JP2001186244A - 通話録音装置 - Google Patents

通話録音装置

Info

Publication number
JP2001186244A
JP2001186244A JP36996499A JP36996499A JP2001186244A JP 2001186244 A JP2001186244 A JP 2001186244A JP 36996499 A JP36996499 A JP 36996499A JP 36996499 A JP36996499 A JP 36996499A JP 2001186244 A JP2001186244 A JP 2001186244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
control information
recording
voice
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36996499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tanabe
幸雄 田辺
Hiroshi Morishita
洋 森下
Satoshi Sasaki
聡 佐々木
Junichi Enomoto
純一 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP36996499A priority Critical patent/JP2001186244A/ja
Publication of JP2001186244A publication Critical patent/JP2001186244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディジタル通信網を使用した音声応答サービス
で通話内容を連続録音する際に、再生時に1通話の区切
りを明確に認識することができるようにする。 【解決手段】ディジタル通信網(INS1500回線
網)102に接続され、音声応答装置103と複数の加
入者端末との間で連続的に発生する複数の通話内容を記
録媒体(通話録音蓄積部)109に連続録音する通話録
音装置101に、INS1500回線網102の制御チ
ャネル中の制御情報を検出する制御情報検出部104
と、INS1500回線網102の音声チャネル中の音
声情報を録音すると共に、制御情報検出部104が検出
した制御情報が通話の区切りとなる制御情報である場合
に、予め定められた識別情報を録音する通話録音制御部
108とを設けることで、通話内容の再生時に、識別情
報までの録音内容を1通話として認識することを可能と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル通信網
において、音声応答装置と加入者端末との間の通話内容
を連続録音する通話録音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ通信網を使用した音声応
答サービスでは、加入者端末からの発信に対して音声応
答装置が自動着信し、以降、音声応答装置は、加入者端
末から送信されてくるPB信号に対して自動で音声応答
を行うようになっている。
【0003】そして、この種のサービスでは、音声応答
装置と加入者端末との間の通話内容(加入者端末からの
PB信号,音声応答装置からの出力音声)を、通話録音
装置で連続録音する場合がある。
【0004】例えば、電話アナログ通信網を使用した音
声応答サービスにおける通話内容の連続録音時に投票サ
ービスのように、限られた時間に頻繁に発生する多数の
加入者端末からの発信に対して音声応答サービスでは、
後に加入者からの苦情や問い合わせが多い。そこで、そ
の対策として、音声応答装置と加入者端末との間の通話
内容を通話録音装置で連続録音し、証拠として用いるよ
うにしている。
【0005】アナログ通信網を使用した音声応答サービ
スにおける通話内容の連続録音時には、通話録音装置
は、着信・切断・話中等を表す制御音を、通話内容と共
に、そのまま録音することとなる。そこで、連続録音さ
れた通話内容の再生時に、これらの制御音(呼出し音・
切断音等)によって、1通話の区切りを明確に認識する
ことができる。
【0006】しかしながら、ディジタル通信網を使用し
た音声応答サービスで、アナログ通信網を使用した音声
応答サービスの場合と同様に、その通話内容を連続録音
する場合には、ディジタル通信網のBチャネル(音声チ
ャネル)中の音声情報のみが録音され、ディジタル通信
網のDチャネル(制御チャネル)中の制御情報は、音声
ではないので録音されない。すなわち、着信・切断・話
中等を表す呼制御メッセージは、Dチャネルでやり取り
されるので録音されず、通話内容のみが連続録音される
こととなる。そこで、連続録音された通話内容の再生時
には、1通話の区切りを明確に認識することが困難とな
る。
【0007】さらに、音声応答装置が音声出力中に加入
者端末からのPB信号の受け付けを許可する、全2重を
可能とした場合には、音声応答装置は、音声出力中に加
入者端末からのPBデータを受信すると、音声出力を止
め、PB信号の受信を開始するようになっている。この
ような場合の通話内容を通話録音装置で連続録音する
と、その再生時には、音声応答装置からの途切れた出力
音声と加入者端末からのPB信号とが連続して再生さ
れ、1通話の区切りがさらに不明確となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、アナ
ログ通信網を使用した音声応答サービスで通話内容を連
続録音する場合は、その再生時に、呼出し音・切断音等
によって、1通話の区切りを認識することにおいて特に
問題はない。
【0009】しかしながら、通話品質・通信や設備コス
トを考慮すると、ディジタル化の流れが強くなっている
のが現状である。
【0010】そこで、今後は、上述したような、連続録
音した通話内容の音声再生時に1通話の区切りを明確に
認識することが困難であるという、ディジタル通信網を
使用した音声応答サービスで通話内容を連続録音する場
合の問題が、多発すると考えられる。1通話の区切りを
明確に認識することが困難であると、加入者からの苦情
や問い合わせに対して、該加入者に係る通話内容を検索
する際に、時間がかかるという問題がある。
【0011】本発明の目的は、上述した問題を鑑み、デ
ィジタル通信網を使用した音声応答サービスで通話内容
を連続録音する際に、再生時に1通話の区切りを明確に
認識することが可能となるようにする通話録音装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の態様として、ディジタル通信網に
接続され、音声応答装置と複数の加入者端末との間で連
続的に発生する複数の通話内容を記録媒体に連続録音す
る通話録音装置であって、ディジタル通信網の制御チャ
ネル中の制御情報を検出する制御情報検出部と、ディジ
タル通信網の音声チャネル中の音声情報を上記記録媒体
に録音すると共に、上記制御情報検出部が検出した制御
情報が通話の区切りとなる制御情報である場合に、予め
定められた識別情報を上記記録媒体に録音する通話録音
制御部とを備えたことを特徴とした通話録音装置を提供
している。
【0013】第1の態様によれば、通話内容の再生時
に、識別情報までの録音内容を1通話として認識するこ
とが可能となる。
【0014】また、本発明は、第2の態様として、上記
第1の態様において、上記識別情報は、通話の区切りと
なる複数の制御情報の種類ごとに、異なる種類が定めら
れ、上記通話録音制御部は、上記制御情報検出部が検出
した制御情報に応じた種類の識別情報を、上記記録媒体
に録音することを特徴とした通話録音装置を提供してい
る。
【0015】第2の態様によれば、識別情報を検索条件
として、素早く確実に、所望の通話内容を見つけること
が可能となる。
【0016】また、本発明は、第3の態様として、上記
第1の態様および上記第2の態様のいずれかにおいて、
上記通話録音制御部は、上記制御情報検出部が検出した
制御情報に加入者識別情報が含まれている場合に、該加
入者識別情報を上記記録媒体に録音することを特徴とし
た通話録音装置を提供している。
【0017】第3の態様によれば、加入者識別情報を検
索条件として、素早く確実に、所望の通話内容を見つけ
ることが可能となる。
【0018】ここで、識別情報のデータ量によっては、
音声情報をリアルタイムで録音することが難しいことが
考えられる。また、識別情報および加入者識別情報を両
方とも録音する場合も同様である。
【0019】そこで、このような場合に対処するために
は、ディジタル通信網の音声チャネル中の音声情報を一
時的に蓄える蓄積メモリを、記録媒体の前位に備えるよ
うにし、上記通話録音制御部が、識別情報(または、識
別情報および加入者情報の両方)の録音が終了してか
ら、この蓄積メモリに蓄えられた音声情報を記録媒体に
記録するようにすればよい。
【0020】このようにすれば、識別情報(または、識
別情報および加入者情報の両方)の録音によって生じる
タイムラグに対処することが可能となるので、識別情報
の内容を任意に定義することが可能となる。
【0021】なお、本発明の通話録音装置が、記録媒体
に録音されている音声情報を再生する再生処理部も備え
た構成であってもよい。
【0022】このような場合、例えば、この再生処理部
が、識別情報および加入者情報の少なくとも一方を検索
条件として、記録媒体に録音された音声情報を検索する
音声情報検索部をさらに備えるようにすることができ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0024】図1は、本発明の実施形態に係る通話録音
装置の構成図である。
【0025】以下では、ディジタル通信網として、IN
S1500回線網を用いた例を示す。
【0026】図1に示すように、通話録音装置101
は、INS1500回線網102と音声応答装置103
との間に位置し、INS1500回線網102と音声応
答装置103との間の回線をブランチに接続し、ディジ
タル符号化信号を検出し、通話録音をすることができる
ようになっている。
【0027】また、図1に示すように、通話録音装置1
01は、Dチャネル中の制御情報を検出する制御情報検
出部104と、Bチャネル中の音声情報を受信する通話
データ受信部105と、通話データをデコードして音声
圧縮を行い、一時的に蓄積する通話データ蓄積部106
と、制御情報の種類に応じた区切り音を搭載し、区切り
音の設定機能を有する区切り音設定部107と、全体の
通話録音の制御を行う通話録音制御部108と、例え
ば、DAT(Digital Audio Tape)のような、通話録音
を蓄積する補助記憶装置の通話録音蓄積部109と、そ
れを検索し再生する再生処理部110と、スピーカ部1
11とを備えて構成されている。
【0028】なお、区切り音は、音声圧縮されたディジ
タル信号として搭載されている。
【0029】電話投票サービスに加入している加入者の
加入者端末からのダイヤル発信に対して音声応答装置1
03が音声応答を行い、そのやり取りを通話録音装置1
01が通話録音するシーケンスを、図2に示す。
【0030】図2に示すように、通話録音装置101
は、加入者端末からのダイヤル発信によりINS150
0回線網102から送信されてくる呼制御メッセージで
あるSETUP(呼設定)201を検出すると(S20
2)、SETUP201に対応する区切り音を録音す
る。
【0031】続いて、音声応答装置103は、SETU
P201に対して、CALLPROC(呼設定受付)2
03,ALERTING(呼出)204,CONNEC
T(応答)205という呼制御メッセージを送信し、C
ONNECT ACK(応答確認)206という呼制御
メッセージを受信すると、呼接続の完了を認識し、加入
者端末との間の音声応答を開始する。
【0032】このとき、通話録音装置101は、CON
NECT ACK206を検出すると(S207)、B
チャネル中の音声情報(音声・PB信号)208の録音
を行う。
【0033】音声応答装置103は、電話投票サービス
が終了すると、DISCONNECT(切断)209と
いう呼制御メッセージをINS1500回線網102に
送信し、RELEASE(解放)210という呼制御メ
ッセージを受信後、RELEASE COMPLETE
(開放完了)211という呼制御メッセージを送信し
て、1通話が終了する。
【0034】このとき、通話録音装置101は、DIS
CONNECT209を検出すると(S212)、DI
SCONNECT209に対応する区切り音を音声情報
208の後に録音する。さらに、RELEASE CO
MPLETE211を検出すると(S213)、1通話
の終了を認識し、1通話の録音データとして格納する。
【0035】なお、本シーケンスは、1つのBチャネル
での通話録音を示しているが、INS1500回線10
2では、23個のBチャネル分を平行して録音すること
が可能である。例えば、23個のBチャネルに各々対応
するDATを録音状態とし、Bチャネル毎に連続録音を
行うことができる。
【0036】次に、図1を用いて、通話録音装置101
の録音動作について説明する。
【0037】図1に示すように、INS1500回線網
102と音声応答装置103との間に、ブランチ接続
で、通話録音装置101の制御情報検出部104および
通話データ受信部105が接続されており、制御情報検
出部104および通話データ受信部105は、各々、D
チャネル中の制御情報およびBチャネル中の音声情報を
受信する。
【0038】制御情報検出部104は、Dチャネル中の
制御情報のみを取得し、SETUPを検出すると、通話
録音制御部108に対してその旨を通知する。通話録音
制御部108は、制御情報検出部104からの通知を受
けると、区切り音設定部107からSETUPに対応す
る区切り音を取り出し、通話録音蓄積部109に録音指
示を行う。
【0039】また、通話データ受信部105では、Bチ
ャネル中の音声情報のみを扱い、Bチャネル単位でデコ
ード・音声圧縮し、通話データ蓄積部106に保存す
る。
【0040】通話録音制御部108は、区切り音の録音
が終了すると、通話データ蓄積部106から対応するB
チャネル中の音声情報を抽出し、通話録音蓄積部109
に録音指示を行う。
【0041】以降、通話のやり取りが終了するまで、引
き続き音声情報を録音する。
【0042】通話の終了は、当該Bチャネルに対応する
Dチャネル中のDISCONNECTの検出によって判
断することとしている。すなわち、制御情報検出部10
4は、DISCONNECTを検出すると、通話録音制
御部108に対してその旨を通知する。通話録音制御部
108は、制御情報検出部104からの通知を受ける
と、区切り音設定部107からDISCONNECTに
対応する区切り音を取り出し、通話録音蓄積部109に
録音指示を行う。
【0043】次に、図1を用いて、通話録音装置101
の再生動作について説明する。
【0044】通話録音装置101においては、再生処理
部110が、通話録音蓄積部109の録音内容(ディジ
タル信号)をアナログ信号に変換し、スピーカ部111
から音声出力する。
【0045】図3に、実際に区切り音を付加した場合の
録音内容の例を示す。
【0046】図3(a)に示すように、本実施形態で
は、Dチャネル中の制御情報のSETUP301に対応
する区切り音304と、Bチャネル中の音声情報303
と、Dチャネル中の制御情報のDISCONNECT3
02に対応する区切り音305とから、録音内容が形成
されることとなっている。
【0047】ここで、区切り音304,305として
は、例えば、図3(b)に示すように、「スタート」・
「エンド」という音声情報であるようにしたり、図3
(c)に示すように、「ピー」・「ピピッ」といった可
聴音であるようにすることができる。
【0048】また、例えば、図3(d)に示すように、
着信した時刻を表す音声情報を区切り音とすることもで
きる。
【0049】また、例えば、図3(e)に示すように、
Bチャネルの番号を表す音声情報を区切り音とすること
もできる。
【0050】また、例えば、図3(f)に示すように、
Dチャネル中の発信側番号(加入者端末の番号)を表す
音声情報を、区切り音とすることもできる。このとき、
さらに、加入者端末の番号とその加入者の氏名等とを対
応付けたテーブルを用意しておけば、加入者の氏名等を
表す音声情報を、区切り音とすることができる。
【0051】これらは、ほんの一例であり、これらを組
み合わせた区切り音であってもよいし、区切り音を任意
に設定することが可能である。
【0052】このようにして複数種類の区切り音を設定
するようにすれば、録音内容の最盛時に、検索条件を与
えることで、通話録音装置101の再生処理部110
が、該検索条件に合致した音声情報を検索して再生する
ことができるようになる。
【0053】なお、使用される区切り音(または、区切
り音を構成するパーツ)は、各々、最盛時のD/A変換
の規則に従って、予めディジタル化(例えば、ADPC
M,μ−lawPCM等)されて、区切り音設定部10
7に登録されている。
【0054】図4に、通話録音装置101における1通
話の録音動作のフローチャートを示す。
【0055】なお、図4では、区切り音も、音声情報と
同様に通話データ蓄積部106に一旦格納し、1通話分
の録音内容の格納が終了した時点で、まとめて通話録音
蓄積部109に録音するようにした場合の動作を示して
いる。
【0056】図4に示すように、通話録音装置101
は、受信を検出後(ステップ401)、SETUP対応
する区切り音を、通話データ蓄積部106に格納する
(ステップ402)。
【0057】続いて、DチャネルのDISCONNEC
Tを受信するまで(ステップ403)、Bチャネル中の
音声情報を繰り返し、通話データ蓄積部106に格納し
(ステップ404)、DISCONNECT受信を検出
すると(ステップ403)、音声情報の格納を中止し
て、DISCONNECTに対応する区切り音を、通話
データ蓄積部106に格納する(ステップ405)。
【0058】そして、DISCONNECTに対応する
区切り音の格納終了後、通話データ蓄積部106上の1
通話分の録音内容を、通話録音蓄積部109に録音する
(ステップ406)。
【0059】図5に、従来方式の通話録音装置による録
音内容と本実施形態の通話録音装置による録音内容との
比較を示す。
【0060】なお、図5では、違いを明確にするため
に、連続的に呼が発生した場合の録音内容を例示してい
る。
【0061】アナログ通信網を使用した場合の録音内容
は、図5(a)に示すように、1通話の始めに呼出音
(プルルル等)が録音され、1通話の終わりに切断音
(プープー等)が録音されることとなるので、再生時に
1通話の区切りが明確である。
【0062】ディジタル通信網を使用して全2重の処理
を可能とした場合の従来と同様の録音内容は、図5
(b)に示すように、前の通話の終わりの部分である
「あり」501と、1通話の先頭の部分である「こちら
は」502とが繋がって録音されることとなるので、再
生時に「ありこちらは」と聞こえ、区別がつけにくい。
【0063】ここで、「あり」501は、「ありがとう
ございました。」の「あり」まで音声応答装置が出力し
た時点で、加入者端末から切断された場合の音声であ
り、「こちらは」502は、「こちらは〜センタで
す。」の「こちらは」まで音声応答装置が出力した時点
で、加入者端末からのPB信号を受け付けた場合の音声
である。
【0064】ところが、本実施形態により区切り音を録
音するようにした場合の録音内容は、図5(c)に示す
ように、前の通話の終わりの部分である「あり」501
の後に、「エンド」503という区切り音が録音され、
1通話の先頭の部分である「こちらは」502の前に、
「スタート」504という区切り音が録音されることと
なるので、再生時には、これらの区切り音503,50
4によって1通話を容易に認識することが可能となる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィジタル通信網を使用した音声応答サービスで通話内容
を連続録音する際に、再生時に1通話の区切りを明確に
認識することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の通話録音装置の構成図。
【図2】本実施形態における通話録音シーケンスを示す
説明図。
【図3】本実施形態における録音内容の例を示す説明
図。
【図4】本実施形態おける1通話の録音動作のフローチ
ャート。
【図5】従来方式による録音内容と本実施形態による録
音内容との比較を示す説明図。
【符号の説明】
101…通話録音装置、102…INS1500回線
網、103…音声応答装置、104…制御情報検出部、
105…通話データ受信部、106…通話データ蓄積
部、107…区切り音設定部、108…通話録音制御
部、109…通話録音蓄積部、110…再生処理部、1
11…スピーカ部、301…SETUP、302…DI
SCONNECT、303…音声情報、304,30
5,503,504…区切り音。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 聡 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信システム事業本部内 (72)発明者 榎本 純一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信システム事業本部内 Fターム(参考) 5D045 DB01 5K015 AB04 GA02 5K024 BB02 BB04 CC05 5K039 BB03 CC02 CC06 EE01 5K101 KK06 LL02 NN15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル通信網に接続され、音声応答装
    置と複数の加入者端末との間で連続的に発生する複数の
    通話内容を記録媒体に連続録音する通話録音装置であっ
    て、 ディジタル通信網の制御チャネル中の制御情報を検出す
    る制御情報検出部と、 ディジタル通信網の音声チャネル中の音声情報を上記記
    録媒体に録音すると共に、上記制御情報検出部が検出し
    た制御情報が通話の区切りとなる制御情報である場合
    に、予め定められた識別情報を上記記録媒体に録音する
    通話録音制御部とを備えたことを特徴とする通話録音装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の通話録音装置であって、 上記識別情報は、 通話の区切りとなる複数の制御情報の種類ごとに、異な
    る種類が定められ、 上記通話録音制御部は、 上記制御情報検出部が検出した制御情報に応じた種類の
    識別情報を、上記記録媒体に録音することを特徴とする
    通話録音装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の通話録音装置であ
    って、 上記通話録音制御部は、 上記制御情報検出部が検出した制御情報に加入者識別情
    報が含まれている場合に、該加入者識別情報を上記記録
    媒体に録音することを特徴とする通話録音装置。
JP36996499A 1999-12-27 1999-12-27 通話録音装置 Pending JP2001186244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36996499A JP2001186244A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 通話録音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36996499A JP2001186244A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 通話録音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186244A true JP2001186244A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18495750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36996499A Pending JP2001186244A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 通話録音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286677A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通話区間検出装置、その方法、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286677A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通話区間検出装置、その方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH10126506A (ja) キーホンシステムの録音メッセージモニタ方法
JP2000101710A (ja) 音声メッセ―ジシステムの制御装置
JPS61242449A (ja) 録音装置付きフアクシミリ装置
EP1117242A2 (en) Method and apparatus for annotated voice mail response
JP2001186244A (ja) 通話録音装置
JP3096533B2 (ja) 留守番電話機
JP3061989B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP2606212B2 (ja) 留守番電話装置
KR100530421B1 (ko) 디지털 국선과 사설교환기에 연결되는 통합 정보 제공장치 및 그 장치에서의 호 처리 방법
JP4004565B2 (ja) 留守録機能付電話機
JPH0487446A (ja) 留守番電話装置
JP3402804B2 (ja) 留守番電話装置
JP3947874B2 (ja) 電話交換機及びボイスメールメッセージの有無確認方法
JP3614066B2 (ja) 電話装置
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
KR200441138Y1 (ko) 전화 장치의 자동응답 및 녹음장치.
JPH04196949A (ja) 留守番機能付きコードレス電話装置
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH11187113A (ja) 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法
JPH11331362A (ja) 音声メッセ―ジシステム
JPH0318162A (ja) 留守番電話システム
JPH04314246A (ja) 留守番電話装置