JP2001204400A - メナキノン−7生産 - Google Patents

メナキノン−7生産

Info

Publication number
JP2001204400A
JP2001204400A JP2000046595A JP2000046595A JP2001204400A JP 2001204400 A JP2001204400 A JP 2001204400A JP 2000046595 A JP2000046595 A JP 2000046595A JP 2000046595 A JP2000046595 A JP 2000046595A JP 2001204400 A JP2001204400 A JP 2001204400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menaquinone
food
natto
fermented
fermented product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000046595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sumi
洋行 須見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000046595A priority Critical patent/JP2001204400A/ja
Publication of JP2001204400A publication Critical patent/JP2001204400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は新規のメナキノン−7の取得法、
及び該ビタミン剤を骨粗鬆症などの予防食品に応用しよ
うとするものである。 【解決手段】 麦成分を主原料とする無菌化培養基質に
納豆菌を添加してなる発酵物、及びそれを乾燥、粉末化
してなるメナキノン−7高含量食品、あるいは発酵物か
ら水、有機溶媒などの抽出液で抽出することを特徴とす
るメナキノン−7剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は納豆菌で麦成分を主
原料としたものを発酵させたものをメナキノン−7高含
量食品として利用する、あるいはさらに水抽出、有機溶
媒処理などを組み合わせた方法で精製するビタミン剤に
関する。今日、骨粗鬆症などカルシウム結合性タンパク
質の低下による病気予防にビタミンK、特にビタミンK
であるメナキノンタイプの必要性が報告されている
が、食品由来の本物質はそれを非常に安価に調製でき、
食べて安全性が高く、また得られたものは熱や光に対す
る安定性もよく、予防食品としての利用価値が高いと考
えられる。
【0002】
【従来の技術】これまで、食品に用いることの可能なメ
ナキノン−7の生産としては、納豆にその含量の高いこ
とから、納豆あるいは大豆成分を主原料とする納豆菌培
養液の油成分画から得る方法があった(磯部ら:特開平
8−73396)。しかし、培養基質としてはいずれも
大豆タンパクあるいは豆腐などのカス(オカラ)(荒木
ら:特開平8−9916)、そして大豆煮汁(荒木ら:
特開平8−19378;特開平10−295393)を
主原料に用いたものであった。他の穀類としては、タン
ク培養で糖原料としてコーンスチープリカーやフスマな
どが使われていたくらいで、大麦、小麦などの麦類を主
要な培養基質として納豆菌発酵でメナキノン−7が高生
産できることは全く知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般の大豆成分の発酵
では得られない高含量のメナキノン−7を含有食品とし
て取得する。このものは安価、安定で、食べて安全であ
るがゆえに、そのまま多くの加工食品、健康食品への応
用が期待でき、また医薬としてのメナキノン−7製剤の
原料としても有望である。
【0004】
【課題を解決するための手段】我々は、食品を中心に天
然素材中に種々の生理活性物質を検索することに鋭意努
力し、日本の伝統的発酵食品である納豆中に血栓溶解酵
素であるナットウキナーゼを発見し、その取得方法ある
いは酵素化学的性質について報告してきた(須見ら、機
能性食品素材、食品由来の生理活性物質における研究と
開発、p.88、工業技術会、1989)。また、納豆
菌が生産する抗菌物質(須見、でん粉と食品、22:9
−11、1997;BIO INDUSTRY編、新し
い食品素材と機能、p.190−196、CMC、東
京、1997;須見、大杉、農化、73:1289−1
291、1999)、SODなどの活性酸素消去系酵素
(須見ら、醸協、94:1016−1018、199
9)についても分析してきた。納豆あるいは納豆菌発酵
物中のメナキノン−7に関しても、最近その測定方法を
確立し(須見、家政、50:309−312、199
9)、オカラ発酵で生産できること(須見ら、農化、7
3:599−604、1999)などを報告してきた。
また緑豆、小豆からハトムギまで、大豆以外の各種穀類
の納豆菌による発酵の基礎研究として主にナットウキナ
ーゼの分析(須見ら、岡山県立大学保健福祉紀要、3:
1−4、1996;農化、73:1187−1190、
1999)を行うなど、その穀類発酵の経験は深い。こ
のように常に対象として食品由来のものを選んだのは、
新素材として長年摂取されても安全性に問題が少ないと
考えたからである。本発明は、そうした研究の過程で発
見するに至ったメナキノン−7生産に関するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明を実施例にて詳細に説
明する。
【0006】第1例 500mlの三角コルベンに岡山市内で購入した9種類
の穀類のミキサー粉砕したものを蒸留水と混ぜて、3%
の濃度、300mlになるよう加え、綿栓をした後、オ
ートクレーブで120℃、15分間滅菌処理した。冷却
後、これらにクリーンベンチ内で納豆菌としてスラント
培養した宮城野菌(宮城野納豆製造所、仙台)を各々一
白金耳接種し、37℃、3日間、100rpmで振盪培
養した。6,000rpm、10分間遠心分離し、得ら
れた培養液中のメナキノン−7濃度(HPLC法:須
見、家政、50:309−312、1999)及び血栓
溶解酵素であるナットウキナーゼ活性(フィブリン平板
法:Sumi et al.,Experienti
a,43:1110−1111,1987)を測定した
結果が図1である。丸麦、オーツ麦を基質にしたものに
は、大豆、緑豆を基質としたもの以上の非常に高いメナ
キノン−7活性の含まれていることが分かる。また、麦
類の発酵で得られたものを凍結乾燥したものは100
℃、30分の熱処理、あるいは遮光をしない状態で、室
内に3ヶ月間そのまま放置しても、メナキノン−7含量
の90%以上が保持されていることが確認された。しか
し、麦類発酵物中には血栓溶解酵素ナットウキナーゼの
活性は認められなかった。
【0007】第2例 小麦(プロフーズ、岡山市購入)を水道水でよく洗浄、
室温で1日間浸漬後、その湿重量に対して1%量になる
ようにグリセロールを加え、それを120℃、20分間
蒸煮滅菌した。これを100×145cmのステンレス
製トレイの中に厚さ約3cmになるよう拡げ、このもの
に成瀬菌(成瀬醗酵化学研究所、東京)を滅菌水に懸濁
したものを10個/mlになるように添加した後、発
酵ムロに入れ、表1のような温度条件で発酵させた。こ
のものの凍結乾燥粉末をソックスレー抽出装置でヘキサ
ン抽出した油分画に含まれるメナキノン−7量を第1例
と同様に分析した結果が図2のHPLCパターンであ
る。計算上、発酵物の凍結乾燥粉末100g中には2.
3mg以上のメナキノン−7が含まれることが分かっ
た。なお、納豆菌で処理しないで同様の操作を行って
も、得られた凍結乾燥粉末には同条件下で分析してもメ
ナキノン−7は全く検出されなかった。その他、目黒菌
(目黒研究所、大阪)を用いて、30℃及び55℃で、
1週間、同様の発酵実験を行った結果、凍結乾燥粉末1
00g中には各々3.7mg及び5.8mg以上のメナ
キノン−7が検出された。これらの含量は市販納豆での
分析値(科学技術庁編、五訂、日本食品成分表、p.5
3、医歯薬出版、東京、1997で870μg/100
g)に劣らない多いものである。
【表1】
【0008】第3例 小麦500gを水道水に1日間浸漬すると785gにな
った。これを121℃のオートクレーブ処理して滅菌し
たものをホーローびきのトレイ中に拡げ、クリーンベン
チ内で9×1010個/gの目黒菌(目黒研究所、大
阪)を0.5g量添加、40℃で3日間発酵させた。真
空熱乾燥後、粉末化したものは大豆発酵物(一般の納
豆)のような臭いはなく、香ばしい良い香りで、そのメ
ナキノン−7の含量は第1例と同様のHPLC法で10
0g当たり2.1mg以上であった。これを小麦粉(強
力+中力1:1)に対して3割量加え、さらに2%量の
生イースト、砂糖3%、その他バター、食塩を少量加え
て発酵させた後、180℃で焙焼してできたビタミン高
含量パンは大変美味であった。なお、パンを焼くことで
メナキノン−7含量が低下するということはなかった。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、安価、安定で、食べた
り飲んで安全なメナキノン−7(ビタミンK)が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種穀類を基質として、納豆菌で発酵した場合
のメナキノン−7及びナットウキナーゼ含量を示す。ナ
ットウキナーゼ活性は試料30μlが37℃、18時間
のインキュベイションで溶解する面積(fibrino
lysis,mm)で表示。
【図2】発酵小麦が持つメナキノン−7のHPLCパタ
ーン。Rt=約17分がメナキノン−7ピークである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦成分を主原料とする無菌化培養基質に
    納豆菌を添加してなる発酵物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発酵物から水抽出、ある
    いは適当な極性有機溶媒処理、限外濾過処理、吸着クロ
    マトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル
    濾過などの操作を一種類以上組み合わせて精製するメナ
    キノン−7の取得法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発酵物又は請求項2記載
    の方法で得られたメナキノン−7と他の原料を用いた食
    品。
JP2000046595A 2000-01-19 2000-01-19 メナキノン−7生産 Pending JP2001204400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046595A JP2001204400A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 メナキノン−7生産

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046595A JP2001204400A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 メナキノン−7生産

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204400A true JP2001204400A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18568980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046595A Pending JP2001204400A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 メナキノン−7生産

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001204400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030190A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Natural Asa Natural menaquinone 7 compositions
JP2008072966A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Trading Corp ナットウキナーゼ及びビタミンk2の製造方法
GB2464797A (en) * 2008-09-24 2010-05-05 Syntavit As Menaquinone-7 in solid form

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030190A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Natural Asa Natural menaquinone 7 compositions
JP2008072966A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Trading Corp ナットウキナーゼ及びビタミンk2の製造方法
GB2464797A (en) * 2008-09-24 2010-05-05 Syntavit As Menaquinone-7 in solid form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR201807884T4 (tr) Soya fasulyesi embriyonik ekseninin ekuol-içeren fermentasyon ürünü ve bunun üretim yöntemi.
CN113367191B (zh) 用于抗氧化、调节血压的副干酪乳杆菌k56及其应用
JP7417964B2 (ja) サッカロポリスポラ、及び当該サッカロポリスポラの、生体アミンの低減における使用
CN102361969B (zh) 乳酸菌的培养方法以及饮料食品
JP5505298B2 (ja) Helicobacter pyloriの生育阻害剤およびその製造方法
JP4313615B2 (ja) 免疫賦活活性及びγ−アミノ酪酸産生能を有する新規乳酸菌、及びその利用。
JP2004173692A (ja) ゴマ発酵物の製造方法
TW202228741A (zh) 具有生髮、養髮效果之乳酸菌
WO2018203556A1 (ja) 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤
CN108851056A (zh) 一种香蕉皮酵素发酵的方法
JP2001204400A (ja) メナキノン−7生産
KR102108743B1 (ko) 라이신 함량이 증가된 쌀 유산균발효물 및 이의 제조방법
JPH069474B2 (ja) アルコール耐性付与醗酵物の製造方法及びアルコール耐性付与醗酵食品
CN101623321A (zh) 一种贵州豆豉提取得到的溶栓活性物质及其产品
CN112940967B (zh) 一株发酵乳杆菌mf423及其发酵米糠提取物和它们的应用
JP3783915B2 (ja) 納豆菌由来の生理活性物質
KR102184142B1 (ko) 피부 미백 활성을 갖는 신균주 워커하모마이세스 아노말루스 ey2­22 및 이의용도
JP2001000175A (ja) 枯草菌(Bacillussubtilis)の培養方法、該方法によって培養される微生物の培養物、該培養物由来の水溶性ビタミンK誘導体ならびに該微生物の培養物またはビタミンK誘導体を含む食品、飲料または飼料
JP3678475B2 (ja) 細胞賦活剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JP3587778B2 (ja) 脱脂ゴマを発酵することによりsod様活性画分および抗酸化活性画分を得る方法、並びにそれにより得られるsod様活性画分および抗酸化活性画分
JP2011041547A (ja) 新規な枯草菌株とその利用方法
CN115466705B (zh) 具有高生物防腐性能的瑞士乳杆菌发酵产物及其制备方法和应用
KR101760174B1 (ko) 버섯균주를 이용한 우엉 발효산물을 제조하는 방법
JPH0746966A (ja) 無臭ニンニクエキスの製造方法
JP2005323596A (ja) 雲南sl−001菌の培養によるビタミンkの生産方法