JP2003096545A - 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 - Google Patents

高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003096545A
JP2003096545A JP2001291695A JP2001291695A JP2003096545A JP 2003096545 A JP2003096545 A JP 2003096545A JP 2001291695 A JP2001291695 A JP 2001291695A JP 2001291695 A JP2001291695 A JP 2001291695A JP 2003096545 A JP2003096545 A JP 2003096545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
electric resistance
resistance welded
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001291695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734812B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kami
力 上
Tatsuya Nakagaito
達也 中垣内
Masatoshi Araya
昌利 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001291695A priority Critical patent/JP4734812B2/ja
Publication of JP2003096545A publication Critical patent/JP2003096545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734812B2 publication Critical patent/JP4734812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引張強さが1180MPa以上、かつ延性が15%以
上の特性を有する高強度電縫鋼管およびその優位な製造
方法を提案する。 【解決手段】 C:0.10〜0.30mass%、Si:0.01〜2.0m
ass%、Mn:2.0〜4.0mass%、P:0.025mass%以下、
S:0.02mass%以下、Al:0.010〜0.10mass%、N:0.0
10mass%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物か
らなる鋼スラブを熱間圧延して鋼帯とし、この鋼帯を連
続的にロール成形したのち電縫溶接して素管とし、その
後、該素管をAc1点超Ac3点未満の温度域に加熱し、絞
り圧延することにより、管の長手方向に伸びたフェライ
トおよびマルテンサイトからなる層状組織とし、該マル
テンサイト組織の平均層間隔を2.0μm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドアインパクトビ
ームなどの自動車用部材のほか機械構造用部材や土木建
築用部材として用いられる超高張力電縫鋼管およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車への安全性の要求が高ま
り、衝突時における乗員の安全性を確保するため、高強
度鋼板を用いた補強部材の採用が進められている。この
対応の1つとして、乗用車の側面衝突の衝撃を吸収し、
車内の居住空間の変形を極力抑えるため、ドア内部にイ
ンパクトビームと呼ばれる補強部材を装着するようにな
った。
【0003】一般に、鋼は強度を高めると延性が損なわ
れ、吸収エネルギーが低下すると云われている。しか
し、上記ドア補強部材は、衝突時に塑性変形することに
より衝突エネルギーを吸収する必要があることから、高
強度であると同時に高い変形能を具備するものが求めら
れている。その他、耐衝撃破壊特性や耐衝撃曲特性およ
び耐遅れ破壊特性などが求められることもある。
【0004】ところでこのようなドア補強部材には、一
般に、高強度電縫鋼管が用いられている。これら高強度
電縫鋼管の製造方法としては、例えば、特開昭56-46538
号公報や特開平3-122219号公報等に開示されたように、
電縫鋼管を製造後、焼入れまたは焼入れ・焼戻し処理な
どにより引張強さを向上させる方法と、特開平4-346624
号公報や特開平5-59493号公報、特開平7-124758号公報
等に開示されたように、高強度薄鋼板を製造後、これを
電縫溶接して造管する方法とが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法で
は、焼入れ時に反りが発生しやすいという問題があると
ともに、造管後に焼入れるため、品質のバラツキが大き
いばかりでなく、生産性が低く、製造コストが高くなる
という問題点があった。一方、後者の方法では、高強度
の薄綱板を用いるために成形が難しく、また造管の際の
溶接部や熱影響部が軟化し、衝撃吸収能に悪影響を及ぼ
すという問題点があった。そして、これらの方法で製造
された高強度鋼管は、いずれも、高い引張強度、高い降
伏応力が得られる反面、延性の低下が著しいという問題
点もあった。
【0006】本発明の目的は、引張強さが1180MPa以上
で、延性が15%以上の特性を有する高強度電縫鋼管およ
びその有利な製造方法を提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者らは、従来技術が
抱えている上述した問題点を解決するために、電縫鋼管
を製造する工程そのものの見直しを行った。その結果、
成分組成を規定した熱延鋼板から素管を製造し、この素
管をAc1点以上Ac3点以下の温度領域に加熱した後、全
縮径率20%以上の絞り圧延を行うことにより、フェライ
トおよびマルテンサイトからなる層状組織とし、かつマ
ルテンサイト層間隔を2.0μm以下とすることにより、焼
入れ・焼戻しなどの特別の熱処理を施すことなく、引張
強さが1180MPa以上の高強度でかつ強度延性バランスに
優れた電縫鋼管を製造することができることを見出し
た。本発明は、これらの知見に基づいて開発されたもの
である。
【0008】すなわち、本発明は、C:0.10〜0.30mass
%、Si:0.01〜2.0mass%、Mn:2.0〜4.0mass%、P:
0.025mass%以下、S:0.02mass%以下、Al:0.010〜0.
10mass%、N:0.010mass%以下を含み、残部がFeおよ
び不可避的不純物の組成になり、かつ、管の長手方向に
伸びたフェライトおよびマルテンサイトからなる層状組
織を有するとともに、そのマルテンサイト組織は平均層
間隔が2.0μm以下であることを特徴とする高強度かつ延
性に優れた電縫鋼管である。
【0009】また、本発明は、上記成分のほかに、必要
に応じ、Nb:0.1mass%以下、V:0.5mass%以下、Ti:
0.2mass%以下およびB:0.005mass%以下のうちのいず
れか1種または2種以上を含み、さらに、Cr:2mass%
以下、Mo:1mass%以下、Cu:1.5mass%以下およびNi:
1mass%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含
み、またはさらに、REM、ミッシュメタルおよびCaの
うちの1種または2種以上を0.1mass%以下含有するこ
とが好ましい。
【0010】さらにまた、本発明は、C:0.10〜0.30ma
ss%、Si:0.01〜2.0mass%、Mn:2.0〜4.0mass%、
P:0.025mass%以下、S:0.02mass%以下、Al:0.010
〜0.10mass%、N:0.010mass%以下を含み、必要に応
じ、Nb:0.1mass%以下、V:0.5mass%以下、Ti:0.2m
ass%以下、B:0.005mass%以下のうちのいずれか1種
または2種以上を含み、さらに、Cr:2mass%以下、M
o:1mass%以下、Cu:1.5mass%以下、Ni:1mass%以下
のうちのいずれか1種または2種以上を含み、またはさ
らに、REM、ミッシュメタル、Caのうちの1種または
2種以上を0.1mass%以下含有する鋼スラブを、熱間圧
延して鋼帯とし、この鋼帯をロール成形したのち電縫溶
接して素管とし、その後、該素管をAc1点以上Ac3点以
下の温度域に加熱し、絞り圧延することを特徴とする高
強度かつ延性に優れた電縫鋼管の製造方法である。
【0011】なお、本発明においては、上記絞り圧延に
おける全縮径率を20%以上とすることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る電縫鋼管は、熱間圧
延→素管成形(ロール成形→電縫溶接)→絞り圧延(縮径
加工)の工程を経て製造され、従来技術のような焼入れ
・焼戻し処理といった特別な熱処理によることなく、T
S:1180MPa以上の高強度とEl:15%以上の高い延性
とを兼ね備えたことを特徴とする。
【0013】以下、本発明を開発する契機となった実験
について説明する。鋼成分が、C:0.17mass%、Mn:3.
1mass%、Al:0.045mass%、N:0.0052mass%、P:0.
009mass%、S:0.006mass%、B:0.0002mass%、Ti:
0.015mass%を含み、残部がFeと不可避的不純物からな
る鋼スラブを、1260℃に加熱後、仕上圧延終了温度を85
0℃とした熱間圧延をし、500℃で巻取り、板厚1.8mmの
熱延鋼帯とした。これをロール成形してオープン管と
し、電縫溶接して素管とした。この素管を650〜850℃の
温度範囲に加熱した後、全縮径率で50%の絞り圧延を実
施した。この時の絞り圧延終了温度は、加熱温度−50℃
に制御した。その後、平均冷却速度2.0℃/sで、600℃
まで冷却した。
【0014】得られた製品管について、組織観察と引張
試験を行った。組織観察は、管長手方向の断面組織を、
走査型電子顕微鏡を用いて観察し、組織の種類を判別し
た。また、マルテンサイトとフェライトの層状組織が得
られた場合は、マルテンサイト組織の平均の層間隔を、
長手方向に対して直角方向(板厚方向)に一定長の線分
を描き、層状に伸びたマルテンサイト組織が線分を横切
る数をカウントし、下記式から求めた。平均の層間隔=
(線分長/カウント数)また、引張試験は、管長手方向
からJIS 11号試験片(管状試験片、標点間距離50mm)を
採取して、JIS Z 2241の規定に準拠して実施し、引張強
度TSと伸びElを求めた。
【0015】得られた結果について、加熱温度とTSの
関係を図1に、加熱温度とElの関係を図2に、そして
加熱温度とTS×Elの関係を図3に示した。さらに、
加熱温度とマルテンサイト層間隔との関係を図4に示し
た。図1〜3から明らかなように、絞り圧延の加熱温度
が、概ね700〜800℃の範囲で、TS,Elがともに良好
で、かつ、TS×Elバランスも優れていることがわか
る。また、図4から、この時の組織はフェライトとマル
テンサイトの層状組織を呈しており、上記式で定義した
マルテンサイト層間隅は2.0μm以下となっていた。
【0016】なお、この実験に用いた鋼板のAc1点およ
びAc3点は、それぞれ概ね700℃および800℃であり、ま
た、圧延冷却時の過冷温度は、概ね−50℃である。従っ
て、加熱温度を700〜800℃とし、圧延終了温度を加熱温
度−50℃に制御することは、加熱温度をAc1〜Ac3変態
点とし、圧延終了温度をAr1〜Ar3点としたことと同じ
となる。すなわち、上記の実験結果は、加熱温度をAc1
〜Ac3変態点とし、圧延終了温度をAr1〜Ar3点態点と
する、さらに簡単に言えば、加熱温度と圧延終了温度を
(α+γ)2相域の温度に制御することにより、高強度と
延性とが共に優れる電縫鋼管が得られることを意味して
いる。
【0017】次に、本発明における各合金成分の含有量
の限定理由について説明する。 C:0.10〜0.30mass% Cは、電縫鋼管に所定の強度を付与する重要な元素であ
る。引張強さ(TS)1180MPa以上を得るためには、0.10m
ass%以上の含有量が必要である。一方、0.30mass%を
超えると、溶接性が悪化するため、上限を0.30mass%と
した。
【0018】Si:0.01〜2.0mass% Siは、脱酸剤として添加されるとともに、マトリックス
に固溶し、鋼の強度を増加させる元素である。これらの
効果は、0.01mass%以上、好ましくは0.1mass%以上の
含有で認められるが、2.0mass%を超える含有は、延性
を低下させる。このため、Siは0.01〜2.0mass%の範囲
とした。
【0019】Mn:2.0〜4.0mass% Mnは、焼入れ性を向上させるのに有効な元素で、絞り圧
延後の冷却過程で、マルテンサイトの形成を促進させる
効果がある。電縫鋼管の強度として、引張強さ1180MPa
以上を得るために2.0mass%超の含有量が必要である。
好ましくは2.5mass%超である。−方、Mn含有量が4.0ma
ss%を超えると延性が低下するため、4.0mass%を上限
とした。
【0020】P:0.025mass%以下 Pは、焼入れ後の靭性を悪化させる元素である。その含
有量が0.025mass%を超えると靭性が低下するため、0.0
25mass%以下とした。
【0021】S:0.02mass%以下 Sは、非金属介在物MnSなどを生成し、靭性および溶接
部の健全性を悪化させる元素である。その含有量が0.02
mass%を起えるとこの傾向が著しくなるため、0.02mass
%以下とした。
【0022】Al:0.010〜0.10mass% Alは、溶鋼の脱酸剤として添加される元素であり、0.01
0mass%以上が必要である。しかし、0.10mass%を超え
る場合は、逆に鋼の清浄度が損なわれると共に、表面欠
陥が発生しやすい。このため、0.010〜0.10mass%の範
囲に限定する。
【0023】N:0.010mass%以下 Nは、窒化物形成元素と結合して窒化物または炭窒化物
を形成し、高強度化に寄与する元素であり、結晶粒を微
細化する作用を有する。このような効果は0.002mass%
以上で顕著になる。しかしながら、0.010mass%超える
含有は、溶接性を低下させ、また、Bを含有している場
合には、過剰なNがBと結合し、Bの焼入れ性向上作用
を低減する。このため、Nは0.010mass%以下とする。
【0024】Nb:0.1mass%以下、V:0.5mass%以下、
Ti:0.2mass%以下、B:0.005mass%以下 Nb,V,TiおよびBは、窒化物および炭化物あるいは炭
窒化物を形成して析出することから、高強度化に寄与す
る元素である。特に、高温に加熱されて接合される鋼管
では、加熱過程での粒成長の抑制、冷却過程でのフェラ
イトの析出サイトとして働く効果もある。このため、必
要に応じて、l種または2種以上添加する。しかし、多
量の添加は、却って溶接性および靭性を低下させること
になるので、Nb:0.1mass%以下、V:0.5mass%以下、
Ti:0.2mass%以下、B:0.005mass%以下に限定する。
より好ましくは、Nb:0.005〜0.05mass%以下、V:0.0
5〜0.3mass%以下、Ti:0.005〜0.1mass%以下、B:
0.0005〜0.0030mass%である。
【0025】Cr:2mass%以下、Mo:1mass%以下、Cu:
1.5mass%以下、Ni:1mass%以下 Cr,Mo,CuおよびNiは、電縫鋼管の強度を増加させる元
素であり、必要に応じて、1種または2種以上を含有で
きる。これらの元素は、オーステナイト/フェライト変
態点を低温化させ、組織を微細化する効果を有してい
る。しかし、Crは、2mass%超え、Moは1mass%超えて多
量に含有させると、溶接性および延性が低下するうえ
に、合金コストが増加する。また、Cuは、1.5mass%を
超えて多量に含有すると、熱間加工性が低下する。ま
た、Niは、強度上昇ともに靭性を向上させる効果がある
が、必要以上の添加は、合金コストの増加を招く。この
ような観点から、Cr:2mass%以下、Mo:1mass%以下、
Cu:1.5mass%以下、Ni:1mass%以下が好ましい。
【0026】REM:0.1mass%以下、ミッシュメタル
(MM):0.1mass%以下、Ca:0.1mass%以下 REM、ミッシュメタル(MM)およびCaは、硫化物、酸
化物または酸硫化物として析出し、介在物の形状を球状
化して、加工性を向上する作用を有するとともに、接合
部を有する鋼管では、接合部の硬化を防止する作用も有
する。従って、本発明では、必要に応じて1種または2
種以上を添加することができ、また、この添加を行って
も本発明の効果は何ら損なわれない。しかし、過剰な添
加は、鋼の清浄度を低下させるので、0.1mass%を上限
とする。好ましい添加量は、REM、ミッシュメタルを
0.001〜0.10mass%、Caを0.001〜0.01mass%である。
【0027】次に、本発明の電縫鋼管の製造条件につい
て説明する。 熱間圧延 上記した成分組成を有する鋼スラブを、常法に従って、
熱間圧延する。この時のスラブ加熱温度は、熱延時の圧
延荷重を低減させるために、1100℃以上にすることが好
ましい。しかし、加熱温度が1300℃を超えると、初期オ
ーステナイト粒径の粗大化を招き、また、熱エネルギー
の無駄にもなる。従って、スラブ加熱温度は1100〜1300
℃とするのが好ましい。なお、スラブ加熱の方法は、連
続鋳造スラブをそのまま圧延する直送圧延(直接圧延)方
法、鋳造後そのまま加熱炉に装入し昇熱処理する方法、
スラブを一旦冷却した後に加熱炉で再加熱する方法のい
ずれでも良く、特に限定されない。
【0028】なお、仕上圧延温度は800℃以上であれば
よい。巻取温度は、表面のスケールの除去性を考慮し
て、700℃以下であればよい。しかし、巻取り後の熱延
鋼板のYSを600MPa以下に低減し、オープン管に成形す
る時のスプリングバック量を低減させる観点からは、巻
取温度は600℃以下が好ましい。しかし、過度の巻取温
度の低下は、熱延鋼板の加工性の低下を招くので、巻取
温度の下限は300℃とする。
【0029】素管の製造 続いて、上記熱延鋼板を用いて素管を製造する。この素
管の製造方法については、ロール成形されたオープン管
を、冷間または熱間で高周波電流を用いて電気抵抗溶接
する方法(電縫鋼管)が好適である。
【0030】絞り圧延 上記素管を、加熱・均熱した後、全縮径率20%以上の絞
り圧延を行う。絞り圧延の方法は、特に限定されない
が、レデューサーと呼ばれる複数の孔型圧延機を用いる
のが望ましい。絞り圧延の際の加熱・均熱温度は、上述
した実験結果から明らかなように、Ac1点以上Ac3点以
下の温度域とする。また、絞り圧延は、(α+γ)の2相
域で行いうことが好ましい。このためには、圧延終了温
度は、加熱温度−50℃とすることが好ましい。または、
Ac3点以上に加熱後、(α+γ)の2相域に冷却してか
ら、800℃以下で圧延を終了する方法でも良い。重要な
ことは、(α+γ)の2相域で絞り加工を行うことであ
る。これにより、(α+M)からなる層状組織が形成さ
れ、1180MPa以上の引張強度と15%以上の延性が達成で
きる。
【0031】また、絞り圧延の全縮径率も重要な管理項
目であり、20%以上が必要である。全縮径率が20%未満
では、オーステナイトの加工量が不十分となり、その後
に生成する低温変態相であるマルテンサイトの強度が不
足したり、所望の組織が得られず、引張強さと延性のバ
ランスが損なわれる。従って、全縮径率が20%以上の絞
り圧延を行うことが必要であり、好ましくは40%以上が
よい。
【0032】なお、フェライトとマルテンサイトからな
る層状組織のマルテンサイト組織の層間隔は、2.0μm以
下にすることにより、強度・延性のバランスに優れた鋼
管が製造できる。すなわち、1180MPa以上の引張強度と1
5%以上の延性を両立させることができる。
【0033】絞り圧延後の冷却は、常法によって冷却す
ればよく、焼入れ処理を実施せずともマルテンサイト組
織が得られる。なお、ミスト冷却、フォグ冷却、スプレ
ー冷却などの強制冷却を行ってもよい。
【0034】また、絞り圧延は、潤滑下での圧延が望ま
しい。絞り圧延を潤滑下で行うことにより、板厚方向の
歪分布を均一化させることができ、材質の安定化が達成
される。無潤滑圧延では、材料表層部が特に歪むため、
板厚方向に不均一な組織が形成されやすい。
【0035】なお、上記した本発明の絞り圧延の技術
は、電縫鋼管に限定する必要はなく、固相圧接鋼管、鍛
接鋼管および継目無鋼管等のいずれの素管にも適用可能
であることは言うまでもない。
【0036】
【実施例】表1に示す組成の熱延鋼板を、電縫溶接して
素管とし、その後、タンデム式のレデューサーを用い
て、表2に記載の条件で絞り圧延を行った。得られた製
品管について、組織と引張特性を詞査した。 (1)組織 各製品管から試験片を切り出し、管長手方向の断面組織
を、走査型電子顕微鏡を用いて観察し、組織の種類を判
別し、さらにマルテンサイトとフェライトの層状組織が
得られた鋼管については、マルテンサイト組織の平均層
間隔を、先に説明した方法により求めた。 (2)引張特性 各製品管の管長手方向から、JIS 11号試験片(管状試験
片、標点間距離50mm)を採取し、JIS Z 2241の規定に準
拠して引張試験を実施し、降伏強度YS、引張強度TS
および伸びElを求めた。 (3)結果 得られた結果を、表2に併せて示した。本発明の方法で
製造した鋼管では、焼入れまたは焼入れ焼戻しなどの熱
処理を行うことなく、引張強さTSが1180MPa以上、延
性Elが15%以上でかつ、強度・延性バランスに優れた
特性を達成できている。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧延後の焼入れまたは焼入れ焼戻しなどの熱処理を必要
とせず、引張強度が1180MPa以上でかつ延性が15%以上
の強度・延性バランスに優れた鋼管が供給できる。ま
た、本発明によれば、鋼管の生産効率の向上、製造コス
ト低減が可能であり、産業上資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 加熱温度と引張強度TSとの関係を示した図
である。
【図2】 加熱温度と伸びElとの関係を示した図であ
る。
【図3】 加熱温度とTS×Elの関係を示した図であ
る。
【図4】 加熱温度とマルテンサイト組織の層間隔との
関係を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒谷 昌利 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し)川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 4K032 AA01 AA02 AA05 AA08 AA11 AA12 AA14 AA15 AA17 AA19 AA21 AA22 AA23 AA27 AA29 AA31 AA32 AA35 AA36 AA40 BA03 CB01 CB02 CC02 CC03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.10〜0.30mass%、Si:0.01〜2.0mas
    s%、Mn:2.0〜4.0mass%、P:0.025mass%以下、S:
    0.02mass%以下、Al:0.010〜0.10mass%、N:0.010ma
    ss%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物の組成
    になり、かつ、管の長手方向に伸びたフェライトおよび
    マルテンサイトからなる層状組織を有するとともに、そ
    のマルテンサイト組織は平均層間隔が2.0μm以下である
    ことを特徴とする高強度かつ延性に優れた電縫鋼管。
  2. 【請求項2】上記成分のほかに、Nb:0.1mass%以下、
    V:0.5mass%以下、Ti:0.2mass%以下およびB:0.00
    5mass%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含
    有することを特徴とする請求項1に記載の高強度かつ延
    性に優れた電縫鋼管。
  3. 【請求項3】上記成分のほかにさらに、Cr:2mass%以
    下、Mo:1mass%以下、Cu:1.5mass%以下およびNi:1m
    ass%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含有
    することを特徴とする、請求項1または2に記載の高強
    度かつ延性に優れた電縫鋼管。
  4. 【請求項4】上記成分のほかにさらに、REM、ミッシ
    ュメタルおよびCaのうちの1種または2種以上をそれぞ
    れ0.1mass%以下含有することを特徴とする、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の高強度かつ延性に優れた電
    縫鋼管。
  5. 【請求項5】C:0.10〜0.30mass%、Si:0.01〜2.0mas
    s%、Mn:2.0〜4.0mass%、P:0.025mass%以下、S:
    0.02mass%以下、Al:0.010〜0.10mass%、N:0.010ma
    ss%以下を含み、必要に応じ、Nb:0.1mass%以下、
    V:0.5mass%以下、Ti:0.2mass%以下、B:0.005mas
    s%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含み、
    さらに、Cr:2mass%以下、Mo:1mass%以下、Cu:1.5m
    ass%以下、Ni:1mass%以下のうちのいずれか1種また
    は2種以上を含みまたはさらにREM、ミッシュメタ
    ル、Caのうちの1種または2種以上を0.1mass%以下含
    有する鋼スラブを、熱間圧延して鋼帯とし、この鋼帯を
    ロール成形したのち電縫溶接して素管とし、その後、該
    素管をAc1点以上Ac3点以下の温度域に加熱し、絞り圧
    延することを特徴とする高強度かつ延性に優れた電縫鋼
    管の製造方法。
  6. 【請求項6】上記絞り圧延における全縮径率を20%以上
    としたことを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
JP2001291695A 2001-09-25 2001-09-25 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4734812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291695A JP4734812B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291695A JP4734812B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096545A true JP2003096545A (ja) 2003-04-03
JP4734812B2 JP4734812B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19113796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291695A Expired - Fee Related JP4734812B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734812B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1717331A1 (en) * 2004-02-19 2006-11-02 Nippon Steel Corporation Steel sheet or steel pipe being reduced in expression of baushinger effect, and method for production thereof
JP2007104087A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送装置
JP2007270349A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nippon Steel Corp 中空部品用鋼管及びその製造方法
JP2009018315A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Steel Corp 電縫鋼管の溶接部欠陥の検査方法と装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103719A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Nippon Steel Corp 超高強度電縫鋼管の製造方法
JPH04276018A (ja) * 1991-03-01 1992-10-01 Kobe Steel Ltd 圧壊特性に優れたドアガードバーの製造方法
JPH11131189A (ja) * 1997-05-15 1999-05-18 Kawasaki Steel Corp 鋼管およびその製造方法
JP2001214218A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Kawasaki Steel Corp 高加工性鋼管およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103719A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Nippon Steel Corp 超高強度電縫鋼管の製造方法
JPH04276018A (ja) * 1991-03-01 1992-10-01 Kobe Steel Ltd 圧壊特性に優れたドアガードバーの製造方法
JPH11131189A (ja) * 1997-05-15 1999-05-18 Kawasaki Steel Corp 鋼管およびその製造方法
JP2001214218A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Kawasaki Steel Corp 高加工性鋼管およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1717331A1 (en) * 2004-02-19 2006-11-02 Nippon Steel Corporation Steel sheet or steel pipe being reduced in expression of baushinger effect, and method for production thereof
EP1717331A4 (en) * 2004-02-19 2009-09-23 Nippon Steel Corp STEEL PLATE OR STEEL TUBE WITH REDUCED BAUSHINGER EFFECT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8815024B2 (en) 2004-02-19 2014-08-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel plate or steel pipe with small occurrence of Bauschinger effect and methods of production of same
JP2007104087A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送装置
JP2007270349A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nippon Steel Corp 中空部品用鋼管及びその製造方法
JP2009018315A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Steel Corp 電縫鋼管の溶接部欠陥の検査方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734812B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924312B1 (en) Method for manufacturing super fine granular steel pipe
EP3653736B1 (en) Hot-rolled steel strip and manufacturing method
EP2420586B1 (en) High strength steel plate and method for manufacturing the same
JP5277648B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板並びにその製造方法
KR101388334B1 (ko) 내지연 파괴 특성이 우수한 고장력 강재 그리고 그 제조 방법
JP3758508B2 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP5146051B2 (ja) 靭性および変形能に優れた板厚:25mm以上の高強度鋼管用鋼材およびその製造方法
CA2936733C (en) High-strength flat steel product having a bainitic-martensitic microstructure and method for producing such a flat steel product
EP1293581A1 (en) Steel pipe for use in reinforcement of automobile and method for production thereof
WO2001096624A1 (fr) Tuyau en acier a haute teneur en carbone, possedant d'excellentes aptitudes au formage a froid et a la trempe a haute frequence, et procede de production associe
US11519050B2 (en) Method for producing a re-shaped component from a manganese-containing flat steel product and such a component
CN113302315B (zh) 热轧钢板和焊接接头、以及它们的制造方法
JP3375554B2 (ja) 強度一延性バランスに優れた鋼管
US20230357876A1 (en) Method of Manufacturing High Strength Steel Tubing from a Steel Composition and Components Thereof
US11214846B2 (en) Method for producing a shaped component from a medium-manganese flat steel product and such a component
JPH08325641A (ja) 加工性に優れた高強度高靭性鋼管の製造方法
JP6098537B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2003342684A (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4734812B2 (ja) 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2000282167A (ja) 靱性に優れた低降伏比型鋼材及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2687841B2 (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JP2004292922A (ja) 複合二次加工性に優れた高張力鋼管の製造方法
JP3307164B2 (ja) 耐水素遅れ割れ特性に優れた超高張力電縫鋼管の製造方法
JP2000096142A (ja) 鋼管の絞り圧延方法
JP4815729B2 (ja) 高強度電縫鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees