例えば、低
温貯槽タンク、低温圧力容器、海洋構造物、船舶、橋
梁、ラインパイプ等の溶接構造物に用いることができ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、引張強度が570MPa級以
上の高強度鋼においては、再加熱焼入・焼戻し処理、す
なわち調質処理により製造されることが一般的である。
最近は、熱間圧延後の冷却過程での加速冷却を焼入処理
に替える、直接焼入・焼戻しにより製造する方法も提示
されている。ただし、厚手鋼板においては、熱間圧延に
おける再結晶で十分な細粒オーステナイト組織とするこ
とが困難であるため、特に靭性要求が厳しい厚手鋼板に
おいては、再加熱焼入・焼戻し処理に頼らざるを得ない
場合が多い。
【0003】調質高張力鋼において、強度を確保し、同
時に靭性を高めるための基本指針は、焼入時の変態前段
階でのオーステナイト粒径の微細化と焼入性を確保し、
且つ、焼入組織を有効結晶粒径が微細で、島状マルテン
サイト等の粗大脆化相を生成しない、下部ベイナイト、
マルテンサイト、及び両相の混合組織とすることであ
る。しかしながら、厚手高張力鋼板においては、板厚中
心部のオーステナイト微細化が困難であると同時に、焼
入時の冷却速度が小さいために、上記、靭性に好ましい
組織を形成するに足る焼入性を確保することが困難で、
強度、靭性の確保は容易でない。
【0004】板厚が50mm程度以上の厚手鋼板におい
て、靭性保証温度が−40℃程度以下と、靭性要求が厳
しい場合、再加熱焼入・焼戻し処理によっても要求靭性
を満足することが容易でない場合が生ずる。そのような
場合には、成分的には焼入性を高めるためと、Niの固
溶靭化を利用するために、Niの増量が靭性向上に有効
な手段となるが、製造コストの上昇や、溶接性の低下等
を招くため、好ましくない。
【0005】合金元素の増加に頼らない靭性向上法とし
ては、さらなる加熱オーステナイトの細粒化が当然考え
られる。加熱オーステナイト粒径の微細化手段として、
焼入加熱温度の低下、繰り返し焼入(多重焼入)、A
l、Nb等の炭窒化物によるピン止め効果を利用したオ
ーステナイト粒成長抑制、等が一般的に考えられる。
【0006】従来から、再加熱焼入焼戻し処理によって
製造される調質高張力鋼の靭性向上手段としては、加熱
オーステナイト粒径の微細化によるものが多く提案され
ている。例えば、特開平10−265893号公報で
は、熱間圧延後の直接焼入を用いて、Nb化合物による
粒成長抑制効果を有効活用する方法によって、加熱オー
ステナイトの微細化を図っている。また例えば、特開昭
53−29218号公報では、固溶Bの増加を目的とし
た比較的高温の焼入とAC3変態点直上に加熱する焼入
を行う、2回焼入・焼戻し処理による高張力鋼板の製造
方法が開示されている。
【0007】しかしながら、厚手鋼においては、焼入性
確保のために一定以上の合金元素の添加が必要となる
が、合金元素量の多い鋼の場合には、焼入処理の加熱段
階において、特異なオーステナイトへの逆変態挙動が生
じるために、上記の加熱オーステナイト粒径微細化手段
を施しても、加熱オーステナイト粒径が微細化しない問
題がある。すなわち、オーステナイト変態がランダムな
核生成・成長による拡散的な変態によらず、変態前組織
の方位をほぼ保ったまま、無拡散的に生じるために、加
熱前の旧オーステナイト粒径とほぼ同程度の粒径となっ
たり、一部、旧オーステナイト粒界から微細オーステナ
イトは生成するものの、粒内は無拡散的に逆変態するた
めに、極端に混粒となるような逆変態を生じる(以降、
このような主体が無拡散的に生じ、オーステナイト微細
化に寄与しない逆変態を”γ’変態”と称する)。さら
に、このようなγ’変態により生じたオーステナイト
は、通常の拡散的な逆変態によるり生じたオーステナイ
トに比べて、平均オーステナイト粒径は粗大であるにも
かかわらず、焼入性が極端に低下する。従って、γ’変
態が生じてしまうと、強度と靭性が同時に大きく劣化し
てしまう。従来、平均的なオーステナイト粒径の微細化
に対しては、特開平10−265893号公報を含め、
種々開示されているが、γ’変態を抑制することによっ
て、さらには、γ’変態を抑制した上で、平均オーステ
ナイト粒径を微細化して、強度と靭性とをともに向上さ
せる方法については、ほとんど提案されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
γ’変態を抑制する手段と、γ’変態抑制による粗大オ
ーステナイトの生成抑制と焼入性の向上効果とによっ
て、再加熱焼入・焼戻しにより製造される引張強度が5
70MPa級以上の調質高張力鋼板の強度・靭性を向上
させる手段を提示することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】γ’変態が生じる条件
を、製造プロセス、化学組成、ミクロ組織等、に関して
詳細に検討した。
【0010】オーステナイト化時の昇温速度や、加熱温
度等、製造プロセスにかかわる解決策として、昇温速度
を大きくすれば、また、焼入温度を高めればγ’変態は
抑制できる場合がある、等はあるものの、工業的に昇温
速度を大きくできない、加熱温度が高いと一旦生じた
γ’変態による逆変態オーステナイト組織が再結晶で整
粒化はするが、平均粒径は粗大化するために、靭性とし
ては大きな向上が望めない、化学組成によってはγ’変
態抑制が十分でない場合もある、等の問題もあり、全般
的に採用できる方法ではない。
【0011】本発明者らはミクロ組織、製造条件とγ’
変態出現条件との関係をさらに詳細に検討した結果、
γ’変態抑制に最も影響を及ぼすのは、焼入加熱前のミ
クロ組織であることを知見した。すなわち、焼入加熱前
の組織が、ほぼ方位のそろっているラス組織からなる、
ベイナイトやマルテンサイト主体組織であるとγ’変態
が生じやすくなる。また、旧オーステナイト粒界から核
生成と成長によって生じる通常のγ粒が支配的に生成す
れば、結果としてγ’変態は抑制され得る。そのための
組織要件は様々あるが、本発明においては、工業的に実
現可能で安定的にγ’変態を抑制できる手段を検討し、
その結果、焼入加熱前のミクロ組織を、少なくとも、
フェライト分率が10%以上、あるいは、平均旧オー
ステナイト粒径が20μm以下であることを満足するこ
とで、γ’変態を抑制し、優れた強度・靭性を達成でき
ることを知見した。
【0012】なお、γ’変態は下記(1)式で示される
理想焼入臨界直径(DI)が3程度以上であるような、
比較的合金含有量の多い鋼において生じやすい。本発明
は、通常であればγ’変態が生じて強度・靭性が劣化す
る鋼において、γ’変態を回避して、良好な強度・靭性
を達成することを第一の目的としていることから、本発
明では、(1)式のDIが3以上の化学組成の鋼におい
て有効に作用する。ただし、DIが3未満である鋼で
も、何らかの理由により、γ’変態が生じて、強度・靭
性の劣化が問題になるような場合は、本発明によって、
強度・靭性の向上は可能である。 DI=0.32・(C%)0.5・(1+0.64・Si%)・(1+4.1・ Mn%)・(1+0.52・Ni%)・(1+0.27・Cu%)・(1 +2.33・Cr%)・(1+3.14・Mo%)・(1+1.5・W% ) ・ ・ ・(1)
【0013】上記、の組織要件を達成する方法は問
わないが、本発明では、例えば、熱間圧延後徐冷による
フェライト組織の生成、熱間圧延と焼入の中間熱処理と
して、冷却速度を適正化した焼きならしあるいは二相域
焼き均し焼鈍しを施すことによるフェライト組織形成、
熱間圧延を二相域で行うことによるフェライト変態の促
進、熱間圧延後の二相域熱処理、二相域加熱後の熱間圧
延等によるフェライト組織形成、熱間圧延における制御
圧延によるオーステナイト粒径の微細化、焼入温度を適
正化した多重焼入、等を本発明の製造方法とする。
【0014】本発明は以上の新たな知見に基づいて発明
したものであり、その要旨は以下の通りである。
【0015】(1) 質量%で、C :0.02〜0.
25%、Si:0.01〜1%、Mn:0.5〜3%、
Al:0.001〜0.1%、N :0.0005〜
0.01%、P:0.02%以下、S :0.01%以
下、を含有し、さらに、Ni:0.01〜10%、C
u:0.01〜1.5%、Cr:0.01〜2%、M
o:0.01〜1%、W :0.01〜2%の1種また
は2種以上を含有し、残部が鉄及び不可避不純物からな
る鋼片から熱間圧延によって製造した鋼板において、焼
入温度がAC3変態点〜1000℃の焼入を1回以上行
い、その後、焼戻し温度が450℃〜AC1変態点の焼
戻しを行う焼入焼戻しを施すに際し、焼入を施す前の鋼
板の組織が少なくとも下記の、のいずれか一つの条
件を満足することを特徴とする、靭性に優れた調質高張
力鋼板の製造方法。 フェライト分率が10%以上。 平均旧オーステナイト粒径が20μm以下。
【0016】(2) 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧
延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜13
00℃に再加熱後、1000℃超で熱間圧延を終了し、
その後500℃以下まで、平均冷却速度が0.1〜0.
005℃/sで徐冷することを特徴とする前記(1)に
記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
【0017】(3) 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧
延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜13
00℃に再加熱後、少なくとも、Ar3変態点以下、5
00℃以上の温度範囲での累積圧下率が30%以上であ
る圧延を含む熱間圧延を行うことを特徴とする前記
(1)に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方
法。
【0018】(4) 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧
延により製造するに際して、鋼片をAC1変態点〜(A
3変態点−50℃)に再加熱後、熱間圧延を行うこと
を特徴とする前記(1)に記載の靭性に優れた調質高張
力鋼板の製造方法。
【0019】(5) 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧
延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜12
00℃に再加熱後、少なくとも、1000℃以下、85
0℃以上の温度範囲での累積圧下率が50%以上である
圧延を含む熱間圧延を行うことを特徴とする前記(1)
に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
【0020】(6) 前記熱間圧延と焼入の中間熱処理
として、加熱温度がAC3変態点〜1000℃、加熱温
度から500℃までの平均冷却速度が0.1〜0.00
5℃/sである、焼きならしあるいは焼き鈍しを施すこ
とを特徴とする前記(1)に記載の靭性に優れた調質高
張力鋼板の製造方法。
【0021】(7) 前記中間熱処理として、加熱温度
がAC1変態点〜(AC3変態点−50℃)である焼きな
らしあるいは焼き鈍しを施すことを特徴とする前記
(1)に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方
法。
【0022】(8) 前記中間熱処理において、加熱温
度から500℃以下までの平均冷却速度が0.1〜0.
005℃/sであることを特徴とする前記(7)に記載
の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
【0023】(9) 前記熱間圧延が、少なくとも、A
3変態点以下、500℃以上の温度範囲での累積圧下
率が30%以上を含むを行うことを特徴とする前記
(4)〜(8)に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の
製造方法。
【0024】(10) 熱間圧延後、500℃以下ま
で、平均冷却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷す
ることを特徴とする、前記(3)〜(9)のいずれかに
記載の、靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
【0025】(11) 前記焼入を施すに際して、最終
の焼入の1回前の焼入温度が(AC 3変態点+50℃)
〜1000℃で、該温度での保持時間が2〜12hであ
り、最終の焼入温度がAC3変態点以上で、最終の焼入
の1回前の焼入温度以下である、2回以上の焼入を繰り
返す多重焼入処理を施すことを特徴とする前記(1)〜
(10)のいずれかに記載の靭性に優れた調質高張力鋼
板の製造方法。
【0026】(12) さらに、質量%で、Ti:0.
003〜0.1%、V :0.005〜0.5%、N
b:0.003〜0.02%、Zr:0.003〜0.
1%、Ta:0.005〜0.2%、B :0.000
2〜0.005%の1種または2種以上を含有すること
を特徴とする前記(1)〜(11)のいずれかに記載の
靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
【0027】(13) さらに、質量%で、Mg:0.
0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01
%、REM:0.005〜0.1%のうち1種または2
種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(1
2)のいずれかに記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の
製造方法。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は、再加熱焼入・焼戻しに
よって製造される調質高張力鋼板に関して、合金元素含
有量の多い場合に生じる可能性が高いγ’変態を抑制し
て、粗大オーステナイトの生成を抑制すると共に焼入性
を高めることで、強度・靭性を向上させる。
【0029】本発明の基本要件は、後述するように化学
組成を適正化した鋼片から熱間圧延によって製造した鋼
板において、焼入温度がAC3変態点〜1000℃の焼
入を1回以上行い、その後、焼戻し温度が450℃〜A
1変態点の焼戻しを行う焼入焼戻しを施すに際し、焼
入を施す前の鋼板の組織が少なくとも下記の、のい
ずれか一つの条件を満足することを特徴とする、靭性に
優れた調質高張力鋼板の製造方法、にある。 フェライト分率が10%以上。 平均旧オーステナイト粒径が20μm以下。
【0030】本発明における、基本的な焼入焼戻し条件
は、焼入温度はAC3変態点〜1000℃、焼戻し温度
は450℃〜AC1変態点とする。焼入温度をAC3変態
点以上とするのは、AC3変態点未満であると、加熱時
にフェライト相が残存し、完全焼入組織とならないた
め、強度・靭性が共に劣化して好ましくないためであ
る。一方、焼入温度が1000℃超となると、γ’変態
を抑制したとしても加熱オーステナイト粒径が粗大化し
て、靭性の劣化が著しくなる。以上の理由から、本発明
における、焼入温度はAC3変態点〜1000℃とす
る。なお、本発明においては、必要に応じて、多重焼入
を施すことも可能である。
【0031】焼入後の焼戻しは、強度調整、靭性向上の
ために行い、所望の強度・靭性を得るために適正な焼戻
し温度を選択する。本発明における焼戻し温度は、45
0℃〜AC1変態点の範囲とする。これは、450℃未
満では焼戻しの効果が十分発揮されず、一方、AC1
態点超では、逆変態オーステナイトが生じて、組織が不
均一となり、靭性劣化が著しくなるためである。
【0032】本発明では、焼入焼戻しを施すに際し、焼
入を施す前の鋼板の組織が少なくとも下記の、のい
ずれか一つの条件を満足することを基本要件とする。 フェライト分率が10%以上。 平均旧オーステナイト粒径が20μm以下。
【0033】先ず、フェライト分率を10%以上とする
のは、フェライトが存在すると、加熱時のフェライトか
らオーステナイトへの逆変態が、γ’変態によらず、通
常の核生成・成長によって生じやすくなるためである。
特に、旧オーステナイト粒径が保存されているような、
フェライトを含まないベイナイト、マルテンサイト単相
あるいは両者の混合組織の場合にγ’変態が生じやすく
なるが、10%以上フェライトが存在すると、旧オース
テナイト粒界の残存も少なくなって、γ’変態抑制に有
利となる。
【0034】また、焼入の加熱前のミクロ組織におけ
る、旧オーステナイト粒径を微細化することも、通常の
核生成・成長によって生じるオーステナイトを増加させ
ることでγ’変態抑制に有効である。ただし、確実に
γ’変態を抑制するためには、旧オーステナイト粒径が
平均で20μm以下にする必要がある。平均粒径が20
μm超であると、γ’変態を確実に抑制することは困難
となる。
【0035】以上が、本発明の基本要件であるが、本発
明においては、本発明の化学組成範囲で焼入加熱前の組
織を、フェライト分率を10%以上、あるいは/及び、
平均旧オーステナイト粒径を20μm以下とするための
方法も包含する。以下にその詳細を示す。ただし、フェ
ライト分率を10%以上、あるいは、平均旧オーステナ
イト粒径を20μm以下とした場合のγ’変態抑制効果
は手段によって変わるものではなく、その達成方法は本
発明の方法に限定されるものではない。
【0036】先ず、焼入前の組織におけるフェライト分
率を10%以上確保するための手段として、下記の手段
が挙げられる。
【0037】(a) 焼入焼戻しを施す前の鋼板を熱間
圧延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1
300℃に再加熱後、1000℃超で熱間圧延を終了
し、その後500℃以下まで、平均冷却速度が0.1〜
0.005℃/sで徐冷する。
【0038】上記手段(a)は、熱間圧延後の冷却を徐
冷とすることによって、フェライトの割合を確保する。
後述するようにフェライト分率の確保のためには、種々
の方法があるが、1000℃超で熱間圧延を終了するよ
うな、通常の熱間圧延においては、熱間圧延後の冷却を
徐冷とすることは必須要件である。
【0039】熱間圧延における鋼片再加熱温度は、AC
3変態点〜1300℃とする。再加熱温度を限定するの
は組織を均一化するためと、再加熱時の加熱オーステナ
イト粒径の粗大化を防止するためである。鋼片の再加熱
温度がAC3変態点未満であると、未変態組織が残存し
て、強度の低下と靭性の劣化を招く。一方、再加熱温度
が1300℃超であると加熱オーステナイト粒径が粗大
化して、焼入後のオーステナイト粒径も粗大化し、靭性
の劣化傾向が強まる。また、γ’変態も生じやすくなる
ため、好ましくない。熱間圧延条件は問わないが、ポロ
シティの圧着、組織微細化の観点からは、圧下比を2以
上とすることが好ましい。熱間圧延後の冷却中に、フェ
ライト変態を生じさせてフェライトの割合を10%以上
とするが、γ’変態が生じやすい焼入性の高い鋼におい
て確実にフェライト変態を生じさせることは容易でな
く、フェライト変態が生じ得る500℃以下までの平均
冷却速度を0.1℃/s以下とする必要がある。該冷却
速度は小さければ小さいほどフェライト変態促進には有
利であるが、冷却速度が過度に小さいと、生産性が劣化
するのと、フェライト組織が過度に粗大化する恐れがあ
るるため、本発明においては、確実にフェライトの割合
を10%以上できる、工業的に許容できる範囲として、
冷却速度の下限を0.005℃/sとする。
【0040】(b) 焼入焼戻しを施す前の鋼板を熱間
圧延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1
300℃に再加熱後、Ar3変態点以下、500℃以上
の温度範囲での累積圧下率が30%以上である圧延を含
む熱間圧延を行う。必要に応じて、熱間圧延後、500
℃以下まで、平均冷却速度が0.1〜0.005℃/s
で徐冷する。
【0041】上記手段(b)は熱間圧延を行うに際し
て、二相域圧延を行うことで、フェライト変態を促進さ
せる手段である。鋼片再加熱温度は、上記手段(a)と
同じ理由により、AC3変態点〜1300℃に限定す
る。熱間圧延は、必要に応じてオーステナイト域で圧延
を行った後、フェライト生成を確実にすりために、Ar
3変態点以下、500℃以上の温度範囲での累積圧下率
が30%以上である二相域圧延を行う。圧延温度範囲を
Ar3変態点以下〜500℃とするのは、フェライト生
成を確実にするためには、圧延開始温度をAr3変態点
以下とすることが好ましく、終了温度を500℃以上と
するのは、圧延温度が500℃未満になると、変形抵抗
が過大となって、圧延機への負荷が過大となり、鋼板形
状が不良となる傾向が大となるためである。その際の圧
下率は累積圧下率で30%以上とするが、これは、累積
圧下率が30%未満では、化学組成によっては、圧延開
始温度をフェライトAr3変態点以下としてもフェライ
トを10%以上生成させることが容易でないためであ
る。圧延後の冷却は、圧延段階でフェライトが確実に1
0%以上生成しているために特に問わないが、必要に応
じて、上記手段(a)と同様、500℃以下まで、平均
冷却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷すれば、フ
ェライト生成促進効果はより発揮される。
【0042】(c) 焼入焼戻しを施す前の鋼板を熱間
圧延により製造するに際して、鋼片をAC1変態点〜
(AC3変態点−50℃)に再加熱後、熱間圧延を行
う。必要に応じて、Ar3変態点以下、500℃以上の
温度範囲での累積圧下率が30%以上である圧延を含む
熱間圧延を行う。あるいは/及び、さらに必要に応じ
て、熱間圧延後、500℃以下まで、平均冷却速度が
0.1〜0.005℃/sで徐冷する。
【0043】上記手段(c)は熱間圧延を行うに際し
て、鋼片再加熱段階でフェライト相を確保して、本発明
の組織要件である、焼入加熱前組織中のフェライト分率
を10%以上を達成するための手段の例である。鋼片再
加熱温度をAC1変態点〜(AC3変態点−50℃)とす
る。再加熱温度がAC1変態点未満であると、鋼片段階
での組織が解消されないため好ましくない。γ’変態が
生じやすい焼入性の高い鋼においては、鋳造ままの鋼片
段階でも、旧オーステナイト粒界が保存されたベイナイ
ト〜マルテンサイト主体組織となっている可能性は高
く、その場合には、鋼片再加熱温度をAC1変態点以上
にして、逆変態オーステナイト組織と未変態組織との混
合組織としないと旧オーステナイト粒界の低減につなが
らない。鋼片再加熱温度の上限は(AC3変態点−50
℃)とする。再加熱温度が(AC3変態点−50℃)超
であると、加熱段階でのフェライト分率が十分でなく、
焼入前のフェライト分率を確実に10%以上確保できな
い。本手段では、再加熱段階で必要なフェライト量を確
保しているため、その後の圧延条件、冷却条件は問わな
いが、必要に応じて、Ar3変態点以下、500℃以上
の温度範囲での累積圧下率が30%以上である圧延を含
む熱間圧延を行う、あるいは/及び、さらに必要に応じ
て、熱間圧延後、500℃以下まで、平均冷却速度が
0.1〜0.005℃/sで徐冷することは、フェライ
ト分率確保に対する効果が重畳して好ましい。
【0044】(d) 熱間圧延と焼入の中間熱処理とし
て、加熱温度がAC3変態点〜1000℃、加熱温度か
ら500℃までの平均冷却速度が0.1〜0.005℃
/sである、焼きならしあるいは焼き鈍しを施す。
【0045】手段(b)、(c)は熱間圧延に際して、
二相域圧延、あるいは/及び、鋼片の二相域加熱によっ
て、焼入前の組織におけるフェライト分率の確保を図る
手段であるが、熱間圧延とは独立に、熱間圧延と焼入の
中間に焼きならしあるいは焼き鈍しを施して、焼入前の
組織におけるフェライト分率を確保することも可能であ
る。一旦オーステナイト単相域に再加熱後、冷却段階で
フェライト生成を図る手段(d)においては、加熱温度
はAC3変態点〜1000℃とする。本手段はオーステ
ナイト単相から変態組織制御を行うことを目的とするも
のであるため、加熱温度の下限はAC3変態点とする。
加熱温度の上限を1000℃とするのは、加熱温度が1
000℃超になると、変態組織が粗大になるために、焼
入段階の加熱オーステナイトが粗大化して靭性に悪影響
を及ぼすためである。加熱後の冷却中に、フェライト変
態を生じさせてフェライトの割合を10%以上とする必
要があるが、焼入性の高い鋼において確実にフェライト
変態を生じさせるためには、フェライト変態が生じ得る
500℃以下までの平均冷却速度を0.1℃/s以下と
する必要がある。該冷却速度は小さければ小さいほどフ
ェライト変態促進には有利であるが、冷却速度が過度に
小さいと、生産性が劣化するのと、フェライト組織が過
度に粗大化する恐れがあるるため、本発明においては、
確実にフェライトの割合を10%以上できる、工業的に
許容できる範囲として、冷却速度の下限を0.005℃
/sとする。
【0046】(e) 熱間圧延と焼入の中間熱処理とし
て、加熱温度がAC1変態点〜(AC3変態点−50℃)
で、必要に応じて、加熱温度から500℃までの平均冷
却速度を0.1〜0.005℃/sとする、焼きならし
あるいは焼き鈍しを施す。
【0047】中間熱処理のもう一つの方法として、加熱
温度をAC1変態点〜(AC3変態点−50℃)として、
加熱段階でフェライトを確保する方法もある。加熱温度
がAC1変態点未満であると、中間熱処理前の圧延組織
が解消されないため好ましくない。γ’変態が生じやす
い焼入性の高い鋼においては、圧延後段階でも、旧オー
ステナイト粒界が保存されたベイナイト〜マルテンサイ
ト主体組織となっている可能性は高く、その場合には、
中間熱処理の加熱温度をAC1変態点以上にして、逆変
態オーステナイト組織と未変態組織との混合組織としな
いと旧オーステナイト粒界の低減につながらない。加熱
温度の上限は(AC3変態点−50℃)とする。加熱温
度が(AC3変態点−50℃)超であると、加熱段階で
のフェライト分率が十分でなく、焼入前のフェライト分
率を確実に10%以上確保できない。本手段では、加熱
段階で必要なフェライト量を確保しているため、その後
の冷却条件は問わないが、必要に応じて、500℃以下
まで、平均冷却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷
することは、フェライト分率確保に対する効果が重畳し
て好ましい。
【0048】次に、焼入前の組織における旧オーステナ
イト粒径を20μm以下にするための手段として、下記
の手段が挙げられる。
【0049】(f) 焼入焼戻しを施す前の鋼板を熱間
圧延により製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1
200℃に再加熱後、1000℃以下、850℃以上の
温度範囲での累積圧下率が50%以上である圧延を含む
熱間圧延を行う。必要に応じて、Ar3変態点以下、5
00℃以上の温度範囲での累積圧下率が30%以上であ
る圧延を含む熱間圧延を行う。あるいは/及び、さらに
必要に応じて、熱間圧延後、500℃以下まで、平均冷
却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷する。
【0050】焼入前組織における旧オーステナイト粒径
を20μm以下にするためには、鋼片の加熱温度とオー
ステナイト域での圧延条件の規定が重要である。鋼片の
再加熱温度はAC3変態点〜1200℃の範囲とする
が、再加熱温度を限定するのは組織を均一化するため
と、再加熱時の加熱オーステナイト粒径の粗大化を防止
するためである。鋼片の再加熱温度がAC3変態点未満
であると、未変態組織が残存して、強度の低下と靭性の
劣化を招く。一方、再加熱温度が1200℃超であると
加熱オーステナイト粒径が粗大化して、圧延後のオース
テナイト粒径も粗大化し、焼入前の組織において旧オー
ステナイト粒径を20μm以下にすることが困難とな
る。圧延後のオーステナイト粒径、すなわち、焼入前の
旧オーステナイト粒径を20μm以下にするためには、
さらに、1000℃以下、850℃以上の温度範囲での
累積圧下率が50%以上である圧延を含む熱間圧延を行
う必要がある。これは、圧延再結晶によってオーステナ
イト粒径を微細化するために必要な条件で、圧延温度が
1000℃超では再結晶してもオーステナイト粒径が十
分微細化しないため、また、850℃未満では、化学組
成によっては部分再結晶状態で混粒となったり、実質的
に再結晶しなくなるため、圧延温度として1000〜8
50℃での圧延を規定する必要がある。すなわち、圧延
再結晶を生じさせるためには、1000〜850℃での
累積圧下率が50%以上の圧延を含む必要がある。10
00〜850℃での累積圧下率が50%未満では、再結
晶オーステナイト粒径が十分微細化しない。なお、10
00〜850℃での累積圧下率が50%以上の圧延を含
んでいれば、1000℃超、あるいは850℃未満の圧
延を、例えば板厚調整の目的で含むことは特に問題はな
い。また、本オーステナイト粒径微細化の手段と前述の
フェライト生成手段を組み合わせることも好ましく、本
手段については、必要に応じて、さらに、Ar3変態点
以下、500℃以上の温度範囲での累積圧下率が30%
以上である圧延を含む熱間圧延を行う。あるいは/及
び、さらに必要に応じて、熱間圧延後、500℃以下ま
で、平均冷却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷す
ることができる。
【0051】前記(a)〜(f)の手段は、いずれも焼
入前の組織を、フェライト分率が10%以上、あるいは
/及び、平均旧オーステナイト粒径が20μm以下、と
することによって、γ’変態を抑制して、調質高張力鋼
板の強度・靭性を高める手段であるが、本発明において
は、さらに加えて、焼入の手段自体による強度・靭性の
向上手段も示す。
【0052】(g) 必要に応じて、上記(a)〜
(f)の方法により熱間圧延、あるい/及び、熱処理を
施した後、焼入を施すに際して、最終の焼入の1回前の
焼入温度が(AC3変態点+50℃)〜1000℃で、
該温度での保持時間が2〜12hであり、最終の焼入温
度がAC3変態点以上で、最終の焼入の1回前の焼入温
度以下である、2回以上の焼入を繰り返す多重焼入処理
を施す。
【0053】すなわち、2回以上の焼入を繰り返す多重
焼入処理を前提として、最終の焼入の1回前の焼入温度
を(AC3変態点+50℃)〜1000℃とすることに
よって、熱処理前に組織中に存在する、未溶解の合金炭
窒化物を固溶させ、強度を向上せしめる。その際、固溶
状態の保証のためには、焼入温度での保持は2h以上と
する必要がある。ただし、保持時間が12hを超えて長
くなると、オーステナイト粒径の粗大化が無視できなく
なるため、本発明では保持時間の上限を12hとする。
また、焼入前に残存している未固溶の合金炭窒化物は、
γ’変態を助長するため、本焼入は最終焼入時のγ’変
態抑制にも有効である。最終の焼入の1回前の焼入まで
では、オーステナイト粒径微細化が必ずしも十分でない
場合もあるため、さらに、最後の焼入を繰り返す。その
際の焼入温度は、下限をAC3変態点、上限を最終の焼
入の1回前の焼入温度とする必要がある。最終の焼入温
度がAC3変態点未満であると、加熱時にフェライト相
が残存し、完全焼入組織とならないため、強度・靭性が
共に劣化して好ましくない。一方、最終の焼入温度がそ
の1回前の焼入温度以下であれば、繰り返し焼入効果で
加熱オーステナイトは細粒化するが、最終の焼入温度が
その1回前の焼入温度を超えると、加熱オーステナイト
粒径の微細化が確実でなくなるため、本発明では、最終
の焼入の上限を最終の焼入の1回前の焼入温度とする。
最終の焼入の1回前の焼入と最終の焼入の条件を本発明
範囲とすれば、それ以前の焼入は行わなくともかまわな
いし、行った場合の条件も問わない。
【0054】以上の、2回以上の焼入を繰り返す多重焼
入処理を施した後は、450℃以上、AC1変態点以下
の焼戻しを施して、強度・靭性を調整する。なお、必要
に応じて、前記(a)〜(f)の手段をあらかじめ行っ
て、焼入前の組織を、フェライト分率が10%以上、あ
るいは/及び、平均旧オーステナイト粒径が20μm以
下、とすることによって、γ’変態を抑制することは、
本多重焼入処理の効果を損なうものでなく、組み合わせ
て使うことで、一層の強度・靭性向上に有効である。
【0055】以上が、本発明の製造方法における要件の
限定理由である。なお、本発明における焼入とは、鋼材
の組織を焼入組織、すなわち、ベイナイトあるいはマル
テンサイト主体組織にする処理全てを指しており、一般
的には、より焼入性を高めるために、水冷あるいは油冷
によって冷却するが、合金元素含有量が高く薄手材等
で、空冷でも変態組織がベイナイトあるいはマルテンサ
イト主体組織となる場合には、焼入に含まれる。空冷し
ても、変態組織がオーステナイト粒界が保存されるベイ
ナイトあるいはマルテンサイト主体組織となると、γ’
変態が生じる恐れがある。
【0056】次に、発明における、化学組成に関する限
定理由を説明する。
【0057】先ず、Cは鋼の強度を向上させる有効な成
分として添加するもので、0.02%未満では構造用鋼
に必要な強度の確保が困難であり、また、0.25%を
超える過剰の添加は、マルテンサイト相あるいはベイナ
イト相の靭性を著しく劣化させるため、本発明の調質高
張力鋼においては好ましくない。また、耐溶接割れ性な
ども著しく低下させるので、0.02〜0.25%の範
囲とした。
【0058】次に、Siは脱酸元素として、また、母材
の強度確保に有効な元素である。0.01%未満の添加
では脱酸が不十分となり、また強度確保に不利である。
逆に1%を超える過剰の添加は粗大な酸化物を形成して
延性や靭性劣化を招く。そこで、Siの範囲は0.01
〜1%とした。
【0059】また、Mnは焼入性を高めて調質高張力鋼
の母材の強度、靭性の確保に必要な元素であり、最低限
0.5%以上添加する必要がある。しかし、3%を超え
る過剰な添加は、過剰なC含有と同様、マルテンサイト
相あるいはベイナイト相の靭性を著しく劣化させ、且
つ、溶接部の靭性、割れ性なども劣化させるため、上限
を3%とした。
【0060】Alは脱酸、加熱オーステナイト粒径の微
細化等に有効な元素であり、効果を発揮するためには
0.001%以上含有する必要があるが、0.1%を超
えて過剰に添加すると、粗大な酸化物を形成して靭性、
延性を極端に劣化させるため、0.001%〜0.1%
の範囲に限定する必要がある。
【0061】NはAlやTiと結びついてオーステナイ
ト粒微細化に有効に働くが、その効果が明確になるため
には0.0005%以上含有させる必要がある一方、過
剰に添加すると固溶Nが増加して靭性の劣化につなが
る。靭性確保の観点から許容できる範囲として上限を
0.01%とする。
【0062】Pは不純物元素であり、極力低減すること
が好ましいが、靭性確保の点から許容できる量として上
限を0.02%とした。
【0063】Sも不純物元素で、延性、靭性を共に劣化
させるため、低減が必要である。延性、靭性の劣化が大
きくなく、実用的に許容できる上限として、その含有量
を0.01%以下とする。
【0064】本発明では、調質高張力鋼において必須の
焼入性を確保するために、さらに、Ni、Cu、Cr、
Mo、Wの1種または2種以上含有させるが、各々の組
成範囲についても、下記のように限定する必要がある。
【0065】先ず、Niはミクロ組織に大きく依存せ
ず、母材の強度と靭性を同時に向上できるため、非常に
有効な元素であるが、効果を発揮させるためには0.0
1%以上含有させる必要がある。含有量が多くなると強
度、靭性は向上するが10%を超えて添加しても効果が
飽和するため、経済性も考慮して、上限を10%とす
る。
【0066】次に、CuもほぼNiと同様の効果を有す
るが、1.5%超の添加では熱間加工性に問題を生じる
ため、0.01〜1.5%の範囲に限定する。
【0067】また、Crは母材の強度向上に有効な元素
であるが、明瞭な効果を生じるためには0.01%以上
必要であり、一方、2%を超えて添加すると、焼入組織
の硬さが高くなって靭性が劣化する傾向を有するため、
0.01〜2%の範囲とする。
【0068】Moは焼入性向上と析出強化とによって母
材の強度向上に有効な元素であるが、明瞭な効果を生じ
るためには0.01%以上必要である。一方、Moは炭
化物を安定化してγ’変態を助長する元素であるため、
1%を超えて添加すると、γ’変態によって靭性が劣化
する懸念が大きい。従って、本発明においてはMoの含
有量を0.01〜1%とする。
【0069】WもMoと同様に、母材の強度向上に有効
な元素であるが、明瞭な効果を生じるためには0.01
%以上必要であり、一方、2%を超えて添加すると、靭
性が劣化する傾向を有するため、0.01〜2%の範囲
とする。
【0070】以上が本発明の基本組成であるが、所望の
強度レベルに応じて、母材強度の上昇の目的で、必要に
応じてTi、V、Nb、Zr、Ta、Bの1種または2
種以上をさらに含有することができる。
【0071】TiはTiNの形成によりオーステナイト
粒を微細化して靭性向上に有効な元素であるが、効果を
発揮できるためには0.003%以上の添加が必要であ
る。一方、0.1%を超えると、粗大な酸化物や窒化物
を形成して靭性や延性を劣化させるため、上限を0.1
%とする。
【0072】Vは析出強化により調質高張力鋼の母材強
度向上に有効な元素であるが、効果を発揮するためには
0.005%以上必要である。添加量が多くなるほど強
化量も増加するが、それに伴って、母材靭性、HAZ靭
性が劣化し、且つ、析出物が粗大化して強化の効果も飽
和する傾向となるため、強化量に対して靭性劣化が小さ
い範囲として、上限を0.5%とする。
【0073】Nbは析出強化及び変態強化により微量で
高強度化に有効な元素であり、また、焼入における加熱
オーステナイト粒径微細化によって靭性向上にも有効で
あるが、効果を発揮するためには、0.003%以上は
必要である。ただし、NbはMoと同様、γ’変態を助
長する元素であり、0.02%を超えて過剰に添加する
と、靭性を劣化させるため、本発明においては、0.0
03〜0.02%の範囲に限定する。
【0074】Zrも主として析出強化により強度向上に
有効な元素であるが、効果を発揮するためには0.00
3%以上必要である。一方、0.1%を超えて過剰に添
加すると粗大な析出物を形成して靭性に悪影響を及ぼす
ため、上限を0.1%とする。
【0075】TaもNbと同様の効果を有し、適正量の
添加により強度、靭性の向上に寄与するが、0.005
%未満では効果が明瞭には生ぜず、0.2%を超える過
剰な添加では粗大な析出物に起因した靭性劣化が顕著と
なるため、範囲を0.005〜0.2%とする。
【0076】Bは極微量で焼入性を高める元素であり、
高強度化に有効な元素である。Bは固溶状態でオーステ
ナイト粒界に偏析することによって焼入性を高めるた
め、極微量でも有効であるが、0.0002%未満では
粒界への偏析量を十分に確保できないため、焼入性向上
効果が不十分となったり、効果にばらつきが生じたりし
やすくなるため好ましくない。一方、0.005%を超
えて添加すると、鋼片製造時や再加熱段階で粗大な析出
物を形成する場合が多いため、焼入性向上効果が不十分
となったり、鋼片の割れや析出物に起因した靭性劣化を
生じる危険性も増加する。さらにγ’変態を生じやすく
なる。そのため、本発明においては、Bの範囲を0.0
002〜0.005%とする。
【0077】さらに、本発明においては、延性の向上、
継手靭性の向上のために、必要に応じて、Mg、Ca、
REMの1種または2種以上を含有することができる。
【0078】Mg、Ca、REMはいずれも硫化物の熱
間圧延中の展伸を抑制して延性特性向上に有効である。
酸化物を微細化させて継手靭性の向上にも有効に働く。
その効果を発揮するための下限の含有量は、Mgは0.
0005%、Caは0.0005%、REMは0.00
5%である。一方、過剰に含有すると、硫化物や酸化物
の粗大化を生じ、延性、靭性、さらに疲労特性の劣化を
招くため、上限を各々、Mg、Caは0.01%、RE
Mは0.1%とする。
【0079】次に、本発明の効果を実施例によってさら
に具体的に述べる。
【0080】
【実施例】実施例に用いた供試鋼の化学組成を表1に示
す。各供試鋼は造塊後、分塊圧延により、あるいは連続
鋳造により鋼片となしたものである。表1のうち、鋼片
番号1〜10は本発明の化学組成範囲を満足しており、
鋼片番号11〜15は本発明の化学組成範囲を満足して
いない。表1には併せて加熱変態点(AC1、AC3)を
示す。加熱変態点は昇温速度が5℃/min.のときの
実測値であるが、表2に示す、鋼板の圧延加熱、熱処理
における実際の昇温条件での変態点とほぼ合致している
ことを確認している。
【0081】表1及び表2に示す化学組成の鋼片を、表
3及び表4に示す条件の熱間圧延、並びに表5及び表6
に示す種々熱処理、及び焼戻しを施して、板厚25mm
〜100mmの鋼板に製造し、室温の引張特性、2mm
Vノッチシャルピー衝撃特性を調査した。引張試験片及
びシャルピー衝撃試験片は板厚中心部から圧延方向に直
角(C方向)に採取した。引張特性は室温で測定し、シ
ャルピー衝撃特性は50%破面遷移温度(vTrs)で
靭性を評価した。機械的性質は表7に示す。
【0082】表5及び表6には、本発明の要件である、
焼入を施す前の組織及び焼入後のγ’変態の出現状況も
併せて示すが、これらは各々焼入を施す前及び焼入後の
鋼板長手方向に平行な板厚断面において、表面下2m
m、板厚の1/4、板厚中心部表面下2mmの光学顕微
鏡組織各々についての観察結果であり、フェライト分率
は画像解析装置により面積率として求め、平均旧オース
テナイト粒径は切断法により測定し、3カ所の平均値と
して示したものである。
【0083】表3、表5、表7のうちの鋼材番号A1〜
A16は、本発明の要件を全て満足している鋼板であ
り、いずれも化学組成、板厚ごとに評価すれば、極めて
良好な強度、靭性(2mmVノッチシャルピー衝撃特
性)を有している。
【0084】一方、表4、表6、表7のうちの鋼材番号
B1〜B11は、本発明のいずれかの要件を満足してい
ない、比較の鋼板であり、本発明の鋼板に比べて、機械
的性質が劣っていることが明白である。
【0085】鋼材番号B1〜B5は、表4に示すように
鋼片番号11〜15の化学組成の鋼材であり、化学組成
が本発明を満足していないために、焼入前の組織要件を
満足できないか、あるいは組織要件を満足しているにも
かかわらず、表7に示すように良好な特性を達成できな
かった例である。
【0086】すなわち、鋼材番号B1(鋼片番号11)
は、C量が過剰なため、焼入前の組織要件を満足して、
表6に示すようにγ’変態は生じていないにもかかわら
ず、表7に示すように本発明の鋼板に比べて靭性が顕著
に劣っている。
【0087】鋼材番号B2(鋼片番号12)は、Mn量
が過剰なため、焼入前の組織要件を満足して、γ’変態
は生じていないにもかかわらず、本発明の鋼板に比べて
靭性が劣っている。
【0088】鋼材番号B3(鋼片番号13)は、Mo量
が過剰なため、焼入前組織は本発明を満足していて、
γ’変態は軽減されているものの、完全には抑制され
ず、その結果、特に靭性の劣化が明確である。
【0089】鋼材番号B4(鋼片番号14)は、Nb量
が過剰で、且つ、焼入前組織が本発明を満足していない
ために、γ’変態が顕著に生じ、その結果、靭性が顕著
に劣化している。
【0090】鋼材番号B5(鋼片番号15)は、P量が
過剰なため、焼入前の組織要件を満足して、γ’変態は
生じていないにもかかわらず、本発明の鋼板に比べて靭
性が顕著に劣っている。
【0091】次に、表4に示す鋼材番号B6〜B11
(鋼片番号1)は、化学組成は本発明を満足してるもの
の、表4、表6に示すように製造方法が不適切であるた
めに、焼入前の組織要件を満足していないために、γ’
変態の抑制が十分なされず、その結果、同様の化学組成
を有する本発明鋼板に比べて、表7に示すように機械的
性質が劣っている例である。
【0092】鋼材番号B6は、焼入処理前の鋼板製造に
おいて、特別の配慮をしていないために、焼入処理前の
組織において、表6に示すようにフェライトが存在せず
旧オーステナイト粒界が保存され、且つ、旧オーステナ
イト粒径が20μmを超えて粗大であるため、γ’変態
が顕著に生じ、同一組成の本発明鋼板に比べて強度は低
めであり、靭性は顕著に劣化している。
【0093】鋼材番号B7は、本発明の請求項4の製造
方法において、フェライト分率を確保するために、圧延
前の鋼片再加熱温度を二相域の、AC1変態点〜(AC3
変態点−50℃)とすべきところ、再加熱温度が過大で
あるために、圧延後の組織において、フェライト分率が
過小となり、γ’変態の抑制が不十分で、機械的性質が
劣る。
【0094】鋼材番号B8は、本発明の請求項5の製造
方法において、熱間圧延段階でのオーステナイト粒径を
適性に微細化するために、1000℃以下、850℃以
上の温度範囲の圧延の累積圧下率を50%以上とする必
要があるところ、表4に示すように29%と過小である
ため、圧延後、すなわち、表6に示すように焼入を施す
前の鋼板の組織においてオーステナイト粒径が20μm
を超えて過大であり、γ’変態が顕著に生じ、同一組成
の本発明鋼板に比べて強度は低めであり、靭性は大きく
劣化している。
【0095】鋼材番号B9は、本発明の請求項6の、中
間熱処理によって、本発明の組織要件を得る製造方法に
おいて、中間熱処理の温度、冷却速度が本発明範囲を逸
脱しているために、焼入を施す前の組織が本発明の要件
を満足せず、γ’変態が顕著に生じ、同一組成の本発明
鋼板に比べて強度は低めであり、靭性は大きく劣化して
いる。
【0096】鋼材番号B10は、本発明の請求項11
の、多重焼入処理によって強度・靭性を向上させる方法
において、最終焼入の1回前となる、2回目の焼入にお
いて、保持時間が過大であるためにオーステナイト粒径
が粗大となり、最終となる3回目の焼入において、若干
ながらγ’変態を生じたため、同一組成の本発明鋼板に
比べて強度はわずかながら低めである上、靭性の劣化も
ある。
【0097】鋼材番号B11も同様に多重焼入における
比較例であり、最終焼入の1回前となる、2回目の焼入
において、保持温度が過小であるために、わずかながら
γ’変態を生じ、合金元素の固溶も不十分となり、同一
組成で且つ多重焼入を行っている本発明鋼板に比べて強
度、靭性ともに若干劣化しており、折角の多重焼入の効
果が生かされておらず好ましくない。
【0098】以上の実施例からも、本発明によれば、再
加熱焼入・焼戻し処理によって製造される調質高張力鋼
板において、合金元素の高い場合に避けることが困難な
γ’変態を確実に抑制でき、その結果として、良好な強
度、靭性が達成できることが明白である。
【0099】
【表1】
【0100】
【表2】
【0101】
【表3】
【0102】
【表4】
【0103】
【表5】
【0104】
【表6】
【0105】
【表7】
【0106】
【発明の効果】本発明によれば、再加熱焼入・焼戻し処
理によって製造される調質高張力鋼板において、合金元
素の高い場合に避けることが困難なγ’変態を確実に抑
制でき、その結果、再加熱焼入・焼戻しにより製造され
る引張強度が570MPa級以上の調質高張力鋼板にお
いて、極めて良好な、強度と靭性が達成でき、産業上の
効果は極めて顕著である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白幡 浩幸 大分市大字西ノ州1番地 新日本製鐵株式 会社大分製鐵所内 (72)発明者 熊谷 達也 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 Fターム(参考) 4K032 AA01 AA02 AA04 AA05 AA08 AA11 AA12 AA14 AA15 AA16 AA17 AA19 AA21 AA22 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 AA33 AA35 AA36 AA37 AA39 AA40 BA01 CA01 CA02 CA03 CB02 CC02 CC03 CC04 CD01 CF03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C :0.02〜0.25
    %、Si:0.01〜1%、Mn:0.5〜3%、A
    l:0.001〜0.1%、N :0.0005〜0.
    01%、P:0.02%以下、S :0.01%以下、
    を含有し、さらに、Ni:0.01〜10%、Cu:
    0.01〜1.5%、Cr:0.01〜2%、Mo:
    0.01〜1%、W :0.01〜2%の1種または2
    種以上を含有し、残部が鉄及び不可避不純物からなる鋼
    片から熱間圧延によって製造した鋼板において、焼入温
    度がAC3変態点〜1000℃の焼入を1回以上行い、
    その後、焼戻し温度が450℃〜AC1変態点の焼戻し
    を行うに際し、前記焼入を施す前の鋼板の組織が少なく
    とも下記の、のいずれか一つの条件を満足すること
    を特徴とする、靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方
    法。 フェライト分率が10%以上。 平均旧オーステナイト粒径が20μm以下。
  2. 【請求項2】 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧延によ
    り製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1300℃
    に再加熱後、1000℃超で熱間圧延を終了し、その後
    500℃以下まで、平均冷却速度が0.1〜0.005
    ℃/sで徐冷することを特徴とする請求項1に記載の靭
    性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧延によ
    り製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1300℃
    に再加熱後、少なくとも、Ar3変態点以下、500℃
    以上の温度範囲での累積圧下率が30%以上である圧延
    を含む熱間圧延を行うことを特徴とする、請求項1に記
    載の、靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記焼入を施す前の鋼板を熱間圧延によ
    り製造するに際して、鋼片をAC1変態点〜(AC3変態
    点−50℃)に再加熱後、熱間圧延を行うことを特徴と
    する、請求項1に記載の、靭性に優れた調質高張力鋼板
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 焼入焼戻しを施す前の鋼板を熱間圧延に
    より製造するに際して、鋼片をAC3変態点〜1200
    ℃に再加熱後、少なくとも、1000℃以下、850℃
    以上の温度範囲での累積圧下率が50%以上である圧延
    を含む熱間圧延を行うことを特徴とする請求項1に記載
    の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 熱間圧延と焼入の中間熱処理として、加
    熱温度がAC3変態点〜1000℃、加熱温度から50
    0℃までの平均冷却速度が0.1〜0.005℃/sで
    ある、焼きならしあるいは焼き鈍しを施すことを特徴と
    する請求項1に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記中間熱処理として、加熱温度がAC
    1変態点〜(AC3変態点−50℃)である、焼きならし
    あるいは焼き鈍しを施すことを特徴とする請求項1に記
    載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記中間熱処理において、加熱温度から
    500℃以下までの平均冷却速度が0.1〜0.005
    ℃/sであることを特徴とする請求項7に記載の靭性に
    優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記熱間圧延が、少なくとも、Ar3
    態点以下、500℃以上の温度範囲での累積圧下率が3
    0%以上である圧延を含むことを特徴とする請求項4〜
    8に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
  10. 【請求項10】 熱間圧延後、500℃以下まで、平均
    冷却速度が0.1〜0.005℃/sで徐冷することを
    特徴とする請求項3〜9のいずれかに記載の靭性に優れ
    た調質高張力鋼板の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記焼入を施すに際して、最終の焼入
    の1回前の焼入温度が(AC3変態点+50℃)〜10
    00℃で、該温度での保持時間が2〜12hであり、最
    終の焼入温度がAC3変態点以上で、最終の焼入の1回
    前の焼入温度以下である、2回以上の焼入を繰り返す多
    重焼入処理を施すことを特徴とする、請求項1〜10の
    いずれかに記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 さらに、質量%で、Ti:0.003
    〜0.1%、V :0.005〜0.5%、Nb:0.
    003〜0.02%、Zr:0.003〜0.1%、T
    a:0.005〜0.2%、B :0.0002〜0.
    005%の1種または2種以上を含有することを特徴と
    する請求項1〜11のいずれかに記載の靭性に優れた調
    質高張力鋼板の製造方法。
  13. 【請求項13】 さらに、質量%で、Mg:0.000
    5〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、R
    EM:0.005〜0.1%のうち1種または2種以上
    を含有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか
    に記載の靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法。
JP2001359549A 2001-11-26 2001-11-26 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法 Withdrawn JP2003160811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359549A JP2003160811A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359549A JP2003160811A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160811A true JP2003160811A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19170533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359549A Withdrawn JP2003160811A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160811A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503766A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 低温靭性鋼を製造するための方法
CN102031454A (zh) * 2010-12-06 2011-04-27 西安摩尔石油工程实验室 极地钻采用低温套管
JP2011174154A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nippon Steel Corp レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
JP2012072489A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Jfe Steel Corp 耐候性に優れた溶接構造用鋼材
CN102888560A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 舞阳钢铁有限责任公司 一种大厚度海洋工程用调质高强度钢板及其生产方法
CN103361566A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 鞍钢股份有限公司 一种高强高韧含Cu钢及其生产方法
CN104404235A (zh) * 2014-12-17 2015-03-11 江苏省常熟环通实业有限公司 一种合金钢带的热处理方法
CN105586529A (zh) * 2016-02-25 2016-05-18 宝山钢铁股份有限公司 一种890MPa级高强度钢、钢管及其制造方法
CN110088338A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 株式会社Posco 对高温回火热处理和焊后热处理具有优异抗力的压力容器用钢及其制造方法
JP6573059B1 (ja) * 2018-12-27 2019-09-11 日本製鉄株式会社 ニッケル含有鋼板
CN110284064A (zh) * 2019-07-18 2019-09-27 西华大学 一种高强度含硼钢及其制备方法
CN110791711A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 舞阳钢铁有限责任公司 一种特厚vl e460级别调质型高强船板生产方法
JP2020204072A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製鉄株式会社 大入熱溶接用高強度鋼板
CN112143980A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 石家庄钢铁有限责任公司 一种工业叉用钢27SiMn2及其制备方法
CN113073272A (zh) * 2021-03-22 2021-07-06 南阳汉冶特钢有限公司 一种高强度q690d钢板及其生产方法
CN113186465A (zh) * 2016-06-30 2021-07-30 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 低合金铸钢及其冶炼方法、热处理方法和铁路机车零部件
CN113817898A (zh) * 2021-07-12 2021-12-21 承德建龙特殊钢有限公司 一种改善铬钼系钢组织性能的方法
CN113969333A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种抑制钢制工件淬火热处理过程中组织晶粒尺度的方法
CN114134293A (zh) * 2021-09-23 2022-03-04 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种低偏析度LNG船用9Ni钢的制备方法
CN114150222A (zh) * 2021-11-28 2022-03-08 日钢营口中板有限公司 一种大厚度低温压力容器用钢板及其制造方法
CN115161549A (zh) * 2022-05-27 2022-10-11 郑州轻研合金科技有限公司 一种高抗拉强度合金钢板及其制备方法
CN116397160A (zh) * 2023-02-21 2023-07-07 徐工集团工程机械股份有限公司 一种低碳钢及其制备方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503766A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 低温靭性鋼を製造するための方法
JP2011174154A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nippon Steel Corp レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
JP2012072489A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Jfe Steel Corp 耐候性に優れた溶接構造用鋼材
CN102031454A (zh) * 2010-12-06 2011-04-27 西安摩尔石油工程实验室 极地钻采用低温套管
CN103361566A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 鞍钢股份有限公司 一种高强高韧含Cu钢及其生产方法
CN102888560A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 舞阳钢铁有限责任公司 一种大厚度海洋工程用调质高强度钢板及其生产方法
CN104404235A (zh) * 2014-12-17 2015-03-11 江苏省常熟环通实业有限公司 一种合金钢带的热处理方法
CN105586529A (zh) * 2016-02-25 2016-05-18 宝山钢铁股份有限公司 一种890MPa级高强度钢、钢管及其制造方法
CN113186465A (zh) * 2016-06-30 2021-07-30 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 低合金铸钢及其冶炼方法、热处理方法和铁路机车零部件
CN110088338A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 株式会社Posco 对高温回火热处理和焊后热处理具有优异抗力的压力容器用钢及其制造方法
JP2020509193A (ja) * 2016-12-20 2020-03-26 ポスコPosco 高温焼戻し熱処理及び溶接後熱処理抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
US11279993B2 (en) 2018-12-27 2022-03-22 Nippon Steel Corporation Nickel-containing steel plate
JP6573059B1 (ja) * 2018-12-27 2019-09-11 日本製鉄株式会社 ニッケル含有鋼板
WO2020136829A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本製鉄株式会社 ニッケル含有鋼板
KR20200083437A (ko) * 2018-12-27 2020-07-08 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 니켈 함유 강판
CN111630197A (zh) * 2018-12-27 2020-09-04 日本制铁株式会社 含镍钢板
EP3699310A4 (en) * 2018-12-27 2021-03-31 Nippon Steel Corporation SHEET STEEL CONTAINING NICKEL
CN111630197B (zh) * 2018-12-27 2021-07-13 日本制铁株式会社 含镍钢板
KR102195678B1 (ko) 2018-12-27 2020-12-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 니켈 함유 강판
JP2020204072A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製鉄株式会社 大入熱溶接用高強度鋼板
JP7381838B2 (ja) 2019-06-17 2023-11-16 日本製鉄株式会社 鋼板
CN110284064A (zh) * 2019-07-18 2019-09-27 西华大学 一种高强度含硼钢及其制备方法
CN110791711A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 舞阳钢铁有限责任公司 一种特厚vl e460级别调质型高强船板生产方法
CN110791711B (zh) * 2019-11-14 2023-11-21 舞阳钢铁有限责任公司 一种特厚vl e460级别调质型高强船板生产方法
CN112143980A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 石家庄钢铁有限责任公司 一种工业叉用钢27SiMn2及其制备方法
CN113073272A (zh) * 2021-03-22 2021-07-06 南阳汉冶特钢有限公司 一种高强度q690d钢板及其生产方法
CN113817898A (zh) * 2021-07-12 2021-12-21 承德建龙特殊钢有限公司 一种改善铬钼系钢组织性能的方法
CN114134293A (zh) * 2021-09-23 2022-03-04 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种低偏析度LNG船用9Ni钢的制备方法
CN114134293B (zh) * 2021-09-23 2024-02-09 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种低偏析度LNG船用9Ni钢的制备方法
CN113969333A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种抑制钢制工件淬火热处理过程中组织晶粒尺度的方法
CN113969333B (zh) * 2021-10-22 2022-12-23 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种抑制钢制工件淬火热处理过程中组织晶粒尺度的方法
CN114150222A (zh) * 2021-11-28 2022-03-08 日钢营口中板有限公司 一种大厚度低温压力容器用钢板及其制造方法
CN114150222B (zh) * 2021-11-28 2022-12-02 日钢营口中板有限公司 一种大厚度低温压力容器用钢板及其制造方法
CN115161549A (zh) * 2022-05-27 2022-10-11 郑州轻研合金科技有限公司 一种高抗拉强度合金钢板及其制备方法
CN116397160A (zh) * 2023-02-21 2023-07-07 徐工集团工程机械股份有限公司 一种低碳钢及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1675970B1 (en) A cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 780 mpa or more an excellent local formability and a suppressed increase in weld hardness
JP2003160811A (ja) 靭性に優れた調質高張力鋼板の製造方法
JP4834733B2 (ja) 耐時効性に優れた高強度焼付硬化型冷間圧延鋼板、溶融メッキ鋼板及び冷間圧延鋼板の製造方法。
JP2003003229A (ja) 疲労強度に優れた厚鋼板とその製造方法
KR20170107070A (ko) 고 크랙-제어성을 갖는 강판 및 그 제조방법
JP2005298924A (ja) 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2000345281A (ja) 溶接性と低温靭性に優れた低合金耐熱鋼およびその製造方法
JP2003253331A (ja) 高靱性・高延性高張力鋼の製造方法
WO2015118855A1 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板、その製造方法およびフェライト系ステンレス冷延焼鈍鋼板
JP2001288512A (ja) 靱性と延性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2000129392A (ja) 耐疲労き裂進展特性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2002020832A (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP5993570B2 (ja) 焼付硬化性に優れた高強度冷間圧延鋼板、溶融メッキ冷間圧延鋼板及び冷間圧延鋼板の製造方法
JP2007063604A (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP2000160245A (ja) 耐hic性に優れた高強度鋼の製造方法
CN112912532B (zh) 抗硫化物应力腐蚀开裂性优异的高强度钢材及其制造方法
JP2001123222A (ja) 高靱性高張力鋼の製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP2000008123A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2006176844A (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP2002003983A (ja) 溶接性と低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼及びその製造方法
JP2007191785A (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP2002173734A (ja) 溶接性に優れた鋼およびその製造方法
JP2002003985A (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201