JP2001184253A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2001184253A5 JP2001184253A5 JP1999365662A JP36566299A JP2001184253A5 JP 2001184253 A5 JP2001184253 A5 JP 2001184253A5 JP 1999365662 A JP1999365662 A JP 1999365662A JP 36566299 A JP36566299 A JP 36566299A JP 2001184253 A5 JP2001184253 A5 JP 2001184253A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- module
- column
- processor
- decoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、
前記メモリモジュールは、
複数のメモリブロックと、
ロウデコーダと、
を有し、
前記複数のメモリブロックは、
第1のカラムデコーダと、
第2のカラムデコーダと、
前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在しているメモリと、
を有し、
前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、
前記ロウデコーダは、前記第1のメモリセルおよび前記第2のメモリセルが接続されたワード線を駆動し、
前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサを有する
プロセッサシステム。
【請求項2】
前記メモリモジュールの前記メモリブロックは、
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとをカラム方向で交互に配設している
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項3】
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとはワード線を共用している
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項4】
前記メモリブロックと当該メモリブロックに対応するプロセッサとの間に配設され、当該プロセッサによる前記第1のメモリセルに対してのアクセス時のデータ転送に用いられる第1の配線と、当該プロセッサによる前記第2のメモリセルに対してのアクセス時のデータ転送に用いられる第2の配線とをさらに有する
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項5】
前記複数のプロセッサは、隣接するプロセッサ相互間でデータの入出力を行う 請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項6】
前記プロセッサは、対応するメモリブロックの前記第1のメモリセルから読み出したデータを用いて所定の演算を行い、当該演算によって得たデータを前記第2のメモリセルに書き込む
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項7】
前記プロセッサは、前記第1のメモリセルからのデータの読み出しと、前記第2のメモリセルへのデータの書き込みをバースト方式で行う
請求項6に記載のプロセッサシステム。
【請求項8】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路であって、
第1のカラムデコーダと、
第2のカラムデコーダと、
前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在している記憶領域と、
を有する記憶回路。
【請求項9】
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとをカラム方向で交互に配設している
請求項8に記載の記憶回路。
【請求項10】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、
前記メモリモジュールは、
複数のメモリブロックと、
ロウデコーダと、
を有し、
前記複数のメモリブロックは、
複数のカラムデコーダと、
前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、
を有し、
前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、
前記ロウデコーダは、前記メモリセルが接続されたワード線を駆動し、
前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサ
を有する
プロセッサシステム。
【請求項11】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路において、
複数のカラムデコーダと、
前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、
を有する記憶回路。
【請求項1】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、
前記メモリモジュールは、
複数のメモリブロックと、
ロウデコーダと、
を有し、
前記複数のメモリブロックは、
第1のカラムデコーダと、
第2のカラムデコーダと、
前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在しているメモリと、
を有し、
前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、
前記ロウデコーダは、前記第1のメモリセルおよび前記第2のメモリセルが接続されたワード線を駆動し、
前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサを有する
プロセッサシステム。
【請求項2】
前記メモリモジュールの前記メモリブロックは、
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとをカラム方向で交互に配設している
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項3】
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとはワード線を共用している
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項4】
前記メモリブロックと当該メモリブロックに対応するプロセッサとの間に配設され、当該プロセッサによる前記第1のメモリセルに対してのアクセス時のデータ転送に用いられる第1の配線と、当該プロセッサによる前記第2のメモリセルに対してのアクセス時のデータ転送に用いられる第2の配線とをさらに有する
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項5】
前記複数のプロセッサは、隣接するプロセッサ相互間でデータの入出力を行う 請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項6】
前記プロセッサは、対応するメモリブロックの前記第1のメモリセルから読み出したデータを用いて所定の演算を行い、当該演算によって得たデータを前記第2のメモリセルに書き込む
請求項1に記載のプロセッサシステム。
【請求項7】
前記プロセッサは、前記第1のメモリセルからのデータの読み出しと、前記第2のメモリセルへのデータの書き込みをバースト方式で行う
請求項6に記載のプロセッサシステム。
【請求項8】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路であって、
第1のカラムデコーダと、
第2のカラムデコーダと、
前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在している記憶領域と、
を有する記憶回路。
【請求項9】
前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとをカラム方向で交互に配設している
請求項8に記載の記憶回路。
【請求項10】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、
前記メモリモジュールは、
複数のメモリブロックと、
ロウデコーダと、
を有し、
前記複数のメモリブロックは、
複数のカラムデコーダと、
前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、
を有し、
前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、
前記ロウデコーダは、前記メモリセルが接続されたワード線を駆動し、
前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサ
を有する
プロセッサシステム。
【請求項11】
マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路において、
複数のカラムデコーダと、
前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、
を有する記憶回路。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の第1の観点のプロセッサシステムは、マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、前記メモリモジュールは、複数のメモリブロックと、ロウデコーダと、を有し、前記複数のメモリブロックは、第1のカラムデコーダと、第2のカラムデコーダと、前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在しているメモリと、を有し、前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、前記ロウデコーダは、前記第1のメモリセルおよび前記第2のメモリセルが接続されたワード線を駆動し、前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサを有する。
【課題を解決するための手段】
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の第1の観点のプロセッサシステムは、マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、前記メモリモジュールは、複数のメモリブロックと、ロウデコーダと、を有し、前記複数のメモリブロックは、第1のカラムデコーダと、第2のカラムデコーダと、前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在しているメモリと、を有し、前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、前記ロウデコーダは、前記第1のメモリセルおよび前記第2のメモリセルが接続されたワード線を駆動し、前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサを有する。
また、本発明の第1の観点の記憶回路は、マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路であって、第1のカラムデコーダと、第2のカラムデコーダと、前記第1のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第1のメモリセルと、前記第2のカラムデコーダによって選択されるビット線に接続された複数の第2のメモリセルとがカラム方向で混在している記憶領域と、を有する。
また、本発明の第2の観点のプロセッサシステムは、マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有するメモリモジュールと、所定の処理を行い、前記メモリモジュールにアクセスを行うプロセッサモジュールとを一の半導体基板上に設けたプロセッサシステムにおいて、前記メモリモジュールは、複数のメモリブロックと、ロウデコーダと、を有し、前記複数のメモリブロックは、複数のカラムデコーダと、前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、を有し、前記メモリモジュールは、前記複数のメモリブロックをカラム方向に配設し、前記ロウデコーダは、前記メモリセルが接続されたワード線を駆動し、前記プロセッサモジュールは、前記複数のメモリブロックにそれぞれ対向して設けられた複数のプロセッサを有する。
さらに、本発明の記憶回路は、マトリクス状に配設された複数のメモリセルを有する記憶回路であって、複数のカラムデコーダと、前記複数のカラムデコーダによってそれぞれ選択されるビット線に接続された複数のメモリセルがカラム方向で混在しているメモリと、を有する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36566299A JP2001184253A (ja) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | プロセッサシステムおよび記憶回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36566299A JP2001184253A (ja) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | プロセッサシステムおよび記憶回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001184253A JP2001184253A (ja) | 2001-07-06 |
JP2001184253A5 true JP2001184253A5 (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=18484817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36566299A Pending JP2001184253A (ja) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | プロセッサシステムおよび記憶回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001184253A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098861A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Renesas Technology Corp | 並列演算処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06103599B2 (ja) * | 1990-11-16 | 1994-12-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP3458518B2 (ja) * | 1994-08-30 | 2003-10-20 | ソニー株式会社 | 並列プロセッサ |
KR0140179B1 (ko) * | 1994-12-19 | 1998-07-15 | 김광호 | 불휘발성 반도체 메모리 |
JPH10228765A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-08-25 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
-
1999
- 1999-12-22 JP JP36566299A patent/JP2001184253A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7990798B2 (en) | Integrated circuit including a memory module having a plurality of memory banks | |
EP1184876A3 (en) | Semiconductor memory | |
EP0264893A3 (en) | Semiconductor memory | |
JPS62152050A (ja) | 半導体メモリ | |
EP0101884A3 (en) | Monolithic semiconductor memory | |
KR100582821B1 (ko) | 멀티-포트 메모리 소자 | |
KR900007741B1 (ko) | 반도체 기억장치 | |
JP3850938B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
KR0164391B1 (ko) | 고속동작을 위한 회로 배치 구조를 가지는 반도체 메모리 장치 | |
JP3781819B2 (ja) | 三重ポートを有する半導体メモリ装置 | |
KR100718533B1 (ko) | 반도체 메모리 및 그 제어방법 | |
JP2001184253A5 (ja) | ||
JP2535911B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
KR100599444B1 (ko) | 글로벌 데이터 버스 연결회로를 구비하는 멀티-포트메모리 소자 | |
JPS60133587A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS61227289A (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP0883131A3 (en) | Semiconductor storage device such as cache memory | |
JP3715663B2 (ja) | マルチポートメモリの列デコーダ配置構造 | |
JP2567855B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100328374B1 (ko) | 반도체메모리및그구동방법 | |
JPH0255877B2 (ja) | ||
JPH0517639B2 (ja) | ||
KR20010002116A (ko) | 스태틱 랜덤 액세스 메모리를 다이내믹 랜덤 액세스 메모리와 로직회로 사이에서 버퍼로 사용하는 반도체 집적회로 | |
JP3405663B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
CA2253128A1 (en) | Structure of random access memory formed of multibit cells |