JP2001197466A - 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ - Google Patents

棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ

Info

Publication number
JP2001197466A
JP2001197466A JP2000000506A JP2000000506A JP2001197466A JP 2001197466 A JP2001197466 A JP 2001197466A JP 2000000506 A JP2000000506 A JP 2000000506A JP 2000000506 A JP2000000506 A JP 2000000506A JP 2001197466 A JP2001197466 A JP 2001197466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
building
channel
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000506A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sugita
正利 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2000000506A priority Critical patent/JP2001197466A/ja
Publication of JP2001197466A publication Critical patent/JP2001197466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末側では上り信号をアップコンバータを用
いて下り信号より周波数の高い棟内上り信号に変換し、
外部システムへの接続点では棟内上り信号をダウンコン
バータを用いて元の上り信号に変換する棟内CATVシ
ステムにおいて、外部システムからのパイロット信号を
用いることなく周波数変換を正確に行う。 【解決手段】 アップコンバータ20では、バンドパス
フィルタ82及びキャリア再生回路84により、下り信
号の中からセンタモデムからの下りデータ信号を抽出し
てその搬送波信号を再生し、該搬送波信号を基準信号と
して用いて、上り信号を棟内上り信号に周波数変換す
る。そして、ダウンコンバータ10でも、バンドパスフ
ィルタ52及びキャリア再生回路54により、下り信号
の中から上記下りデータ信号を抽出してその搬送波信号
を再生し、該搬送波信号を基準信号として用いて、棟内
上り信号を元の上り信号に周波数変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部の双方向CA
TVシステムからの引込線を建造物内に引き込み、建造
物内の伝送線を介して、建造物内の端末端子と双方向C
ATVシステムの伝送路とを接続する棟内CATVシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、外部の双方向CATVシステ
ムからの引込線を建造物内に引き込み、建造物内の伝送
線を介して、引込線から入力された下り信号(詳しく
は、双方向CATVシステムのヘッドエンドから伝送さ
れてきた下り信号)を、建造物内の端末端子まで伝送す
ると共に、加入者側のケーブルモデム等の通信用端末装
置から端末端子に入力された上り信号を引込線まで伝送
して、引込線から双方向CATVシステムのヘッドエン
ド側に出力させる、棟内CATVシステムが知られてい
る。
【0003】そして、この様な棟内CATVシステムに
おいては、引込線からの下り信号により、建造物内の端
末端子へ、双方向CATVシステムのヘッドエンドから
のテレビ信号は元より、そのヘッドエンドに設けられて
いるセンタモデムが加入者側の通信用端末装置へ通信制
御用データや通信データを供給するために常時出力して
いる下りデータ信号が伝送される。つまり、この種の棟
内CATVシステムが適用される双方向CATVシステ
ムでは、下り信号における所定周波数帯が、センタモデ
ムからの下りデータ信号のチャンネルとして割り当てら
れ、センタモデムと加入者側の通信用端末装置は、その
チャンネルの下りデータ信号と、上り信号とによって、
互いに通信データをやり取りすると共に、通信用端末装
置は、センタモデムからの下りデータ信号中の通信制御
用データによって、送信出力等の通信動作が制御される
ようになっている。
【0004】ここで、こうした棟内CATVシステムで
は、建造物内の各部で発生した雑音が加入者側の端末端
子等を介して伝送線に重畳され、これが流合雑音とし
て、上り信号と一緒に外部の双方向CATVシステムに
出力されてしまうことがある。そこで、従来では、外部
の双方向CATVシステムへ流出する流合雑音を低減す
るため、加入者側の通信用端末装置にて生成された上り
信号(双方向CATVシステムで伝送可能な周波数帯
(例えば10〜55MHz)の信号)を、アップコンバ
ータにて、元の周波数よりも高く、しかも、下り信号の
伝送周波数(例えば70〜770MHz)と重複するこ
とのない、UHF帯(例えば821MHz〜866MH
z)の上り信号(以下、棟内上り信号という)に周波数
変換して、引込線まで伝送し、棟内の伝送線から引込線
へ上り信号を出力する直前で、棟内上り信号を、ダウン
コンバータを用いて、元の周波数(換言すれば、双方向
CATVシステムでの上り信号の伝送周波数)に変換す
ることが考えられている。
【0005】ところで、このように、棟内CATVシス
テムの端末側で、上り信号を棟内上り信号に周波数変換
し、棟内CATVシステムと外部の双方向CATVシス
テムとの接続点で、棟内上り信号を元の上り信号に周波
数変換するようにした場合、棟内CATVシステムから
外部の双方向CATVシステムに出力される流合雑音を
低減することはできるものの、端末側で周波数変換に用
いられるアップコンバータと、棟内CATVシステムと
外部の双方向CATVシステムとの接続点で周波数変換
に用いられるダウンコンバータとが、夫々、専用の発振
回路からの出力を用いて周波数変換を行うように構成す
ると、各発振回路で得られる周波数変換用の基準信号の
周波数にずれが生じ、ダウンコンバータにおいて、棟内
上り信号を、通信用端末装置が生成した元の上り信号に
変換することができなくなる虞がある。
【0006】そこで、従来では、ダウンコンバータに
て、棟内上り信号から元の上り信号を正確に復元できる
ようにするため、アップコンバータ及びダウンコンバー
タが周波数変換に用いる基準信号として、双方向CAT
Vシステムで下り信号のレベル調整等のために使用され
るパイロット信号を用いることも考えられている。つま
り、アップコンバータ及びダウンコンバータが、双方向
CATVシステム側のパイロット信号を基準信号として
各上り信号を周波数変換するように構成することで、各
コンバータでの基準信号の周波数を完全に一致させ、ダ
ウンコンバータ側で、棟内上り信号を元の上り信号に正
確に復元できるようにするのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、アップコンバータ及びダウンコンバータが、周波数
変換用の基準信号として、下り信号に含まれるパイロッ
ト信号を用いるように構成すると、双方向CATVシス
テム側で保守点検等のためにパイロット信号の送信を停
止した場合や、棟内CATVシステムが、パイロット信
号を全く伝送しない双方向CATVシステムに接続され
た場合に、アップコンバータ及びダウンコンバータが正
常動作しなくなり、棟内CATVシステムの通信用端末
装置側で生成された上り信号を、双方向CATVシステ
ムのヘッドエンド側(詳しくはセンタモデム側)に伝送
できなくなってしまう。
【0008】本発明はこうした問題に鑑みなされたもの
であり、端末側ではアップコンバータを用いて上り信号
を周波数が高い棟内上り信号に周波数変換し、外部の双
方向CATVシステムに接続される引込線側では、ダウ
ンコンバータを用いて棟内上り信号を元の上り信号に周
波数変換するようにした棟内CATVシステムにおい
て、外部の双方向CATVシステムからの下り信号に重
畳されたパイロット信号を周波数変換用の基準信号とし
て使用することなく、ダウンコンバータにて元の上り信
号を正確に復元できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】かかる目
的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、
外部の双方向CATVシステムからの引込線を建造物内
に引き込み、該建造物内の伝送線を介して、前記引込線
から入力された下り信号を建造物内の端末端子まで伝送
すると共に、前記端末端子と加入者側の通信用端末装置
との間には、前記伝送線を介して前記端末端子まで伝送
されてきた前記下り信号を前記通信用端末装置側に出力
すると共に、前記通信用端末装置から出力された前記下
り信号よりも周波数が低い上り信号を、前記下り信号よ
りも周波数が高い棟内上り信号に周波数変換して、前記
端末端子側に出力するアップコンバータが設けられ、更
に、前記引込線と前記建造物内の伝送線との間には、前
記引込線から入力された前記下り信号を前記伝送線側に
出力すると共に、前記伝送線を介して前記端末端子側よ
り伝送されてくる前記棟内上り信号を、前記通信用端末
装置が出力した元の周波数帯の上り信号に周波数変換し
て、前記引込線側に出力するダウンコンバータが設けら
れた棟内CATVシステムにおいて、前記アップコンバ
ータ及び前記ダウンコンバータは、前記下り信号の中か
ら、前記双方向CATVシステムのヘッドエンドに設け
られているセンタモデムが前記通信用端末装置へデータ
を供給するために常時出力している下りデータ信号を抽
出して、その抽出した下りデータ信号から該下りデータ
信号の搬送波信号を再生し、該搬送波信号を周波数変換
用の基準信号として用いて、前記上り信号及び前記棟内
上り信号を夫々周波数変換すること、を特徴としてい
る。
【0010】つまり、請求項1に記載の棟内CATVシ
ステムにおいては、まず、前述した従来の棟内CATV
システムと同様、外部の双方向CATVシステムから引
込線を介して入力された下り信号を、建造物内の伝送線
を介して該建造物内の端末端子まで伝送すると共に、ア
ップコンバータを介して端末端子に入力された棟内上り
信号を、建造物内の伝送線を介して、外部の双方向CA
TVシステムからの引込線まで伝送し、しかも、この引
込線から外部の双方向CATVシステムには、引込線と
建造物内の伝送線との間に設けられたダウンコンバータ
を用いて棟内上り信号を通信用端末装置が出力した元の
周波数帯の上り信号に周波数変換した上り信号を送出す
るようにされている。
【0011】そして特に、請求項1に記載の棟内CAT
Vシステムでは、ダウンコンバータにて棟内上り信号を
元の上り信号に正確に周波数変換できるようにするため
に、アップコンバータ及びダウンコンバータが、下り信
号の中から、センタモデムが通信用端末装置へデータを
供給するために常時出力している下りデータ信号を抽出
して、その下りデータ信号の搬送波信号を再生し、その
搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用いて、上
り信号及び棟内上り信号を夫々周波数変換するように構
成されている。
【0012】このため、請求項1に記載の棟内CATV
システムによれば、外部の双方向CATVシステムから
入力される下り信号にパイロット信号が重畳されている
か否かに全く拘わらず、ダウンコンバータ及びアップコ
ンバータが共通の基準信号を用いて、棟内上り信号或い
は上り信号を周波数変換することができるようになり、
ダウンコンバータでは、加入者側の通信用端末装置から
アップコンバータに入力された元の上り信号を正確に復
元することが可能となる。
【0013】特に、この棟内CATVシステムでは、前
述したパイロット信号の如く双方向CATVシステムに
必須ではない信号を周波数変換に用いるのではなく、双
方向CATVシステムが稼働中にセンタモデムから常に
出力されている下りデータ信号を周波数変換に利用する
ようにしているため、ダウンコンバータにて元の上り信
号を常に正確に復元できるようになる。また、アップコ
ンバータとダウンコンバータとの間に、両コンバータへ
共通の基準信号を供給するための別配線を設けたりする
必要なく、上記効果を得ることができる。
【0014】尚、下り信号の中から、センタモデムから
の下りデータ信号を抽出して、それの搬送波信号を再生
するための手段は、下り信号から下りデータ信号の伝送
周波数帯を抽出するバンドパスフィルタと、そのバンド
パスフィルタの出力から下りデータ信号の搬送波信号を
再生する搬送波再生回路(キャリア再生回路)とによっ
て構成することができる。そして、下りデータ信号は、
デジタル変調(具体的にはQAM)信号であるため、搬
送波再生回路としては、その変調方式に合ったものを用
いれば良い。
【0015】ところで、双方向CATVシステムの中に
は、センタモデムが下りデータ信号の送信に使用する周
波数帯(即ち、下りデータ信号のチャンネル)が予め複
数用意されており、テレビ信号のチャンネルを増設/変
更する等の理由により、下り信号における下りデータ信
号のチャンネルが、上記用意されている何れかのチャン
ネルに変更される場合もある。
【0016】そこで、こうした下りデータ信号のチャン
ネル変更に対応可能とするためには、請求項2に記載の
如く構成すれば良い。即ち、請求項2に記載の棟内CA
TVシステムは、請求項1に記載の棟内CATVシステ
ムにおいて、前記アップコンバータ及び前記ダウンコン
バータが、前記下り信号から、前記センタモデムが前記
下りデータ信号の伝送に使用する可能性がある各周波数
帯としての各チャンネルを夫々選局して、その選局した
チャンネルの信号から前記下りデータ信号の搬送波信号
を再生するための選局再生手段と、該選局再生手段にて
前記下りデータ信号の搬送波信号が再生できたか否かを
判定する判定手段と、該判定手段により前記搬送波信号
が再生できたと判定されるまで、前記選局再生手段に、
前記各チャンネルを予め定められた順に選局させると共
に、前記判定手段により前記搬送波信号が再生できない
と判定されると、再び前記判定手段により前記搬送波信
号が再生できたと判定されるまで、前記選局再生手段
に、前記各チャンネルを予め定められた順に選局させる
選局チャンネル切換手段と、を備え、前記選局再生手段
により再生された前記搬送波信号を周波数変換用の基準
信号として用いて、前記上り信号及び前記棟内上り信号
を夫々周波数変換するように構成されていること、を特
徴としている。
【0017】このような請求項2の棟内CATVシステ
ムによれば、ヘッドエンド側で下りデータ信号のチャン
ネルが変更されたとすると、アップコンバータとダウン
コンバータとの各々においては、一旦、下りデータ信号
の搬送波信号を再生できなくなるが、その場合には、選
局再生手段が、下りデータ信号の搬送波信号を再生でき
るようになるまで、下りデータ信号用の各チャンネルを
予め定められた順に選局することとなり、下りデータ信
号の伝送に実際に使用されているチャンネルが選局され
て、そのチャンネルの信号から下りデータ信号の搬送波
信号が再生可能となった時点で、選局チャンネルの変更
が停止される。そして、アップコンバータとダウンコン
バータは、選局再生手段により再生される新たなチャン
ネルの下りデータ信号の搬送波信号を周波数変換用の基
準信号として用いて、上り信号及び棟内上り信号を夫々
周波数変換することとなる。
【0018】よって、この請求項2の棟内CATVシス
テムによれば、下りデータ信号のチャンネルがヘッドエ
ンド側で変更されたとしても、ダウンコンバータ及びア
ップコンバータは、共通の基準信号を用いて棟内上り信
号及び上り信号を夫々周波数変換することができるよう
になり、その結果、ダウンコンバータにて、加入者側の
通信用端末装置からアップコンバータに入力された元の
上り信号を正確に復元することが可能となる。
【0019】一方、下りデータ信号のチャンネル変更に
対応可能とするためには、請求項3に記載の如く構成し
ても良い。即ち、請求項3に記載の棟内CATVシステ
ムでは、請求項1に記載の棟内CATVシステムにおい
て、アップコンバータ及びダウンコンバータが、請求項
2に記載の選局再生手段と同様の選局再生手段と、セン
タモデムが下りデータ信号の伝送に使用しているチャン
ネルを特定し、選局再生手段に、当該特定したチャンネ
ルを選局させて下りデータ信号の搬送波信号を再生させ
る選局制御手段とを備えている。そして、アップコンバ
ータ及びダウンコンバータは、選局再生手段によって再
生された搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用
いて、上り信号及び棟内上り信号を夫々周波数変換す
る。
【0020】よって、このような請求項3の棟内CAT
Vシステムによっても、請求項2の棟内CATVシステ
ムと同様に、下りデータ信号のチャンネルがヘッドエン
ド側で変更されても、ダウンコンバータ及びアップコン
バータは、共通の基準信号を用いて棟内上り信号及び上
り信号を夫々周波数変換することができるようになり、
ダウンコンバータにて元の上り信号を正確に復元するこ
とが可能となる。
【0021】次に、請求項4に記載のダウンコンバータ
は、請求項1に記載の棟内CATVシステムにおいて、
引込線と建造物内の伝送線との間に設けられ、引込線か
ら入力された下り信号を伝送線側に出力すると共に、そ
の伝送線を介して端末端子側より伝送されてくる棟内上
り信号を元の上り信号に周波数変換するためのものであ
る。
【0022】そして、このダウンコンバータにおいて
は、第1再生手段が、引込線から入力された下り信号の
中から、センタモデムが通信用端末装置へデータを供給
するために常時出力している下りデータ信号を抽出し
て、その抽出した下りデータ信号から該下りデータ信号
の搬送波信号を再生する。そして更に、このダウンコン
バータは、伝送線を介して入力される棟内上り信号を、
第1再生手段により再生された搬送波信号を周波数変換
用の基準信号として用いて、通信用端末装置が出力した
元の上り信号に周波数変換し、その周波数変換後の上り
信号を引込線上に送出する。
【0023】このため、請求項4に記載のダウンコンバ
ータによれば、請求項1の棟内CATVシステムを構築
することができる。一方、請求項5に記載のアップコン
バータは、請求項1に記載の棟内CATVシステムにお
いて、端末端子と通信用端末装置との間に設けられ、建
造物内の伝送線を介して端末端子まで伝送されてきた下
り信号を通信用端末装置側に出力すると共に、通信用端
末装置から出力された上り信号を棟内上り信号に周波数
変換するためのものである。
【0024】そして、このアップコンバータにおいて
は、第2再生手段が、棟内CATVシステムの伝送線を
介して端末端子まで伝送されてきた下り信号の中から、
センタモデムが通信用端末装置へデータを供給するため
に常時出力している下りデータ信号を抽出して、その抽
出した下りデータ信号から該下りデータ信号の搬送波信
号を再生する。そして更に、このアップコンバータは、
通信用端末装置から出力された上り信号を、第2再生手
段により再生された搬送波信号を周波数変換用の基準信
号として用いて、棟内上り信号に周波数変換し、その周
波数変換後の棟内上り信号を端末端子を介して棟内CA
TVシステムの伝送線上に送出する。
【0025】このため、請求項5に記載のアップコンバ
ータによれば、請求項1の棟内CATVシステムを構築
することができる。そして、前述した請求項4のダウン
コンバータと組み合わせて使用することにより、そのダ
ウンコンバータにて、棟内上り信号を元の上り信号に正
確に復元させることが可能となる。
【0026】次に、請求項6に記載のダウンコンバータ
は、請求項2に記載の棟内CATVシステムにおいて、
引込線と建造物内の伝送線との間に設けられ、引込線か
ら入力された下り信号を伝送線側に出力すると共に、そ
の伝送線を介して端末端子側より伝送されてくる棟内上
り信号を元の上り信号に周波数変換するためのものであ
る。
【0027】そして、このダウンコンバータは、前述し
た請求項2に記載の選局再生手段、判定手段、及び選局
チャンネル切換手段を備えており、伝送線を介して入力
される棟内上り信号を、上記選局再生手段により再生さ
れた搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用い
て、通信用端末装置が出力した元の上り信号に周波数変
換し、その周波数変換後の上り信号を引込線上に送出す
る。
【0028】このため、請求項6に記載のダウンコンバ
ータによれば、請求項2の棟内CATVシステムを構築
することができる。一方、請求項7に記載のアップコン
バータは、請求項2に記載の棟内CATVシステムにお
いて、端末端子と通信用端末装置との間に設けられ、建
造物内の伝送線を介して端末端子まで伝送されてきた下
り信号を通信用端末装置側に出力すると共に、通信用端
末装置から出力された上り信号を棟内上り信号に周波数
変換するためのものである。
【0029】そして、このアップコンバータは、前述し
た請求項2に記載の選局再生手段、判定手段、及び選局
チャンネル切換手段を備えており、通信用端末装置から
出力された上り信号を、上記選局再生手段により再生さ
れた搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用い
て、棟内上り信号に周波数変換し、その周波数変換後の
棟内上り信号を端末端子を介して棟内CATVシステム
の伝送線上に送出する。
【0030】このため、請求項7に記載のアップコンバ
ータによれば、請求項2の棟内CATVシステムを構築
することができる。そして、前述した請求項6のダウン
コンバータと組み合わせて使用することにより、ヘッド
エンド側で下りデータ信号のチャンネルが変更されたと
しても、そのダウンコンバータにて、棟内上り信号を元
の上り信号に正確に復元させることが可能となる。
【0031】次に、請求項8に記載のダウンコンバータ
は、請求項3に記載の棟内CATVシステムにおいて、
引込線と建造物内の伝送線との間に設けられ、引込線か
ら入力された下り信号を伝送線側に出力すると共に、そ
の伝送線を介して端末端子側より伝送されてくる棟内上
り信号を元の上り信号に周波数変換するためのものであ
る。
【0032】そして、このダウンコンバータは、前述し
た請求項3に記載の選局再生手段及び選局制御手段を備
えており、伝送線を介して入力される棟内上り信号を、
上記選局再生手段により再生された搬送波信号を周波数
変換用の基準信号として用いて、通信用端末装置が出力
した元の上り信号に周波数変換し、その周波数変換後の
上り信号を引込線上に送出する。
【0033】このため、請求項8に記載のダウンコンバ
ータによれば、請求項3の棟内CATVシステムを構築
することができる。一方、請求項9に記載のアップコン
バータは、請求項3に記載の棟内CATVシステムにお
いて、端末端子と通信用端末装置との間に設けられ、建
造物内の伝送線を介して端末端子まで伝送されてきた下
り信号を通信用端末装置側に出力すると共に、通信用端
末装置から出力された上り信号を棟内上り信号に周波数
変換するためのものである。
【0034】そして、このアップコンバータは、前述し
た請求項3に記載の選局再生手段及び選局制御手段を備
えており、通信用端末装置から出力された上り信号を、
上記選局再生手段により再生された搬送波信号を周波数
変換用の基準信号として用いて、棟内上り信号に周波数
変換し、その周波数変換後の棟内上り信号を端末端子を
介して棟内CATVシステムの伝送線上に送出する。
【0035】このため、請求項9に記載のアップコンバ
ータによれば、請求項3の棟内CATVシステムを構築
することができる。そして、前述した請求項8のダウン
コンバータと組み合わせて使用することにより、ヘッド
エンド側で下りデータ信号のチャンネルが変更されたと
しても、そのダウンコンバータにて、棟内上り信号を元
の上り信号に正確に復元させることが可能となる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面と共
に説明する。図1は、本発明が適用された第1実施例の
棟内CATVシステム全体の構成を表す構成図である。
【0037】図1に示す如く、本実施例の棟内CATV
システムは、外部の双方向CATVシステムの伝送線
(CATV伝送線)2から分岐装置4を介して分岐され
た引込線6を、保安器8を介して、マンション,アパー
ト等の建造物内に引き込み、その建造物内に配線された
同軸ケーブルからなる伝送線L、及び、この伝送線Lに
設けられた双方向増幅器12,分岐器14,分配器16
等を介して、引込線6から入力された双方向CATVシ
ステムの下り信号(周波数:70MHz〜770MH
z)を、建造物内の各加入者宅に設置された直列ユニッ
ト等からなる複数の端末端子18まで伝送すると共に、
加入者側の通信用端末装置から後述のアップコンバータ
20を介して端末端子18に入力された棟内上り信号
を、引込線6まで伝送するものである。
【0038】そして、本実施例の棟内CATVシステム
では、加入者側で、外部の双方向CATVシステムのヘ
ッドエンドHEに設けられているセンタモデム21を介
してインターネットを楽しむ場合や、そのセンタモデム
21に対して電子メールや有料番組の視聴予約及びテレ
ビショッピング等のためのデータを送信する際には、そ
の加入者側の端末端子18に、アップコンバータ20及
び通信用端末装置としてのケーブルモデム22を介し
て、データ通信用の情報端末装置(パーソナルコンピュ
ータ等)24を接続する。
【0039】この結果、情報端末装置24から出力され
た送信データは、ケーブルモデム22にて、外部の双方
向CATVシステムで伝送可能な所定周波数帯(本実施
例では、10MHz〜55MHz)の上り信号に変換さ
れ、更に、この上り信号は、アップコンバータ20に
て、所定周波数帯(本実施例では、821MHz〜86
6MHz)の棟内上り信号に周波数変換されて、端末端
子18に入力される。
【0040】このため、棟内CATVシステムの伝送線
Lと、外部の双方向CATVシステムからの引込線6と
の接続部分には、各端末端子18から伝送線Lを介して
伝送されてきた棟内上り信号を、外部の双方向CATV
システムで伝送可能な元の上り信号に周波数変換するた
めのダウンコンバータ10が設けられている。
【0041】尚、図1において、符号26は、アップコ
ンバータ20が接続されない端末端子18(若しくはア
ップコンバータ20に設けられた下り信号の出力端子)
に接続され、伝送線Lを介して伝送されてきた外部の双
方向CATVシステムからの下り信号を受信して、所望
チャンネルのテレビ放送信号を復調・再生するテレビ受
信機を表す。
【0042】一方、この棟内CATVシステムにおいて
は、引込線6からの下り信号により、建造物内の各端末
端子18へ、ヘッドエンドHEからのテレビ放送信号は
元より、センタモデム21が加入者側のケーブルモデム
22へ通信制御用データや通信データを供給するために
常時出力している下りデータ信号が伝送される。つま
り、外部の双方向CATVシステムでは、下り信号にお
ける所定周波数帯(本実施例では、222MHz〜22
8MHz)が、センタモデム21からの下りデータ信号
のチャンネルとして割り当てられている。そして、セン
タモデム21と加入者側のケーブルモデム22は、その
チャンネルの下りデータ信号と、上り信号とによって、
互いに通信データをやり取りするすると共に、ケーブル
モデム22は、センタモデム21からの下りデータ信号
中の通信制御用データによって、送信出力等の通信動作
が制御されるようになっている。尚、下りデータ信号
は、デジタル変調(具体的にはQAM)信号である。
【0043】次に、本第1実施例の棟内CATVシステ
ムで用いられるダウンコンバータ10及びアップコンバ
ータ20の夫々の構成を、図2を用いて説明する。 [ダウンコンバータ]まず図2(A)に示すように、ダ
ウンコンバータ10には、外部の双方向CATVシステ
ムからの引込線6を接続するための外部接続端子T1
と、建造物内の伝送線Lを接続するための内部接続端子
T2とが備えられている。
【0044】そして、外部接続端子T1に入力された引
込線6からの下り信号は、ハイパスフィルタ(以下、H
PFと記載する)32を介して、一旦、ダウンコンバー
タ10内に取り込まれ、ローパスフィルタ(以下、LP
Fと記載する)34及び内部接続端子T2を介して、端
末側の伝送線L上に送出される。
【0045】尚、HPF32は、下り信号を通過させ、
周波数変換後の上り信号の通過を阻止するためのもので
あり、カットオフ周波数が例えば70MHzに設定され
ている。また、LPF34は、下り信号を通過させ、周
波数変換前の棟内上り信号の通過を阻止するためのもの
であり、カットオフ周波数が例えば770MHzに設定
されている。従って、本第1実施例のダウンコンバータ
10においては、HPF32とLPF34とにより、引
込線6から入力される下り信号をそのまま伝送線L上に
送出するための、下り信号通過経路が形成されることに
なる。
【0046】次に、内部接続端子T2に入力される端末
側からの棟内上り信号は、HPF36を介して、ダウン
コンバータ10内に取り込まれる。尚、HPF36は、
LPF34から出力される下り信号の回り込みを防止
し、棟内上り信号のみを選択的に取り込むためのもので
あり、カットオフ周波数が例えば821MHzに設定さ
れている。
【0047】そして、HPF36を介してダウンコンバ
ータ10内に取り込まれた棟内上り信号は、バンドパス
フィルタ(以下、BPFと記載する)38を介して周波
数変換用のミキサ40に入力される。尚、BPF38
は、棟内上り信号(周波数:821MHz〜866MH
z)のみを選択的に通過させるものである。
【0048】ミキサ40は、PLL回路44により発振
周波数が一定(例えば876MHz)に制御された周波
数可変型の局部発振回路42からの信号と、BPF38
からの棟内上り信号とを混合して、その棟内上り信号を
双方向CATVシステム用の上り信号に周波数変換する
ものである。そして、このミキサ40にて周波数変換さ
れた上り信号は、BPF46,LPF48,及び外部接
続端子T1を介して、引込線6側に送出される。尚、B
PF46は、周波数変換後の上り信号(周波数:10M
Hz〜55MHz)のみを選択的に通過させるものであ
る。また、LPF48は、外部接続端子T1に入力され
た下り信号の通過を阻止し、周波数変換後の上り信号の
みを通過させるためのものであり、そのカットオフ周波
数は、例えば55MHzに設定されている。
【0049】一方、PLL回路44は、局部発振回路4
2から出力される信号と基準信号との位相が一致するよ
うに局部発振回路42の発振周波数を制御するためのも
のであるが、このダウンコンバータ10では、このPL
L回路44が局部発振回路42の発振周波数を制御する
のに用いる基準信号(周波数変換用の基準信号)を、下
り信号中の下りデータ信号から生成するようにしてい
る。
【0050】即ち、ダウンコンバータ10において、H
PF32からLPF34に至る下り信号の通過経路上に
は、HPF32を通過した下り信号の一部を分岐させる
方向性結合器からなる分岐回路50が設けられており、
この分岐回路50にて分岐された下り信号は、センタモ
デム21から常時出力されている下りデータ信号(22
2MHz〜228MHz)を通過させるBPF52に入
力される。そして、BPF52を通過した信号(即ち下
りデータ信号)は、下りデータ信号の搬送波信号(キャ
リア)を再生するキャリア再生回路54に入力され、キ
ャリア再生回路54にて再生された下りデータ信号の搬
送波信号が、PLL回路44へ周波数変換用の基準信号
として入力される。つまり、引込線6から入力された下
り信号の中から、BPF52により、センタモデム21
からの下りデータ信号が抽出されて、その抽出された下
りデータ信号から、キャリア再生回路54により、該下
りデータ信号の搬送波信号が再生され、その搬送波信号
が周波数変換用の基準信号としてPLL回路44に入力
されるのである。
【0051】そして、PLL回路44は、この基準信号
と局部発振回路42からの出力とを、予め設定された分
周比で夫々分周し、これら分周後の各信号の位相を一致
させるための制御信号を生成して局部発振回路42に出
力することにより、局部発振回路42からの出力を、棟
内上り信号を元の上り信号に変換するための一定周波数
(876MHz)に制御する。
【0052】尚、本第1実施例のダウンコンバータ10
においては、分岐回路50、BPF52、及びキャリア
再生回路54が、第1再生手段として機能している。ま
た、局部発振回路42、PLL回路44、及びミキサ4
0が、基準信号を用いて棟内上り信号を上り信号に周波
数変換し、その周波数変換後の上り信号を引込線6上に
送出するための手段として機能している。 [アップコンバータ]一方、図2(B)に示すように、
アップコンバータ20には、同軸ケーブル等を介して端
末端子18に接続するための第1接続端子T3と、上り
信号を出力してくるケーブルモデム22(通信用端末装
置)に接続するための第2接続端子T4と、テレビ受像
機26等の再生用端末装置に接続するための第3接続端
子T5とが備えられている。
【0053】そして、端末端子18から第1接続端子T
3に入力された下り信号は、LPF62を介して、一
旦、アップコンバータ20内に取り込まれ、第3接続端
子T5を介して、テレビ受像機26等の再生用端末装置
に出力される。また、LPF62から第3接続端子T5
に至る下り信号の通過経路上には、下り信号の一部を分
岐させる方向性結合器からなる分岐回路64が設けられ
ており、この分岐回路64にて分岐された下り信号は、
方向性結合器からなる混合回路66を介して、第2接続
端子T4まで導かれ、第2接続端子T4からケーブルモ
デム22に出力される。
【0054】尚、LPF62は、周波数変換後の棟内上
り信号の通過を阻止し、端末端子18から第1接続端子
T3に入力された下り信号のみを通過させるためのもの
であり、カットオフ周波数が例えば770MHzに設定
されている。従って、本第1実施例のアップコンバータ
20には、LPF62,分岐回路64,及び混合回路6
6によって、伝送線Lを介し端末端子18まで伝送され
てきた下り信号を端末装置側に送出するための、下り信
号通過経路が2系統形成されていることになり、混合回
路66側の下り信号通過経路により、端末端子18から
の下り信号がケーブルモデム22側に出力される。
【0055】次に、ケーブルモデム22から第2接続端
子T4に入力された上り信号は、混合回路66及びBP
F68を介して周波数変換用のミキサ70に入力され
る。尚、BPF68は、上り信号(10MHz〜55M
Hz)のみを選択的に通過させるものである。
【0056】ミキサ70は、PLL回路74により発振
周波数が一定(例えば876MHz)に制御された周波
数可変型の局部発振回路72からの信号と、BPF68
からの上り信号とを混合して、その上り信号を棟内上り
信号に周波数変換するものである。
【0057】そして、このミキサ70にて周波数変換さ
れた棟内上り信号は、BPF76,HPF78,及び第
1接続端子T3を介して、端末端子18側に送出され
る。尚、BPF76は、周波数変換後の棟内上り信号
(821MHz〜866MHz)のみを選択的に通過さ
せるものである。また、HPF78は、第1接続端子T
3に入力された下り信号の通過を阻止し、周波数変換後
の棟内上り信号のみを通過させるためのものであり、そ
のカットオフ周波数は、例えば821MHzに設定され
ている。
【0058】一方、PLL回路74は、局部発振回路7
2から出力される信号と基準信号との位相が一致するよ
うに局部発振回路72の発振周波数を制御するためのも
のであるが、このアップコンバータ20では、このPL
L回路74が局部発振回路72の発振周波数を制御する
のに用いる基準信号(周波数変換用の基準信号)を、ダ
ウンコンバータ10と全く同様に、下り信号中の下りデ
ータ信号から生成するようにしている。
【0059】このため、アップコンバータ20には、ダ
ウンコンバータ10に備えられた分岐回路50、BPF
52、及びキャリア再生回路54と全く同じ分岐回路8
0、BPF82、及びキャリア再生回路84が設けられ
ている。即ち、アップコンバータ20において、LPF
62から分岐回路64に至る下り信号の通過経路上に
は、LPF62を通過した下り信号の一部を分岐させる
方向性結合器からなる分岐回路80が設けられており、
この分岐回路80にて分岐された下り信号は、センタモ
デム21から常時出力されている下りデータ信号(22
2MHz〜228MHz)を通過させるBPF82に入
力される。そして、BPF82を通過した信号(即ち下
りデータ信号)は、下りデータ信号の搬送波信号(キャ
リア)を再生するキャリア再生回路84に入力され、キ
ャリア再生回路84にて再生された下りデータ信号の搬
送波信号が、PLL回路74へ周波数変換用の基準信号
として入力される。
【0060】よって、アップコンバータ20において
も、ダウンコンバータ10と同様に、引込線6からの下
り信号の中から、BPF82により、センタモデム21
からの下りデータ信号が抽出されて、その抽出された下
りデータ信号から、キャリア再生回路84により、該下
りデータ信号の搬送波信号が再生され、その搬送波信号
が周波数変換用の基準信号としてPLL回路74に入力
される。
【0061】そして、PLL回路74は、ダウンコンバ
ータ10内のPLL回路44と同様に、基準信号として
入力される下りデータ信号の搬送波信号と、局部発振回
路72からの出力とを、予め設定された分周比で夫々分
周し、これら分周後の各信号の位相を一致させるための
制御信号を生成して局部発振回路72に出力することに
より、局部発振回路72からの出力を、上り信号を棟内
上り信号に変換するための一定周波数(876MHz)
に制御する。
【0062】尚、本第1実施例のアップコンバータ20
においては、分岐回路80、BPF82、及びキャリア
再生回路84が、第2再生手段として機能している。ま
た、局部発振回路72、PLL回路74、及びミキサ7
0が、基準信号を用いて上り信号を棟内上り信号に周波
数変換し、その周波数変換後の棟内上り信号を端末端子
18を介して伝送線L上に送出するための手段として機
能している。
【0063】以上説明したように、本第1実施例の棟内
CATVシステムにおいては、アップコンバータ20に
て周波数変換された棟内上り信号を、ダウンコンバータ
10にて元の上り信号に正確に周波数変換できるように
するために、アップコンバータ20とダウンコンバータ
10とが、双方向CATVシステムの下り信号の中か
ら、センタモデム21が常時出力している下りデータ信
号を抽出して、その下りデータ信号の搬送波信号を再生
し、その搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用
いて、上り信号及び棟内上り信号を夫々周波数変換する
ように構成されている。
【0064】このため、本第1実施例の棟内CATVシ
ステムによれば、外部の双方向CATVシステムから入
力される下り信号にレベル調整等のためのパイロット信
号が含まれているか否かに拘わらず、各端末端子18に
接続されるアップコンバータ20がケーブルモデム22
から出力される上り信号を棟内上り信号に周波数変換す
るのに使用する基準信号と、ダウンコンバータ10が棟
内上り信号を元の上り信号に周波数変換するのに使用す
る基準信号とを一致させることができ、ダウンコンバー
タ10側で棟内上り信号から元の上り信号を正確に復元
して、外部の双方向CATVシステムの伝送線2に送出
することができる。
【0065】特に、この棟内CATVシステムでは、パ
イロット信号の如く双方向CATVシステムに必須では
ない信号を周波数変換に用いるのではなく、双方向CA
TVシステムが稼働中にセンタモデム21から常に出力
されている下りデータ信号を周波数変換に利用するよう
にしているため、ダウンコンバータ10にて元の上り信
号を常に正確に復元することができる。また、アップコ
ンバータ20とダウンコンバータ10との間に、両コン
バータ10,20へ共通の基準信号を供給するための別
配線を設けたりする必要なく、上記効果を得ることがで
きる。
【0066】ところで、外部の双方向CATVシステム
において、下り信号における複数の周波数帯がセンタモ
デム21からの下りデータ信号用のチャンネルとして予
め割り当てられており、センタモデム21からの下りデ
ータ信号の伝送が、その何れかのチャンネルに切り換え
られる可能性がある場合には、次に説明する第2実施例
のように構成すれば、そのような下りデータ信号のチャ
ンネル変更に対応することができる。
【0067】まず、第2実施例の棟内CATVシステム
は、前述した第1実施例の棟内CATVシステムと比較
して、ダウンコンバータ10が図3に示すように構成さ
れていると共に、アップコンバータ20が図4に示すよ
うに構成されている。そこで次に、本第2実施例の棟内
CATVシステムで用いられるダウンコンバータ10及
びアップコンバータ20について説明する。
【0068】尚、図3及び図4において、図2に示した
第1実施例のものと同じ機能を有する構成要素について
は、同一の符号を付しているため、詳細な説明は省略す
る。また、本第2実施例では、外部の双方向CATVシ
ステムにおいて、下り信号(70MHz〜770MH
z)のうち、例えば、222MHz〜228MHzの周
波数帯が下りデータ信号用の第1チャンネルとして用意
され、228MHz〜234MHzの周波数帯が下りデ
ータ信号用の第2チャンネルとして用意され、234M
Hz〜240MHzの周波数帯が下りデータ信号用の第
3チャンネルとして用意されており、ヘッドエンドHE
のセンタモデム21は、その何れかのチャンネルを使用
して下りデータ信号を常時出力するものとする。そし
て、このことは、後述する第3実施例においても同様と
する。
【0069】また更に、以下の説明において、ダウンコ
ンバータ10内のミキサ40により棟内上り信号を元の
上り信号に変換可能な局部発振回路42の出力信号の周
波数(876MHz)と、アップコンバータ20内のミ
キサ70により上り信号を棟内上り信号に変換可能な局
部発振回路72の出力信号の周波数(876MHz)と
を、両方共に変換用周波数という。
【0070】まず図3に示すように、第2実施例のダウ
ンコンバータ10は、図2(A)に示した第1実施例の
ダウンコンバータ10と比較すると、マイクロコンピュ
ータ(以下、CPUという)90を備えていると共に、
PLL回路44は、基準信号と局部発振回路42からの
出力とを夫々分周するために当該PLL回路44内に設
けられている各分周回路の分周比が、上記CPU90に
よって設定されるようになっている。また、PLL回路
44は、基準信号と局部発振回路42からの出力との位
相が一致しているロック状態の時(即ち、局部発振回路
42の発振周波数が上記変換用周波数(876MHz)
に制御できている時)に、CPU90へハイレベルのロ
ック検出信号LDを出力するようになっている。
【0071】そして、第2実施例のダウンコンバータ1
0には、図2(A)に示したBPF52及びキャリア再
生回路54に代えて、一定周波数の発振信号を出力する
発振回路92と、周波数可変型の局部発振回路94と、
局部発振回路94の出力信号と上記発振回路92からの
発振信号とを、夫々、内部の分周回路を介して取り込
み、その各分周回路によって分周された両信号の位相差
に基づき局部発振回路94を制御することにより、その
局部発振回路94の発振周波数をCPU90によって設
定された一定周波数に制御するPLL回路96と、が設
けられている。尚、CPU90は、PLL回路96内の
各分周回路の分周比を設定することにより、該PLL回
路96が制御すべき局部発振回路94の発振周波数を設
定する。
【0072】そして更に、第2実施例のダウンコンバー
タ10には、分岐回路50にて分岐された下り信号と局
部発振回路94からの発振信号とを混合して出力する第
1ミキサ98と、第1ミキサ98の出力信号から所定周
波数帯(本実施例では10MHz〜16MHz)の信号
だけを通過させるBPF100と、BPF100を通過
した信号から下りデータ信号と見なされるQAM信号を
抽出し、そのQAM信号の搬送波信号を再生して出力す
るキャリア再生回路102と、キャリア再生回路102
の出力と局部発振回路94からの発振信号とを混合して
出力する第2ミキサ104と、第2ミキサ104の出力
信号から、下りデータ信号用の第1チャンネルから第3
チャンネルまでの周波数帯(222MHz〜240MH
z)の信号だけを通過させて、その信号をPLL回路4
4へ周波数変換用の基準信号として出力するBPF10
6と、が設けられている。
【0073】ここで、第1ミキサ98は、下り信号にお
ける下りデータ信号用の各チャンネルの信号(222M
Hz〜228MHzの第1チャンネルの信号と、228
MHz〜234MHzの第2チャンネルの信号と、23
4MHz〜240MHzの第3チャンネルの信号)を、
夫々、BPF100の通過周波数帯域(10MHz〜1
6MHz)の信号に周波数変換するために設けられてお
り、第2ミキサ104は、キャリア再生回路102から
出力される下りデータ信号の搬送波信号を、第1ミキサ
98で周波数変換される前の元の周波数に戻すために設
けられている。
【0074】このような本第2実施例のダウンコンバー
タ10においては、ヘッドエンドHEのセンタモデム2
1が、第1チャンネルを使用して下りデータ信号を出力
している時に、局部発振回路94の発振周波数が、第1
ミキサ98により上記第1チャンネルの信号をBPF1
00の通過周波数帯域の信号に周波数変換可能な発振周
波数(例えば238MHzであり、以下、第1チャンネ
ル選局用発振周波数という)に制御されれば、第1ミキ
サ98及びBPF100により、下り信号から上記第1
チャンネルが選局され、キャリア再生回路102,第2
ミキサ104,及びBPF106により、その選局され
た第1チャンネルの信号から下りデータ信号の搬送波信
号が再生されて、その搬送波信号がPLL回路44へ周
波数変換用の基準信号として入力されることとなる。
【0075】また、センタモデム21が、第2チャンネ
ルを使用して下りデータ信号を出力している時に、局部
発振回路94の発振周波数が、第1ミキサ98により上
記第2チャンネルの信号をBPF100の通過周波数帯
域の信号に周波数変換可能な発振周波数(例えば244
MHzであり、以下、第2チャンネル選局用発振周波数
という)に制御されれば、第1ミキサ98及びBPF1
00により、下り信号から上記第2チャンネルが選局さ
れ、キャリア再生回路102,第2ミキサ104,及び
BPF106により、その選局された第2チャンネルの
信号から下りデータ信号の搬送波信号が再生されて、そ
の搬送波信号がPLL回路44へ周波数変換用の基準信
号として入力されることとなる。
【0076】また更に、センタモデム21が、第3チャ
ンネルを使用して下りデータ信号を出力している時に、
局部発振回路94の発振周波数が、第1ミキサ98によ
り上記第3チャンネルの信号をBPF100の通過周波
数帯域の信号に周波数変換可能な発振周波数(例えば2
50MHzであり、以下、第3チャンネル選局用発振周
波数という)に制御されれば、第1ミキサ98及びBP
F100により、下り信号から上記第3チャンネルが選
局され、キャリア再生回路102,第2ミキサ104,
及びBPF106により、その選局された第3チャンネ
ルの信号から下りデータ信号の搬送波信号が再生され
て、その搬送波信号がPLL回路44へ周波数変換用の
基準信号として入力されることとなる。
【0077】そこで、本第2実施例のダウンコンバータ
10において、CPU90内のROMには、:上記第
1チャンネル選局用発振周波数と、第1チャンネルの下
りデータ信号から再生された搬送波信号がPLL回路4
4へ周波数変換用の基準信号として入力された場合に、
局部発振回路42の発振周波数を、上記変換用周波数に
制御可能なPLL回路44内の各分周回路の分周比(以
下、第1チャンネル選局時分周比という)とを対応させ
た第1チャンネル情報と、:上記第2チャンネル選局
用発振周波数と、第2チャンネルの下りデータ信号から
再生された搬送波信号がPLL回路44へ周波数変換用
の基準信号として入力された場合に、局部発振回路42
の発振周波数を、上記変換用周波数に制御可能なPLL
回路44内の各分周回路の分周比(以下、第2チャンネ
ル選局時分周比という)とを対応させた第2チャンネル
情報と、上記第3チャンネル選局用発振周波数と、第
3チャンネルの下りデータ信号から再生された搬送波信
号がPLL回路44へ周波数変換用の基準信号として入
力された場合に、局部発振回路42の発振周波数を、上
記変換用周波数に制御可能なPLL回路44内の各分周
回路の分周比(以下、第3チャンネル選局時分周比とい
う)とを対応させた第3チャンネル情報と、からなるチ
ャンネルテーブルが記憶されている。
【0078】尚、CPU90のROM内において、上記
第1〜第3チャンネル選局用発振周波数の各々は、実際
には、PLL回路96内の各分周回路の分周比として記
憶されている。そして、CPU90は、PLL回路96
が制御する局部発振回路94の発振周波数を第1チャン
ネル選局用発振周波数に設定した時には、PLL回路4
4内の各分周回路の分周比を第1チャンネル選局時分周
比に設定し、PLL回路96が制御する局部発振回路9
4の発振周波数を第2チャンネル選局用発振周波数に設
定した時には、PLL回路44内の各分周回路の分周比
を第2チャンネル選局時分周比に設定し、PLL回路9
6が制御する局部発振回路94の発振周波数を第3チャ
ンネル選局用発振周波数に設定した時には、PLL回路
44内の各分周回路の分周比を第3チャンネル選局時分
周比に設定するが、このようなPLL回路44,96に
対する設定の切り換えを、図5に示す手順で行ってい
る。
【0079】即ち、図5に示すように、CPU90は、
当該ダウンコンバータ10に電源が投入されて動作を開
始すると、まず最初のステップ(以下、単に「S」と記
す)110にて、選局対象のチャンネルを特定するため
のカウンタNを1に初期化する。
【0080】そして、続くS120にて、前述したRO
M内のチャンネルテーブルから、第1チャンネル情報〜
第3チャンネル情報のうちで、カウンタNの値に応じた
チャンネル情報を読み出し、その読み出したチャンネル
情報に基づいて、PLL回路96が制御する局部発振回
路94の発振周波数と、PLL回路44内の各分周回路
の分周比とを設定する。
【0081】具体的には、カウンタNの値が1であれ
ば、チャンネルテーブルから第1チャンネル情報を読み
出して、PLL回路96が制御する局部発振回路94の
発振周波数を第1チャンネル選局用発振周波数に設定す
ると共に、PLL回路44内の各分周回路の分周比を第
1チャンネル選局時分周比に設定する。また、カウンタ
Nの値が2であれば、チャンネルテーブルから第2チャ
ンネル情報を読み出して、PLL回路96が制御する局
部発振回路94の発振周波数を第2チャンネル選局用発
振周波数に設定すると共に、PLL回路44内の各分周
回路の分周比を第2チャンネル選局時分周比に設定す
る。また更に、カウンタNの値が3であれば、チャンネ
ルテーブルから第3チャンネル情報を読み出して、PL
L回路96が制御する局部発振回路94の発振周波数を
第3チャンネル選局用発振周波数に設定すると共に、P
LL回路44内の各分周回路の分周比を第3チャンネル
選局時分周比に設定する。
【0082】次に、S130にて、PLL回路44から
のロック検出信号LDがハイレベル(Hi)であるか否
かを判定する。ここで、ロック検出信号LDがハイレベ
ルでなければ、現在選局中のチャンネルでは下りデータ
信号の搬送波信号が再生できない(即ち、現在選局中の
チャンネルが下りデータ信号の伝送に使用されていな
い)と判断して、S140に進み、カウンタNの値を1
インクリメントしてから、上記S120に戻る。
【0083】一方、上記S130にて、ロック検出信号
LDがハイレベルであると判定した場合には、現在選局
中のチャンネルの信号から下りデータ信号の搬送波信号
が再生できており、棟内上り信号を元の上り信号に周波
数変換できていると判断して、S150に移行し、PL
L回路44,96に対する現在の設定を保持する。
【0084】そして、続くS160にて、PLL回路4
4からのロック検出信号LDが依然としてハイレベルで
あるか否かを判定し、ハイレベルであればS150に戻
る。これに対して、上記S160にて、ロック検出信号
LDがハイレベルではないと判定した場合には、センタ
モデム21が下りデータ信号のチャンネルを変更したこ
とにより、現在選局中のチャンネルでは下りデータ信号
の搬送波信号が再生できないということから、S110
に戻って、再び下りデータ信号の搬送波信号が再生可能
となるまで(即ち、S130でロック検出信号LDがハ
イレベルであると判定するまで)、第1ミキサ98に各
チャンネルを第1チャンネルから順に選局させる。
【0085】つまり、本第2実施例のダウンコンバータ
10では、発振回路92,局部発振回路94,PLL回
路96,第1ミキサ98,BPF100,キャリア再生
回路102,第2ミキサ104,及びBPF106が、
下り信号から下りデータ信号用の各チャンネルを夫々選
局して、その選局したチャンネルの信号から下りデータ
信号の搬送波信号を再生するための選局再生手段として
機能している。
【0086】そして、図5のS130及びS160の処
理が判定手段に相当しており、CPU90は、最初に、
S130の処理にて下りデータ信号の搬送波信号が再生
できたと判定するまで、選局再生手段としての上記各部
に、第1〜第3チャンネルを第1チャンネルから順に選
局させ(S110,S120,S140)、またその
後、S160の処理にて搬送波信号が再生できないと判
定すると、再びS130の処理にて搬送波信号が再生で
きたと判定するまで、選局再生手段としての上記各部
に、第1〜第3チャンネルを第1チャンネルから順に選
局させるようにしている。尚、本第2実施例では、S1
10,S120,S140,及びS150の処理が選局
チャンネル切換手段に相当している。
【0087】次に、本第2実施例のアップコンバータ2
0について説明する。尚、図4において、図3に示した
ダウンコンバータ10の構成要素と同じ機能を有する構
成要素については、同一番号にダッシュを付与した符号
をつけている。図4に示す如く、第2実施例のアップコ
ンバータ20は、図2(B)に示した第1実施例のアッ
プコンバータ20と比較すると、第1実施例のダウンコ
ンバータ10(図2(A))と第2実施例のダウンコン
バータ10(図3)との違いと全く同様に、CPU9
0’を備えていると共に、PLL回路74は、基準信号
と局部発振回路72からの出力とを夫々分周するために
当該PLL回路74内に設けられている各分周回路の分
周比が、上記CPU90’によって設定されるようにな
っている。そして更に、PLL回路74は、基準信号と
局部発振回路72からの出力との位相が一致しているロ
ック状態の時(即ち、局部発振回路72の発振周波数が
上記変換用周波数(876MHz)に制御できている
時)に、CPU90’へハイレベルのロック検出信号L
Dを出力するようになっている。
【0088】また、第2実施例のアップコンバータ20
にも、図2(B)に示したBPF82及びキャリア再生
回路84に代えて、図3のダウンコンバータ10に設け
られている発振回路92,局部発振回路94,PLL回
路96,第1ミキサ98,BPF100,キャリア再生
回路102,第2ミキサ104,及びBPF106と全
く同じ、発振回路92’,局部発振回路94’,PLL
回路96’,第1ミキサ98’,BPF100’,キャ
リア再生回路102’,第2ミキサ104’,及びBP
F106’が設けられている。そして、第1ミキサ9
8’には、分岐回路80にて分岐された下り信号が入力
されるようになっている。
【0089】そして更に、CPU90’内のROMに
は、前述したダウンコンバータ10側のCPU90と全
く同じチャンネルテーブルが記憶されていると共に、C
PU90’は、ダウンコンバータ10側のCPU90と
全く同じ処理を行って、PLL回路96’が制御する局
部発振回路94’の発振周波数(PLL回路96’内の
各分周回路の分周比)と、PLL回路74内の各分周回
路の分周比とを設定する。
【0090】つまり、本第2実施例のアップコンバータ
20においても、発振回路92’,局部発振回路9
4’,PLL回路96’,第1ミキサ98’,BPF1
00’,キャリア再生回路102’,第2ミキサ10
4’,及びBPF106’が、下り信号から下りデータ
信号用の各チャンネルを夫々選局して、その選局したチ
ャンネルの信号から下りデータ信号の搬送波信号を再生
するための選局再生手段として機能している。
【0091】そして、CPU90’によって実行される
処理のうち、図5のS130及びS160の処理が判定
手段に相当しており、CPU90’は、最初に、S13
0の処理にて下りデータ信号の搬送波信号が再生できた
と判定するまで、選局再生手段としての上記各部に、第
1〜第3チャンネルを第1チャンネルから順に選局させ
(S110,S120,S140)、またその後、S1
60の処理にて搬送波信号が再生できないと判定する
と、再びS130の処理にて搬送波信号が再生できたと
判定するまで、選局再生手段としての上記各部に、第1
〜第3チャンネルを第1チャンネルから順に選局させる
ようにしている。尚、このアップコンバータ20におい
ても、図5のS110,S120,S140,及びS1
50の処理が選局チャンネル切換手段に相当することと
なる。
【0092】以上のような本第2実施例の棟内CATV
システムによれば、ヘッドエンドHE側で下りデータ信
号のチャンネルが変更されたとすると、アップコンバー
タ20とダウンコンバータ10との各々においては、一
旦、下りデータ信号の搬送波信号を再生できなくなる
が、その場合には、下りデータ信号の搬送波信号を再生
できるようになるまで、下りデータ信号用の各チャンネ
ルを予め定められた順に選局することとなり、下りデー
タ信号の伝送に実際に使用されているチャンネルが選局
されて、そのチャンネルの信号から下りデータ信号の搬
送波信号が再生可能となった時点で、選局チャンネルの
変更が停止される。そして、アップコンバータ20とダ
ウンコンバータ10は、新たなチャンネルの下りデータ
信号の搬送波信号を周波数変換用の基準信号として用い
て、上り信号及び棟内上り信号を夫々周波数変換するこ
ととなる。
【0093】よって、この棟内CATVシステムによれ
ば、下りデータ信号のチャンネルがヘッドエンドHE側
で変更されたとしても、ダウンコンバータ10及びアッ
プコンバータ20は、共通の基準信号を用いて棟内上り
信号及び上り信号を夫々周波数変換することができるよ
うになり、その結果、ダウンコンバータ10にて、加入
者側のケーブルモデム22からアップコンバータ20に
入力された元の上り信号を正確に復元することが可能と
なる。
【0094】また、本第2実施例のダウンコンバータ1
0及びアップコンバータ20では、第1ミキサ98,9
8’と第2ミキサ104,104’に、局部発振回路9
4,94’からの同じ発振信号を入力させると共に、第
2ミキサ104,104’により、キャリア再生回路1
02,102’から出力される下りデータ信号の搬送波
信号を、第1ミキサ98,98’で周波数変換される前
の元の周波数に戻すようにしているため、ダウンコンバ
ータ10側とアップコンバータ20側とで、局部発振回
路94,94’の発振周波数(即ち、発振回路92,9
2’の発振周波数)に違いがあっても、その違いをキャ
ンセルすることができる。つまり、アップコンバータ2
0が上り信号を棟内上り信号に周波数変換するのに使用
する基準信号と、ダウンコンバータ10が棟内上り信号
を元の上り信号に周波数変換するのに使用する基準信号
とを、確実に一致させることができる。
【0095】一方、下りデータ信号のチャンネル変更に
対応可能とするためには、次に説明する第3実施例のよ
うにしても良い。まず、第3実施例の棟内CATVシス
テムは、前述した第1及び第2実施例の棟内CATVシ
ステムと比較して、ダウンコンバータ10が図6に示す
ように構成されていると共に、アップコンバータ20が
図7に示すように構成されている。
【0096】そこで次に、本第3実施例の棟内CATV
システムで用いられるダウンコンバータ10及びアップ
コンバータ20について説明する。尚、図6及び図7に
おいて、図2〜図4に示した第1及び第2実施例のもの
と同じ機能を有する構成要素については、同一の符号を
付しているため、詳細な説明は省略する。
【0097】まず図6に示すように、第3実施例のダウ
ンコンバータ10は、図3に示した第2実施例のダウン
コンバータ10と比較すると、下記の(1−D)〜(3
−D)の点が異なっている。 (1−D)分岐回路50からミキサ98に至る下り信号
の通過経路上に、下り信号の一部を分岐させる方向性結
合器からなる分岐回路108が設けられており、更に、
本第3実施例のダウンコンバータ10は、モデム信号復
調部110とモデム信号デコード部112とを備えてい
る。
【0098】ここで、モデム信号復調部110は、ケー
ブルモデム22内に設けられる一般的な復調部と同様
に、ヘッドエンドHEのセンタモデム21が下りデータ
信号用の何れのチャンネルを使用して下りデータ信号の
伝送を行ったとしても、そのチャンネルをスキャンして
下りデータ信号を復調可能に構成されており、分岐回路
108にて分岐された下り信号を入力して、センタモデ
ム21からの下りデータ信号を復調する。
【0099】また、モデム信号デコード部112は、モ
デム信号復調部110によって復調された信号に含まれ
ている情報のうち、少なくとも、センタモデム21から
出力された下りデータ信号の伝送周波数情報をデコード
して、そのデコード後のデータをCPU90へ出力す
る。
【0100】つまり、一般に双方向CATVシステムで
は、ヘッドエンドHE側で下りデータ信号の伝送周波数
(即ち伝送チャンネル)を変更しようとする時に、セン
タモデム21が、通信制御用データとして、今から下り
データ信号の伝送に使用するチャンネルを示す伝送周波
数情報を送信するようになっているため、モデム信号デ
コード部112は、その伝送周波数情報をデコードして
CPU90へ出力するのである。
【0101】(2−D)そして、CPU90は、図5に
おけるS120の処理と同様に、前述したROM内のチ
ャンネルテーブルから、モデム信号デコード部112か
らの伝送周波数情報が示すチャンネルに応じたチャンネ
ル情報を読み出し、その読み出したチャンネル情報に基
づいて、PLL回路96が制御する局部発振回路94の
発振周波数と、PLL回路44内の各分周回路の分周比
とを設定する。
【0102】つまり、伝送周波数情報が第1チャンネル
を示していれば、チャンネルテーブルから第1チャンネ
ル情報を読み出して、PLL回路96が制御する局部発
振回路94の発振周波数を第1チャンネル選局用発振周
波数に設定すると共に、PLL回路44内の各分周回路
の分周比を第1チャンネル選局時分周比に設定する。ま
た、伝送周波数情報が第2チャンネルを示していれば、
チャンネルテーブルから第2チャンネル情報を読み出し
て、PLL回路96が制御する局部発振回路94の発振
周波数を第2チャンネル選局用発振周波数に設定すると
共に、PLL回路44内の各分周回路の分周比を第2チ
ャンネル選局時分周比に設定する。また更に、伝送周波
数情報が第3チャンネルを示していれば、チャンネルテ
ーブルから第3チャンネル情報を読み出して、PLL回
路96が制御する局部発振回路94の発振周波数を第3
チャンネル選局用発振周波数に設定すると共に、PLL
回路44内の各分周回路の分周比を第3チャンネル選局
時分周比に設定する。
【0103】よって、本第3実施例のダウンコンバータ
10では、モデム信号復調部110,モデム信号デコー
ド部112,及びCPU90が、選局制御手段として機
能して、センタモデム21が下りデータ信号の伝送に使
用しているチャンネルを特定すると共に、発振回路9
2,局部発振回路94,PLL回路96,第1ミキサ9
8,BPF100,キャリア再生回路102,第2ミキ
サ104,及びBPF106からなる選局再生手段とし
ての回路部分に、上記特定したチャンネルを選局させて
下りデータ信号の搬送波信号を再生させることとなる。
そして、その搬送波信号がPLL回路44に周波数変換
用の基準信号として入力されて、棟内上り信号が元の上
り信号に周波数変換される。
【0104】(3−D)また、本第3実施例のダウンコ
ンバータ10では、CPU90がPLL回路44からの
ロック検出信号LDをモニタする必要がないため、PL
L回路44からCPU90へのロック検出信号LDの信
号ラインは削除されている。但し、その信号ラインを設
けておいても支障はない。
【0105】次に、本第3実施例のアップコンバータ2
0について説明する。尚、図7において、図6に示した
ダウンコンバータ10の構成要素と同じ機能を有する構
成要素については、同一番号にダッシュを付与した符号
をつけている。図7に示す如く、第3実施例のアップコ
ンバータ20は、図4に示した第2実施例のアップコン
バータ20と比較すると、第2実施例のダウンコンバー
タ10(図3)と第3実施例のダウンコンバータ10
(図6)との違いと全く同様に、下記の(1−U)〜
(3−U)の点が異なっている。
【0106】(1−U)分岐回路80からミキサ98’
に至る下り信号の通過経路上に、下り信号の一部を分岐
させる方向性結合器からなる分岐回路108’が設けら
れている。そして更に、本第3実施例のアップコンバー
タ20にも、図6のダウンコンバータ10に設けられて
いるモデム信号復調部110及びモデム信号デコード部
112と全く同じモデム信号復調部110’及びモデム
信号デコード部112’が設けられている。
【0107】(2−U)そして、CPU90’は、上記
(2−D)で説明したのと全く同じ手順で、PLL回路
96’が制御する局部発振回路94’の発振周波数と、
PLL回路74内の各分周回路の分周比とを設定する。
よって、本第3実施例のアップコンバータ20において
も、モデム信号復調部110’,モデム信号デコード部
112’,及びCPU90’が、選局制御手段として機
能して、センタモデム21が下りデータ信号の伝送に使
用しているチャンネルを特定すると共に、発振回路9
2’,局部発振回路94’,PLL回路96’,第1ミ
キサ98’,BPF100’,キャリア再生回路10
2’,第2ミキサ104’,及びBPF106’からな
る選局再生手段としての回路部分に、上記特定したチャ
ンネルを選局させて下りデータ信号の搬送波信号を再生
させることとなる。そして、その搬送波信号がPLL回
路74に周波数変換用の基準信号として入力されて、ケ
ーブルモデム22からの上り信号が棟内上り信号に周波
数変換される。
【0108】(3−U)また、本第3実施例のアップコ
ンバータ20においても、CPU90’がPLL回路7
4からのロック検出信号LDをモニタする必要がないた
め、PLL回路74からCPU90’へのロック検出信
号LDの信号ラインは削除されている。尚、その信号ラ
インを設けておいても支障はない。
【0109】以上のような第3実施例のダウンコンバー
タ10及びアップコンバータ20を用いた棟内CATV
システムによれば、第2実施例の棟内CATVシステム
と同様に、下りデータ信号のチャンネルがヘッドエンド
HE側で変更されても、ダウンコンバータ10及びアッ
プコンバータ20は、共通の基準信号を用いて棟内上り
信号及び上り信号を夫々周波数変換することができるよ
うになり、ダウンコンバータ10にて元の上り信号を正
確に復元することが可能となる。
【0110】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、
種々の態様を採ることができる。例えば、前述した第2
及び第3実施例では、下りデータ信号用のチャンネルが
3つであると仮定して説明したが、そのチャンネル数が
2つ或いは4つ以上であっても同様に構成することがで
きる。
【0111】また、第2実施例のダウンコンバータ10
(図3)及びアップコンバータ20(図4)では、CP
U90,90’が、PLL回路44,74からのロック
検出信号LDをモニタして、下りデータ信号の搬送波信
号が再生できているか否かを判断するようにしたが、例
えば、キャリア再生回路102,102’の出力、或い
は、ミキサ104,104’の出力を検波する検波回路
を設けると共に、CPU90,90’は、その検波回路
の出力レベルが所定値以上であれば、下りデータ信号の
搬送波信号が再生できていると判断するようにしても良
い。
【0112】また更に、第3実施例のダウンコンバータ
10(図6)及びアップコンバータ20(図7)におい
て、モデム信号復調部110,110’及びモデム信号
デコード部112,112’の代わりに、ケーブルモデ
ム22と全く同じ機能のモデムを設けるようにしても良
い。つまり、この場合、CPU90,90’は、そのモ
デムから出力される通信データ中の上記伝送周波数情報
から、下りデータ信号の伝送チャンネルを特定して、P
LL回路96,96’及びPLL回路44,74に対す
る設定を実施すれば良い。
【0113】一方、前述した第1〜第3実施例のアップ
コンバータ20において、図8(a)に示すように、分
岐回路64及び混合回路66の各々に代えて、分配器1
20,122を用いるようにしても良い。つまり、分岐
回路64に代わる分配器120が、分岐回路80からの
下り信号を2分配して第3接続端子T5と分配器122
とに出力し、混合回路66に代わる分配器122が、分
配器120からの下り信号を第2接続端子T4へ出力す
ると共に、第2接続端子T4に入力されたケーブルモデ
ム22からの上り信号をBPF68へと出力するように
構成すれば良い。
【0114】また、前述した第1〜第3実施例のアップ
コンバータ20において、第3接続端子T5を削除する
ようにしても良い。そして、この場合には、図8(b)
に例示するように、分岐回路80からの下り信号がHP
F124を介して第2接続端子T4へ出力され、また、
第2接続端子T4に入力されたケーブルモデム22から
の上り信号がLPF126を介してBPF68に入力さ
れるようにすれば良い。尚、この場合、HPF124
は、下り信号を通過させると共に、上り信号の通過を阻
止するためのものであり、そのカットオフ周波数は例え
ば70MHzに設定される。また、LPF126は、上
り信号を通過させると共に、下り信号の通過を阻止する
ためのものであり、そのカットオフ周波数は例えば55
MHzに設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の棟内CATVシステムの構成を
表す構成図である。
【図2】 図1のシステムで用いられるダウンコンバー
タ,アップコンバータの構成を夫々表すブロック図であ
る。
【図3】 第2実施例のダウンコンバータの構成を表す
ブロック図である。
【図4】 第2実施例のアップコンバータの構成を表す
ブロック図である。
【図5】 第2実施例のダウンコンバータ及びアップコ
ンバータのCPUで実行される処理を表すフローチャー
トである。
【図6】 第3実施例のダウンコンバータの構成を表す
ブロック図である。
【図7】 第3実施例のアップコンバータの構成を表す
ブロック図である。
【図8】 他の変形例を説明する説明図である。
【符号の説明】
HE…ヘッドエンド、6…引込線、8…保安器、L…伝
送線、10…ダウンコンバータ、12…双方向増幅器、
14…分岐器、16,120,122…分配器、18…
端末端子、20…アップコンバータ、21…センタモデ
ム、22…ケーブルモデム、24…情報端末装置、26
…テレビ受像機、40,70,98,98’,104,
104’…ミキサ、42,72,94,94’…局部発
振回路、44,74,96,96’…PLL回路、5
0,64,80,108,108’…分岐回路、66…
混合回路、54,84,102,102’…キャリア再
生回路、90,90’…CPU(マイクロコンピュー
タ)、92,92’…発振回路、110,110’…モ
デム信号復調部、112,112’…モデム信号デコー
ド部、32,36,78,124…HPF(ハイパスフ
ィルタ)、34,48,62,126…LPF(ローパ
スフィルタ)、38,46,52,68,76,82,
100,100’,106,106’…BPF(バンド
パスフィルタ)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の双方向CATVシステムからの引
    込線を建造物内に引き込み、該建造物内の伝送線を介し
    て、前記引込線から入力された下り信号を建造物内の端
    末端子まで伝送すると共に、 前記端末端子と加入者側の通信用端末装置との間には、
    前記伝送線を介して前記端末端子まで伝送されてきた前
    記下り信号を前記通信用端末装置側に出力すると共に、
    前記通信用端末装置から出力された前記下り信号よりも
    周波数が低い上り信号を、前記下り信号よりも周波数が
    高い棟内上り信号に周波数変換して、前記端末端子側に
    出力するアップコンバータが設けられ、 更に、前記引込線と前記建造物内の伝送線との間には、
    前記引込線から入力された前記下り信号を前記伝送線側
    に出力すると共に、前記伝送線を介して前記端末端子側
    より伝送されてくる前記棟内上り信号を、前記通信用端
    末装置が出力した元の周波数帯の上り信号に周波数変換
    して、前記引込線側に出力するダウンコンバータが設け
    られた棟内CATVシステムにおいて、 前記アップコンバータ及び前記ダウンコンバータは、 前記下り信号の中から、前記双方向CATVシステムの
    ヘッドエンドに設けられているセンタモデムが前記通信
    用端末装置へデータを供給するために常時出力している
    下りデータ信号を抽出して、その抽出した下りデータ信
    号から該下りデータ信号の搬送波信号を再生し、該搬送
    波信号を周波数変換用の基準信号として用いて、前記上
    り信号及び前記棟内上り信号を夫々周波数変換するこ
    と、 を特徴とする棟内CATVシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の棟内CATVシステム
    において、 前記アップコンバータ及び前記ダウンコンバータは、 前記下り信号から、前記センタモデムが前記下りデータ
    信号の伝送に使用する可能性がある各周波数帯としての
    各チャンネルを夫々選局して、その選局したチャンネル
    の信号から前記下りデータ信号の搬送波信号を再生する
    ための選局再生手段と、 該選局再生手段にて前記下りデータ信号の搬送波信号が
    再生できたか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により前記搬送波信号が再生できたと判定さ
    れるまで、前記選局再生手段に、前記各チャンネルを予
    め定められた順に選局させると共に、前記判定手段によ
    り前記搬送波信号が再生できないと判定されると、再び
    前記判定手段により前記搬送波信号が再生できたと判定
    されるまで、前記選局再生手段に、前記各チャンネルを
    予め定められた順に選局させる選局チャンネル切換手段
    と、 を備え、前記選局再生手段により再生された前記搬送波
    信号を周波数変換用の基準信号として用いて、前記上り
    信号及び前記棟内上り信号を夫々周波数変換するように
    構成されていること、 を特徴とする棟内CATVシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の棟内CATVシステム
    において、 前記アップコンバータ及び前記ダウンコンバータは、 前記下り信号から、前記センタモデムが前記下りデータ
    信号の伝送に使用する可能性がある各周波数帯としての
    各チャンネルを夫々選局して、その選局したチャンネル
    の信号から前記下りデータ信号の搬送波信号を再生する
    ための選局再生手段と、 前記センタモデムが前記下りデータ信号の伝送に使用し
    ているチャンネルを特定し、前記選局再生手段に、当該
    特定したチャンネルを選局させて前記下りデータ信号の
    搬送波信号を再生させる選局制御手段と、 を備え、前記選局再生手段により再生された前記搬送波
    信号を周波数変換用の基準信号として用いて、前記上り
    信号及び前記棟内上り信号を夫々周波数変換するように
    構成されていること、 を特徴とする棟内CATVシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の棟内CATVシステム
    において、前記引込線と前記伝送線との間に設けられる
    ダウンコンバータであって、 前記引込線から入力された前記下り信号の中から、前記
    センタモデムが前記通信用端末装置へデータを供給する
    ために常時出力している下りデータ信号を抽出して、そ
    の抽出した下りデータ信号から該下りデータ信号の搬送
    波信号を再生する第1再生手段を備え、 前記伝送線を介して入力される前記棟内上り信号を、前
    記第1再生手段により再生された搬送波信号を周波数変
    換用の基準信号として用いて、前記通信用端末装置が出
    力した元の上り信号に周波数変換し、該周波数変換後の
    上り信号を前記引込線上に送出するように構成されてい
    ること、 を特徴とするダウンコンバータ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の棟内CATVシステム
    において、前記端末端子と前記通信用端末装置との間に
    設けられるアップコンバータであって、 前記伝送線を介して前記端末端子まで伝送されてきた前
    記下り信号の中から、前記センタモデムが前記通信用端
    末装置へデータを供給するために常時出力している下り
    データ信号を抽出して、その抽出した下りデータ信号か
    ら該下りデータ信号の搬送波信号を再生する第2再生手
    段を備え、 前記通信用端末装置から出力された上り信号を、前記第
    2再生手段により再生された搬送波信号を周波数変換用
    の基準信号として用いて、前記棟内上り信号に周波数変
    換し、該周波数変換後の棟内上り信号を前記端末端子を
    介して前記伝送線上に送出するように構成されているこ
    と、 を特徴とするアップコンバータ。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の棟内CATVシステム
    において、前記引込線と前記伝送線との間に設けられる
    ダウンコンバータであって、 前記選局再生手段と、前記判定手段と、前記選局チャン
    ネル切換手段とを備えると共に、 前記伝送線を介して入力される前記棟内上り信号を、前
    記選局再生手段により再生された前記搬送波信号を周波
    数変換用の基準信号として用いて、前記通信用端末装置
    が出力した元の上り信号に周波数変換し、該周波数変換
    後の上り信号を前記引込線上に送出するように構成され
    ていること、 を特徴とするダウンコンバータ。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の棟内CATVシステム
    において、前記端末端子と前記通信用端末装置との間に
    設けられるアップコンバータであって、 前記選局再生手段と、前記判定手段と、前記選局チャン
    ネル切換手段とを備えると共に、 前記通信用端末装置から出力された上り信号を、前記選
    局再生手段により再生された前記搬送波信号を周波数変
    換用の基準信号として用いて、前記棟内上り信号に周波
    数変換し、該周波数変換後の棟内上り信号を前記端末端
    子を介して前記伝送線上に送出するように構成されてい
    ること、 を特徴とするアップコンバータ。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の棟内CATVシステム
    において、前記引込線と前記伝送線との間に設けられる
    ダウンコンバータであって、 前記選局再生手段と、前記選局制御手段とを備えると共
    に、 前記伝送線を介して入力される前記棟内上り信号を、前
    記選局再生手段により再生された前記搬送波信号を周波
    数変換用の基準信号として用いて、前記通信用端末装置
    が出力した元の上り信号に周波数変換し、該周波数変換
    後の上り信号を前記引込線上に送出するように構成され
    ていること、 を特徴とするダウンコンバータ。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の棟内CATVシステム
    において、前記端末端子と前記通信用端末装置との間に
    設けられるアップコンバータであって、 前記選局再生手段と、前記選局制御手段とを備えると共
    に、 前記通信用端末装置から出力された上り信号を、前記選
    局再生手段により再生された前記搬送波信号を周波数変
    換用の基準信号として用いて、前記棟内上り信号に周波
    数変換し、該周波数変換後の棟内上り信号を前記端末端
    子を介して前記伝送線上に送出するように構成されてい
    ること、 を特徴とするアップコンバータ。
JP2000000506A 2000-01-05 2000-01-05 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ Pending JP2001197466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000506A JP2001197466A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000506A JP2001197466A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197466A true JP2001197466A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18529850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000506A Pending JP2001197466A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101188590B (zh) * 2007-08-21 2011-12-28 京信通信系统(中国)有限公司 多载波信号处理的数字下变频系统及其数字下变频方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101188590B (zh) * 2007-08-21 2011-12-28 京信通信系统(中国)有限公司 多载波信号处理的数字下变频系统及其数字下变频方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963623B2 (en) Multi-system correspondence receiver
US6377314B1 (en) Methods and apparatus for transmitting analog and digital information signals
US6813326B1 (en) Data transmission system, data transmission communication station, and data transmission method
JPH07250115A (ja) デジタルデータ受信装置
JP2001197466A (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ
JP2006521056A (ja) 空きチャネルにダウンコンバートすることによって信号を分配する装置及び方法
JP2003318761A (ja) 受信制御方法、受信制御装置、受信装置
JP4167352B2 (ja) 棟内上り信号周波数変換装置及び棟内catvシステム
JP3850225B2 (ja) ケーブルモデム用チューナ
JP4347968B2 (ja) 棟内catvシステム用アップコンバータ及びダウンコンバータ並びに棟内catvシステム
JP4598979B2 (ja) アップコンバータ、ケーブルモデム、及び、棟内catvシステム
JP2001197330A (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ
JP4658310B2 (ja) 双方向catvシステム
JP2001197467A (ja) 棟内catvシステム、アップコンバータ、ダウンコンバータ
JP2000059746A (ja) Catvシステム及びその端末装置
JP3668024B2 (ja) ネットワークインターフェイスモジュール
JP4416231B2 (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ
JP2002199389A (ja) ダウンコンバータ、アップコンバータ及びcatvシステム
JP3030250B2 (ja) 多方向受信用catv伝送装置
JP2006520549A (ja) デジタルチューナー
JP2003264808A (ja) 無線通信システム及び通信装置
JP2000224556A (ja) ネットワークインターフェイスモジュールおよび受信用チューナ
JP2001145084A (ja) 棟内catvシステム用アップコンバータ及び棟内catvシステム
JP2001145077A (ja) 棟内catvシステム,アップコンバータ,ダウンコンバータ
JP2001145078A (ja) 棟内catvシステム,アップコンバータ,ダウンコンバータ