JP2001204482A - 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子 - Google Patents

肺炎球菌タンパクの構造遺伝子

Info

Publication number
JP2001204482A
JP2001204482A JP2000383712A JP2000383712A JP2001204482A JP 2001204482 A JP2001204482 A JP 2001204482A JP 2000383712 A JP2000383712 A JP 2000383712A JP 2000383712 A JP2000383712 A JP 2000383712A JP 2001204482 A JP2001204482 A JP 2001204482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pspa
protein
region
gene
dna molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383712A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Briles
デイヴィッド、 イー. ブライルズ、
Janet L Yother
ジャネット、 エル. ヨーザー、
Larry S Mcdaniel
ラリー、 エス. マックダニエル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UAB Research Foundation
Original Assignee
UAB Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UAB Research Foundation filed Critical UAB Research Foundation
Publication of JP2001204482A publication Critical patent/JP2001204482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/28Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Vibrionaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • C07K14/3156Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci from Streptococcus pneumoniae (Pneumococcus)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肺炎球菌に対する免疫防御のための防御エピ
トープを含むトランケート状のPspAを提供すること。 【解決手段】 肺炎球菌表面タンパク(PspA)に遺
伝子操作を加えて、機能的細胞膜アンカー領域を欠失
し、かつ全PspAタンパクの約90%までに、トラン
ケートされた免疫防御性を有する肺炎球菌表面タンパク
(PspA)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肺炎球菌の感染に
対する改良ワクチンの開発に関する。本出願の対応米国
出願は、米国特許出願番号656,773、出願日19
91年2月15日の一部継続出願である。
【0002】
【従来の技術】Streptococcus pneumoniae(肺炎連鎖球
菌)は、中耳炎、髄膜炎、菌血症及び肺炎の重要な病原
菌である。抗生物質やワクチンが使用されているにもか
かわらず、肺炎球菌感染の流行は過去25年間ほとんど
減少していない。
【0003】Streptococcus pneumoniae に対する免疫
は、肺炎球菌の多糖類莢膜に対する特異的抗体によって
仲介されると一般に考えられている。しかし、新生児や
幼児は多糖類抗原に対する免疫反応を示すことができ
ず、同じ莢膜血清型の感染を繰り返す。
【0004】多くの莢膜型バクテリアに対する免疫を乳
幼児に付与する方法の一つは、莢膜多糖類抗体をタンパ
クに共役させ、免疫性を持たせることである。この方法
は、例えばHaemophilus influenzae bで成功している
(Gordon、米国特許番号4,496,538及びAnderso
n、米国特許番号4,673,574参照)。しかし、S.p
neumoniae の場合、80種以上の莢膜血清型があり、そ
のうち23種がこの病原菌による疾病のほとんどに関与
することが知られている。肺炎球菌多糖類―タンパク複
合体が成功するためには、ほとんどの肺炎球菌感染に関
与する莢膜型に対して十分な免疫性がなければならな
い。現在利用できるワクチンでは、その中に含まれてい
る23種類の多糖類が成人に対しても全て十分な免疫性
を有しているとは限らないので、このようなアプローチ
は困難である。
【0005】子供や老人を肺炎球菌の感染から守る別の
方法は、防御免疫反応を誘発することのできるタンパク
抗原を同定することである。このようなタンパクは、そ
れ自体ワクチンとして利用することができ、優れた多糖
類―タンパク複合体と結合して、または多糖類の担体と
して利用することもできる。
【0006】McDanielら(I)、J. Exp. Med. 160:
386―397、1984にはS. peumoniae の細胞表
面多糖類として知られている雑種細胞抗体の製造法と当
該抗体を用いた莢膜肺炎球菌のある種の系統によるマウ
スの感染予防が記載されている。この表面タンパク抗原
は、「肺炎球菌A」または略してPspAと呼ばれている。
【0007】McDanielら(II)、Microbial Pathogenes
is 1:519―531、1986にはPspAの性質に関
する研究が報告されている。系統が異なることによっ
て、PspA分子にかなりの多様性が認められ、抗体によっ
て識別するエピトープが異なる。
【0008】McDanielら(III)、J. Exp. Med. 16
5:381―394、1987には、PspAを欠く相同遺
伝子肺炎球菌ではないが、PspAを発現する非莢膜肺炎球
菌を用いて、X―連鎖免疫不全(XID)マウスに免疫処置
を行うと、マウスにおけるその後の肺炎球菌による致命
的な感染を防止できることが記載されている。
【0009】McDanielら(IV)、Infect. Immun., 5
9:222―228、1991には、莢膜型肺炎球菌6
A及び3に対する防御効果を誘導することのできる組替P
spAの完全フラグメントを用いたマウスの免疫処置が記
載されている。
【0010】Crainら、Infect. Immun., 56:329
3―3299、1990には、臨床的及び実験的に単離
されたS. pneumoniaeの各種系統を100%(n=95)
検出できるウサギの抗血清が記載されている。7種の単
一クローン性抗体をPspAと反応させると、単離した57
種のS. pneumoniaeが31種類の反応パターンを示し
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】PspAのタンパク型は、
莢膜型とは関係がない。環境中における遺伝子の突然変
異または交換によって、莢膜、PspA及び多分そのほかの
分子構造が極めて多様化した系統の大きなプールが発達
するものと考えられる。PspAは、その分子量が67から
99kDの範囲にあることからも、系統によって変動する
ことが考えられる。観察された差は安定で、本質的であ
ることから、タンパクの分解によるものではない。
【0012】組換えλgt11クローンから部分的に精製
したPspAを用いて免疫処置すると、McDanielら(IV)、
Infect. Immun. 59:222―228、1991に記
載されているように、莢膜及びPspA型の異なるいくつか
S. pneumoniae系統の抗体投与に対する防御が誘発さ
れた。PspA発現クローンを上記の報告にしたがって構成
したが、製品は不溶性で、細胞溶解後も細胞フラグメン
トから単離することができなかった。
【0013】
【課題を解決するための手段】タンパクの構造は肺炎球
菌の系統間で異なるが、全てのPspA間で多くの交差反応
が存在することから、単一pspAまたは少なくとも小数の
PspAがS. pneumoniaeの多くの系統に対する防御作用を
誘発するような共通的なエピトープが存在するものと考
えられる。
【0014】上記の公表文献の他に、本発明者らは、共
同研究者らとともに、以下の文献にPspAの詳細を報告し
ている。
【0015】1. American Society for Microbiology
第89回年次大会要旨、125頁アイテムD ―25
7、1989年5月 2. American Society for Microbiology 第90回年
次大会要旨、98頁アイテムD―106、1990年5
月 3. International ASM Conference on Streptococcal
Genetics第3回大会要旨、11頁、アイテム12、1
990年6月 4. Talkingtonら、Infect. Immun.59:1285―
1289、1991 5. Yotherら、J. Bacteriol. 174:601―60
9、1992 6. Yotherら、J. Bacteriol. 174:610―61
8、1992 前記のUSSN656,773出願後、短報を3件発表し
た。
【0016】以下の明細書及び添付図面では、アミノ酸
に関して通常使用されている略称を使用した。これらの
略称を以下に示す。 アミノ酸の略称: A:Ala:アラニン C:Cys:システイン D:Asp:アスパラギン酸 E:Glu:グルタミン酸 F:Phe:フェニルアラニン G:Gly:グリシン H:His:ヒスチジン I:Ile:イソロイシン K:Lys:リジン L:Leu:ロイシン M:Met:メチオニン N:Asn:アスパラギン P:Pro:プロリン Q:Gln:グルタミン R:Arg:アルギニン S:Ser:セリン T:Thr:スレオニン V:Val:バリン W:Try:トリプトファン Y:Tyr:チロシン 本発明は、トランケート状の免疫性PspAタンパクを分泌
するS. pneumoniae突然変異株の調製及び分泌されたタ
ンパクの単離及び精製に関する。トランケート状PspAタ
ンパクは免疫防御作用を有し、PspAの保護エピトープを
含んでいる。PspAタンパクは生理食塩水に可溶性で、少
なくとも機能細胞膜のアンカー部位を欠失している。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、その1側面で、タンパ
クの免疫防御性エピトープを含み、かつ総PspAタンパク
の約90%までを占め、機能細胞膜アンカー部位を欠失
するトランケート状のPspAからなる精製した免疫防御性
肺炎球菌表面タンパクを提供するものである。
【0018】pspA構造遺伝子のクローン化フラグメント
を含むプラスミッドを有するStreptococcus pneumoniae
のRx1株のpspA遺伝子に挿入複製法で突然変異を起こ
させることにより、肺炎球菌により分泌されるPspAの可
溶性フラグメントを製造することができる。
【0019】本発明の別の側面は、pspA遺伝子で細菌に
挿入複製突然変異を起こさせることにより、トランケー
ト状の発現PspAタンパクをコード化し、トランケート状
PspAタンパクが発現されるために突然変異株を培養し、
タンパクを単離することからなる免疫防御作用を有する
トランケート状PspAタンパクを形成させる方法を提供す
るものである。
【0020】このようにして得られた精製トランケート
状PspAタンパクの分子量は、遺伝子の発現終末を決定す
る挿入点をpspA遺伝子中でいろいろな方向に調整するこ
とによって変えることができる。例えば、約半分は在来
タンパクからなり、見かけ上の分子量43kDを有するN
―末端フラグメントは、有用であることが明らかとなっ
た。
【0021】この方法で製造することのできるトランケ
ート状セグメントは、S. pneumoniae3型を致命的に抗
原投与したマウスにおいて防御反応を誘発することか
ら、精製PspAが防御反応を誘発すること、またタンパク
のこのトランケート状セグメントがPspAの保護性エピト
ープを含んでいることを初めて実証することができた。
【0022】アミノ酸配列の情報は、PspAのトランケー
ト状セグメントのN―末端45アミノ酸について得たも
のである。この配列を図2に示す。予測的二次構造分析
から、この配列は極めて強いα―螺旋状形態を有し、非
螺旋状の挿入はないことが明らかとなった。セグメント
の約51%がわずか2種類のアミノ酸、すなわち荷電ア
ミノ酸のリジンと非荷電アミノ酸のアラニンからなって
いる。
【0023】また、この45―アミノ酸配列を分析した
ところ、7残基の周期を含むことが明らかとなった(図
2参照)。PspAにおいては、周期は残基8から始まり、
ほぼ11回転の螺旋状で配列全体にわたって広がってい
る。“a”及び“b”の位置は非極性アミノ酸で占めら
れ、一般に“b”、“c”及び“f”の位置は親水性のア
ミノ酸で占められている。位置“f”はほとんどリジン
で占められている。このようなことを考慮し、PspAのこ
の領域はα―螺旋状高次コイル立体配置である可能性が
高い。α―螺旋状高次コイル領域全体の推定アミノ酸配
列を図5に示す。
【0024】pspAのコード化領域全体をクローン化し、
配列を決定した(図3参照)。PspAタンパクの推定アミ
ノ酸配列から、図1に模式的に示したように、3点の特
異的領域が認められる。したがって、本発明の別の側面
は、PspAタンパクまたはそれらのタンパク群をコード化
し、図3で規定した範囲に含まれるコード配列またはそ
れとかなり相同的な配列を有する生物学的に純粋な組換
えDNA分子を提供することである。
【0025】pspA遺伝子のDNA配列は、長さが2086
塩基対のHind IIIKpn Iフラグメント上に含まれる。p
spA遺伝子自体は、このフラグメントのうち約1985
塩基対を占め、転写及び翻訳シグナルを含み、ATG/met
(ヌクレオチド位置127、コドン位置―31)で翻訳
を開始し、AAG/met(ヌクレオチド位置127、コドン
位置―31)からCGA/ala(ヌクレオチド位置217、
コドン位置―1)に伸びるリーダー配列を含む開始領域
からなっている。成熟PspAは、ヌクレオチド位置220
(コドン+1)のgluアミノ酸から始まり、ヌクレオチ
ド位置1984の翻訳ストップTAA/OCHで終わる。この
翻訳ストップコドンの次に、翻訳終了シグナルがある。
【0026】タンパク配列のアミノ酸末端は、図3のD
NA配列から推察すると、31のアミノ酸リーダー配列
とPspAのN―末端の45アミノ酸配列(図2)と全く同
じ45のアミノ酸配列を含む。推論したタンパク配列の
アミノ酸末端は高度に荷電し、α―螺旋状の性質を持っ
ている。この領域は、アミノ酸レベル(同一性約22
%、類似性50%)でトロポマイオシンと類似である。
この類似性は、主として7の残基周期を繰り返すことに
よるものであり、この場合第1と第4のアミノ酸は疎水
性であり、介在アミノ酸は螺旋構造プロモーターであ
り、第7アミノ酸は荷電している。このパターンはα―
螺旋状高次コイル分子のパターンと一致し、分子のN―
末端の半分にα―螺旋状コイルが伸びていることを示し
ている。α―螺旋状コイル領域全体のアミノ酸配列を図
5に示す。
【0027】荷電した螺旋状領域の次に、81アミノ酸
のうち23がプロリンであるプロリン・リッチな領域が
存在する。プロリン・リッチな領域の次のカルボキシ
は、相同性の高い20のアミノ酸反復の最初の10個の
アミノ酸である。分子の配列決定部位における唯一顕著
な疎水性領域は最後の反復で始まる。この膜スパンニン
グ領域は、翻訳ストップコドンの前に数種の荷電アミノ
酸を含んでいる。
【0028】挿入不活性化され、C―末端アンカー領域
を欠失するS. pneumoniae の変異株は、化学的に限定し
た培地で生育が可能であり、培地中にPspAタンパクのN
―末端部分を分泌する。PspAのN―末端領域は、培地に
対する溶解性が高く、完全な分子に比較して単離がはる
かに容易である。可溶性のトランケート分子は、図4に
示したクローン化PspA DNAフラグメントを用いた挿入重
複突然変異によって製造した。E. coliに同じトランケ
ート状構造を発現させる(肺炎球菌プロモータを用い)
と、同じPspAフラグメントがE. coliの周縁細胞質中に
分泌される。PspAは、低張性細胞溶解により、周縁細胞
質から容易に抽出される。
【0029】トランケート状PspAは、横流濾過等従来の
方法を用い、突然変異肺炎球菌の培養液から単離するこ
とができる。次いで、陰イオン交換樹脂を用いてイオン
交換クロマトグラフィーを行い、タンパクを精製する。
この手順においては、PspAを含む溶液を0.02Mの塩溶
液中でpH6まで透析した後、樹脂に通す。イオン強度
0.08から2.0MまでのグラジェントでPspAを溶出
し、使用するカラムの性質により、0.34から0.87
Mイオン強度の画分を集める。
【0030】PspAは、ドデシル硫酸ポリアクリルアミド
ナトリウムゲル(SDS―PAGE)電気泳動によって、さら
に精製することができる。ゲルのPspA含有部分は、ゲル
を染色することによって確認し、この部分からPspAを電
気溶出する。
【0031】電気泳動による精製は、少量のPspAを取り
扱う場合に便利である。大量生産に適した方法として、
pH7のリン酸緩衝液中でサイズ・クロマトグラフィーを
行うことにより精製することができる。
【0032】培地中にトランケート状のPspAを発現させ
ることができるので、細胞膜内にトラップされている場
合のように複雑な精製工程を必要とせず、PspAとその他
のタンパクの間でタンパクを融合させることにより、ト
ランケートpspA遺伝子中にクローン化された別のタンパ
クを単離することもできる。このような手法は、免疫性
を増強したり、遺伝子産物の免疫性構造または提示の保
存に利用することができ、融合タンパクを全身的または
粘膜的に免疫投与することを可能にする。
【0033】このような融合タンパクの1例は、PspAの
可溶性N―末端領域とコレラ毒のB―サブユニットの融合
である。また、融合タンパクは、トランケート状PspAタ
ンパクを別のタンパクに化学的に付加することによって
も形成することができる。
【0034】本発明の別の側面は、PspAタンパクのトラ
ンケート型をコード化したpspA遺伝子と別のタンパクを
コード化した遺伝子を融合させて融合タンパクのクロー
ンを形成し、融合タンパククローンでS. pneumoniae
E. coliまたはその他の細菌を形質変換させ、形質変換
した細菌を培養してトランケート状PspAとその他のタン
パクを培養液中に発現させ、融合タンパクを単離するこ
とから成るクローン化タンパクの製造法を提供するもの
である。
【0035】この手法を利用することにより、例えばS.
pneumoniae 等肺炎球菌、例えばBacille Calmette-Gue
rin (BCG) 等のミコバクテリア等のグラム陽性細菌中に
クーロン化したタンパクを生産させることができる。こ
の方法は、通常クローン化に使用されるE. coli等のグ
ラム陰性細菌に本質的な問題、特に組換えタンパクをエ
ンドトキシンから分離、精製する必要性、及びグラム陰
性細菌における多くのグラム陽性DNA配列の毒性等を克
服することができる。
【0036】PspAの可溶性N―末端領域及びコレラ毒素
のB―サブユニット(CTB)からなる融合タンパクを発現
させるためには、PspAタンパクのトランケート型をコー
ド化したpspA遺伝子とコレラ毒素のB―サブユニットを
コード化したctxB遺伝子の遺伝子融合が効果的である。
融合タンパクを発現させた後、PspAとCTBを、希薄酸に
より、希薄酸に不安定であることが知られているので、
両タンパクの融合部位として設計されたアスパラギン―
プロリン配列の部位で相互に解裂させることができる。
【0037】CTBは、モノシンロガングリオシド(GM1)
に対する特異性が高いことが知られている。したがって
融合PspA―CTBタンパクは、GM1アフィニティーカラムに
吸着させ、低pHで融合タンパクを溶出させることによ
り、培地から単離することができる。
【0038】PspA―CTB融合タンパクは、固相の特異的
抗体吸着体検定に極めて有用である。融合タンパクを使
用することにより、あらかじめPspAフラグメントを単離
することなく、マイクロ滴定板等の固体担体をPspAフラ
グメントでコートすることができる。これは、融合タン
パクを含む細菌抽出をGM1でコートしたプレートに添加
することにより行うことができる。次いで、PspA―CTB
融合タンパクを、CTB部分でGM1に結合させることによ
り、固体担体をPspAでコートする。次いで、得られたコ
ート産物を固相特異的抗体吸着体検定に利用し、試験試
料中のPspA抗体または抗原を検出することができる。こ
のような特異的抗体吸着体検定は、本発明の別の側面を
構成する。
【0039】また、プロリン・リッチ領域、繰り返し領
域またはPspAのC―終点を含むPspA付加/アンカー領域
は、肺炎球菌、または機能的に付加/アンカー領域を有
するその他のグラム陽性またはグラム陰性細菌に非相同
タンパクを発現させるために使用することができる。
【0040】一般に、発現は、グラム陽性細菌の場合は
細菌の膜、細胞壁、または細胞表面に行い、グラム陰性
細菌の場合には周縁細胞質内に行う。このような非相同
タンパク例は、コレラ毒素のB―サブユニットである。
【0041】上記のように、ここで得られたPspAのトラ
ンケート型はタンパクの免疫防御エピトープを含むた
め、肺炎球菌の感染に対するワクチンとして有用であ
る。したがって、本発明のさらに別の側面は、免疫学的
活性成分として、ここで提供された精製免疫防御性肺炎
球菌表面タンパクからなる肺炎球菌の感染に対するワク
チンを提供するものである。PspAタンパクは、各種の感
染症に有効な混合ワクチンとしても使用することができ
る。
【0042】さらに、トランケート状可溶性PspAタンパ
クをコード化したpspA遺伝子を発現するように形質変換
されたグラム陽性細菌は、弱毒化ワクチンまたは死菌ワ
クチンの形で、肺炎球菌感染に対するワクチンの免疫活
性成分として利用することができる。形質変換細菌にお
いては、このようなpspA遺伝子を、別のタンパクをコー
ド化した遺伝子に融合させることができる。したがっ
て、本発明の別の側面は、免疫活性成分として、PspAの
トランケート型をコード化した遺伝子を含む弱毒化また
は死菌ワクチンからなる肺炎球菌感染に対するワクチン
を提供するものである。
【0043】また、PspAのトランケート型は、各種の多
糖類等の通常弱免疫性または非免疫性防御を誘導する分
子を共役させ、免疫活性を増強するために使用すること
ができる。したがって、本発明の別の側面は、免疫活性
成分として精製免疫防御性肺炎球菌表面タンパクと、通
常弱免疫性または非免疫性防御誘導分子の共役体からな
るワクチンを提供するものである。
【0044】pspAの保存配列、特に遺伝子のプロリン・
リッチまたは反復領域の配列は、組織、体液または分泌
物中の肺炎球菌DNAを検出することにより、肺炎球菌の
各種の系統の有無を検出するプローブとして利用するこ
とができる。同様に、pspA遺伝子の一部は、肺炎球菌感
染の検出用診断キットに利用することができる。
【0045】さらに、pspAの保存配列、特にプロリン・
リッチまたは反復領域の配列に基づいて作製したプライ
マーは、肺炎球菌DNAの増幅を利用して、組織、体液ま
たは分泌物中の肺炎球菌の有無の検定に使用することが
できる。この場合、ポリメラーゼ・チェイン反応(PC
R)を利用して、S. pneumoniaeのpspA遺伝子のヌクレオ
チド配列に由来する単一プライマー対をS. pneumoniae
の選択的検出に利用することができる。
【0046】特異的増幅は、S. pneumoniaeのRX1株
からの678塩基対DNAフラグメントで達成された。3
0サイクル増幅させた後、アガロースゲル電気泳動でア
ンプライマーを検出することができる。試験した32株
S. pneumoniae全てで、フラグメントの満足のいく増
幅が得られた。PCR DNA増幅は、推定20フィコグラム
以下の肺炎球菌総ゲノムDNAを検出することができた。
【0047】以下のヌクレオチド配列を有するプライマ
ーLSM1及びLSM2が、pspAからの678塩基対産物をヌク
レオチド1312からRX1 pspA配列の1990に増幅
した(図3)。LSM1 5’―CCGGATCCAGCTCCTGCACCAAAAC―3’LSM2 5’―GCGCTGCGACGGCTTAAACCCATTCACCATTGG―3’ ここに記載したプライマーを用いたPCR分析は、文献に
記載されている従来のPCR法、例えばArnhemら、C&EN Sp
ecial Report, 36、1990年10月1日にしたがって
行った。検出のため、プライマーを標識するか、標識し
たヌクレオチドトリホスフェートをPCR反応に添加し、P
CR増幅生成物を標識してもよい。
【0048】PCRプライマーは、従来の方法、例えばオ
リゴヌクレオチド合成または適当な制限酵素を用いて大
きなヌクレオチド配列のフラグメント化によって調製す
ることができる。
【0049】多数のS. pneumoniae 株を単一のプライマ
ーで検出することができるので、病気の原因となる菌株
には関係なく、人間を含め哺乳動物における肺炎球菌感
染の診断に使用できる普遍的なPCR検出キットを提供す
ることができる。(菌株、プラスミッド及びプローブ)
以下の実施例ならびに添付図面では、ある種のプラスミ
ッド及びこれらのプラスミッドならびにベクターDNAセ
グメントで形質変換を行った細菌株を参考例として含め
た。これらのうち、いくつかのものはATCCに寄託されて
いるが、ここでは全てを完全に記載した。以下の表1は
これらの材料の要約である。
【0050】
【表1】
【0051】
【実施例】実施例1 この実施例ではS. pneumoniae 新種の成長及び調製法を
示す。
【0052】S. pneumoniae 株のRX1(これはカプセ
ル2型株D39(国立標準株保存期間、ロンドン、NCTC
#7455)の非カプセル型誘導型であるが)をマクダニエ
ル等III、1987年、クレイン等1990年、タルキ
ングトン等1991年により示されているようにPspAの
10ヶの異なるクローン化フラグメントと共にinsertio
nal不活性化処理をした(第4図参照)。
【0053】これらのフラグメントは全てクローン化さ
れたE. coli JY株4313株(ATCCにアクセス番号6
8529で1991年1月31日に寄託されている。)
のプラスミドPspA DNAを制限酵素で消化して得られたも
のである。
【0054】このinsertional重複突然変異(第4図参
照)はクローン化断片の3’端末近くで遺伝子発現を終
結させる。
【0055】結果物の一株、JY2008、(ATCCに55
143番として1991年1月24日寄託した)は、pK
SD300とコードされた(1987年マクダニエル等II
I)DNAの断片から導かれたものであり、27kDa(見か
け上の分子量は43kDa)のPspA断片をつくる。この断
片は生来の蛋白質(見かけ上の分子量は84kDa)のお
およそ、40%の大きさで、64kDaである。
【0056】予想された分子サイズは、アミノ酸配列に
デデュースしたものに基づくものであり、見かけの分子
サイズはSDS―PAGE電気泳動に基づくものである。これ
らのサイズの違いはPspA断片のコンフォーメーションに
基づく。
【0057】プロリン及び反復/アンカー領域(図1参
照)を切除した。得られたタンパクは、これらの領域を
欠失するため、細胞に付着することができない。次い
で、下記のごとく、未付着タンパクを培養液上清から単
離した。
【0058】PspA遺伝子中の異なる点に挿入を行うこと
により、図7に示すように、長さの異なるトランケート
状の非吸着性PspAタンパク誘導体が得られる。肺炎球菌
JY2008株は、0.10%の塩化コリン、0.075%
のL―システインHCl及び、0.25%NaHCO3を添加した
61の化学的制限培地(Infect.、Immun、27:444
参照)中で培養した。
【0059】JY2008の増殖中期の培養液上清を0.
22μの横型メンブランフィルターで濾過し、60倍に
濃縮した。
【0060】非修飾D39株にpkSD300プラスミッドを導
入すると、同様に43kDのトランケート状PspAタンパク
が得られた。S. pneumoniae 3型WU2株(PspAタンパク
約92kD)にpkSD300プラスミットを導入すると、細
菌が増殖するにつれ、分子量約46kDの非吸着性のトラ
ンケート状PspAタンパクが得られた。実施例2 本実施例はPspAの精製を説明するものである。
【0061】実施例1の記載にしたがって製造した培養
液上清濃縮物を、0.1M PBS、pH7.2で洗浄し、1
96,000×gで超遠心を行った。上清を20mMのL―
ヒスチジン緩衝液―NaClで1:5に稀釈し、pHを6.0
に調整し、DEAE―Isonet D2イオン交換カラムに注入し
た。
【0062】80mMから2Mまでの段階的NaClグラジェ
ントでカラムを溶出し、PspAを含むフラクション(イオ
ン強度0.32〜0.64M)を集め、SDAポリアクリルア
ミドゲル上で分離した。ゲルの代表的切片上のタンパク
をコマシェブル―R―250で染色してPspAを同定し
た。残りのSDSゲルからPspAを含む画分を切り取り、ゲ
ルから電気溶出した。溶出したタンパクはメタノール:
アセトン(50:50)溶媒中で沈澱させ、再度PBSに
懸濁させた。製品の純度は、銀染色及びmAb Xil26を
用いたウェスタンブロット(IgG, 2b, k, McDanielら、
前記参照)で確認した。実施例3 本実施例は、Escherichia coliの周縁細胞質空間からの
PspAの単離を説明するものである。
【0063】E. coliの周縁細胞質空間からの単離は、
標準的手法を用いて行った。E. coliJY4306 株(本
株はPspAの43kDa N―末端フラグメントを生産し、そ
のアミノ酸配列は図3に示す。本株は1991年1月3
1日にATCCに寄託した。寄託番号68522)を緩衝生
理食塩水で洗い、20%蔗糖、10mM EDTA及び25mM
トリス(pH7.7)を用いて0℃で10分間インキュベー
ションした。次いで細胞を0℃、400×gで10分間
遠心分離した。上清を捨て、ペレットを直ちに約100
倍量の水(4℃)に懸濁した。10分後に4℃、4,0
00×gで10分間遠心分離した。ペレットを捨て、Psp
Aを含む上清を保存した。上清の濃縮は、固体蔗糖を用
いた濃縮または限外濾過等の標準的手法で行った。E. c
oliから単離したタンパクの精製は、肺炎球菌の培養液
から43kDa(トランケート状)PspAを単離する場合に
用いたと同じクロマトグラフィー法で行った。実施例4 本実施例は、PspAタンパクの免疫特性を説明するもので
ある。Xid突然変異遺伝子を有するCBA/N系マウス(7
週齢)(Jackson Laboratories, Bar Harber,ME)16
匹の眼窩静脈洞から採血し、免疫投与前のPspA抗体レベ
ルを測定した。実施例2に記載したように調製した精製
PspAをフロイントの完全アジュバントで乳化させ、マウ
スあたり約5μgのタンパクを鼠径腋窩部に皮下注射し
た。さらに14日後、実施例2に記載したように調製し
たPspAを5μg皮内注射した。対照群のマウスには、殺
菌SDS緩衝液を同様に免疫投与した。最後の免疫投与か
ら7日後に、全動物の眼窩静脈洞から採血した後、実施
例1に記載したように培養した300CFUの3型WU2株
を静脈内に抗原投与した。
【0064】免疫投与前及び抗原投与前の血清をウェス
タンプロット法で分析してトランケート状タンパクに対
する免疫反応のベースラインを求めた。WU2株のPspAは
電気泳動を行った後、ニトロセルロースメンブランに移
した。このメンブランを帯状に切り、1:50に希釈し
た所定のマウス抗血清で2時間プローブし、ビオチン添
加ヤギ抗マウス免疫グロブリンで1時間インキュベーシ
ョンし、ストレパビジン共役ホスファターゼで洗浄し、
インキュベーションした。0.01%の5―ブロモ―4
―クロロ―3―インドイルホスフェートトルイジン塩を
メンブランに噴霧シ、テトラゾリウムの青色を発色させ
た。
【0065】精製PspAフラグメントを免疫投与した8匹
のCBA/Nマウスは、WU2株を抗原投与14日後でも全て
生残し、発病症状は全く認められなかった。対照の緩衝
液を免疫投与したマウスでは、抗原投与2日後に8匹中
6匹が死亡し、残りの2匹は抗原投与2〜3日後に、毛
が波打ち、背を丸め、活動が減少し、重度の発病が認め
られたが、生残した。x2解析で、免疫投与群と対照投与
群の間の生存率に有意差(P<0.003)が認められ
た。
【0066】免疫投与前及び抗原投与前の血清をウェス
タンプロット法で分析した。免疫投与前の血清からは、
トランケート状PspAに対する抗体は検出されなかった。
免疫投与後の血清からは、8匹中8匹でPspA抗体が検出
され、特に6匹では極めて強い抗PspA反応が認められ
た。抗原株WU2を抗血清でプローブすると、免疫投与し
たマウス全例で、WU2PspAエピトープと極めて高い交叉
反応を示す抗体が認められた。対照群のマウスではPspA
に対する抗体は検出されなかった。
【0067】免疫データを表2に要約する。
【0068】
【表2】
【0069】表2のデータから明らかなように、精製Ps
pA分子5μgを2回免疫投与すると、CBA/Nマウスで致
命的な感染に対する防御が誘発され、抗原株のPspAに反
応する抗体が誘発された。実施例5 本実施例はPspAタンパクの配列決定を説明するものであ
る。再結晶したSDSを含むゲルをレムリー緩衝液系(Nat
ure 227:680)で9%展開することによって、実
施例2に記載したように調製した精製PspAの電気泳動を
行った。10%のメタノールを含む10mMの3―(シク
ロヘキシルアミノ)―1―プロパンスルホン酸、pH1
1.0に10分間2回ゲルを浸漬した。ポリビニリデン
ジフルオライドメンブラン(PVDF)を100%メタノ
ールに数秒間浸漬して完全に湿らせた後、CAPS緩衝液で
10分間洗った。0.5Aを1時間流し、CAPS緩衝液中の
PVDFメンブランにPspAを電気的に移した。移動後、メン
ブランを脱イオン水中で5分間、2回洗浄し、50%メ
タノールに溶解した0.1%コマシ―青R―250で20
分間染色した。PspAを含むメンブランを切り取り、40
%メタノール及び10%酢酸中で5分間脱色した。メン
ブランを細切りし、配列決定まで、殺菌したエペンドル
フ管に保存した。
【0070】単離したPspAは、PVDFメンブランから直接
配列決定を行った。図2はN―末端45残基アミノ酸配
列を示し、図5はα―螺旋状領域全体のアミノ酸配列を
示す。 pspA遺伝子全体のDNA配列及びPspAタンパクの推
定アミノ酸配列は図3に示す。実施例6 本実施例は、S. pneumoniae及びE. coliから発現または
排泄/分泌される非相同タンパクの発現及びリーダー配
列として、pspA5’―配列またはPspA N―末端領域の利
用を説明するものである。本実施例では、遺伝子融合に
よりコレラ毒素B―サブユニット(CTB)に融合させたPs
pAタンパクのN―末端の発現、肺炎球菌からの融合タン
パクの排泄及びそのE. coli周縁細胞室空間中への分泌
について記載する。
【0071】CTB及びPspAの半分のN―末端からなる融合
タンパクはE. coli 中に構成し、発現させた。用いたHi
nd III/DraI pspA遺伝子フラグメントは、pspA複写及
び翻訳開始シグナル及び細胞膜に移行させるためのPspA
シグナルペプチドリーダー配列の全てを含んでいる。こ
のフラグメントによりコード化された成熟PspAは、α―
螺旋状高次コイルドメインの90%以上からなる29kD
a(実測分子量42kDa)の産物であると推定される。用
いたCTBフラグメントは、複写及び翻訳開始シグナルを
欠失している。PspAを介してpspAプロモーターから発現
させ、CTBをコード化した遺伝子ctxBにフレーム内翻訳
解読させることにより、上流PspA産物に融合させた12
kDaのCTB産物が得られた。PspA―CTB融合タンパクは、
E. coliの高及び低複写数プラスミッド(pUC18では1
00複写/細胞以上、pJY4163では15〜30複写
/細胞)安定的に発現された。
【0072】融合産物は期待した分子量(約54kDa)
を有し、抗体と反応してPspAとCTBを生成した。CTB産物
がその機能を保有していることは、CTBの特性であるガ
ングリオシドGM1に対する融合タンパクの結合能力によ
って確認することができた。
【0073】融合産物の発現レベルが高くなると、タン
パクの周縁細胞質への完全な移行を阻害するプロセシン
グまたは立体配産変化の割合が明らかに減少した。しか
し、複写数が少ない構成では、融合タンパクの約60%
が周縁細胞質中に局在し、多量のタンパクが浸透圧衝撃
E. coliから容易に放出される。
【0074】E. coli における発現に加えて、融合タン
パクは無毒生のS. pneumoniae RX1中に低複写数構成
が形質転換され、挿入複製変異株としてS. pneumoniae
に発現される。このようにして、融合タンパクをコード
化した遺伝子は、S. pneumoniae の染色体中に取り込ま
れ、その染色体により安定的に発現される。実施例1の
場合はトランケートPspA分子が付加/アンカー領域を欠
いているが、この場合にはPspA―CTB融合タンパクとし
て培養液上清中に分泌された。融合タンパク産物は期待
通りの分子量(54kDa)を有し、抗体と反応してPsp
A、CTB及び結合GM 1を生成した。実施例7 本実施例は、特に肺炎球菌の表面に発現されたPspA―CT
B(コレラ毒素Bサブユニット)の発現において機能的な
付加/アンカー配列を有するS. pneumoniaeまたはその
他の細菌の表面に非相同タンパクを発現させるPspA付加
またはアンカー領域の使用について説明するものであ
る。
【0075】N―末端をコード化しているPspAの領域
は、その複写及び翻訳開始シグナル及びそのシグナルペ
プチドリーダー配列を含み、翻訳されたフレーム内遺伝
子融合を介して、複写及び翻訳開始及び終了シグナルを
欠失するCTBコード化ctxBフラグメントに結合してい
る。この配列は、フレーム内でPspA付加/アンカードメ
インに続き、プロリンの反復及びC―末端ドメインの一
部または全てを含んでいる。得られる融合タンパクはPs
pAリーダー配列を介して細胞外に指向し、膜を通して移
行することにより清浄化され、PspA付加/アンカー配列
によって細胞に付加される。2つのPspAフラグメントの
間に位置する非相同タンパクは、膜の外側の表面、S. p
neumoniaeの場合には細胞表面上に発現される。実施例8 本実施例は、Mycobcterium tuberculosis のBacille Ca
lmette-Guerin (BCG)株によるトランケート状の完全な
長さを有するPspAの発現を説明するものである。
【0076】BCGは、トランケート状PspAタンパクをコ
ード化するpspA遺伝子に取り込まれるように染色体を修
飾した。43kDaのトランケート状pspAタンパクは、修
飾BCGから総BCGタンパクの約15%に発現させた。その
結果、5’―分泌シグナルを欠く43kDa領域をコード
化したpspA遺伝子セグメントを有する発現ベクター構成
が得られた。発現は、pspA またはミコバクテリアシグ
ナル配列を含めてもBCGタンパクの約1%にすぎなかっ
た。いずれの場合にも、発現されたPspAのほとんど大部
分は培地中に分泌された。ミコバクテリアのリポタンパ
クシグナル配列と融合した43kDa PspAタンパクを発現
させると、BCGのメンブラン画分中に組換えpspAの発現
が得られた。
【0077】この後者の結果は、リポタンパクシグナル
配列の融合により組換えPspAがアクリル化されることを
暗示している。フルオロクロム共役単一クローンPspA抗
体を用いたフルオレセント活性化細胞ソートを行い、こ
れらのバクテリアの表面にPspAが発現されていることを
実証した。実施例9 本実施例は、肺炎球菌の各種系統間でpspA遺伝子の一部
が相同性を有し、そのため分子(DNA)的方法として、
組織、体液または分泌物中の肺炎球菌の検出及び患者か
ら採取した試料から培養した肺炎球菌の同定に利用でき
ることを説明するものである。
【0078】3種類のDNAプローブ、すなわち完全な長
さのpspA、JY4323(N―末端HindIIIからC―末端Kpn
Iまで)、N―末端を含むpspAの半分、JY4306(N―
末端Hind IIIから996位のDraI(図3参照)まで)及
びプロリン及び反復領域の大部分、JY4262(122
1位のBcl Iから1832位のBstN Iまで)を用いた。
95%同一性を要求するストリンジェント条件下で、プ
ローブJY4323及びJY4262を、サザーンブロット
法で分離した200系統以上のS. pneumoniaeの細胞と
反応させた。
【0079】染色体DNAをHind IIIで切断すると、一般
にこれらのプローブは、いずれも2つの明瞭なバンドを
検出することができ、各バンドの大きさは検査した系統
によって異なっていた。肺炎球菌RX1株の場合、各バ
ンドの大きさは4.0及び9.1kbであった。4.0kbの
バンドはpspAに相当し、PspA変異株では変性または欠失
していた。一方、、別のバンドはN―末端またはC―末端
を含むPspAの半分をコード化した領域とある程度の相同
性を有し、pspA突然変異によって影響を受けない。JY4
323及びJY4262は、その他のグラム陽性細菌、St
reptococcus pyogenes 及びグラム陰性細菌Salmonella
typhimurium とは反応しなかった。N―末端プローブのJ
Y4306は、検査した肺炎球菌の約1/3を識別する
ことができた。
【0080】これらの結果は、プロリン/反復領域に含
まれる配列は肺炎球菌の全ての系統で同じであり、その
他の細菌には存在しない。分子のN―末端を含む半分は
変化が大きいように思われる。実施例10 本実施例は、PspAのα―螺旋状N―末端領域におけるエ
ピトープの検出及びその位置の決定について説明するも
のである。
【0081】図5、6及び7に*印で表示したマウスモ
デルにおける肺炎球菌感染防御単一クローン抗体を用い
て、PspAのα―螺旋状のN―末端領域における各抗体の
エピトープの位置を決定した。その位置は、PspAのフラ
グメントにマップした。結果は図5〜7に示す。図5は
PspAのN―末端領域の推定アミノ配列及び単一クローン
抗体によって識別されるエピトープの一般的な位置を示
し、図6は各種のpspAを遺伝子セグメントによって生産
されるPspAフラグメントと抗体の反応性を示す。図7は
各種のpspA遺伝子セグメントによって生産されるPspAフ
ラグメントにおけるエピトープ地図を示す。
【0082】図5の数字138、193及び261は、
単一クローン抗体Xi1526、Xi126、XiR35、XiR
38、XiR1224、XiR16、Xi64、XiR278、Xi
1325及びXi1323によって検出されたエピトープ
の位置をマップするために用いたPspAフラグメントにお
けるブレークポイントを示す。*印に示したいくつかの
抗体は、肺炎球菌WU2株による致命的肺炎球菌感染を防
護することのできるものである。
【0083】さらに、図の右側の垂直な線は、高コイル
α―螺旋構造を有すると予想される領域を示す。図の左
側は各抗体のエピトープの地図を示す。
【0084】本開示を要約すると、本発明はPspAタンパ
クの防御エピトープを含むため免疫防御反応を誘発する
ことのできるトランケート状PspA分子に関する、本発明
の範囲内で改良が可能である。
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、肺炎球菌に対する免疫
防御のための防御エピトープを含むトランケート状のPs
pAを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】成熟PspAのドメインを模式的に示したものであ
る。
【図2】PspAのN―末端アミノ酸配列を示し、ここで太
い大文字は荷電した親水性アミノ酸を示し、小文字は非
極性の疎水性残基を示し、下線を引いた太い小文字は非
荷電の極性親水性残基を示す。
【図3】PspAタンパクの推測アミノ酸配列を有するpspA
遺伝子のDNA配列を示す。
【図4】PspAタンパクの推測アミノ酸配列を有するpspA
遺伝子のDNA配列を示す。
【図5】PspAタンパクの推測アミノ酸配列を有するpspA
遺伝子のDNA配列を示す。
【図6】pspAの制限マップ(A)及びpspA遺伝子におけ
る突然変異株を構成するために挿入複製突然変異の利用
(B)を示す。
【図7】PspAのN―末端部位における推測アミノ酸配列
及び単一クローン性抗体により識別されるエピトープの
一般的位置を示す。
【図8】各種のpspA遺伝子セグメントにより生産された
PspAフラグメントと抗体との反応性を示す。
【図9】各種のpspA遺伝子セグメントにより生産された
PspAフラグメントにおけるエピトープの地図上の位置を
示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 C07K 14/315 C07K 14/315 14/35 14/35 C12R 1:46) //(C12N 15/09 ZNA 1:32) C12R 1:46) C12N 15/00 ZNAA (C12N 15/09 ZNA C12R 1:46) C12R 1:32) 1:32) (72)発明者 ヨーザー、 ジャネット、 エル. アメリカ合衆国 35242 アラバマ州 バ ーミンガム ハザーブロック ロード 2208 (72)発明者 マックダニエル、 ラリー、 エス. アメリカ合衆国 35210 アラバマ州 バ ーミンガム コルネル ドライヴ 5354

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパクの免疫防御エピトープを含み、
    機能的細胞膜アンカー領域を欠失し、かつ全PspAタ
    ンパクの約90%までに、トランケートされた肺炎球菌
    表面タンパク(PspA)から成る精製肺炎球菌表面タ
    ンパク。
  2. 【請求項2】 全PspAタンパクの約50%を含む
    が、そこからは細胞膜アンカー領域、反復領域及びプロ
    リン領域を欠失していることを特徴とする請求項1に記
    載のタンパク。
  3. 【請求項3】 PspAタンパクの少なくともN−末端
    の防御エピトープを含む領域から成ることを特徴とする
    請求項1に記載のいタンパク。
  4. 【請求項4】 図1に示したドメインを有するPspA
    タンパクの少なくともN−末端防御エピトープを含む領
    域から成ることを特徴とする請求項1に記載のタンパ
    ク。
  5. 【請求項5】 全PspAタンパクのN−末端α−螺旋
    状コイル領域から成ることを特徴とする請求項1に記載
    のタンパク。
  6. 【請求項6】 前記α−螺旋状コイル領域が7残基周期
    性を有することを特徴とする請求項5に記載のタンパ
    ク。
  7. 【請求項7】 84kD PspAタンパクの43kD
    (見かけ上の分子量)N−末端領域からなることを特徴
    とする請求項1に記載のタンパク。
  8. 【請求項8】 タンパクの免疫防御エピトープを含み、
    機能的細胞膜アンカー領域を欠失し、かつ全PspAタ
    ンパクの約90%までに、トランケートされたPspA
    タンパクをコードする組換えDNA分子であって、前記
    のDNA分子が、図3に規定した配列を含むコード化配
    列を有するか、またはそれに実質的に相同な配列を有す
    ることを特徴とする生物学的に純粋な組換えDNA分
    子。
  9. 【請求項9】 全PspAタンパクの約50%を含む
    が、そこからは細胞膜アンカー領域、反復領域及びプロ
    リン領域を欠失しているPspAタンパクにトランケー
    トされたPspAタンパクをコード化する請求項8に記
    載のDNA分子。
  10. 【請求項10】 翻訳されたフレーム内遺伝子融合によ
    って、別のタンパクをコード化する遺伝子に結合してい
    る請求項8に記載のDNA分子。
  11. 【請求項11】 前記の別のタンパクをコード化する遺
    伝子がctxB遺伝子であることを特徴とする請求項1
    0に記載のDNA分子。
  12. 【請求項12】 免疫学的活性成分として請求項1に記
    載のタンパクから成る肺炎球菌感染に対するワクチン。
  13. 【請求項13】 前記のタンパクが、通常弱い免疫防御
    を誘発するか、全く免疫防御を誘発しない分子と共役
    conjugate)していることを特徴とする請求項12に
    記載のワクチン。
  14. 【請求項14】 免疫学的活性成分として請求項1に記
    載のタンパクをコードする遺伝子を含む弱毒性または死
    滅グラム陽性細菌から成る肺炎球菌感染に対するワクチ
    ン。
  15. 【請求項15】 前記のグラム陽性細菌がStreptococcu
    s pneumoniaeであることを特徴とする請求項14に記載
    のワクチン。
  16. 【請求項16】 前記のグラム陽性細菌がMycobacteriu
    m tuberculosisであることを特徴とする請求項14に記
    載のワクチン。
JP2000383712A 1991-02-15 2000-12-18 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子 Pending JP2001204482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65677391A 1991-02-15 1991-02-15
US656,773 1991-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50675592A Division JP3215109B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-12 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204482A true JP2001204482A (ja) 2001-07-31

Family

ID=24634503

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50675592A Expired - Fee Related JP3215109B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-12 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子
JP8172110A Pending JPH09224680A (ja) 1991-02-15 1996-07-02 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子
JP2000383712A Pending JP2001204482A (ja) 1991-02-15 2000-12-18 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50675592A Expired - Fee Related JP3215109B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-12 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子
JP8172110A Pending JPH09224680A (ja) 1991-02-15 1996-07-02 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5728387A (ja)
EP (2) EP0786521A1 (ja)
JP (3) JP3215109B2 (ja)
AT (1) ATE168132T1 (ja)
AU (1) AU692678C (ja)
CA (1) CA2104014C (ja)
DE (1) DE69226167T2 (ja)
DK (1) DK0571538T5 (ja)
ES (1) ES2118812T3 (ja)
FI (1) FI933580A (ja)
HK (1) HK1013629A1 (ja)
IE (2) IE920479A1 (ja)
IL (1) IL100946A0 (ja)
NO (1) NO313999B1 (ja)
WO (1) WO1992014488A1 (ja)
ZA (1) ZA921025B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980909A (en) * 1991-02-15 1999-11-09 Uab Research Foundation Epitopic regions of pneumococcal surface protein A
US6592876B1 (en) 1993-04-20 2003-07-15 Uab Research Foundation Pneumococcal genes, portions thereof, expression products therefrom, and uses of such genes, portions and products
US6027734A (en) * 1991-02-15 2000-02-22 Uab Research Foundation Mucosal administration of pneumococcal antigens
US6231870B1 (en) * 1995-06-02 2001-05-15 Uab Research Foundation Oral administration of pneumoccal antigens
US5965141A (en) * 1991-02-15 1999-10-12 Uab Research Foundation Epitopic regions of pneumococcal surface protein a
US6232116B1 (en) 1991-02-15 2001-05-15 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Oral administration of pneumococcal antigens
CA2116261A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-21 David E. Briles Epitopic regions of pneumococcal surface protein a
US5928900A (en) * 1993-09-01 1999-07-27 The Rockefeller University Bacterial exported proteins and acellular vaccines based thereon
AU734488B2 (en) * 1994-05-20 2001-06-14 Uab Research Foundation Mucosal administration of pneumococcal antigens
US6001564A (en) * 1994-09-12 1999-12-14 Infectio Diagnostic, Inc. Species specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
US20020055101A1 (en) 1995-09-11 2002-05-09 Michel G. Bergeron Specific and universal probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
US6004802A (en) * 1995-06-02 1999-12-21 University Of Alabama At Birmingham Oral administration of pneumococcal antigens
AU709368B2 (en) * 1995-06-02 1999-08-26 Uab Research Foundation Oral administration of pneumococcal antigens
ES2271954T3 (es) * 1995-06-07 2007-04-16 Sanofi Pasteur Inc. Expresion de lipoproteinas.
PL323781A1 (en) * 1995-06-07 1998-04-27 Biochem Vaccines Inc Streptococco thermal shock proteins belonging to a family hsp70
ZA964896B (en) 1995-06-07 1997-01-08 Connaught Lab Expression of lipoproteins
US6251405B1 (en) 1995-06-07 2001-06-26 Connaught Laboratories, Inc. Immunological combination compositions and methods
US5994066A (en) * 1995-09-11 1999-11-30 Infectio Diagnostic, Inc. Species-specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
US7078042B2 (en) 1995-09-15 2006-07-18 Uab Research Foundation Pneumococcal surface protein C (PspC), epitopic regions and strain selection thereof, and uses therefor
US5949537A (en) 1996-04-18 1999-09-07 American Air Liquide Inc. In-line cell for absorption spectroscopy
US6165989A (en) * 1996-05-14 2000-12-26 Smithkline Beecham Corporation Era of Streptococcus pneumoniae
JP2002512501A (ja) 1996-07-03 2002-04-23 メリアル インコーポレイテッド 外来性dnaを含む組換えイヌアデノウィルス(cav)
US5882896A (en) * 1996-09-24 1999-03-16 Smithkline Beecham Corporation M protein
US5928895A (en) * 1996-09-24 1999-07-27 Smithkline Beecham Corporation IgA Fc binding protein
US20100267012A1 (en) 1997-11-04 2010-10-21 Bergeron Michel G Highly conserved genes and their use to generate probes and primers for detection of microorganisms
US20030049636A1 (en) 1999-05-03 2003-03-13 Bergeron Michel G. Species-specific, genus-specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial and fungal pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for diagnosis in microbiology laboratories
JP2002514061A (ja) * 1996-12-04 2002-05-14 ユニヴァーシティー オブ アラバマ アット バーミンガム 肺炎球菌dnaを投与するための組成物および方法
KR19980067137A (ko) * 1997-01-31 1998-10-15 박원훈 알긴산염 초미세과립구를 이용한 폐렴구균 감연중에 대한 백신
WO1999014333A2 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Pasteur Merieux Connaught Improved method of production of pneumococcal surface proteins
US6224882B1 (en) 1997-11-07 2001-05-01 Protein Science Corp. Insect cells or fractions as adjuvant for antigens
US20010016200A1 (en) * 1998-04-23 2001-08-23 Briles David E. Pneumococcal surface protein C (PspC), epitopic regions and strain selection thereof, and uses therefor
EP1246935B1 (en) 1999-09-28 2013-08-14 Geneohm Sciences Canada Inc. Highly conserved genes and their use to generate probes and primers for detection of microorganisms
GB0022742D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
AT410412B (de) 2000-11-10 2003-04-25 Inteco Int Techn Beratung Verfahren zum elektroschlacke umschmelzen von metallen
US8691243B2 (en) 2002-04-02 2014-04-08 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Protein-based Streptococcus pneumoniae vaccine
EP2275123B1 (en) * 2002-04-02 2012-12-05 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Protein-based streptococcus pneumoniae vaccines
TWI457133B (zh) 2005-12-13 2014-10-21 Glaxosmithkline Biolog Sa 新穎組合物
GB0607088D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
CA2808919C (en) 2005-12-22 2016-04-19 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Streptococcus pneumoniae capsular saccharide vaccine
ZA200805602B (en) 2006-01-17 2009-12-30 Arne Forsgren A novel surface exposed haemophilus influenzae protein (protein E; pE)
DK2167121T3 (en) 2007-06-26 2015-11-23 Glaxosmithkline Biolog Sa A vaccine comprising Streptococcus pneumoniae kapselpolysaccharidkonjugater
HUE026586T2 (hu) 2008-04-16 2016-06-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vakcina
EP2711020B1 (en) 2008-05-02 2016-08-10 BliNK Therapeutics Limited Products and methods for stimulating an immune response
GB201003924D0 (en) 2010-03-09 2010-04-21 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogenic composition
EA025280B1 (ru) 2010-03-09 2016-12-30 Амир Максютов Полиэпитопные конструкции и способы их получения и применения
EP3705133A3 (en) 2010-05-14 2021-01-06 Baxalta Incorporated Ospa chimeras and use thereof in vaccines
US9109007B2 (en) 2010-08-18 2015-08-18 Purdue Pharma L.P. MHC-I restricted epitopes containing non-natural amino acid residues
EA201391456A1 (ru) 2011-05-17 2014-05-30 Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. ВАКЦИНА ПРОТИВ Streptococcus pneumoniae
EP3682897A1 (en) 2012-07-27 2020-07-22 Baxalta GmbH Compositions comprising chimeric ospa molecules and methods of use thereof
CN109289045A (zh) 2012-09-19 2019-02-01 国立大学法人大阪大学 含有肺炎球菌表面蛋白a的肺炎球菌疫苗
US9815886B2 (en) 2014-10-28 2017-11-14 Adma Biologics, Inc. Compositions and methods for the treatment of immunodeficiency
GB201518684D0 (en) 2015-10-21 2015-12-02 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
AU2017366726B2 (en) 2016-12-03 2021-12-09 The Uab Research Foundation Pneumococcal vaccine combining selected alpha helical domains and proline rich domains of pneumococcal surface protein A
US10259865B2 (en) 2017-03-15 2019-04-16 Adma Biologics, Inc. Anti-pneumococcal hyperimmune globulin for the treatment and prevention of pneumococcal infection
CN110499375B (zh) * 2019-08-28 2023-03-28 首钢医院有限公司 结合多交叉置换扩增和金纳米检测肺炎链球菌的方法
WO2023240109A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific molecules for modulating t-cell activity, and uses thereof
WO2023240124A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Pseudotyped viral particles for targeting tcr-expressing cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673574A (en) * 1981-08-31 1987-06-16 Anderson Porter W Immunogenic conjugates
US4496538A (en) * 1982-07-06 1985-01-29 Connaught Laboratories, Inc. Haemophilus influenzae b polysaccharide-diphtheria toxoid conjugate vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
AU692678C (en) 2002-08-29
JP3215109B2 (ja) 2001-10-02
JPH09224680A (ja) 1997-09-02
DE69226167D1 (de) 1998-08-13
DK0571538T3 (da) 1999-04-19
IL100946A0 (en) 1992-11-15
HK1013629A1 (en) 1999-11-26
IE920479A1 (en) 1992-08-26
AU667668B2 (en) 1996-04-04
NO932890L (no) 1993-10-14
ATE168132T1 (de) 1998-07-15
US5728387A (en) 1998-03-17
EP0571538B1 (en) 1998-07-08
WO1992014488A1 (en) 1992-09-03
FI933580A0 (fi) 1993-08-13
EP0786521A1 (en) 1997-07-30
JPH06504446A (ja) 1994-05-26
CA2104014A1 (en) 1992-08-16
AU1445392A (en) 1992-09-15
ZA921025B (en) 1992-11-25
FI933580A (fi) 1993-10-13
AU692678B2 (en) 1998-06-11
EP0571538A4 (en) 1994-08-24
NO932890D0 (no) 1993-08-13
DE69226167T2 (de) 1998-11-12
AU4798096A (en) 1996-06-27
NO313999B1 (no) 2003-01-13
CA2104014C (en) 2000-05-02
EP0571538A1 (en) 1993-12-01
IE20000062A1 (en) 2000-12-13
DK0571538T5 (da) 2002-03-04
ES2118812T3 (es) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215109B2 (ja) 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子
US5476929A (en) Structural gene of pneumococcal protein
JP4276670B2 (ja) 微生物蛋白質と、この蛋白質を産生する微生物と、該蛋白質のワクチンおよび結核検出での利用
US6326350B1 (en) Transferrin receptor subunit proteins of Neisseria meningitidis
US5559011A (en) Nucleic acids encoding membrane-associated immunogens of mycobacterial and corresponding probes, vectors, and transformed host cells
JP3245298B2 (ja) 肺炎球菌表面プロテインaのエピトープ領域
JPH0866198A (ja) 肺炎球菌の表面タンパクaのエピトープ領域
US8114971B2 (en) Nucleic acid molecules encoding proteins which impart the adhesion of Neisseria cells to human cells
US5804190A (en) Recombinant vaccine for porcine pleuropneumonia
US6027734A (en) Mucosal administration of pneumococcal antigens
Beattie et al. Cloning and characterization of T-cell-reactive protein antigens from Listeria monocytogenes
AU667668C (en) Structural gene of pneumococcal protein
JP2002505106A (ja) 乳酸菌によるマイコバクテリアのポリペプチドの製造
PT100193A (pt) Gene estrutural de proteina pneumococica
Ma Purification, serology and pathogenic role of the 110 kilodalton rtx hemolysins of Actinobacillus pleuropneumoniae

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050121