JP2001186257A - 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置 - Google Patents

無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置

Info

Publication number
JP2001186257A
JP2001186257A JP36435899A JP36435899A JP2001186257A JP 2001186257 A JP2001186257 A JP 2001186257A JP 36435899 A JP36435899 A JP 36435899A JP 36435899 A JP36435899 A JP 36435899A JP 2001186257 A JP2001186257 A JP 2001186257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog signal
line
pcm
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36435899A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kenmochi
敏男 剱持
Yutaka Inoue
豊 井上
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36435899A priority Critical patent/JP2001186257A/ja
Publication of JP2001186257A publication Critical patent/JP2001186257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル信号のみによってISDN回線と接
続されているDCL子機において、親機で生成した話中
着信音をDCL子機へ通知することができる無線端末接
続装置を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 PHS子機との間で、第1の回線が使用
中である場合、第2の回線から着信があると、回線から
のPCM信号を、PHS子機用としてADPCM信号に
直接変換している状態から、PCM信号を一旦アナログ
信号に戻し、話中着信音をアナログ信号に重畳し、再度
PCM信号に戻し、ADPCM信号にすることによっ
て、擬似キャッチホン機能をPHS子機で実現できるよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル公衆通信
回線(ISDN)に接続できる電話装置やターミナルア
ダプタにおいて、無線端末を子機として接続可能な無線
端末接続装置に関するものである。
【0002】また、本発明は、デジタル公衆通信回線
(ISDN)に接続できる電話装置やアナログ公衆通信
回線を2回線接続できる電話装置のように、2つ以上の
通信チャネルを同時に使用する機能を有し、留守録機能
を有する通信装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】近年、ISDNの普及が進み、ISDN
に接続されるさまざまな通信装置が開発されている。
【0004】また、ISDN回線接続端末として、近年
ターミナルアダプタが多数、製品化され、これらの中に
は、PHS端末を子機として接続可能な装置が存在す
る。
【0005】また、ISDN回線は2回線接続可能であ
るので、相手と通話中に、もう1つの回線からの着信
を、通話しているオペレータに通知する擬似キャッチホ
ン機能が提案されている。
【0006】つまり、擬似キャッチホン機能は、1回線
通話中に、Dchで着信があった場合、使用中のオペレ
ータに呼び出しが分かるような信号を、音声信号に重畳
させ、着信を通知する機能である。
【0007】一方、電話機やパーソナルFAXには留守
録能が付いたものが数多く開発されてきている。
【0008】この流れの中で、ISDNのように2回線
の通信チャネルをもつ通信回線に接続され、留守録機能
をもつ通信装置が特開平8−204813号公報等で提
案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のタ
ーミナルアダプタ等の装置においては、使用中の回線
が、アナログポートに接続されているアナログ電話機等
で使用されていると、他の回線からの着信を、アナログ
ポートに出力されるアナログ信号に重畳し、オペレータ
に通知することができたが、子機として登録したPHS
端末へは、話中着信音を出力することができないという
問題がある。
【0010】本発明は、デジタル信号のみによってIS
DN回線と接続されているDCL子機において、親機で
生成した話中着信音をDCL子機へ通知することができ
る無線端末接続装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0011】また、上記従来のターミナルアダプタ等の
装置においては、使用中の回線が、オペレータによる通
話に使用されているか、留守番電話によって留守録が行
われているのかを判断することができず、留守録中の音
声にも、上記擬似キャッチホンを通知する音が記録され
てしまうという問題がある。
【0012】また、本発明は、デジタル信号のみによっ
てISDN回線と接続されているDCL子機において、
留守録中の音声に、上記擬似キャッチホンを通知する音
が記録されることがない留守録内蔵通信装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、PHS子機と
の間で、第1の回線が使用中である場合、第2の回線か
ら着信があると、回線からのPCM信号を、PHS子機
用としてADPCM信号に直接変換している状態から、
PCM信号を一旦アナログ信号に戻し、話中着信音をア
ナログ信号に重畳し、再度PCM信号に戻し、ADPC
M信号にすることによって、擬似キャッチホン機能をP
HS子機で実現できるようにしたものである。
【0014】また、本発明は、第1の回線が使用中であ
るときに、第2の回線から着信があった場合、第1の回
線が留守録中であれば、擬似キャッチホンサービスを行
うモードであっても、着信音を音声信号に重畳させない
ように制御することによって、留守番電話に録音される
メッセージに、余分な着信音が録音されるのを防ぐもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態および実施例】[実施の形態]図1
は、本発明の一実施例である無線端末接続装置としての
ファクシミリ装置101を含むシステム構成を示す図で
ある。
【0016】図1において、ファクシミリ装置101
と、ファクシミリ装置101の内線子機であるデジタル
コードレス(以下DCL)電話機102−1、2と、デ
ジタル公衆通信回線であるISDN回線103とが設け
られている。
【0017】DCL電話機102−2の構成は、DCL
電話機102−1の構成と同様である。
【0018】図2は、上記実施例であるファクシミリ装
置101の構成を示すブロック図である。
【0019】ファクシミリ装置101において、中央制
御部(CPU)201と、データバスおよびアドレスバ
ス202と、ROM203と、RAM204と、FAX
エンジン制御部205と、CPU(マイクロコンピュー
タ)206と、RAM207と、FAXエンジン部のデ
ータバス208とが設けられている。
【0020】CPU201側システムとCPU206側
システムとの間でデータのやり取りを行うための共有レ
ジスタ209と、カラープリンタ210と、オペレーシ
ョンパネル211と、FAXモデム212と、ハンドセ
ット213と、スピーカ214と、内部にアナログ/デ
ジタル変換処理部とメモリとを具備する音声録音再生部
215とを有する。
【0021】FAXモデム212と、ハンドセット21
3と、スピーカ214と、音声録音再生部215とは、
FAXエンジン制御部205に制御されると同時に、ア
ナログスイッチ216に接続され、音声またはファクシ
ミリのアナログデータは、アナログスイッチ216経由
で公衆通信回線に接続される。
【0022】ISDN(U点)を接続するモジュラコネ
クタ217が設けられ、DSU218は、局交換機との
間でやり取りされるデータをTTLレベルの信号に変換
するものである。ISDNインタフェース部219は、
ISDNのレイヤ1〜レイヤ3までの制御を行い、IS
DNのBチャネルのデータの入出力機能を有する。
【0023】HDLCコントローラ220は、ISDN
にHDLCフォーマットのデータの組立/分解処理を行
う。
【0024】無線データ通信プロトコル処理部(PIA
FSコントローラ)221は、無線データ通信プロトコ
ルフォーマットのフレーム組立/分解処理を行う。DC
L処理部222は、DCL無線通信のプロトコル処理、
PCM符号化変換処理等を行うものであり、図3に、そ
の詳細を示してある。
【0025】バス切替スイッチ223は、CPU201
の制御によってISDNのB1チャネルとB2チャネル
とで伝送するデータを、HDLCコントローラ220、
DCL処理部222のどれに接続するかを切り替える機
能を有する。
【0026】次に、上記実施例における主要信号線の意
味を説明する。
【0027】シリアル通信信号線224は、CPU20
1とCPU206の間で制御信号のやり取りを行う信号
線であり、シリアル通信信号線225は、CPU201
とDCL処理部222との間で制御信号のやり取りを行
う信号線である。
【0028】ISDNのB1チャネルの64Kbpsシ
リアル伝送信号線226と、B2チャネルの64Kbp
sシリアル伝送信号線227とが設けられている。
【0029】HDLCコントローラに入出力されるシリ
アル通信信号線228は、HDLCフレームフォーマッ
トのデータの伝送が行われる。
【0030】DCL処理部に入出力されるシリアル通信
信号線229、230は、64Kbpsの伝送速度であ
り、無線回線で伝送された32Kbps信号を、64K
bpsに変換したデータ、アナログスイッチから入力さ
れたアナログ信号を64KbpsPCMデータに変換し
たデータ等が伝送される。DCL子機に接続されたパー
ソナルコンピュータ(PC)から送信されてISDN回
線に出力されるデータの場合には、DCL処理部222
内において、32Kbpsから64Kbpsに速度変換
(I.460)され、シリアル通信信号線229、23
0に出力される。
【0031】信号線231は、DCL処理部において、
無線回線から受信した32Kbpsをそのまま出力する
信号線であり、PIAFSコントローラ221に接続さ
れている。
【0032】信号線232、233は、DCL処理部の
PCMコーデックヘのアナログ信号入出力を行う信号線
である。
【0033】トーン出力部234は、アナログスイッチ
216に接続され、回線からの着信を通知する着信音
や、回線からのビジートーンやリングバックトーンと似
た信号や、通話中のオペレータに他の回線から着信があ
ることを通知する話中着信音等の各種トーン信号を作
成、出力する部分である。
【0034】図3は、上記実施例におけるDCL処理部
222の内部を示すブロック図である。
【0035】DCL処理部222は、DCL関連の制御
を行い、RAM、ROMを内蔵しているCPU301
と、データバス302とを有する。
【0036】DCLベースバンド処理部303は、DC
L伝送フレームの組立/分解処理を行い、DCLフレー
ムの2スロット分の処理を行うことができる。高周波部
304は、伝送するデータを1.9GHz帯で搬送する
ための周波数変換処理を行う。アンテナで305が設け
られている。
【0037】ADPCM/PCM変換部306、307
は、DCL無線伝送で使用される32KbpsのADP
CM符号化音声データを、ISDNで使用される64K
bpsのPCM符号化音声データに変換する。
【0038】I.460変換部308、309は、DC
L無線伝送されたデータをISDN回線に送信するため
に、32Kbpsのデータを64Kbpsに速度変換す
る機能を有する。この変換方法を、図4に示す。
【0039】PCMコーデック310、311は、アナ
ログスイッチから入力されるアナログ信号232、23
3を、64KbpsのPCM符号化データに変換する機
能を有する。
【0040】スイッチ312は、DCLベースバンド処
理部から出力される32Kbpsのデータに加える処理
を選択する。
【0041】スイッチ313は、DCLベースバンド処
理部から出力される2チャネルの32Kbpsデータの
うち、どちらをPIAFSコントローラに接続するかを
選択する。
【0042】スイッチ314、315は、ADPCM/
PCM変換部306、307、変換部308、309、
PCMコーデック310、311と、64Kbps伝送
路229、230に接続するデータとを選択する機能
と、ADPCM/PCM変換部306、PCMコーデッ
ク310と、ADPCM/PCM変換部307、PCM
コーデック311との接続を制御する機能を有する。
【0043】なお、スイッチ312〜315は、CPU
301によって制御される。
【0044】図4は、上記実施例において、着信があっ
た場合の動作を示すフローチャートである。
【0045】[着信時の動作]まず、着信があると、I
SDN網からは「呼設定」メッセージ(SETUP)
が、ISDNインタフェース部219を通じて送られて
くる、これによって、CPU201が、着信ありと判断
する。擬似キャッチホン動作をするか否かを判断し(S
401)、擬似キャッチホン動作を行わないのであれ
ば、使用していない電話端末を鳴動させる(S40
2)。具体的には、ファクシミリ装置本体(以下「親
機」という)が使用されていなければ、親機のスピーカ
214から、着信音を鳴動させ、またSTD−28に則
って、PCHで、DCL子機に着信を指示することによ
って、未使用の子機が鳴動する。
【0046】次に、擬似キャッチホン機能を動作させる
場合(S401)、電話端末の動作状態を判断し(S4
03)、ステップS402と同様に、DCL子機に着信
指示を出し、未使用のDCL子機を鳴動させる。また、
親機が使用されていなければ、ステップS402と同様
に、トーン送出部234からの着信音をスピーカ214
が出力する(S404)。
【0047】親機が通話中であれば、親機の通話モード
が、スピーカホンかハンドセット213による通話かを
判断し(S405)、親機がスピーカホンとして通話し
ている場合、トーン送出部234から出力された話中着
信音を、スピーカ214で通話している音声に重畳させ
る(S406)。ハンドセットで通話している場合に
は、話中着信音を重畳し、ハンドセット213のスピー
カから出力する(S407)。
【0048】図5は、上記実施例において、話中着信音
を送出する動作を示すフローチャートである。
【0049】DCL子機が通話している場合、まずDC
L子機は、PCM信号229とADPCM/PCM変換
部とが接続された状態で通話している。
【0050】そこで、スイッチ314を介して、回線2
29からのPCM信号をPCMコーデック310に接続
し、PCMコーデック310が一旦、アナログ信号に戻
し(S501)、アナログスイッチ216を介して、P
CMコーデック310が出力したアナログ信号を、トー
ン送出部234からの話中着信音に重畳し(S50
2)、アナログ信号線232を介して、上記重畳された
アナログ信号を、PCMコーデック310に入力し、P
CMコーデック310が、上記アナログ信号をPCM信
号に戻す。
【0051】次に、PCMコーデックに話中着信音が重
畳されたら、ステップS503において、PCM信号2
29とADPCM/PCM変換部とを開放する。
【0052】次に、スイッチ314を介して、PCMコ
ーデック310とPCM/ADPCM変換部306とを
接続し(S504)、PCM/ADPCM変換部306
からADPCM信号として、DCLベースバンド処理部
に渡すことによって、DCLのデジタル信号に話中着信
音を重畳させ、回線からの通話信号を通知する。
【0053】さらに、話中着信音を2秒間、オペレータ
に聞かせ、話中着信音を停止させたら(S505)、再
度、PCM/ADPCM変換部306からPCMコーデ
ック310を開放し(S506)、PCM信号229を
接続し(S507)、元の通話状態に戻す(S40
8)。
【0054】親機の留守番電話が、他の回線に応答中で
あれば(S403)、他の回線からの着信を通知する話
中着信音を、留守番電話に重畳させると、留守番電話の
相手からの録音内容に、着信通知音が入るので、着信通
知音を通知しない(S409)。
【0055】なお、上記実施例において、ファクシミリ
装置101の代わりに、画像データを無線で送受信する
ことができる無線端末接続装置、留守録内蔵通信装置を
使用するようにしてもよい。
【0056】上記実施例によれば、デジタル信号のみに
よってISDN回線と接続されているDCL子機におい
て、一旦、親機内でアナログ信号に戻し、話中着信音を
アナログ信号に重畳し、再度デジタル信号化することに
よって、親機で生成した話中着信音をDCL子機へ通知
することができる。
【0057】さらに、上記実施例において、アナログ信
号による重畳を行う際に、話中着信音を重畳した後で、
回線からの信号をDCL子機へ出力し、切り替えること
によって、デジタルSWに切り替え時のノイズの発生を
最小限に抑えることができる。
【0058】また、上記実施例によれば、話中着信音の
停止後は、速やかにまた元の状態に戻すことによって、
アナログ信号化した場合に発生するノイズの影響を最小
限に抑えることができる。
【0059】さらに、上記実施例によれば、ISDNの
ように2チャネルの通信が可能な通信装置において、1
チャネル目を、親機が留守番電話として応答している場
合、他の回線からの着信を1チャネル目の使用者に通知
する話中着信音を出力しないことによって、留守録内容
に話中着信音が入力されてしまうことを防ぐことができ
る。
【0060】
【発明の効果】請求項1〜3記載の発明によれば、デジ
タル信号のみによってISDN回線と接続されているD
CL子機において、一旦、親機内でアナログ信号に戻
し、話中着信音をアナログ信号に重畳し、再度デジタル
信号化することによって、親機で生成した話中着信音を
DCL子機へ通知することができるという効果を奏す
る。
【0061】請求項4記載の発明によれば、ISDNの
ように2チャネルの通信が可能な通信装置において、1
チャネル目を、親機が留守番電話として応答している場
合、他の回線からの着信を1チャネル目の使用者に通知
する話中着信音を出力しないことによって、留守録内容
に話中着信音が入力されてしまうことを防ぐことができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である無線端末接続装置とし
てのファクシミリ装置101を含むシステム構成を示す
図である。
【図2】上記実施例であるファクシミリ装置101の構
成を示すブロック図である。
【図3】上記実施例におけるDCL処理部222の内部
を示すブロック図である。
【図4】上記実施例において、着信があった場合の動作
を示すフローチャートである。
【図5】上記実施例において、話中着信音を送出する動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…ファクシミリ装置、 102−1、102−2…内線子機であるデジタルコー
ドレス(DCL)電話機、 103…デジタル公衆通信回線であるISDN回線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 通博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA12 AA29 AA34 AA37 AB26 AC21 AC25 AC27 5C075 AB03 AB06 AB90 BB06 CE14 FF04 FF05 FF90 5K024 AA33 AA65 BB00 CC00 CC05 CC11 DD04 FF05 5K067 AA34 BB08 CC04 DD54 EE02 EE10 FF13 FF27 FF31 GG12 HH01 HH05 9A001 BB04 CC04 CC05 CC06 DD10 EE02 EE05 HH34 JJ12 KK56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN回線に接続する手段と;上記I
    SDN回線からの着信に対して応答する複数の無線通話
    端末を、子機として登録可能なコードレス電話接続手段
    と;上記ISDN回線からのPCM信号を、アナログ信
    号に変換するアナログ信号変換手段と;アナログ信号生
    成手段と;アナログ信号に、他のアナログ信号を重畳す
    るアナログ信号重畳手段と;アナログ信号をPCM信号
    に変換するPCM信号変換手段と;上記PCM信号を上
    記無線端末に使用されている音声コーデック信号に変換
    する無線コーデック変換手段と;を有し、通信回線のう
    ちの1回線を使用して上記子機が通話中に、上記ISD
    N回線から着信信号が有った場合、上記アナログ信号生
    成手段によって生成された話中着信音を、上記子機に通
    知する場合、上記ISDN回線からの上記通話中のPC
    M信号を、上記アナログ信号変換手段によってアナログ
    信号に変換し、上記アナログ信号生成手段によって生成
    された話中着信音を、上記アナログ信号重畳手段によっ
    て重畳し、上記PCM信号変換手段、無線コーデック変
    換手段を介して、無線端末に通知することを特徴とする
    無線端末接続装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 話中着信音を上記子機に通知する場合、ISDN回線か
    らの上記通話中のPCM信号を子機に接続したまま、上
    記PCM信号を、上記アナログ信号変換手段によってア
    ナログ信号に変換し、上記アナログ信号生成手段によっ
    て生成された話中着信音を、上記アナログ信号重畳手段
    によって重畳した後、上記回線と無線コーデック変換手
    段とを開放し、上記PCM信号変換手段と無線コーデッ
    ク変換手段とを接続し、無線端末に通知することを特徴
    とする無線端末接続装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 無線端末に通話着信音を通知した後、上記話中着信音の
    送出が終了した場合、上記無線コーデック変換手段を、
    上記ISDN回線からのPCM信号と接続し、上記PC
    M信号変換手段と無線コーデック変換手段とを開放する
    ことを特徴とする無線端末接続装置。
  4. 【請求項4】 2回線以上の通信回線に接続する接続手
    段と;上記回線からの着信に対して応答する通話機能お
    よび留守録機能と;複数の無線通話端末を子機として登
    録可能なコードレス電話機能と;アナログ信号生成手段
    と;通信回線のうちの1回線を使用して上記子機が通話
    中に、上記ISDN回線から着信信号が有り、上記アナ
    ログ信号生成手段によって生成された話中着信音を上記
    子機に通知する場合、上記回線からの着信信号に対し、
    自動的に上記留守録機能が動作する着信モードを含む複
    数の着信モードを設定可能な設定手段と;を有し、上記
    着信に対して、通信回線のうちの1回線が既に留守録動
    作中である場合に、話中着信音を通知しないことを特徴
    とする留守録内蔵通信装置。
JP36435899A 1999-12-22 1999-12-22 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置 Pending JP2001186257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36435899A JP2001186257A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36435899A JP2001186257A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186257A true JP2001186257A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18481623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36435899A Pending JP2001186257A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186257A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846815B2 (ja) 電話装置
JP3219124B2 (ja) Lan−pbx間通信装置
JP2001186257A (ja) 無線端末接続装置および留守録内蔵通信装置
JP2734546B2 (ja) 電話装置
JPH10341326A (ja) G4ファクシミリアダプタ
JP2000174863A (ja) 通信装置
JP2002009886A (ja) 電話装置
JP2001024813A (ja) 通信装置及びその通信制御方法
JP2001352366A (ja) 電話装置
JPS63206062A (ja) メモ通信用デイジタル電話機
JP2001352392A (ja) 留守録内蔵電話装置
JPH10164257A (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
JP2515897B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3204195B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0145934B1 (ko) 2개의 코덱을 갖는 종합정보통신망용 전화기에 있어서 호전환방법
JP4080646B2 (ja) 構内交換システム、及びこのシステムに使用される電話機
JP2001298778A (ja) デジタルコードレス通信装置、着信通知方法、及び記憶媒体
JP2913997B2 (ja) ホームテレホン装置
JPH0818669A (ja) 電話網サービスシステム
JP2004215209A (ja) インターネット電話アダプタ
JP2000138772A (ja) 通信装置
JPH09130499A (ja) 端末アダプタ内蔵型通信装置
JP2001024815A (ja) 通信装置及びその通信制御方法
JP2000124972A (ja) 電話装置
JPH0282743A (ja) 通信端末装置