JP2001202997A - 円筒形リチウムイオン電池 - Google Patents

円筒形リチウムイオン電池

Info

Publication number
JP2001202997A
JP2001202997A JP2000012619A JP2000012619A JP2001202997A JP 2001202997 A JP2001202997 A JP 2001202997A JP 2000012619 A JP2000012619 A JP 2000012619A JP 2000012619 A JP2000012619 A JP 2000012619A JP 2001202997 A JP2001202997 A JP 2001202997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
winding group
positive electrode
negative electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000012619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511966B2 (ja
Inventor
Kenji Nakai
賢治 中井
Yoshimasa Koishikawa
佳正 小石川
Katsunori Suzuki
克典 鈴木
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000012619A priority Critical patent/JP3511966B2/ja
Publication of JP2001202997A publication Critical patent/JP2001202997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511966B2 publication Critical patent/JP3511966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性に優れ、かつ、長寿命の円筒形リチウ
ムイオン二次電池を提供する。 【解決手段】 アルミニウム箔両面にマンガン酸リチウ
ムを含むスラリを塗布した正極板31と圧延銅箔両面に
非晶質炭素を含むスラリを塗布した塗布した負極板32
とを長さ方向の引っ張り強度1.8×10Paのポリ
エチレン製セパレータ33を介して捲回し捲回群6を作
製した。捲回群6の平均外径は63mm、電池容器の内
径は66mmである。捲回群6の最外周にセパレータ3
3を3層捲回した。電池異常時に捲回群6内部で発生す
るガスを上部方向へ案内でき、緊束力を保持することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒形リチウムイオ
ン電池に係り、特に、正極集電体に充放電によりリチウ
ムを放出・収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極
と、負極集電体に充放電によりリチウムを収容・放出可
能な負極活物質を塗着した帯状の負極とが、リチウムイ
オンが通過可能な帯状のセパレータを介して軸芯の回り
に捲回された電極捲回群を備え、電極捲回群が円筒形電
池容器内で支持又は固定された構造の円筒形リチウムイ
オン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は、高出力、高
エネルギー密度という利点から、EV(電気自動車)用
電源として注目されている。リチウムイオン二次電池は
その形状で、円筒形と角形とに分類することができる。
通常、円筒形電池の内部には、電極が正極、負極共に活
物質が金属箔に塗着された帯状であり、正極、負極が直
接接触しないようにセパレータを挟んで円筒状の軸芯の
回りに断面が渦巻状に捲回された電極捲回群が形成され
ている。そして、電池容器となる円筒形の缶又は容器に
電極捲回群が収納され、電解液注液後、封口し、初充電
することで電池としての機能が付与される。
【0003】EV用電源用途に適した概ねの容量30A
h以上の高容量、高出力のリチウムイオン二次電池にお
いては、電池長さ、電池径ともに大きくなる。活物質が
金属箔に塗着された上述の帯状の電極を、大きな電池径
に対応させるべく活物質の塗着量を増やして厚くする
と、活物質層が金属箔から剥離、脱落して電極形状を維
持することができなくなる。このため、帯状の電極の捲
回回数を多くすることで電極捲回群の径を大きくしてい
る。
【0004】一方、大電流放電が可能で高出力の電池を
得るために、例えば、特開平第9−92335号公報の
技術では、電極から数多くのリードを取り出し、それら
のリードを集結させて電池端子を兼ねる集電部材を電池
内に構成する提案がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
な捲回構造を有する電極捲回群では、充放電に伴う正極
活物質及び負極活物質の体積の膨張・収縮によって電極
捲回群に応力が掛かり、充放電の繰り返しによって電極
捲回群の緊束力が低下するので、充放電容量等の電池特
性の低下を招くことになる。とりわけ、電極捲回群が長
く、多数回捲回された電極捲回群においては、電池特性
の低下はより顕著に現れる。これを防止するために、電
極捲回群の周囲に粘着固定テープ等の緊束部材を巻き付
けて、電極捲回群全体の緊束力を維持する工夫がなされ
ている。
【0006】しかし、比較的大容量、高出力の円筒形リ
チウムイオン電池においては、電極捲回群のサイズも大
きくなり、電池が過充電等異常な状態に陥った際に電極
捲回群内部から発生するガスが速やかに抜けきらず、電
池容器や電池缶の開裂に至る可能性があった。
【0007】本発明は上記事案に鑑み、高容量・高出力
でありながらも、安全性に優れ、かつ、長寿命の円筒形
リチウムイオン二次電池を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、正極集電体に充放電によりリチウムを放
出・収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極と、負
極集電体に充放電によりリチウムを収容・放出可能な負
極活物質を塗着した帯状の負極とが、リチウムイオンが
通過可能な帯状のセパレータを介して軸芯の回りに捲回
された電極捲回群を備え、前記電極捲回群が円筒形電池
容器内で支持又は固定された構造の円筒形リチウムイオ
ン電池において、前記電池容器の内径は前記電極捲回群
の直径の1.03倍以上であり、前記電極捲回群の最外
周にセパレータが3層以上捲回されたことを特徴とす
る。
【0009】本発明では、電極捲回群が円筒形電池容器
内で支持又は固定されている。電池容器の内径は電極捲
回群の直径の1.03倍以上とされるので、電池容器内
径と電極捲回群直径との間には隙間が形成されている。
この隙間を経由して電池異常時に電極捲回群内部で発生
したガスが電池上部方向へ案内される。このような構造
を有する円筒形リチウムイオン電池の電極捲回群の周囲
に緊束力を高めるテープ等の緊束部材を配置すると、電
池異常時にガス抜けが悪くなる。一方、緊束部材を配置
せず電極捲回群の最外周に1層又は2層のセパレータを
配置すると、電極捲回群は緊束力が低下し、充放電容量
の低下やサイクル寿命の低下を招く。そこで、本発明で
は、緊束部材を配置せず電極捲回群の最外周にセパレー
タを3層以上捲回することにより、電池異常時にスムー
ズなガス抜けを図ると共に、緊束力の低下から生ずる充
放電容量の低下及びサイクル寿命の低下を防止すること
とした。本発明によれば、電池異常時に電極捲回群内部
で急激に発生するガスを速やかに電池上部方向へ案内す
ることができると共に、電極捲回群の緊束力を保持する
ことができるので、電極捲回群のサイズの大きい高容量
・高出力の電池において、安全性を確保することができ
るとと共に、長いサイクル寿命を確保することができ
る。
【0010】この場合において、セパレータの引っ張り
強度を2×10Pa以下とすれば、電池異常時に電池
外に排出される電池内容物の量が少なくなるので、安全
性をより高めることができる。また、正極活物質にリチ
ウムマンガン複酸化物を用い、及び/又は、負極活物質
に非晶質炭素を用いるようにすれば、電池異常時の電池
の挙動を穏やかにすることができるので、更に安全性を
高めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をE
V搭載用円筒形リチウムイオン電池に適用した実施の形
態について説明する。
【0012】<正極板の作製>充放電によりリチウムを
放出・収容可能な活物質であるコバルト酸リチウム(L
iCoO)粉末やリチウムマンガン複酸化物であるマ
ンガン酸リチウム(LiMn)粉末87重量部
と、導電剤として鱗片状黒鉛(平均粒径:20μm)
8.7重量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン
(PVdF)4.3重量部と、を混合し、これに分散溶
媒のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を添加、混
練したスラリを、厚さ20μmのアルミニウム箔(正極
集電体)の両面に塗布した。このとき、正極板長寸方向
の一方の側縁に幅50mmの未塗布部を残した。その後
乾燥、プレス、裁断して幅300mm、後述する所定長
さ及び正極活物質合剤塗布部所定厚さの帯状の正極板を
得た。正極活物質合剤層の空隙率はいずれも35±2%
とした。正極板のスラリ未塗布部に切り欠きを入れ、切
り欠き残部をリード片とした。また、隣り合うリード片
を20mm間隔とし、リード片の幅は10mmとした。
【0013】<負極板の作製>充放電によりリチウムを
収容・放出可能な黒鉛質炭素である大阪ガスケミカル株
式会社(以下、大阪ガスケミカルという。)製のMCM
B(商品名)粉末や、非晶質炭素である呉羽化学工業株
式会社(以下、呉羽化学という。)製カーボトロンP
(商品名)粉末92重量部に結着剤として8重量部のポ
リフッ化ビニリデンを添加し、これに分散溶媒のN−メ
チル−2−ピロリドンを添加、混練したスラリを、厚さ
10μmの圧延銅箔(負極集電体)の両面に塗布した。
このとき、負極板長寸方向の一方の側縁に幅50mmの
未塗布部を残した。その後乾燥、プレス、裁断して幅3
05mm、後述する所定長さ及び負極活物質塗布部所定
厚さの帯状の負極板を得た。負極活物質層の空隙率はい
ずれも35±2%とした。負極板のスラリ未塗布部に正
極板と同様に切り欠きを入れ、切り欠き残部をリード片
とした。また、隣り合うリード片を20mm間隔とし、
リード片の幅を10mmとした。
【0014】<電池の作製>上記作製した帯状の正極板
と負極板とを、これら両極板が直接接触しないように厚
さ40μm、幅310mmのポリエチレン製セパレータ
を介して捲回した。このとき、捲回群(電極捲回群)の
最外周のセパレータは3層以上となるようにした。ま
た、正極板及び負極板のリード片(図1の符号9参照)
が、それぞれ捲回群の互いに反対側の両端面に位置する
ようにした。捲回中心となる軸芯は、例えばガラス繊維
をフィラーとして分散混入させたポリプロピレン等の電
気的絶縁性を有する樹脂で形成されており、直径14m
m、内径8mmの中空管である。捲回群径は、正極板、
負極板、セパレータの長さ及び正極板、負極板の厚さを
調整し、63±0.5mmとした。なお、捲回群には帯
状の正極板及び負極板が40回以上捲回されている。
【0015】図1に示すように、正極板から導出されて
いるリード片9を変形させ、その全てを、軸芯11のほ
ぼ延長線上にある極柱(正極外部端子1)周囲から一体
に張り出している鍔部7周面付近に集合、接触させた
後、リード片9と鍔部7周面とを超音波溶接してリード
片9を鍔部7周面に接続し固定した。また、負極外部端
子1’と負極板から導出されているリード片9との接続
操作も、正極外部端子1と正極板から導出されているリ
ード片9との接続操作と同様に行った。
【0016】その後、正極外部端子1及び負極外部端子
1’の鍔部7周面全周に絶縁被覆8を施した。この絶縁
被覆8は、捲回群6外周面全周にも及ぼした。絶縁被覆
8には、基材がポリプロピレンで、その片面にヘキサメ
タアクリレートからなる粘着剤を塗布した粘着テープを
用いた。この粘着テープを鍔部7周面から捲回群6外周
面に亘って少なくとも1周以上巻いて絶縁被覆8とし
た。電池容器5の外径は67mm、内径は66mmであ
る。なお、本実施形態の電池容器5の内径66mmは捲
回群6の平均直径63mmに対し、概ね1.05倍であ
る。
【0017】そして、アルミナ製で円盤状電池蓋4裏面
と当接する部分の厚さ2mm、内径16mm、外径25
mmの第2のセラミックワッシャ3’を、図1に示すよ
うに、先端が正極外部端子1を構成する極柱、先端が負
極外部端子1’を構成する極柱にそれぞれ嵌め込んだ。
また、アルミナ製で厚さ2mm、内径16mm、外径2
8mmの平板状の第1のセラミックワッシャ3を電池蓋
4に載置し、正極外部端子1、負極外部端子1’をそれ
ぞれ第1のセラミックワッシャ3に通した。その後、電
池蓋4周端面を電池容器5開口部に嵌合し、双方の接触
部全域をレーザ溶接した。このとき、正極外部端子1、
負極外部端子1’は、電池蓋4の中心に形成された穴を
貫通して電池蓋4外部に突出している。そして、図1に
示すように、第1のセラミックワッシャ3、金属製ナッ
ト2底面よりも平滑な金属ワッシャ14を、この順に正
極外部端子1、負極外部端子1’にそれぞれ嵌め込ん
だ。なお、電池蓋4には電池の内圧上昇に応じて開裂す
る開裂弁10が設けられている。開裂弁10の開裂圧
は、1.3×10〜1.8×10Paとした。
【0018】次いで、ナット2を正極外部端子1、負極
外部端子1’にそれぞれ螺着し、第2のセラミックワッ
シャ3’、第1のセラミックワッシャ3、金属ワッシャ
14を介して電池蓋4を鍔部7とナット2の間で締め付
けにより固定した。このときの締め付けトルク値は5N
・mとした。なお、締め付け作業が終了するまで金属ワ
ッシャ14は回転しなかった。この状態で、電池蓋4裏
面と鍔部7の間に介在させたゴム(EPDM)製Oリン
グ16の圧縮により電池容器5内部の発電要素は外気か
ら遮断される。
【0019】その後、電池蓋4に設けた注液口15から
電解液を所定量電池容器5内に注入し、その後注液口1
5を封止することにより円筒形リチウムイオン電池20
を完成させた。
【0020】電解液には、エチレンカーボネートとジメ
チルカーボネートとジエチルカーボネートの体積比1:
1:1の混合溶液中へ6フッ化リン酸リチウム(LiP
)を1モル/リットル溶解したものを用いた。な
お、円筒形リチウムイオン電池20には、電池容器5の
内圧の上昇に応じて電流を遮断する電流遮断機構は設け
られていない。
【0021】次に、本実施形態に従って作製した円筒形
リチウムイオン電池20の実施例について説明する。ま
ず、実施例の正極板及び負極板を次のように作製した。
【0022】<正極板> [正極板C−1] 正極活物質に日本化学工業株式会社
(以下、日本化学という。)製セルシードC−10(商
品名)を用いたコバルト酸リチウムとし、正極集電体を
含んだ電極厚さ195μm、長さ636cmの正極板を
作製した(以下、この正極板を正極板C−1とい
う。)。このときの正極活物質合剤層のかさ密度は2.
77g/cmとした。 [正極板C−2] 正極活物質に日本化学製セルシードC
−10を用いたコバルト酸リチウムとし、正極集電体を
含んだ電極厚さ199μm、長さ629cmの正極板を
作製した(以下、この正極板を正極板C−2とい
う。)。このときの正極活物質合剤層のかさ密度は2.
77g/cmとした。 [正極板M−1] 正極活物質を三井金属株式会社(以
下、三井金属という。)製のマンガン酸リチウムとし、
正極集電体を含んだ電極厚さ240μm、長さ620c
mの正極板を作製した(以下、この正極板を正極板M−
1という。)。このときの正極活物質合剤層のかさ密度
は2.61g/cmとした。 [正極板M−2] 正極活物質を三井金属製のマンガン酸
リチウムとし、正極集電体を含んだ電極厚さ243μ
m、長さ618cmの正極板を作製した(以下、この正
極板を正極板M−2という。)。このときの正極活物質
合剤層のかさ密度は2.61g/cmとした。
【0023】<負極板> [負極板B−1] 黒鉛質炭素として、大阪ガスケミカル
製のMCMBを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ17
3μm、長さ654cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板B−1という。)。このときの負極活
物質合剤層のかさ密度は1.35g/cmとした。 [負極板B−2] 黒鉛質炭素として、大阪ガスケミカル
製のMCMBを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ14
1μm、長さ638cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板B−2という。)。このときの負極活
物質合剤層のかさ密度は1.35g/cmとした。 [負極板P−1] 非晶質炭素として、呉羽化学製カーボ
トロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ175μ
m、長さ647cmの負極板を作製した(以下、この負
極板を負極板P−1という。)。このときの負極活物質
合剤層のかさ密度は0.98g/cmとした。 [負極板P−2] 非晶質炭素として、呉羽化学製カーボ
トロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ140μ
m、長さ636cmの負極板を作製した(以下、この負
極板を負極板P−2という。)。このときの負極活物質
合剤層のかさ密度は0.98g/cmとした。
【0024】<構成>以下、各々の実施例の電池仕様を
記す。なお、各実施例において、軸芯11とセパレータ
との固定には、いずれもアクリル系粘着テープを使用し
た。
【0025】(実施例1)下表1に示すように、正極板
M−2、負極板P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張
り強度1.8×10Pa(N/m)の帯状のセパレ
ータを用い、図2に示すように、正極板31と負極板3
2との間にセパレータ33を介して捲回し、捲回群6の
最外周のセパレータ33を3層とした電池20を作製し
た。
【0026】
【表1】
【0027】(実施例2)表1に示すように、正極板M
−2、負極板P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張り
強度1.8×10Paの帯状のセパレータを用い、図
3に示すように、正極板31と負極板32との間にセパ
レータ33を介して捲回し、捲回群6の最外周のセパレ
ータ33を5層とした電池20を作製した。 (実施例3)表1に示すように、正極板C−1、負極板
B−1を組み合わせ、それ以外は上述した実施例1と同
様に電池20を作製した。 (実施例4)表1に示すように、正極板M−1、負極板
B−2を組み合わせ、それ以外は実施例1と同様に電池
20を作製した。 (実施例5)表1に示すように、正極板C−2、負極板
P−1を組み合わせ、それ以外は実施例1と同様に電池
20を作製した。 (実施例6)表1に示すように、正極板C−1、負極板
B−1を組み合わせ、それ以外は実施例1と同様に電池
20を作製した。 (実施例7)表1に示すように、正極板M−2、負極板
P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張り強度2.2×
10Paの帯状のセパレータを用い、図2に示すよう
に、正極板31と負極板32との間にセパレータ33を
介して捲回し、捲回群6の最外周のセパレータ33を3
層とした電池20を作製した。
【0028】<比較例の構成>また、以上の実施例と比
較するために、以下の比較例の円筒形リチウムイオン電
池を併せて作製した。
【0029】(比較例1)表1に示すように、正極板M
−2、負極板P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張り
強度1.8×10Paの帯状のセパレータを用い、図
4に示すように、正極板31と負極板32との間にセパ
レータ33を介して捲回し、捲回群6の最外周のセパレ
ータ33を1層とし、更にその外周に、厚さ50μm、
幅280mmのポリプロピレン製粘着テープ34を巻き
付けた電池を作製した。テープの粘着剤はアクリル系粘
着剤である。 (比較例2)表1に示すように、正極板M−2、負極板
P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張り強度1.8×
10Paの帯状のセパレータを用い、図5に示すよう
に、正極板31と負極板32との間にセパレータ33を
介して捲回し、捲回群6の最外周のセパレータ33を2
層とした電池を作製した。 (比較例3)表1に示すように、正極板M−2、負極板
P−2を組み合わせ、長さ方向の引っ張り強度1.8×
10Paの帯状のセパレータを用い、図6に示すよう
に、正極板31と負極板32との間にセパレータ33を
介して捲回し、捲回群6の最外周のセパレータ33を1
層とした電池を作製した。
【0030】<試験・評価> [試験]次に、以上のように作製した実施例及び比較例の
各電池について、25±3°Cにて、4.2V定電圧、
電流制限(上限)30A、5時間の充電の後、30A定
電流、終止電圧2.5Vの条件で放電し、初期放電容量
を計測した。
【0031】その後、電池温度を60±3°Cまで加温
し、環境温度60±3°Cにて、4.2V定電圧、電流
制限(上限)60A、3時間の充電、0.5時間休止の
後、60A定電流、終止電圧2.5Vの条件で放電、
0.5時間休止する充放電サイクルを繰り返し、200
サイクル時点での放電容量を計測し、初期放電容量に対
する放電容量維持率を求めた。
【0032】また、作製した各電池について、25±3
°Cにて30A定電流で連続的に充電する、いわゆる過
充電試験を実施し、開裂弁10の開裂及び内部ガス噴出
後の電池重量を計量して過充電前の電池重量に対する割
合(百分率)を求めた。過充電時の現象が穏やかでない
場合には、内容物(例えば、活物質粉末等)もガスと同
時に電池外に噴出されるので、現象発現後の電池重量は
軽くなる。更に、現象発現後の電池外観について目視に
より観察した。
【0033】[試験結果] 下表2にこれら一連の試験の
試験結果を示す。
【0034】
【表2】
【0035】[評価]表1及び表2に示すように、比較例
2及び比較例3の電池のように、最外周のセパレータ3
3が3層未満の電池では、3層以上の実施例の各電池に
比べ放電容量維持率、換言すれば、サイクル寿命が大き
く低下することが分かる。また、セパレータ33を1層
としその外周に粘着テープを巻き付けた比較例1の電池
では、放電容量維持率は実施例の各電池に遜色ないもの
の、過充電試験の結果、電池重量が57%と大きく低下
し、また、電池の外観に容器の膨れが見られたことか
ら、安全性が低下していることが分かる。従って、サイ
クル寿命及び安全性双方を満たすには、捲回群6の最外
周のセパレータ33は3層以上とする必要があることが
分かる。
【0036】また、実施例7の電池のように、セパレー
タ33の引っ張り強度が2×10Paを超えると、放
電容量維持率の点では他の実施例に遜色ないものの、過
充電後の電池重量に若干の低下が認められた。従って、
安全性をより高めるためには、セパレータ33の引っ張
り強度を2×10Pa以下とすることが好ましいこと
が分かる。
【0037】更に、実施例の各電池の中でも、正極活物
質にコバルト酸リチウムを用いた電池よりもマンガン酸
リチウムを用いた電池の方が、また、負極活物質に黒鉛
質炭素を用いた電池よりも非晶質炭素を用いた電池の方
が、過充電後の電池重量の低下が小さく(電池異常時の
電池の挙動が穏やかで)、より安全性に優れていること
が分かる。正極活物質にマンガン酸リチウムを用い、負
極活物質に非晶質炭素を用いた実施例1、2の電池は、
過充電後の電池重量の減少が最も少なく、安全性に優れ
ることが分かる。
【0038】以上のように、本実施形態の円筒形リチウ
ムイオン電池20は、高容量、高出力でありながらも、
安全性に優れ、かつ、長寿命であるので、特にEV用の
電源としてふさわしい。
【0039】なお、本実施形態では、EV搭載用の大形
二次電池について例示したが、実質容量30Ah以上の
電池であれば、電池の用途や大きさには限定されないこ
とはいうまでもない。また、有底筒状容器(缶)に電池
上蓋がカシメによって封口されている構造の円筒形リチ
ウムイオン電池にも本発明の適用が可能である。
【0040】更に、本実施形態では、電流遮断機構を備
えない円筒形リチウムイオン電池について例示したが、
本発明は電流遮断機構を備えた電池に適用するようにし
てもよい。このようにすれば、車両衝突事故等の異常時
に電気系の電流遮断機構が作動しなくても機械系の開裂
弁10等の内圧低減機構が作動するので、車載電池のよ
り高い安全性が確保される。
【0041】また、本実施形態では、絶縁被覆8に、基
材がポリプロピレンで、その片面にヘキサメタアクリレ
ートからなる粘着剤を塗布した粘着テープを用いたが、
これに限定されるものではなく、例えば、基材がポリイ
ミドやポリエチレン等のポリオレフィンで、その片面又
は両面にヘキサメタアクリレートやブチルアクリレート
等のアクリル系粘着剤を塗布した粘着テープや、粘着剤
を塗布しないポリオレフィンやポリイミドからなるテー
プ等を好適に使用することができる。
【0042】更に、本実施形態では、リチウムイオン電
池用の正極にコバルト酸リチウムやマンガン酸リチウ
ム、負極に黒鉛質炭素や非晶質炭素、電解液にエチレン
カーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボ
ネートの体積比1:1:1の混合液中へ6フッ化リン酸
リチウムを1モル/リットル溶解したものを用いたが、
本発明の電池の製造方法には特に制限はなく、また結着
剤、負極活物質、非水電解液も通常用いられているいず
れのものも使用可能である。EV用途向け高容量、高出
力の電池で、かつ安全性を確実に確保するためには、正
極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物やリチウ
ム・ニッケル複合酸化物を用いるよりも、リチウムマン
ガン複酸化物であるマンガン酸リチウムを用いることが
より望ましい。
【0043】また、本実施形態ではポリフッ化ビニリデ
ンを結着剤として使用したが、リチウムイオン電池用極
板活物質結着剤としては、テフロン、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ニトリルゴ
ム、スチレン/ブタジエンゴム、多硫化ゴム、ニトロセ
ルロース、シアノエチルセルロース、各種ラテックス、
アクリロニトリル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、
フッ化プロピレン、フッ化クロロプレン等の重合体及び
これらの混合体等を用いてもよい。
【0044】更に、本実施形態に示した以外のリチウム
二次電池用正極活物質としては、リチウムを挿入・脱離
可能な材料であり、予め十分な量のリチウムを挿入した
リチウムマンガン複酸化物が好ましく、スピネル構造を
有したマンガン酸リチウムや、結晶中のマンガンやリチ
ウムの一部をそれら以外の元素で置換又はドープした材
料を使用してもよい。また、リチウムとマンガンとの原
子比が化学量論比からずれた活物質を使用しても本実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0045】また更に、本実施形態に示した以外のリチ
ウムイオン電池用負極活物質を使用しても本発明の適用
は制限されない。例えば、天然黒鉛や、人造の各種黒鉛
材、コークスなどの炭素質材料等を使用してもよく、そ
の粒子形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状
等、特に制限されるものではない。
【0046】また、電解液としては、一般的なリチウム
塩を電解質とし、これを有機溶媒に溶解した電解液を使
用してもく、リチウム塩や有機溶媒にも特に制限される
ものではない。例えば、電解質としては、LiCl
、LiAsF、LiPF、LiBF、LiB
(C、CHSOLi、CFSOLi
等やこれらの混合物を用いることができる。
【0047】そして、本実施形態以外の非水電解液有機
溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカー
ボネート、エチルメチルカーボネート、ビニレンカーボ
ネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、
1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル等又はこれら2
種類以上の混合溶媒を用いることができ、更に、混合配
合比についても限定されるものではない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池異常時に電極捲回群内部で急激に発生するガスを速
やかに電池上部方向へ案内することができると共に、電
極捲回群の緊束力を保持することができるので、電極捲
回群のサイズの大きい高容量・高出力の電池において、
安全性を確保することができるとと共に、長いサイクル
寿命を確保することができる、という効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な実施の形態のEV搭載用円
筒形リチウムイオン電池の縦断面図である。
【図2】実施例の円筒形リチウムイオン電池の捲回群の
横断面図であり、捲回群の最外周にセパレータが3層捲
回された構造を示す図である。
【図3】他の実施例の円筒形リチウムイオン電池の捲回
群の横断面図であり、捲回群の最外周にセパレータが5
層捲回された構造を示す図である。
【図4】比較例の円筒形リチウムイオン電池の捲回群の
横断面図であり、捲回群の最外周にセパレータが1層捲
回され、更に、テープが巻き付けられた構造を示す図で
ある。
【図5】他の比較例の円筒形リチウムイオン電池の捲回
群の横断面図であり、捲回群の最外周にセパレータが2
層捲回された構造を示す図である。
【図6】別の比較例の円筒形リチウムイオン電池の捲回
群の横断面図であり、捲回群の最外周にセパレータが1
層捲回された構造を示す図である。
【符号の説明】
5 電池容器 6 捲回群(電極捲回群) 7 鍔部 9 リード片 10 開裂弁 11 軸芯 20 円筒形リチウムイオン電池 31 正極板 32 負極板 33 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克典 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 弘中 健介 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ12 AK03 AL06 AL07 AM03 AM07 BJ02 BJ14 CJ07 CJ22 DJ02 DJ04 DJ07 DJ18 HJ00 HJ03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体に充放電によりリチウムを放
    出・収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極と、負
    極集電体に充放電によりリチウムを収容・放出可能な負
    極活物質を塗着した帯状の負極とが、リチウムイオンが
    通過可能な帯状のセパレータを介して軸芯の回りに捲回
    された電極捲回群を備え、前記電極捲回群が円筒形電池
    容器内で支持又は固定された構造の円筒形リチウムイオ
    ン電池において、前記電池容器の内径は前記電極捲回群
    の直径の1.03倍以上であり、前記電極捲回群の最外
    周にセパレータが3層以上捲回されたことを特徴とする
    円筒形リチウムイオン電池。
  2. 【請求項2】 前記セパレータの引っ張り強度は、2×
    10Pa以下であることを特徴とする請求項1に記載
    の円筒形リチウムイオン電池。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質は、リチウムマンガン複
    酸化物であることを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の円筒形リチウムイオン電池。
  4. 【請求項4】 前記負極活物質は、非晶質炭素であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載の円筒形リチウムイオン電池。
JP2000012619A 2000-01-21 2000-01-21 円筒形リチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP3511966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012619A JP3511966B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 円筒形リチウムイオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012619A JP3511966B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 円筒形リチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202997A true JP2001202997A (ja) 2001-07-27
JP3511966B2 JP3511966B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18540318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012619A Expired - Fee Related JP3511966B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 円筒形リチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511966B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209433A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Corp 二次電池用電解液及び二次電池
JP2008123858A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 角形非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2012124468A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
WO2015194908A1 (ko) * 2014-06-19 2015-12-23 주식회사 엘지화학 중공형의 케이블형 이차전지용 패키징 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
WO2017039398A1 (ko) * 2015-09-03 2017-03-09 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지 및 이의 제조방법
US9705119B2 (en) 2014-05-26 2017-07-11 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device, energy storage apparatus, vehicle, and method for using energy storage device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209433A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Corp 二次電池用電解液及び二次電池
JP4710230B2 (ja) * 2004-01-21 2011-06-29 日本電気株式会社 二次電池用電解液及び二次電池
JP2008123858A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 角形非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2012124468A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
CN103403951A (zh) * 2011-03-16 2013-11-20 新神户电机株式会社 锂二次电池
JPWO2012124468A1 (ja) * 2011-03-16 2014-07-17 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
US9705119B2 (en) 2014-05-26 2017-07-11 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device, energy storage apparatus, vehicle, and method for using energy storage device
WO2015194908A1 (ko) * 2014-06-19 2015-12-23 주식회사 엘지화학 중공형의 케이블형 이차전지용 패키징 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
US10211432B2 (en) 2014-06-19 2019-02-19 Lg Chem, Ltd. Hollow packaging for cable-type secondary battery, and cable-type secondary battery comprising same
WO2017039398A1 (ko) * 2015-09-03 2017-03-09 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3511966B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368877B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP3541723B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP4305111B2 (ja) 組電池及び電気自動車
JP4305035B2 (ja) 捲回式円筒型リチウムイオン電池
JPH11120990A (ja) リチウム二次電池
JP4055307B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2002015774A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2001126769A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP3511966B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2000311677A (ja) 捲回式円筒型リチウム二次電池
JP4352654B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003243037A (ja) リチウムイオン電池
JP2001185220A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP4839518B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2004319308A (ja) リチウム二次電池
JP3783503B2 (ja) リチウム二次電池
JP4839517B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001357888A (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP3752930B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP3518484B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2005327521A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法及び使用方法
JP2001229974A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2001185154A (ja) リチウム二次電池
JP2001325949A (ja) リチウムイオン電池
JP4644936B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3511966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees