JP2001186556A - 移動無線端末 - Google Patents

移動無線端末

Info

Publication number
JP2001186556A
JP2001186556A JP37176499A JP37176499A JP2001186556A JP 2001186556 A JP2001186556 A JP 2001186556A JP 37176499 A JP37176499 A JP 37176499A JP 37176499 A JP37176499 A JP 37176499A JP 2001186556 A JP2001186556 A JP 2001186556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
incoming call
storage means
mobile radio
radio terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37176499A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Uehara
恵次 上原
Toshiaki Takaoka
利章 高岡
Koichi Ito
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37176499A priority Critical patent/JP2001186556A/ja
Priority to EP00985904A priority patent/EP1221270A2/en
Priority to PCT/JP2000/009259 priority patent/WO2001049049A2/en
Priority to US09/926,079 priority patent/US20020160808A1/en
Publication of JP2001186556A publication Critical patent/JP2001186556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/006Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector the housing being a portable casing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの要求に応じて機能追加が可能な拡張
性を有する移動無線端末を提供する。 【解決手段】 通信事業者との契約情報やユーザを加入
者として識別する情報などの通信を行う上で欠くことが
できない加入者情報などを記憶する第1のメモリカード
13と、アプリケーションプログラムの記憶を主とする
第2のメモリカード15とのうち、一方を選択的に接続
する。主制御部16は、第2のメモリカード15を装着
する場合には、第1のメモリカード13に記憶される加
入者情報を、第2のメモリカード15に転送し、この加
入者情報に基づいて、基地局からの着信信号を受信して
着信報知を行い、通話を行うには、再び第1のメモリカ
ード13に交換することにより、通話を行なうようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば携帯電話
システムやPHS(Personal Handyphone System)など
の移動通信システムに用いられる移動無線端末に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、国内や米国における従来
の移動無線端末は、加入者情報およびアプリケーション
プログラムなどの情報を、実装したメモリに保存してお
り、加入者情報を変更する場合には、事業者によって上
記メモリ内に記憶される加入者情報を書き換えてもらう
ようにしていた。
【0003】また、欧州などにおけるGSM(Global S
ystem for Mobile communication)方式の従来の移動無
線端末は、加入者情報や通信制御に必要な情報を脱着可
能なICカードに記憶するようにしているが、アプリケ
ーションプログラムやアプリケーションデータなどの情
報については、上述の国内や米国の従来の移動無線端末
と同様に、実装したメモリに保存するようにしている。
【0004】ところで、近時、移動無線端末の多機能化
に伴い、実装するメモリの記憶容量が増大して、移動無
線端末の製造コストが大幅に上昇している。また今後、
映像情報など、さらに大きな情報量を有するデータを保
存する必要がある。このため、旧型のユーザが新機種で
使用可能な新機能や新サービスを使いたい場合には、高
価格な移動無線端末に買い換えをせざるを得ない。
【0005】またその一方で、高機能を必要としないユ
ーザも存在しており、このようなユーザにとっては、大
容量のメモリを実装して高価格なばかりか、多機能で操
作が複雑となった移動無線端末への買い換えは、不必要
な出費を強いられることになる。
【0006】このように、ユーザから見ると、ニーズに
あった移動無線端末が提供されないという問題がある
が、製造者側から見ると、ユーザのニーズに合わせて、
種々の移動無線端末を製造することは、量産効果が得ら
れず、かえって移動無線端末の価格高騰を招くことにな
る。
【0007】このように、従来の移動無線端末では、種
々のユーザのニーズに合わせて移動無線端末を製造する
ことは困難なため、ユーザはニーズにあった移動無線端
末を購入できず、不必要に多機能で操作が複雑で高価な
移動無線端末を買うことになったり、新たなサービスが
開始されるたびに買い換えを強いられることになるなど
の問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動無線端末で
は、種々のユーザの要求に合わせて移動無線端末を製造
することは困難なため、ユーザは要求にあった移動無線
端末を購入できず、不必要に多機能で操作が複雑で高価
な移動無線端末を買うことになったり、新たなサービス
が開始されるたびに買い換えを強いられることになるな
どの問題があった。この発明は上記の問題を解決すべく
なされたもので、高い拡張性を備え、ユーザが必要に応
じて機能追加が可能な移動無線端末を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、ネットワークに接続可能な移動通信
システムの基地局に無線接続する移動無線端末におい
て、移動通信システムを通じた通信を行うのに必要な加
入者情報を少なくとも記憶する第1の記憶手段を接続す
るための第1のインターフェイスと、当該移動無線端末
において実行可能なアプリケーションを少なくとも記憶
し、第1の記憶手段とは異なる規格の第2の記憶手段を
接続するための第2のインターフェイスとを具備して構
成するようにした。
【0010】上記構成の移動無線端末では、2つの異な
る規格の記憶手段を接続可能なインターフェイスをそれ
ぞれ有し、ユーザが必要に応じた情報を記憶する記憶手
段を選択的に接続することができる。したがって、上記
構成の移動無線端末によれば、高い拡張性を有するた
め、移動無線端末本体ごと買い換えを行わなくても、ユ
ーザが記憶手段を交換するだけで高機能化を図ったり、
必要な機能だけを備えるようにすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。図1は、この発明の第1
の実施形態に係わる移動無線端末の構成を示すものであ
る。
【0012】無線部2は、公衆網に接続可能な通信事業
者の基地局(図示しない)との間でアンテナ1を通じて
無線高周波信号の送受信を行うもので、受信した無線高
周波信号をダウンコンバートして後述の通話制御部3に
出力するとともに、この通話制御部3より入力される送
信信号を無線高周波信号にアップコンバートして、アン
テナ1より空間に放射する。
【0013】通話制御部3は、マイクロフォン5から入
力された送話音声信号を所定の音声符号化方式に従い符
号化し、搬送波を変調して送信信号として上記無線部2
に出力すると共に、上記無線部2から入力された受信信
号を復号して受話信号に変換し、スピーカ4から拡声出
力する。
【0014】画像処理部8は、CCD又はCMOS固体
撮像素子を用いたカメラ7により撮像された画像信号に
対し符号化等の画像処理を施して画像データを得て、通
信等に対応する形式に変換し、主制御部16へ出力す
る。
【0015】またそれと共に、画像処理部8は、受信画
像データ又は記憶部11に記憶される画像データを復号
処理して、LCD(Liquid Crystal Display)などの表
示部6に表示させる。
【0016】外部入出力部9は、他の情報端末機器を接
続し、データの入出力を行うためのインターフェイスで
ある。操作入力部10は、電話番号等を入力するテンキ
ーや4方向キーの他、種々の機能キーからなるキー入力
部で、通常の発着信の他、表示部6に表示される情報の
スクロール、通信相手への指示などに用いる。
【0017】記憶部11は、例えばRAMやROMなど
の半導体メモリなどからなり、後述の主制御部16の制
御プログラムを記憶するもので、この他、電話帳データ
やリダイヤルデータ、不在着信時のデータを記憶する他
に、加入者が通信事業者との契約情報やユーザを加入者
として識別する情報などの加入者情報を一時的に記憶す
る機能を有する。
【0018】インターフェイス12は、第1のメモリカ
ード13を電気的に接続するインターフェイスである。
第1のメモリカード13は、例えばGSMで用いられる
ようなICカードで、通信事業者との契約情報やユーザ
を加入者として識別する情報などの通信を行う上で欠く
ことができない加入者情報などを記憶する。
【0019】インターフェイス14は、第2のメモリカ
ード15を電気的に接続するインターフェイスである。
第2のメモリカード15は、上記第1のメモリカード1
3より外形が大きく、記憶容量も大容量なメモリカード
であり、後述の主制御部16で実行可能なアプリケーシ
ョンプログラムなどを記憶する。
【0020】なお、第1のメモリカード13と第2のメ
モリカード15は、図2に示すように、例えば当該移動
無線端末の側面などに設けられたカードスロットに、ど
ちらか一方が装置内に挿入できるようになっており、カ
ードスロット内に挿入すると、対応するインターフェイ
ス12あるいは14が電気的に接続される構成となって
いる。
【0021】主制御部16は、当該移動無線端末内の各
部を統括して制御するもので、無線通信に係わる制御で
は、第1のメモリカード13に記憶される情報に基づい
て、発着信や通話に係わる制御を行う。
【0022】また、主制御部16は、無線部2にて送受
信される画像データを画像処理部8との間でやりとりし
たり、あるいは第2のメモリカード15に記憶されるア
プリケーションプログラムの実行などを行なうものであ
る。
【0023】次に、上記構成の移動無線端末において、
第2のメモリカード15に記憶されるアプリケーション
プログラムを実行するために、第1のメモリカード13
に代わって第2のメモリカード15が本体内に挿入して
インターフェイス14に接続する場合の動作、およびそ
の際に着信が生じた場合の動作について説明する。図3
は、この動作を説明するためのフローチャートで、主制
御部16によってなされる。
【0024】移動無線端末内に、第1のメモリカード1
3が挿入され、このカードがインターフェイス12に接
続されている状態から、ユーザが第1のメモリカード1
3を抜く要求を移動無線端末に行うと、図3に示す処理
が開始される。
【0025】ステップ3aでは、第1のメモリカード1
3に記憶されている加入者情報を含む着信制御に必要な
情報を記憶部11に転送し、記憶部11に上記加入者情
報を記録する。この記録が完了すると、画像処理部8を
通じて表示部6に「メモリカード取り外し可能」等のよ
うに、メモリカードを取り外すことが可能なことを示す
表示を行い、ステップ3bに移行する。
【0026】ステップ3bでは、カードスロットに挿入
される第1のメモリカード13が取り外されたか否かを
判定する。ここで、第1のメモリカード13が取り外さ
れたと判定した場合には、ステップ3cに移行し、そう
でない場合には、再びステップ3bに移行して、第1の
メモリカード13が取り外されるのを待機する。
【0027】ステップ3cでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第2のメモリカードを挿入してくださ
い」等のように、第2のメモリカード15の挿入を促す
表示を行い、ステップ3dに移行する。
【0028】ステップ3dでは、カードスロットに、第
2のメモリカード15が挿入されたか否かを判定する。
ここで、第2のメモリカード15が挿入されたと判定し
た場合には、ステップ3eに移行し、そうでない場合に
は、再びステップ3dに移行して、第2のメモリカード
15の挿入を待機する。
【0029】ステップ3eでは、記憶部11に記憶され
ている加入者情報を含む着信制御に必要な情報をを、第
2のメモリカード15に転送し、第2のメモリカード1
5に上記加入者情報を記録する。この記録が完了する
と、以後、第2のメモリカード15に記録される加入者
情報に基づいて、基地局との間で位置登録に必要な情報
をやりとりして、システム側からの着信が可能な状態に
し、ステップ3fに移行する。
【0030】ステップ3fでは、第2のメモリカード1
5のアプリケーションプログラムを実行する。そして、
ステップ3gに移行する。ステップ3gでは、ステップ
3eにて第2のメモリカード15に転送された加入者情
報を用いて、着信の発生を監視する。ここで着信の発生
を検出すると、ステップ3hに移行し、着信の発生が検
出されない場合には、ステップ3fに戻り、アプリケー
ションプログラムの実行を継続する。
【0031】ステップ3hでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、着信を知らせる表示を行うとともに、スピ
ーカ4より鳴音動作を行って着信を報知し、ステップ3
iに移行する。なお、この着信報知は、後述のステップ
3oまで継続する。
【0032】ステップ3iでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第1のメモリカードに交換してくださ
い」のように、カードスロットに挿入されるメモリカー
ドを第1のメモリカード13に差し替えるように促す表
示を行い、ステップ3jに移行する。
【0033】ステップ3jでは、第2のメモリカード1
5に記憶される加入者情報を記憶部11に転送し、記憶
部11に上記加入者情報を記録する。この記録が完了す
ると、画像処理部8を通じて表示部6に「メモリカード
取り外し可能」等のように、メモリカードを取り外すこ
とが可能なことを示す表示を行い、ステップ3kに移行
する。
【0034】ステップ3kでは、カードスロットに挿入
される第2のメモリカード15が取り外されたか否かを
判定する。ここで、第2のメモリカード15が取り外さ
れたと判定した場合には、ステップ3lに移行し、そう
でない場合には、再びステップ3kに移行して、第2の
メモリカード15が取り外されるのを待機する。
【0035】ステップ3lでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第1のメモリカードを挿入してくださ
い」等のように、第1のメモリカード13の挿入を促す
表示を行い、ステップ3mに移行する。
【0036】ステップ3mでは、カードスロットに、第
1のメモリカード13が挿入されたか否かを判定する。
ここで、第1のメモリカード13が挿入されたと判定し
た場合には、ステップ3nに移行し、そうでない場合に
は、再びステップ3mに移行して、第1のメモリカード
13の挿入を待機する。
【0037】ステップ3nでは、記憶部11に記憶され
ている加入者情報を、第1のメモリカード13に転送
し、第1のメモリカード13に上記加入者情報を記録す
る。この記録が完了すると、ステップ3oに移行する。
【0038】ステップ3oでは、ステップ3gにて生じ
た着信に応答して、所定のプロトコルにしたがって通信
リンクの開設処理を実施し、通話が可能な状態となり、
当該処理を終了する。
【0039】以上のように、上記構成の移動無線端末で
は、2つの異なる規格のメモリカード13,15を選択
的に収容し、アプリケーションソフトの実行を主とする
第2のメモリカード15を装着する場合には、第1のメ
モリカード13に記憶される加入者情報を転送するよう
にしている。
【0040】したがって、上記構成の移動無線端末によ
れば、第2のメモリカード15に交換することにより、
ユーザの要求に応じた機能を追加することが可能な高い
拡張性を備え、なおかつ、第2のメモリカード15を装
着中でも、着信を可能とし、第1のメモリカード13に
交換することにより、着信に応答して通話することがで
きる。
【0041】このように高い拡張性を持つことにより、
新しい機能を使用したい場合には、従来のようにアプリ
ケーションプログラムを記憶するメモリを実装した移動
無線端末本体ごと買い換えなくても、第2のメモリカー
ド15を新しいアプリケーションプログラムを記憶する
ものに交換するだけで、機能追加が行える。
【0042】また、多機能を必要としないユーザは、基
本的なアプリケーションプログラムのみを記憶する第2
のメモリカード15だけを入手すればよいので、無駄な
出費を抑えることができる。
【0043】次に、この発明の第2の実施形態に係わる
移動無線端末について説明する。なお、その構成は、前
述の第1の実施形態の移動無線端末とほぼ同様であるた
め、ここでは、異なる点を中心に説明する。
【0044】第2の実施形態に係わる移動無線端末で
は、第2のメモリカード15が、アプリケーションプロ
グラムの他に、着信を受け付ける回数を示す着信回数制
限情報を記憶し、主制御部16がこの回数情報に応じて
着信報知を行うようにする。
【0045】以下、上記第2の実施形態に係わる移動無
線端末において、第2のメモリカード15に記憶される
アプリケーションプログラムを実行するために、第1の
メモリカード13に代わって第2のメモリカード15が
本体内に挿入してインターフェイス14に接続する場合
の動作、およびその際に着信が生じた場合の動作につい
て説明する。図4は、この動作を説明するためのフロー
チャートで、主制御部16によってなされる。
【0046】移動無線端末内に、第1のメモリカード1
3が挿入され、このカードがインターフェイス12に接
続されている状態から、ユーザが第1のメモリカード1
3を抜く要求を移動無線端末に行うと、図4に示す処理
が開始される。
【0047】ステップ4aでは、第1のメモリカード1
3に記憶されている加入者情報を含む着信制御に必要な
情報を記憶部11に転送し、記憶部11に上記加入者情
報を記録する。この記録が完了すると、画像処理部8を
通じて表示部6に「メモリカード取り外し可能」等のよ
うに、メモリカードを取り外すことが可能なことを示す
表示を行い、ステップ4bに移行する。
【0048】ステップ4bでは、カードスロットに挿入
される第1のメモリカード13が取り外されたか否かを
判定する。ここで、第1のメモリカード13が取り外さ
れたと判定した場合には、ステップ4cに移行し、そう
でない場合には、再びステップ4bに移行して、第1の
メモリカード13が取り外されるのを待機する。
【0049】ステップ4cでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第2のメモリカードを挿入してくださ
い」等のように、第2のメモリカード15の挿入を促す
表示を行い、ステップ4dに移行する。
【0050】ステップ4dでは、カードスロットに、第
2のメモリカード15が挿入されたか否かを判定する。
ここで、第2のメモリカード15が挿入されたと判定し
た場合には、ステップ4eに移行し、そうでない場合に
は、再びステップ4dに移行して、第2のメモリカード
15の挿入を待機する。
【0051】ステップ4eでは、記憶部11に記憶され
ている加入者情報を含む着信制御に必要な情報を、第2
のメモリカード15に転送し、第2のメモリカード15
に上記加入者情報を記録する。この記録が完了すると、
以後、第2のメモリカード15に記録される加入者情報
に基づいて、基地局との間で位置登録に必要な情報をや
りとりして、システム側からの着信が可能な状態にし、
ステップ4fに移行する。
【0052】ステップ4fでは、第2のメモリカード1
5のアプリケーションプログラムを実行する。そして、
ステップ4gに移行する。ステップ4gでは、ステップ
4eにて第2のメモリカード15に転送された加入者情
報を用いて、着信の発生を監視する。ここで着信の発生
を検出すると、ステップ4hに移行し、着信の発生が検
出されない場合には、ステップ4fに戻り、アプリケー
ションプログラムの実行を継続する。
【0053】ステップ4hでは、第2のメモリカード1
5に記憶される着信回数制限情報を参照し、その回数に
残りがあるか(残り1以上か)否かを判定する。ここ
で、残り回数が1以上ならば、ステップ4iに移行し、
一方、残り回数が0ならば、当該処理を終了し、着信報
知は行わない。
【0054】ステップ4iでは、第2のメモリカード1
5に記憶される着信回数制限情報を1だけ減らし、ステ
ップ4jに移行する。ステップ4jでは、画像処理部8
を通じて表示部6に、着信を知らせる表示を行うととも
に、スピーカ4より鳴音動作を行って着信を報知し、ス
テップ4kに移行する。なお、この着信報知は、後述の
ステップ4qまで継続する。
【0055】ステップ4kでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第1のメモリカードに交換してくださ
い」のように、カードスロットに挿入されるメモリカー
ドを第1のメモリカード13に差し替えるように促す表
示を行い、ステップ4lに移行する。
【0056】ステップ4lでは、第2のメモリカード1
5に記憶される加入者情報を含む着信制御に必要な情報
を記憶部11に転送し、記憶部11に上記加入者情報を
記録する。この記録が完了すると、画像処理部8を通じ
て表示部6に「メモリカード取り外し可能」等のよう
に、メモリカードを取り外すことが可能なことを示す表
示を行い、ステップ4mに移行する。
【0057】ステップ4mでは、カードスロットに挿入
される第2のメモリカード15が取り外されたか否かを
判定する。ここで、第2のメモリカード15が取り外さ
れたと判定した場合には、ステップ4nに移行し、そう
でない場合には、再びステップ4mに移行して、第2の
メモリカード15が取り外されるのを待機する。
【0058】ステップ4nでは、画像処理部8を通じて
表示部6に、「第1のメモリカードを挿入してくださ
い」等のように、第1のメモリカード13の挿入を促す
表示を行い、ステップ4oに移行する。
【0059】ステップ4oでは、カードスロットに、第
1のメモリカード13が挿入されたか否かを判定する。
ここで、第1のメモリカード13が挿入されたと判定し
た場合には、ステップ4pに移行し、そうでない場合に
は、再びステップ4oに移行して、第1のメモリカード
13の挿入を待機する。
【0060】ステップ4pでは、記憶部11に記憶され
ている加入者情報を含む着信制御に必要な情報を、第1
のメモリカード13に転送し、第1のメモリカード13
に上記加入者情報を含む着信制御に必要な情報を記録す
る。この記録が完了すると、ステップ4qに移行する。
【0061】ステップ4qでは、ステップ4gにて生じ
た着信に応答して、所定のプロトコルにしたがって通信
リンクの開設処理を実施し、通話が可能な状態となり、
当該処理を終了する。
【0062】以上のように、上記構成の移動無線端末で
は、2つの異なる規格のメモリカード13,15を選択
的に収容し、アプリケーションソフトの実行を主とする
第2のメモリカード15を装着する場合には、第1のメ
モリカード13に記憶される加入者情報を第2のメモリ
カード15に転送しておき、第2のメモリカード15に
記憶する着信受け付けの制限回数に応じて着信を受け付
けるようにしている。
【0063】したがって、上記構成の移動無線端末によ
れば、第2のメモリカード15に交換することにより、
ユーザの要求に応じた機能を追加することが可能な高い
拡張性を備え、なおかつ、第2のメモリカード15を装
着中でも、制限回数付きで着信を可能とし、第1のメモ
リカード13に交換することにより、着信に応答して通
話することができる。
【0064】尚、この発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではない。例えば、上記第2の実施の形態
では、制限回数を設けて着信報知を行うようにしたが、
これに代わり例えば、時間による制限を設けて、所定の
期間内だけ着信報知を行うようにしてもよい。
【0065】また第1のメモリカード13と第2のメモ
リカード15をそれぞれ実装すると端末が大型化するた
め、これらを接続するコネクタを一体化して、小型化す
ることも可能である。また、端末の筐体に差し込むスロ
ットを1つとした方がさらに小型化が可能となる。
【0066】また、上記の実施形態では、第1のメモリ
カード13と第2のメモリカード15のうち、いずれか
一方を装着する構成としたが、これに代わって図5に示
すように、第2のメモリカード15の形状を、その外形
寸法が変わることなく、なおかつインターフェイス14
との接続端子20の位置を変更することなく、第1のメ
モリカード13を内部に嵌合するような形状にし、第1
のメモリカード13と第2のメモリカード15を同時
に、移動無線端末に装填するようにしてもよい。
【0067】このような構成の場合、図6に示すよう
に、第1のメモリカード13については当該移動無線端
末の側面左側より挿入し、第2のメモリカード15につ
いては当該移動無線端末の側面右側より挿入して、内部
で嵌合するように移動無線端末を構成すれば、第1のメ
モリカード13を装填した状態で第2のメモリカード1
5を交換することができる。
【0068】また、この他、図7に示すように、第1の
メモリカード13については当該移動無線端末の裏面の
電池21を取り外した裏面より、移動無線端末に装填
し、第2のメモリカード15については当該移動無線端
末の側面右側より挿入して、内部で第1のメモリカード
13と嵌合するように移動無線端末を構成すれば、通信
に欠かせない第1のメモリカード13は取り外しにくく
できるとともに、第2のメモリカード15については、
第1のメモリカード13の装填とは無関係に交換するこ
とができる。
【0069】尚、第2のメモリカード15は、アプリケ
ーションデータなどの大容量データを記憶することが想
定されるため、例えば64Mバイト以上の大容量を記憶
可能な記憶媒体であることが望ましいが、この発明では
これに限定されるものではない。
【0070】また、前述したようにアプリケーションデ
ータを記憶することを想定すると、第2のメモリカード
15は、著作権保護の観点からコピープロテクト機能を
有する記憶媒体であることが望ましいが、この発明では
これに限定されるものではない。
【0071】さらに、第1のメモリカード13および第
2のメモリカード15は、単なる記憶媒体ではなく、中
央処理装置(CPU)を備える媒体とすることも可能で
ある。その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまで
もない。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、2つ
の異なる規格の記憶手段を接続可能なインターフェイス
をそれぞれ有し、ユーザが必要に応じた情報を記憶する
記憶手段を選択的に接続することができる。
【0073】したがって、この発明によれば、高い拡張
性を有するため、移動無線端末本体ごと買い換えを行わ
なくても、ユーザが記憶手段を交換するだけで高機能化
を図ったり、必要な機能だけを備えるようにすることが
可能な移動無線端末を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる移動無線端末の構成を示す回
路ブロック図。
【図2】図1に示した移動無線端末のメモリカードの脱
着を説明するための図。
【図3】図1に示した移動無線端末の第1の実施形態に
係わる動作を説明するためのフローチャート。
【図4】図1に示した移動無線端末の第2の実施形態に
係わる動作を説明するためのフローチャート。
【図5】図1に示した第1のメモリカードと第2のメモ
リカードの形状の一例を示す図。
【図6】図1に示した移動無線端末のメモリカードの脱
着を説明するための図。
【図7】図1に示した移動無線端末のメモリカードの脱
着を説明するための図。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…無線部 3…通話制御部 4…スピーカ 5…マイクロフォン 6…表示部 7…カメラ 8…画像処理部 9…外部入出力部 10…操作入力部 11…記憶部 12…インターフェイス 13…第1のメモリカード 14…インターフェイス 15…第2のメモリカード 16…主制御部 20…接続端子 21…電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 公一 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 Fターム(参考) 5K067 AA41 BB04 DD17 DD52 EE02 FF13 FF23 FF27 FF33 GG11 HH07 HH23 KK15 KK17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続可能な移動通信シス
    テムの基地局に無線接続する移動無線端末において、 前記移動通信システムを通じた通信を行うのに必要な加
    入者情報を少なくとも記憶する第1の記憶手段を接続す
    るための第1のインターフェイスと、 当該移動無線端末において実行可能なアプリケーション
    を少なくとも記憶し、前記第1の記憶手段とは異なる規
    格の第2の記憶手段を接続するための第2のインターフ
    ェイスとを具備することを特徴とする移動無線端末。
  2. 【請求項2】 第1のインターフェイスに第1の記憶手
    段が接続されていない場合で、第2のインターフェイス
    に第2の記憶手段が接続されている場合、前記第2の記
    憶手段に書き込まれている着信制御に必要な情報に基づ
    いて、基地局からの着信信号を受信して、着信報知を行
    う着信制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記
    載の移動無線端末。
  3. 【請求項3】 前記第1のインターフェイスに前記第1
    の記憶手段が接続される場合に、前記第1の記憶手段よ
    り着信制御に必要な情報を読出して記憶する第3の記憶
    手段と、 前記第2のインターフェイスに前記第2の記憶手段が接
    続される場合に、前記第3の記憶手段に記憶される前記
    着信制御に必要な情報を、前記前記第2の記憶手段に転
    送して記録する転送記録手段と、 前記第2の記憶手段に記憶される前記着信制御に必要な
    情報に基づいて、前記基地局からの着信信号を受信し
    て、着信報知を行う着信制御手段とを備えることを特徴
    とする請求項2に記載の移動無線端末。
  4. 【請求項4】 前記着信制御手段により着信報知が行わ
    れる場合に、前記第1の記憶手段が前記第1のインター
    フェイスに接続されると、着信に応答し、通信リンクを
    確立し通話制御する通話制御手段を備えることを特徴と
    する請求項2または請求項3に記載の移動無線端末。
  5. 【請求項5】 前記着信制御手段は、着信回数が所定の
    回数である条件を満たす場合に、前記着信制御に必要な
    情報に基づいて、前記基地局からの着信信号を受信し
    て、着信報知を行うことを特徴とする請求項2乃至請求
    項4のいずれかに記載の移動無線端末。
  6. 【請求項6】 前記着信制御手段は、時間が所定の時間
    である条件を満たす場合に、前記着信制御に必要な情報
    に基づいて、前記基地局からの着信信号を受信して、着
    信報知を行うことを特徴とする請求項2乃至請求項4の
    いずれかに記載の移動無線端末。
  7. 【請求項7】 前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手
    段を接続する1つのハウジングコネクタである接続手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動無線端
    末。
  8. 【請求項8】 前記接続手段は、端末筐体に設けられる
    同一スロットであることを特徴とする請求項7に記載の
    移動無線端末。
  9. 【請求項9】 前記第2の記憶手段は、同じ外形寸法の
    まま、前記第1の記憶手段を内部に収容して、前記第1
    の記憶手段と一体化する形状を有するもので、 前記第1のインターフェイスと前記第2のインターフェ
    イスは、第1の記憶手段と第2の記憶手段とが一体化し
    た状態で、それぞれ接続可能な位置に配設されることを
    特徴とする請求項7または請求項8に記載の移動無線端
    末。
JP37176499A 1999-12-27 1999-12-27 移動無線端末 Pending JP2001186556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37176499A JP2001186556A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 移動無線端末
EP00985904A EP1221270A2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Mobile radio apparatus
PCT/JP2000/009259 WO2001049049A2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Mobile radio apparatus
US09/926,079 US20020160808A1 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Mobile radio apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37176499A JP2001186556A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 移動無線端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186556A true JP2001186556A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18499266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37176499A Pending JP2001186556A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 移動無線端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020160808A1 (ja)
EP (1) EP1221270A2 (ja)
JP (1) JP2001186556A (ja)
WO (1) WO2001049049A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168178A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Nec Corp 携帯通信端末および監視制御システム
US7146161B2 (en) * 2001-08-27 2006-12-05 Cheng-Hao Chou Subscriber identity module card backup system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617404B2 (ja) * 2000-03-07 2005-02-02 日本電気株式会社 携帯電話機
TW549000B (en) * 2001-12-27 2003-08-21 Quanta Comp Inc System and method for a mobile station to avoid paging loss in multiple mobile networks
EP1365562A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Sony Ericsson Mobile Communications AB An electronic device with a holder for at least two memory cards
US20040192380A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Institute For Information Industry Multi-interface wireless storage device
JP4817836B2 (ja) 2004-12-27 2011-11-16 株式会社東芝 カードおよびホスト機器
JP4310287B2 (ja) * 2005-03-31 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20070270193A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Chang-Ling Hsieh Mobile communication device with a sliding mechanism
CN107302736A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 得琦电子股份有限公司 无线麦克风与主机的噪声静音处理系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98183C (fi) * 1992-02-14 1997-04-25 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestely data-adapterin kytkemiseksi GSM-solukkopuhelimeen
GB2269512B (en) * 1992-08-03 1996-08-14 Nokia Mobile Phones Uk Radio arrangement
FR2711866B1 (fr) * 1993-10-26 1996-05-24 Alcatel Mobile Comm France Installation de radio-téléphone numérique à terminaux mobiles.
DE69535140T2 (de) * 1994-06-30 2006-12-07 Casio Computer Co., Ltd. Apparat zur Funkkommunikation mit mehrfachen Identifikationscodes
FI99071C (fi) * 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US6012634A (en) * 1995-03-06 2000-01-11 Motorola, Inc. Dual card and method therefor
US6317593B1 (en) * 1996-08-12 2001-11-13 Gateway, Inc. Intelligent cellular telephone function
US6101378A (en) * 1996-08-15 2000-08-08 Japan Radio Co., Ltd. Pre-paid cellular telephone system
FI104222B1 (fi) * 1996-10-03 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaarinen matkaviestinjärjestelmä
FR2761219B1 (fr) * 1997-03-19 1999-08-20 Gemplus Card Int Procede et systeme pour le chargement et/ou l'execution automatique de services dans une carte a puce
DE19713965A1 (de) * 1997-04-04 1998-10-08 Deutsche Telekom Ag Netzsteuerbares GSM-Mobilfunkgerät
GB2326309B (en) * 1997-06-09 2002-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd A telephone
CH693808A5 (de) * 1997-12-11 2004-02-13 Swisscom Mobile Ag Verfahren zur Sperrung eines Mobilfunkteilnehmers mittels einer Identifikationskarte sowie eine entsprechende Identifikationskarte.
US6141563A (en) * 1997-12-16 2000-10-31 Motorola, Inc. SIM card secured subscriber unit
US6400965B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-04 Ericsson Inc. Cellular phone handset SIM card reader and method for testing and updating a cellular phone handset memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146161B2 (en) * 2001-08-27 2006-12-05 Cheng-Hao Chou Subscriber identity module card backup system
JP2003168178A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Nec Corp 携帯通信端末および監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020160808A1 (en) 2002-10-31
EP1221270A2 (en) 2002-07-10
WO2001049049A2 (en) 2001-07-05
WO2001049049A3 (en) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW554632B (en) Reducing calling costs for wireless phones using multiple mobile identification numbers
TW469744B (en) Methods and apparatus for a flexible wireless communication and cellular telephone system
US20050176467A1 (en) Method for storing and reproducing data in a mobile terminal
JP2003188981A (ja) 移動通信端末
JP2001313695A (ja) 通信端末の制御方法、通信端末装置及び通信システム
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
JP2001186556A (ja) 移動無線端末
JP2739939B2 (ja) 電子情報処理装置
JP2000032168A (ja) 情報提供サービスシステム
JP2005215796A (ja) 携帯端末のファームウェア更新システムと方法、更新モジュール配布媒体、携帯端末、及びプログラム
JP3082845B2 (ja) 伝言メッセージ録音再生装置
JP2006080815A (ja) 携帯電話端末およびそれを含む携帯電話システム
JP5117225B2 (ja) 携帯電話端末
JP2009159547A (ja) 通信装置
JP3880204B2 (ja) 電話装置
JP2006020360A (ja) 通信装置、記憶媒体、携帯型電話機、および通信システム
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
JP2004350321A (ja) 電話装置
JP5045748B2 (ja) 携帯端末装置間における情報交換方法
CN100531416C (zh) 存储和再现内容的方法
JPH0628279A (ja) 携帯電話システム
JP3774940B2 (ja) 情報通信システム
JP4379933B2 (ja) 情報端末装置
JP2002125038A (ja) 通信装置、記憶媒体、携帯型電話機、および通信システム
JP3570997B2 (ja) 通信システム、電話交換機及び通信装置