JP5045748B2 - 携帯端末装置間における情報交換方法 - Google Patents

携帯端末装置間における情報交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5045748B2
JP5045748B2 JP2009524312A JP2009524312A JP5045748B2 JP 5045748 B2 JP5045748 B2 JP 5045748B2 JP 2009524312 A JP2009524312 A JP 2009524312A JP 2009524312 A JP2009524312 A JP 2009524312A JP 5045748 B2 JP5045748 B2 JP 5045748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
mobile terminal
specific
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009013784A1 (ja
Inventor
勝明 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009013784A1 publication Critical patent/JPWO2009013784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045748B2 publication Critical patent/JP5045748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/656Recording arrangements for recording a message from the calling party for recording conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、特定の携帯端末装置間において任意の情報を交換する情報交換方法に関する。
近年、携帯電話などの携帯端末装置には様々な機能が備えられている。その機能の1つに音声情報を録音し、必要に応じて再生・削除などを行なうことができる音声録音機能がある。しかし、携帯端末装置の記憶容量には制限があるため、重要なデータを録音していた時に、録音を行なうと、既に録音されていた重要なデータが消去されてしまう等の問題があった。
この問題を解決するために、特許文献1には、携帯端末装置で通話中の会話を交換機に設けられた音声蓄積装置に録音することにより、後日録音内容を再生して相手との会話内容を確認することができる移動体通信システムについて開示されている。
また、上記技術に関連して、特許文献2には、本体に内蔵するメモリ容量を大きくすることなく複数件の録音・再生等を可能にするために、メモリ使用率を検出し、メモリ使用率が一定以上になると録音したデジタル信号を他の録音機能付電話にメッセージ転送する携帯電話機について開示されている。
上述のように、たくさんの音声情報が録音できるようになると、それらの音声情報について複数の利用者間で情報交換したいという要求がでてくるようになった。
特開平07−283873号公報 特開平08−223279号公報
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、任意の携帯端末装置に記憶された音声情報などの情報について、特定の携帯端末装置間で情報交換することができる情報交換方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報交換システムは、特定の携帯端末装置間で情報の交換を行なう情報交換システムであって、任意の情報を記憶する情報記憶手段と、該情報記憶手段に記憶した特定の情報について、前記特定の携帯端末装置間に公開をする旨の公開通知の依頼をする公開通知依頼手段と、該特定の情報の公開要求を受けると、要求のあった携帯端末装置に対して前記特定の情報を送信する情報通知手段と、を有する第1の携帯端末装置と、前記特定の携帯端末装置を登録する登録情報記憶手段と、前記公開通知の依頼を受けると、前記登録情報記憶手段に登録されている携帯端末装置に対して公開通知を行なう公開通知手段と、を有する第2の携帯端末装置と、前記公開通知を受けると、前記第1の携帯端末装置に対して、前記特定の情報の公開要求をし、該第1の携帯端末装置から前記特定の情報を取得する情報取得手段を有する第3の携帯端末装置と、を備える。
本発明によると、第1の携帯端末装置が保持する特定の情報を公開する場合、第1の携帯端末装置から第2の携帯端末装置に公開通知依頼が行なわれ、第2の携帯端末装置から各携帯端末装置に公開通知が行なわれる。公開通知を受けた第3の携帯端末装置が第1の携帯端末装置に公開要求を行なうと、第1の携帯端末装置−第3の携帯端末装置間で情報の交換が行なわれる。
以上のように、本発明によると、任意の携帯端末装置に記憶された音声情報などの情報について、特定の携帯端末装置間で情報交換することができる情報交換方法を提供することが可能となる。
本発明の実施例に係る情報交換システムの動作原理を説明する図である。 本発明の実施例に係る特定携帯端末装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る代表携帯端末装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る情報交換システムの具体的な処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る登録情報記憶部への登録処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る音声データの削除処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図6に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る情報交換システムの動作原理を説明する図である。
図1に示す情報交換システム100は、特定の情報を他の携帯端末装置に公開する携帯端末装置(以下、「特定携帯端末装置A」という)110と、特定携帯端末装置A110が情報の公開を行なっていることを特定の携帯端末装置に通知する携帯端末装置(以下、「代表携帯端末装置」という)120と、通知に応じて特定携帯端末装置A110から情報を取得する携帯端末装置(以下、「特定携帯端末装置B」という)130と、を備える。
特定携帯端末装置A110は、任意の情報を記憶する情報記憶手段111と、情報記憶手段111に記憶されている特定の情報(以下、「公開情報」という)を公開する旨の通知(以下、「公開通知」という)を特定の携帯端末装置に送信するように依頼する公開通知依頼手段112と、携帯端末装置からの公開要求に応じて公開情報を通知する情報通知手段113と、を備える。
代表携帯端末装置120は、特定の携帯端末装置を登録する登録情報記憶手段121と、特定の携帯端末装置、すなわち、登録情報記憶手段121に登録された携帯端末装置、に対して公開通知を行なう公開通知手段122と、を備える。
特定携帯端末装置B130は、公開通知に応じて、特定携帯端末装置A110に公開情報の要求(「公開要求」という)をして公開情報を取得する情報取得手段131を備える。
情報記憶手段111は、特定携帯端末装置A110に備わる諸機能(例えば、音声録音機能、カメラ機能、メール機能、メモ機能、メモリカード等からの外部入力機能)によって取得した情報(音声情報、音楽情報、画像情報、動画情報、メール等)を記憶する。したがって、公開情報も、音声情報、音楽情報、画像情報、動画情報、メール等となる。
公開通知依頼手段112は、所定の操作による利用者等からの指示に応じて、情報記憶手段111に記憶されている公開情報を公開する旨の公開通知を、特定の携帯端末装置に通知するように代表携帯端末装置120に依頼する(以下、この依頼を「公開通知依頼」という)。
情報通知手段113は、公開通知を受けた携帯端末装置からの公開要求に応じて、公開情報を当該携帯端末に通知する。
登録情報記憶手段121は、特定の携帯端末装置を登録するものである。本実施例では、携帯端末装置(特定携帯端末装置A110、B130)の電話番号を登録している。ただし、電話番号である必要はなく、携帯端末装置を識別し、携帯端末装置間で通信が可能な他の情報(例えば、メールアドレス等)であってもよい。
公開通知手段122は、特定携帯端末装置A110から公開通知依頼を受けると、登録情報記憶手段121を参照し、この登録情報記憶手段121に登録されている携帯端末装置(例えば、特定携帯端末装置A110、B130)に対して公開通知を行なう。
情報取得手段131は、代表携帯端末装置120から公開通知を受けると、特定携帯端末装置A110に対して公開要求をおこなって公開情報を取得する。
以上に示した情報交換システムでは、システムを構成する携帯端末装置の役割の理解を簡単にするために、特定携帯端末装置A110、B130、代表携帯端末装置毎に異なる手段を備えるが、特定携帯端末装置A110、B130、代表携帯端末装置が同じ手段を備えてもよい。
例えば、特定携帯端末装置A110、B130、代表携帯端末装置が、それぞれ、情報記憶手段111、公開通知依頼手段112、情報通知手段113、登録情報記憶手段121、公開通知手段122及び情報取得手段131を備えてもよい。
以上に示した情報交換システムの具体的な構成例について以下に説明する。なお、説明を簡単にするために、公開情報として音声情報(以下、「音声データ」という)を使用した場合について説明するが、公開情報を音声情報に限定する趣旨ではない。公開情報に、音楽情報、画像情報、動画情報、メール等を使用してもよい。
図2は、本発明の実施例に係る特定携帯端末装置A110の具体的な構成例を示すブロック図である。
図2に示す特定携帯端末装置A110は、複数の音声データ(例えば、音声データ1、2、・・・、N)を記憶する音声データ記憶部201と、指示に応じて音声データの記憶・読み出し等を行なう音声データ制御部202と、音声データを再生する音声データ再生部203と、要求に応じて音声データの公開等を行なう音声情報交換処理部204と、他の携帯端末装置とのメッセージ通信に使用するSMS(ショート・メッセージ・サービス)メールの送受信を制御するSMSメール送受信制御部205と、通信制御を行なう通信制御部206と、使用する無線規格に応じた無線通信を行なう無線制御部207と、特定携帯端末装置A110の操作に使用するキー操作部208と、任意の表示を行なう画面表示部209と、を備える。
音声データ記憶部201は、特定携帯端末装置A110が備える図示しない録音機能を使用して、外部記憶装置(例えば、ミニSDカードやマイクロSDカード)を介して、又は、通信機能(例えば、メール機能や赤外線通信、ブルートゥース)を使用して得た音声データを記憶する。
利用者が所定のキー操作を行なって公開通知依頼を指示すると、音声情報交換処理部204は、SMSメール送受信制御部205、通信制御部206及び無線制御部207を介して、代表携帯端末装置120とメッセージ通信を行なう。そして、音声情報交換処理部204は、代表携帯端末装置120に対して公開通知依頼を行なう。
また、SMSメール送受信制御部205、通信制御部206及び無線制御部207を介して、特定携帯端末装置B130から音声データの公開要求を受けると、音声情報交換処理部204は、特定携帯端末装置B130と音声通話接続を行なうとともに、音声データ再生部203に対して公開情報の再生を指示する。
音声データ再生部203は、音声データ制御部202を介して音声データ記憶部201に記憶されている公開情報を再生し、再生した音声を通信制御部206及び無線制御部207を介して特定携帯端末装置B130に送信する。
特定携帯端末装置B130の構成は、図2に示した特定携帯端末装置A110と同様の構成、又は、図2に示した特定携帯端末装置A110から音声データ記憶部201、音声データ記憶部202及び音声データ再生部203を除いた構成でよい。
この場合、音声情報交換処理部204は、利用者の指示に応じて、SMSメール送受信制御部305、通信制御部306及び無線制御部307を介して特定携帯端末装置A110に公開要求を行なう。
さらに、音声情報交換処理部204は、通信制御部206及び無線制御部207を介して、特定携帯端末装置A110と音声通話接続を行なう。そして、音声情報交換処理部204は、特定携帯端末装置A110から公開情報を取得する。
図3は、本発明の実施例に係る代表携帯端末装置120の具体的な構成例を示すブロック図である。
図3に示す代表携帯端末装置120は、特定の携帯端末装置について電話番号を登録(記憶)する登録情報記憶部301と、指示に応じて電話番号の登録・読み出し等を行なう登録情報制御部302と、登録情報制御部302に所定の電話番号の登録を指示する登録処理部303と、公開通知を行なう音声情報交換処理部304と、他の携帯端末装置とのメッセージ通信に使用するSMSメールの送受信を制御するSMSメール送受信制御部305と、通信制御を行なう通信制御部306と、使用する無線規格に応じた無線通信を行なう無線制御部307と、代表携帯端末装置120の操作に使用するキー操作部308と、任意の表示を行なう画面表示部309と、を備える。
登録情報記憶部301には、特定の携帯端末装置が登録される。ここで、特定の携帯端末装置とは、各携帯端末装置が所有する音声データを共有させたい複数の携帯端末装置をいう。本実施例では、登録情報記憶部301に、各携帯端末装置の電話番号(SMSメール送信先番号)を登録する。
利用者が所定のキー操作を行なって登録したい携帯端末装置の電話番号を入力すると、登録処理部303は、登録情報制御部302を介して登録情報記憶部301に当該電話番号を記憶させる。
音声情報交換処理部304は、SMSメール送受信制御部305、通信制御部306及び無線制御部307を介して公開通知依頼を受けると、登録情報記憶部301を参照する。そして、SMSメール送受信制御部305、通信制御部306及び無線制御部307を介して、登録されている特定携帯端末装置B130と一斉に(又は順番に)メッセージ通信を開始し、公開通知を行なう。
図4は、本発明の実施例に係る情報交換システム100の具体的な処理を示すフローチャートである。
なお、説明を簡単にするために登録情報記憶部301には、特定携帯端末装置A110(この装置の電話番号を「電話番号#A」とする)と特定携帯端末装置B130(この装置の電話番帽を「電話番号#B」とする)とが登録され、特定携帯端末装置A110が音声データaを公開する場合について説明する。また、各特定携帯端末装置A110、B130には、代表携帯端末装置120の電話番号#Cがあらかじめ図示しない記憶装置に登録されているものとする。
ステップS401bにおいて、利用者が所定の操作を行なうと、特定携帯端末装置A110は、音声から音声データa(このデータの識別番号を「音声番号#a」とする)を生成し、音声データ記憶部201に記憶する。音声録音が完了すると、特定携帯端末装置A110は、処理をステップS402bに移行する。
ステップS402bにおいて、特定携帯端末装置A110は、あらかじめ登録されている代表携帯端末装置120の電話番号#C(以下、「代表電話番号#C」という)を記憶装置から読み出し、この代表電話番号#Cに基づいて代表携帯端末装置120とメッセージ通信を開始する。
そして、特定携帯端末装置A110は、代表携帯端末装置120に音声番号#aの音声データについての公開通知依頼を行なう。この時、特定携帯端末装置A110は、代表携帯端末装置120に自身の電話番号(電話番号#A)と公開したい音声データの音声番号#aを通知する。
一方、ステップS401aにおいて、代表携帯端末装置120は、特定携帯端末装置A110から公開通知依頼を受けると、登録情報記憶部301を参照し、登録されている全ての特定携帯端末装置(図4では、特定携帯端末装置A110及びB130)に公開通知を行なう。この時、代表携帯端末装置120は、公開通知依頼を行なった特定携帯端末装置A110の電話番号#Aと、公開したい音声データの音声番号#aと、を各特定携帯端末装置に通知する。
ステップS402bにおいて、代表携帯端末装置120は、登録情報記憶部301に登録されている全ての特定携帯端末装置に公開通知を行なったか否かを判断する。そして、公開通知を行なっていない特定携帯端末装置がある場合には、処理をステップS401aに移行する。また、公開通知を行なっていない特定携帯端末装置がない場合、代表携帯端末装置120は、ステップS403aに移行して処理を終了する。
一方、ステップS401cにおいて、代表携帯端末装置120から公開通知を受けた利用者が当該音声データを聞きたい場合、利用者は所定の操作によって、特定携帯端末装置B130に公開要求の指示を行なう。すると、特定携帯端末装置B130は、当該指示に応じて、通知された電話番号#Aに基づいて携帯端末装置Aとメッセージ通信を開始する。そして、音声番号#aの音声データの公開要求を行なう。
ステップS403bにおいて、特定携帯端末装置B130から公開要求を受けると、特定携帯端末装置A110は、特定携帯端末装置B130とのメッセージ通知を終了し、特定携帯端末装置B130との音声通話接続を行なう。そして、要求のあった音声番号#aの音声データを音声データ記憶部201から読み出して再生し、特定携帯端末装置B130に通知する。
音声データの再生が終了すると、特定携帯端末装置A110、特定携帯端末装置B130は音声通話接続を終了して、それぞれステップS404b、S402cに移行し、処理を終了する。
図5は、本発明の実施例に係る登録情報記憶部301への登録処理を示すフローチャートである。特定携帯端末装置A110を登録情報記憶部301に登録する場合について説明する。
ステップS501bにおいて、利用者が特定の処理を行なうことにより登録情報記憶部301への登録を指示すると、特定携帯端末装置A110は、あらかじめ登録されている代表電話番号を記憶装置から取得して、代表携帯端末装置120とメッセージ通信を行なう。そして、登録依頼を代表携帯端末装置120に通知する。この時、自身の電話番号#Aも代表携帯端末装置120に通知する。
ステップS501aにおいて、特定携帯端末装置A110から登録依頼を受けると、代表携帯端末装置120は、登録の可否を判断する。この時、例えば、画面表示部309に当該登録依頼があった旨、及びその可否を利用者に促す旨の表示を行ない、利用者が行なう可否の指示に応じて登録の可否を処理してもよいし、あらかじめ登録を許可する携帯端末装置の一覧を記憶装置に保持しておいて、その一覧と比較して登録の可否を決定してもよい。
ステップS501aにおいて、登録を承認しない場合、代表携帯端末装置120は、ステップS505aに移行して処理を終了する。また、登録を承認する場合、代表携帯端末装置120は、ステップS502aに移行する。そして、特定携帯端末装置A110の電話番号#Aを登録情報記憶部301に登録する。
ステップS503aにおいて、登録が完了すると、代表携帯端末装置120は、登録情報記憶部301を参照し、特定携帯端末装置A110が新たに登録情報記憶部301に登録された旨の通知(以下、「登録通知」という)を、登録情報記憶部301に登録されている全携帯端末装置に対して行なう。この時、図5に示すように、新たに登録した特定携帯端末装置A110の電話番号#Aを通知してもよい。
ステップS504aにおいて、代表携帯端末装置120は、登録情報記憶部301に登録されている全ての携帯端末装置に対して登録通知を行なったか否かを判断する。そして、まだ登録通知を行なっていない携帯端末装置がある場合には、ステップS503aに移行し、全ての携帯端末装置に登録通知を行なった場合には、ステップS505aに移行して処理を終了する。
図6は、本発明の実施例に係る音声データの削除処理を示すフローチャートである。
ステップS601bにおいて、利用者が所定の操作を行なって音声データの削除を指示すると、特定携帯端末装置A110は、当該指示に応じて、特定携帯端末装置A110が備える音声データ記憶部201を参照し、音声データ記憶部201に記憶されている音声データの音声番号を取得する。そして、画面表示部209に音声番号を表示して、利用者に削除すべき音声データの選択を促す。
図6に示す表示画面600は、音声データ記憶部201に音声データa(音声番号#a)、音声データb(音声番号#b)及び音声データc(音声番号#c)が記憶されている場合の画面表示部309への表示例を示している。
ステップS602bにおいて、利用者が削除する音声データを選択すると、特定携帯端末装置A110は、キー操作部208を介して音声番号を取得する。なお、図6の例では、音声データa(音声番号#a)を利用者が選択した場合について説明する。
音声番号を取得すると特定携帯端末装置A110は、当該音声番号#aの音声データを音声データ記憶部201から削除する。
ステップS603bにおいて、特定携帯端末装置A110は、代表携帯端末装置120に対して、既に公開通知を行なった音声データaを削除した旨の通知(以下、「削除通知」という)を行なうように依頼する。以下、この依頼を「削除通知依頼」という。この時、特定携帯端末装置A110は、代表携帯端末装置120とメッセージ通信を行なう。そして、特定携帯端末装置A110は、削除通知依頼とともに、自身を特定する情報として電話番号#Aと削除した音声データの音声番号#aを代表携帯端末装置120に通知する。そして、処理を終了する(ステップS604b)。
一方、ステップS601aにおいて、代表携帯端末装置120は、特定携帯端末装置A110から削除通知依頼を受けると、登録情報記憶部301を参照する。そして、登録情報記憶部301に登録されている特定携帯端末装置(図6の例では、特定携帯端末装置A110及びB130)に対して削除通知を行なう。この時、代表携帯端末装置120は、各特定携帯端末装置とメッセージ通信を行なう。そして、代表携帯端末装置120は、削除通知をともに、削除通知依頼をした特定携帯端末装置の電話番号#Aと削除した音声データの音声番号#aを各特定携帯端末装置に通知する。そして、処理を終了する(ステップS602a)。
以上に説明したように、本実施例に係る情報交換システム100では、特定携帯端末装置A110が保持する情報(公開情報)を公開する場合、特定携帯端末装置A110から代表携帯端末装置120に公開通知依頼が行なわれ、公開通知依頼に応じて、代表携帯端末装置120から各特定携帯端末装置に公開通知が行なわれる。公開通知を受けた特定携帯端末装置B130が特定携帯端末装置A110に公開要求を行なうと、特定携帯端末装置A110−特定携帯端末装置B130で情報の交換が行なわれる。
したがって、特定の携帯端末装置間において、任意の携帯端末装置が保持する音声データ、音楽データ、画像データ、動画データ、メールなどの情報を情報交換することが可能となる効果を奏する。
また、本実施例に係る情報交換システム100では、各携帯端末装置が保持する音声データ等の情報を特定の携帯端末装置間で公開して共有するので、共有される情報は各携帯端末装置に分散して保持(記憶)される。その結果、1つの携帯端末装置に備える記憶装置の記憶容量を大きくすることなく、特定の携帯端末装置全体で大容量の情報を保持することが可能となる。
また、本実施例に係る情報交換システム100では、公開した音声データは特定携帯端末装置A110に備わる記憶装置に記憶されているので、当該特定携帯端末装置A110を操作することにより簡単に削除することができる。
また、従来のように音声データを一定期間録音しておく音声データ蓄積交換機による会話録音サービス等を利用する必要がないので、蓄積交換機に接続する必要がなくなる。その結果、通信料金や通信時間といった通信に係るコストをなくすことが可能となる。

Claims (5)

  1. 特定の携帯端末装置間で情報の交換を行なう情報交換システムであって、
    任意の情報を記憶する情報記憶手段と、該情報記憶手段に記憶した特定の情報について、前記特定の携帯端末装置間に公開をする旨の公開通知の依頼をする公開通知依頼手段と、該特定の情報の公開要求を受けると、要求のあった携帯端末装置に対して前記特定の情報を送信する情報通知手段と、を有する第1の携帯端末装置と、
    前記特定の携帯端末装置を登録する登録情報記憶手段と、前記公開通知の依頼を受けると、前記登録情報記憶手段に登録されている携帯端末装置に対して公開通知を行なう公開通知手段と、を有する第2の携帯端末装置と、
    前記公開通知を受けると、前記第1の携帯端末装置に対して、前記特定の情報の公開要求をし、該第1の携帯端末装置から前記特定の情報を取得する情報取得手段を有する第3の携帯端末装置と、
    を備える情報交換システム。
  2. 前記情報は、音声情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報交換システム。
  3. 前記情報は、画像情報、動画情報又は音楽情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報交換システム。
  4. 特定の携帯端末装置間で情報の交換を行なう情報交換方法であって、
    任意の情報を記憶する情報記憶手段を有する第1の携帯端末装置が、該情報記憶手段に記憶した特定の情報について、前記特定の携帯端末装置間に公開をする旨の公開通知の依頼をし、
    前記特定の携帯端末装置を登録する登録情報記憶手段を有する第2の携帯端末装置が、前記公開通知の依頼を受けると、前記登録情報記憶手段に登録されている携帯端末装置に対して公開通知をし、
    該公開通知を受けた第3の携帯端末装置が、前記第1の携帯端末装置に対して、前記特定の情報の公開要求をすると、該第1の携帯端末装置が、前記第3の携帯端末装置に対して要求された前記特定の情報を送信する、
    ことを特徴とする情報交換方法。
  5. 特定の携帯端末装置間で情報の交換を行なう携帯端末装置であって、
    任意の情報を記憶する情報記憶手段と、
    該情報記憶手段に記憶した特定の情報について、前記特定の携帯端末装置間に公開をする旨の公開通知の依頼をする公開通知依頼手段と、
    前記特定の携帯端末装置を登録する登録情報記憶手段と、
    前記公開通知の依頼を受けると、前記登録情報記憶手段に登録されている携帯端末装置に対して公開通知を行なう公開通知手段と、
    前記公開通知を受けると、前記第1の携帯端末装置に対して、前記特定の情報の公開要求をして前記特定の情報を取得する情報取得手段と、
    該特定の情報の公開要求を受けると、要求のあった携帯端末装置に対して前記特定の情報を送信する情報通知手段と、
    を備える携帯端末装置。
JP2009524312A 2007-07-23 2007-07-23 携帯端末装置間における情報交換方法 Expired - Fee Related JP5045748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000782 WO2009013784A1 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 携帯端末装置間における情報交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009013784A1 JPWO2009013784A1 (ja) 2010-09-24
JP5045748B2 true JP5045748B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40281048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524312A Expired - Fee Related JP5045748B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 携帯端末装置間における情報交換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8068822B2 (ja)
JP (1) JP5045748B2 (ja)
WO (1) WO2009013784A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648128B2 (en) 2014-02-24 2017-05-09 International Business Machines Corporation Dynamic ad hoc cloud based memory management for mobile devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283873A (ja) 1994-04-08 1995-10-27 Fujitsu Ltd 移動体通信における会話録音サービス方法
JPH08223279A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2002320259A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kyocera Corp 移動局及び移動通信システム
JP3979491B2 (ja) * 2001-08-09 2007-09-19 大宏電機株式会社 通信認証方法
JP2004349991A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 情報通信方法、情報通信システム及び情報通信端末
FR2864401B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-21 Cit Alcatel Procede de declenchement de la camera d'un terminal distant
US7849135B2 (en) * 2004-04-09 2010-12-07 At&T Mobility Ii Llc Sharing content on mobile devices
KR100713518B1 (ko) * 2005-07-25 2007-04-30 삼성전자주식회사 캐릭터 연동 방법 및 이를 위한 이동통신단말기

Also Published As

Publication number Publication date
US8068822B2 (en) 2011-11-29
US20100069050A1 (en) 2010-03-18
WO2009013784A1 (ja) 2009-01-29
JPWO2009013784A1 (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359732B2 (en) Method of exchanging data securely between a mobile terminal and a memory card
US8379073B2 (en) Method for storing data of video telephony call in mobile terminal and system thereof
JP4660829B2 (ja) モバイル通信端末及びモバイル通信システム
JP5048130B2 (ja) 映像メッセージサービスを提供するためのシステムおよびその方法
JP4305470B2 (ja) 携帯電話端末装置
JP2006013824A (ja) バックアップデータのストレージシステム及び方法、これに用いられる情報サーバ、携帯端末及びプログラム
JP5047467B2 (ja) 映像記録装置、映像記録システム、及び、映像記録方法
JP4981299B2 (ja) PTT(PushToTalk)システム、携帯電話機、PTTサーバ
JP5045748B2 (ja) 携帯端末装置間における情報交換方法
JP2004222094A (ja) 通信装置および通信システム
JP6184589B2 (ja) 携帯端末のボイストーク制御方法
KR20020050290A (ko) 무선 전화를 위한 주변 메모리 디바이스 및 이들을구현하고 사용하는 방법
JP2006120065A (ja) 携帯電話端末、サーバ、データ共有システムおよび携帯電話端末のデータ共有方法
JP2007158684A (ja) 通信端末装置及び端末制御方法
JP4668034B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信システム制御方法
JP2006020360A (ja) 通信装置、記憶媒体、携帯型電話機、および通信システム
JP3816787B2 (ja) 電話システム,サーバ・コンピュータおよび電話装置
KR20080059826A (ko) 휴대 단말기에서 화상통화 중 검색 정보 전송 장치 및 그방법
JP2008219494A (ja) 通信装置、通信装置の制御プログラム、記録媒体、及び通信装置の制御方法
TWI487363B (zh) 決定一收話裝置之一使用者介面的方法與其相關裝置、通訊系統及儲存媒體
JP2004343327A (ja) 通信機能付きカメラ及び通信システム
KR101948284B1 (ko) 다이렉트 음성 메시지 전송 시스템 및 방법
JP4382796B2 (ja) 留守録システム及び留守録方法
JP3758492B2 (ja) 通信装置、記憶媒体、携帯型電話機、および通信システム
KR101172299B1 (ko) 무선 통신망에서의 단말기 정보 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees