JP2001187494A - 重ね合わせ用シート - Google Patents

重ね合わせ用シート

Info

Publication number
JP2001187494A
JP2001187494A JP37539799A JP37539799A JP2001187494A JP 2001187494 A JP2001187494 A JP 2001187494A JP 37539799 A JP37539799 A JP 37539799A JP 37539799 A JP37539799 A JP 37539799A JP 2001187494 A JP2001187494 A JP 2001187494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
piece
adhesive
adhesive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37539799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotsugu Kunii
清嗣 國井
Fumihiro Koizumi
文廣 小泉
Shunsuke Nakamura
俊介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP37539799A priority Critical patent/JP2001187494A/ja
Publication of JP2001187494A publication Critical patent/JP2001187494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着力抑制手段を設けながらも見開き面での情
報記載領域が接着力抑制手段に制限されないようにし、
見開き面にデザインの制限を受けることなく、より多く
の情報を設けるようにする。 【解決手段】複数枚の紙片2、3、4が折り部5、6を
介して重ね合わせ可能に連接されて、重ね合わせ時に最
外面側に位置する第一の紙片2と重ね合わせ時に第一の
紙片2に重ね合わされる第二の紙片3との重ね合わせ対
向面2a、3bそれぞれに剥離可能な弱接着部8を設
け、第一の紙片2の折り部5とは反対側となる第一の辺
部9と重ね合わせ時に第一の辺部9に対向する第二の辺
部10とのそれぞれに剥離困難な強接着部7を設け、第
一と第二の辺部9、10それぞれに沿って切り取り部1
1を設け、重ね合わせ面2a、3bの少なくとも一方の
見開き始端部分に、弱接着部8の接着力を抑制する接着
力抑制手段12を下地を透視可能にして設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は重ね合わせ葉書など
を得るための重ね合わせ用シートに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】金融機関などが顧客側
に各種の情報の通知を行なう手段として葉書が従来から
使用されているが、近年においては、葉書送付時などに
おいて通知情報が第三者の目に触れ難くするために、重
ね合わせ葉書が多く用いられている。この重ね合わせ葉
書は複数枚の紙片を重ね合わせて受取人側である顧客が
見開く面にその通知情報を設けるようにしたものであ
り、見開く面を構成する紙片それぞれは剥離可能に貼り
合わせることができるようにその重ね合わせ面に弱接着
部が設けられている。また、このように所要の紙片の間
を見開き可能にして複数枚の紙片を重ね合わせた葉書に
おいては、送付過程などで見開き部分が不用意に開くこ
とがないようにするために、見開き面を構成する紙片の
見開き始端側の辺同士を剥離困難な強接着部を介して貼
りあわせ、見開き時にその強接着された辺を切り取るよ
うにすることも行われている。一方、複数枚の紙片を重
ね合わせてなる葉書において、紙片同士が見開き可能に
貼り合わされていても薄い紙片をピッタリと重ね合わせ
たものとなっており、このままでは開き始める箇所に指
掛かりが得られない。そのため、見開き始端部分での上
記弱接着部に印刷を施してその弱接着部の接着力を抑制
し、見開き始端部分での接着力がほとんど生じないよう
にする工夫もなされている。
【0003】図2から図4は上記重ね合わせ葉書を得る
ための重ね合わせ用シート1を示している。図示されて
いるように重ね合わせ用シート1は第一の紙片2、第二
の紙片3、第三の紙片4の三枚の紙片が折り用ミシン目
からなる折り部5、6を介して連接され、前記第二の紙
片3が中心となるようにZ折りすることで、第一の紙片
2、第三の紙片4を最外面とした重ね合わせが行えるよ
うにしている。そして、Z折りによる重ね合わせを行っ
たときに対向する第三の紙片4と第二の紙片3との重ね
合わせ面4a、3aそれぞれには剥離困難に接着する強
接着部7が設けられている。また、重ね合わせ時に対向
する第二の紙片3と第一の紙片2とにあっては見開きが
行えるように剥離可能に貼り合わされるものであって、
重ね合わせ面3b、2aそれぞれには剥離可能に接着す
る弱接着部8が設けられている。
【0004】上述した送付過程において不用意に第一の
紙片2と第二の紙片3との間が開かないようにする具体
的な方法として、前記第一の紙片2における前記第二の
紙片3側の折り部5とは反対側となる第一の辺部9と、
重ね合わせ時に前記第一の辺部9に対向する第二の紙片
3の第二の辺部10(折り部6側)とのそれぞれに剥離
困難な強接着部7を不連続状態にして、積み重ね時に強
接着部が対向してブロッキングしないように設けてい
る。この重ね合わせ用シート1をZ折りして三枚の紙片
2、3、4を重ね合わせ、接着条件であるプレス圧力を
加えることで前記強接着部7、弱接着部8それぞれに接
着力が生じ(強接着部7と弱接着部8とでは発生する接
着強度が異なる)、第三の紙片4と第二の紙片3とは剥
離困難に接着され、第二の紙片3と第一の紙片2とで
は、弱接着部8が施された部分で剥離可能に接着され、
第一の辺部9と第二の辺部10との部分で剥離困難に接
着されるようになる(図4参照)。
【0005】図において符号11は切り取り表示や切り
取り用ミシン目などからなる切り取り部で、上記第一の
辺部9と第二の辺部10とに沿って設けられているとと
もに、第三の紙片4の折り部6側にも設けられており、
重ね合わせ用シート1をZ折りして三紙片2、3、4を
重ね合わせたときにこの三紙片それぞれに設けた切り取
り部11が重なるように設けられている。そして、重ね
合わせ用シート1から作製された重ね合わせ葉書におい
てこの切り取り部11から、強接着状態で貼り合わされ
ている第一、第二の辺部9、10及び第三の紙片の辺部
を切り取ることで、第一の紙片2と第二の紙片3との間
を見開きできるようにしている。さらに、上記第一、第
二の辺部9、10を切り取った後に第一の紙片2と第二
の紙片3との間を見開く際の指掛かりが得られるように
するために、第一の紙片2、第二の紙片3それぞれにお
いて、弱接着部8を施した重ね合わせ面側に接着力抑制
手段12が前記切り取り部11に沿って設けられてい
る。この接着力抑制手段12は、第一の紙片2、第二の
紙片3の重ね合わせ面2a、3bに固定情報や情報記載
欄Aを設けるための有色の印刷インキからなるものであ
り、前記切り取り部11に沿って印刷インキからなる接
着力抑制手段12を弱接着部8の上に施してその接着力
を抑制するようにしている。
【0006】しかしながら、上記構造の重ね合わせ用シ
ートでは固定情報や情報記載欄Aを設ける印刷インキに
より、第一の紙片2、第二の紙片3の重ね合わせ面2
a、3bでの見開き始端部分で接着力抑制手段を構成し
ているため、前記重ね合わせ面2a、3bでの情報記載
領域が接着力抑制手段12の存在によって狭くなり、多
くの情報を記載できないという問題がある。そこで本発
明は上記事情に鑑み、接着力抑制手段を設けながらも見
開き面での情報記載領域が接着力抑制手段に制限されな
いようにすることを課題とし、見開き面により多くの情
報を設けるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、複数枚の紙片が折り部を介して重
ね合わせ可能に連接されてなり、重ね合わせ面に通常の
状態では接着することなく所定の接着条件が付与される
ことにより接着する接着剤が設けられ、重ね合わせ時に
最外面側に位置する第一の紙片と重ね合わせ時に前記第
一の紙片に重ね合わされる第二の紙片との重ね合わせ対
向面が剥離可能な弱接着部としてなり、前記第一の紙片
における前記第二の紙片側の折り部とは反対側となる第
一の辺部と重ね合わせ時に前記第一の辺部に対向する第
二の辺部とのそれぞれが剥離困難な強接着部としてな
り、前記第一と第二の辺部それぞれに沿った強接着部の
内側に切り取り部が設けられ、前記第一の紙片と第二の
紙片との剥離可能な重ね合わせ面の少なくとも一方の端
縁部分に、前記弱接着部の接着力を抑制する接着力抑制
手段が下地を透視可能にして設けられていることを特徴
とする重ね合わせ用シートを提供して、上記課題を解消
するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。なお、図2から図4に
示す従来例と構成が重複する部分は同符号を付してその
説明を省略する。本発明においては接着力抑制手段12
を無色のものとしている。図1はその一例を示してい
て、第一の紙片2と第二の紙片3との重ね合わせ面2
a、3bにおける固定情報や情報記載欄Aを形成するた
めの印刷インキとは異なるニスや色材を除いた無色透明
性の印刷インキを施すことで接着力抑制手段12を構成
している。このように接着力抑制手段12が無色で透明
であることから、図示したように前記接着力抑制手段1
2が施されている個所に掛かるようにして、固定情報や
情報記載欄Aを設けることができる。そして、接着力抑
制手段12も存在していることから、この重ね合わせ用
シート1から重ね合わせ葉書を得た後、切取り部11か
ら強接着の第一の辺部9、第二の辺部10、これらに対
応した第三の紙片4の辺部とを切除すれば、接着剤抑制
手段12が設けられた側が見開き始端部分となり、この
見開き始端部分から第一の紙片2と第二の紙片3との間
を簡単に見開けるようになる。
【0009】接着力抑制手段12はニスや色材を除いた
無色透明性の印刷インキに限られるものではない。無色
透明性の印刷インキの他には剥離剤などによっても接着
力抑制手段12が得られる。さらに、Z折りする前の時
点で重ね合わせ面2a、3bにおける切取り部11に沿
った位置に強加圧や劣化処理を施して接着力を低下せた
りして接着力抑制手段12が得られる。なお、この重ね
合わせ用シートを折り合わせた後、前記接着力抑制手段
12を設ける個所を弱加圧しても前記接着力抑制手段を
設けた場合と同じ効果が得られる。図中13はマージナ
ルパンチ部を切り取るスリット位置を示している。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の重ね合わ
せ用シートによれば、複数枚の紙片が折り部を介して重
ね合わせ可能に連接されてなり、重ね合わせ面に通常の
状態では接着することなく所定の接着条件が付与される
ことにより接着する接着剤が設けられ、重ね合わせ時に
最外面側に位置する第一の紙片と重ね合わせ時に前記第
一の紙片に重ね合わされる第二の紙片との重ね合わせ対
向面が剥離可能な弱接着部としてなり、前記第一の紙片
における前記第二の紙片側の折り部とは反対側となる第
一の辺部と重ね合わせ時に前記第一の辺部に対向する第
二の辺部とのそれぞれが剥離困難な強接着部としてな
り、前記第一と第二の辺部それぞれに沿った強接着部の
内側に切り取り部が設けられ、前記第一の紙片と第二の
紙片との剥離可能な重ね合わせ面の少なくとも一方の端
縁部分に、前記弱接着部の接着力を抑制する接着力抑制
手段が下地を透視可能にして設けられていることを特徴
とするものである。このように、第一の辺部と第二の辺
部とに強接着部が設けられていることから、重ね合わせ
用シートから得られた重ね合わせ葉書の送付過程で、見
開き部分が不用意に開くことがなくなるとともに、重ね
合わせ葉書を受取った側では切り取り部から前記第一の
辺部と第二の辺部との強接着部を切除すれば、切り取り
部側に接着力抑制手段が設けられた個所が現れ、この部
分が見開き時の指掛かりとなって見開き操作が簡単に行
なえるようになる。さらに、上記接着力抑制手段が無色
であることから、見開きする紙片の重ね合わせ面におい
て、固定情報や情報記載欄を前記接着力抑制手段に重な
ってもよく、これにより、見開き面に設ける情報量を多
くできるとともに、情報を掲載するためのレイアウトや
デザインの自由度が高くなるなど、実用性に優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る重ね合わせ用シートの実施の形態
を示す説明図である。
【図2】従来例の重ね合わせ用シートにおける一方の面
を示す説明図である。
【図3】従来例の重ね合わせ用シートにおける他方の面
を示す説明図である。
【図4】従来例からなる重ね合わせ用シートを折り重ね
た状態を断面で示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の紙片が折り部を介して重ね合わせ
    可能に連接されてなり、重ね合わせ面に通常の状態では
    接着することなく所定の接着条件が付与されることによ
    り接着する接着剤が設けられ、重ね合わせ時に最外面側
    に位置する第一の紙片と重ね合わせ時に前記第一の紙片
    に重ね合わされる第二の紙片との重ね合わせ対向面が剥
    離可能な弱接着部としてなり、 前記第一の紙片における前記第二の紙片側の折り部とは
    反対側となる第一の辺部と重ね合わせ時に前記第一の辺
    部に対向する第二の辺部とのそれぞれが剥離困難な強接
    着部としてなり、 前記第一と第二の辺部それぞれに沿った強接着部の内側
    に切り取り部が設けられ、 前記第一の紙片と第二の紙片との剥離可能な重ね合わせ
    面の少なくとも一方の端縁部分に、前記弱接着部の接着
    力を抑制する接着力抑制手段が下地を透視可能にして設
    けられていることを特徴とする重ね合わせ用シート。
JP37539799A 1999-12-28 1999-12-28 重ね合わせ用シート Pending JP2001187494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37539799A JP2001187494A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 重ね合わせ用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37539799A JP2001187494A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 重ね合わせ用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187494A true JP2001187494A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18505459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37539799A Pending JP2001187494A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 重ね合わせ用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001187494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006347130A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
WO2006003743A1 (ja) 情報隠蔽葉書及びその製造方法
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2005262444A (ja) 隠蔽葉書
JP2000043456A (ja) 折り畳み封書用シート
JP2001187494A (ja) 重ね合わせ用シート
JP5170618B2 (ja) 隠蔽シート
JP3929622B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP4001689B2 (ja) 重ね合わせ接着用シートおよびその作成方法
JP2017154427A (ja) 重ね合わせシート
JP3756227B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3998854B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JPH1170765A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP3895061B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP4532236B2 (ja) 隠蔽ラベル付きシート
JP2001277758A (ja) カード付き葉書用シート
JP2000071651A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP2000238470A (ja) 重ね合わせ往復葉書用シート
JP2604527Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2023148894A (ja) 分離シート
JP4826895B2 (ja) カード作製用シート
JP3787272B2 (ja) ラミネートカード用シート
JP2007237454A (ja) カード作製用シート
JPH106664A (ja) 隠蔽葉書
JP2000238471A (ja) 重ね合わせ往復葉書用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714