JP2001177109A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JP2001177109A
JP2001177109A JP2000350697A JP2000350697A JP2001177109A JP 2001177109 A JP2001177109 A JP 2001177109A JP 2000350697 A JP2000350697 A JP 2000350697A JP 2000350697 A JP2000350697 A JP 2000350697A JP 2001177109 A JP2001177109 A JP 2001177109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
forming
substrate
effect transistor
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350697A
Other languages
English (en)
Inventor
Bertram Josef Batlogg
ジョセフ バットロッグ バートラム
Christian Kloc
クロック クリスチャン
Jan Hendrick Schon
ヘンドリック ション ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001177109A publication Critical patent/JP2001177109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相補デバイスを形成するために二つの異なる
材料の調製または蒸着を必要とする集積CMOS回路。 【解決手段】 半導体が、アンビポーラー有機材料であ
る薄膜トランジスタのCMOS集積回路。好適な材料
は、テトラセンとペンタセンである。これらのCMOS
デバイスにおいては、テトラセンまたはペンタセンの一
つの均質な層を、nタイプ(反転)デバイスおよびpタ
イプ(累積)デバイスの両方で使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(TFT)に関し、特に、新しいアンビポーラー半導体
材料を含むTFTデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】最近10年間の間に有機半導体薄膜トラ
ンジスタ(TFT)を使用する集積回路技術が提案され
た。このような回路の主な魅力は、予想される容易な処
理、柔軟な基板との互換性である。これらの利点は、ス
マート・カード、電子タグ、ディスプレイ等のような用
途に適する低価格の集積回路技術を生み出すものと期待
されている。
【0003】TFTデバイスは、サイエンス265巻の
1684〜1686ページ掲載のF.ガーニア他の論
文;応用物理レター62(15)巻の1794〜179
6ページ掲載のH.コエズカ他の論文;応用物理レター
63(10)巻の1372〜1374ページ掲載のH.
フチガミ他の論文;応用物理ジャーナル70(1)巻の
469〜475ページ掲載のホロヴィッツ他の論文;合
成金属42〜43巻の1127〜1130ページ掲載の
ホロヴィッツ他の論文に記載されている。これらの参考
文献に記載されているデバイスは、既に開発されている
無定形シリコンTFT構造体とは異なり、活性材料とし
てポリマーまたはオリゴマーを使用している。上記デバ
イスは、通常、電界効果トランジスタ(FET)であ
る。ポリマー活性デバイスは、処理が簡単で、そのため
コストが安いという点で、半導体TFTと比較した場
合、有意な利点を持つ。上記ポリマー活性デバイスは、
また、相互接続基板用に広く使用されているポリマー基
板との互換性を持つ。ポリマーTFTは、潜在的に柔軟
であり、ポリマーTFT集積回路は、柔軟なプリント基
板上に直接装着することができる。ポリマーTFTは、
また、互換性のある熱膨張率を持っているので、半田接
着、導電性エポキシ接着および他の相互接続の歪は、半
導体集積回路/ポリマー相互接続基板の組合せの場合の
歪より小さい。MIS電界効果トランジスタ・デバイス
は、商業的に広く使用される可能性が最も高いが、pタ
イプおよびnタイプの有機活性材料を使用するTFTデ
バイスもよく知られている。例えば、S.ミヤウチ他
の、合成金属41〜43巻(1991)の1155〜1
158ページ掲載の、米国特許第5,315,129号
は、nタイプのシリコン上にpタイプのポリチオフェン
の層を含む接合型電界効果トランジスタを開示してい
る。
【0004】1996年5月10日付の米国特許第5,
596,208号、1997年4月29日付の米国特許
第5,625,199号、および1996年11月12
日付の米国特許第5,574,291号が、ポリマーを
ベースとするTFTデバイスの最近の進歩を開示してい
る。これらの米国特許が開示しているように、nタイプ
およびpタイプの活性ポリマー材料両方の開発によっ
て、米国特許第5,625,199号が特に詳細に開示
しているように、相補集積回路を容易に実行することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以下に開示す
る真の集積CMOS回路は、相補デバイスを形成するた
めに二つの異なる材料の調製または蒸着を必要とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、好適には、
テトラセンまたはペンタセンであることが好ましい、一
つの均質な有機半導体材料を使用するTFT CMOS
デバイスを開発した。本発明者は、正しい結晶形および
純度で形成した場合には、テトラセンおよびペンタセン
が、アンビポーラー行動を示すことを発見した。それ
故、この材料の一つの均質な層を二つのMOSゲート・
トランジスタ上に形成することができ、相補モードで動
作させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、基本的なTFT構造体で
ある。この図は、また、半導体基板11、ソース電極1
2およびドレーン電極13、ゲート誘電体14、および
ゲート15も示す。本発明の主な特徴は、半導体基板
が、本質的には固有なものである有機アンビポーラー材
料からできていることであるが、ゲート電圧の極性によ
っては、nタイプの半導体またはpタイプの半導体に変
化することができる。本発明の好適な実施形態の場合に
は、アンビポーラー材料はペンタセンである。テトラセ
ンおよびペンタセンが、非常に高い正孔移動性を持って
いて、そのため、累積モードで動作しているpチャネル
・トランジスタに対して効率的に機能することは周知で
ある。本発明者は、高品質で、純粋なテトラセンまたは
ペンタセン結晶は、反転モードでも動作することができ
る正孔および電子両方に対して、十分低いトラップ密度
を持つことを発見した。それ故、図1に示すものと同じ
構造を持つ一組のトランジスタを一組のCMOSとして
集積させ、動作させることができる。測定の結果、両方
のキャリヤ・タイプの室温移動性は、約2平方センチメ
ートル/Vsであり、温度が低くなると、pタイプの場
合には、1,200平方センチメートル/Vsまで、n
タイプの場合には、300平方センチメートル/Vsま
で増大することが分かった。測定の結果、室温オン/オ
フ比は、103以上であることが分かった。
【0008】高純度のテトラセンおよびペンタセンの単
結晶は、例えば、結晶成長ジャーナル187(199
8)の449〜454ページ掲載の、R.A.ラウディ
ス他の「有機半導体の物理的蒸気成長」に記載されてい
るように、移送プロセスの際の物理蒸着法(PVD)に
より成長させることができる。結晶は、2.5平方セン
チ(横断面積)で、窒素ガスおよび水素ガスの移送ガス
が、30ミリリットルで流れる水平移送チューブ内で形
成することができる。ソース温度を285℃にし、蒸着
温度を220〜280℃の範囲にすると、10×2ミリ
の結晶ができる。PVDで形成した結晶は、空間電荷制
限電流測定法により、それぞれ、(正孔に対する)トラ
ップ濃度がおよびアクセプタ濃度が低く、1013cm-3
および10 11cm-3であることが分かった。
【0009】MOSデバイスを、ペンタセン結晶基板、
および幅が500〜1500マイクロメートルで、間隔
が25〜50マイクロメートルの金蒸着ソース接点およ
びドレーン接点を使用して製造した。ゲート誘電体は、
r−fマグネトロン・スパッタリング(キャパシタンス
i約30nF/平方センチ)により蒸着した酸化アル
ミニウムAl23であった。ゲート電極は、蒸着した金
であった。
【0010】ID/VSD特性は、室温で測定した。図2
および図3はこの特性を示す。図2の曲線は、反転モー
ドで動作している電極の特性を示し、図3の曲線は、累
積モードで動作しているデバイスの特性を示す。反転モ
ードの動作の場合、測定の結果、電子の移動性が1.7
平方センチ/Vsであること、オン−オフ比が103
あることが分かった。累積モードでの動作の場合には、
測定の結果、正孔の移動性が2.7平方センチ/Vs、
および10ボルトでのオン−オフ比が109であること
が分かった。累積モードの場合、通常のしきい値電圧
は、約−1ボルトである。200ミリボルト/デケード
の急峻なサブしきい値勾配と組合せた場合には(図4参
照)、この低いしきい値電圧は、ペンタセンの単結晶が
高純度であること、およびペンタセン/酸化アルミニウ
ム・インターフェースの表面状態密度が低いことを示
す。これらのデバイスの反転モードの場合のしきい値電
圧は、例えば、5ボルトのように、通常、幾分高い。こ
のことは、正孔よりも電子に対するトラップ密度が高い
ことを示す。
【0011】テトラセンまたはペンタセンを使用して、
非常に簡単なCMOSデバイスを製造することができ
る。両方のデバイスに対して、単一で均質な半導体の層
を使用することでき、そうすることにより、従来のデバ
イスでのように、基板に独立しているnタイプおよびp
タイプ材料を使用する必要がなくなり、N井戸およびP
井戸を形成する必要がなくなる。ハッキリ分かると思う
が、このデバイスの構造により分離が簡単になる。
【0012】図4は、今説明した単一のペンタセン・ト
ランジスタの伝達特性である。曲線16は、累積(pチ
ャネル)動作中のデバイスのデータ、すなわち、負のゲ
ート電圧および負のソース・ドレーン電圧を示し、曲線
17は、反転モードで動作中のデバイスのデータ、すな
わち、正のゲート電圧、正のソース電圧を示す。上記の
二つの電界効果トランジスタ(FET)デバイスは、イ
ンバータ回路(図6)を形成するために結合することが
できる。上記結合は、二つののFETを、それぞれ、ソ
ースおよびドレーン接点(四つの電極)と接続すること
により、または共通の一つの電極(三つの電極)を使用
して行うことができる。前者の方法を使用した場合に
は、測定した結果、利得は10であることが分かった。
nタイプのデバイス部、およびpタイプのデバイス部
に、ソース/ドレーン電極として異なる金属を使用した
デバイスを測定した結果、利得がもっと高い23である
ことが分かった。特に、nタイプの移動の場合のよう
に、これらのデバイスで観察した高い移動性により、上
記有機相補回路と比較した場合、切替え速度および性能
を有意に改善することができた。この性能上の利点は、
簡単な処理より上であり、アンビポーラーCMOSデバ
イスのコストも安い。
【0013】図5は、TFTトランジスタの測定した電
界効果移動性の温度依存性を示す。曲線18は、nタイ
プモードで動作しているデバイスのデータを示し、曲線
19は、pタイプモードで動作しているデバイスのデー
タを示す。すでに説明したように、移動性は、電力法則
に従って、室温における2.7または1.7平方センチ
/Vsから、もっと低い温度での1,200または30
0平方センチ/Vsへと増大した。この温度依存性およ
び非常に低い温度での高い移動性は、これらのデバイス
での電荷の移動が、従来の無機半導体で観察されたバン
ド状運動に類似している運動に支配されていることを示
唆しているし、また、さらにデバイスの動作の他の面お
よび性能が、既知のモデルと類似していることも示唆し
ている。
【0014】図7−図24を参照しながら、アンビポー
ラーTFT CMOSデバイスを製造するための処理シ
ーケンスについて以下に説明する。説明のために使用す
るデバイスは、図6に示すような簡単なインバータ回路
である。プロセスの説明のために使用するTFTデバイ
スの構造は、1998年8月20日付の米国特許出願第
09/137,920号が記載し、特許請求している上
下を逆にした構成である。上記米国特許出願は、引用に
よって本明細書の記載に援用する。このTFT構造体
は、いくつかの利点を持つ。上記構造体は、簡単な処理
で製造することができる。半導体層の蒸着は、プロセス
の後期に行われる。そのため、エッチング剤、清掃剤、
高温等のような望ましくないプロセスを避けることがで
きる。重要なことは、今説明したように、上下逆の構造
が、一組のCMOSのデバイスの間、および各組のCM
OSの間に固有の電気的分離を持っているということで
ある。
【0015】図7について説明すると、参照番号21
は、集積回路基板の一部を示す。図面を簡単にするため
に、一組のTFT CMOSしか図示していないが、こ
の一組のデバイスは、デバイスの大きな集積アレーを表
わしていることを理解されたい。また、図面は、正確に
縮尺したものではない。基板21は、セラミック、ガラ
ス、ポリマーのような絶縁体であるが、絶縁層でカバー
された金属箔も使用することができる。参照番号22
は、第一のレベルの金属を示す。基板は、硬質なもので
も、柔軟なものでもよく、また、エポキシまたはセラミ
ックの標準的なプリント回路基板を含むこともできる。
別の方法としては、基板は、その上にSiO 2の絶縁層
が成長または蒸着しているシリコンを使用することもで
きる。この反転構造の場合には、このレベルは、第一レ
ベルと呼ばれる。何故なら、このレベルが最初に形成さ
れるからである。しかし、当業者であれば理解すること
ができると思うが、このレベルは、従来の構造体の第二
および第三の金属レベルに対応する。この金属は、種々
の導電性材料の中のどれでもよい。標準集積回路技術で
共通して使用されるものは、アルミニウムである。しか
し、上記構造体の性質により、導電性材料の選択は、標
準的な材料、すなわち、アルミニウム、TiPdAu、
TiPtAu、TaN、TiN、Au、Ni等を含む、
通常考えられている範囲よりも、もっと広い範囲から行
うことができるし、今まで使用されていかかった材料、
最も有名なものは銅、およびポリアナリンおよび金属を
含むポリマー・インキのような導電性ポリマーからも選
択することができる。ある程度の柔軟性が要求される用
途の場合には、ポリマー導体を使用するほうが有利であ
る。蒸着技術の選択は広い範囲から行うことができる。
何故なら、処理のこの段階の構造体は、この段階の従来
の集積回路処理と比較すると、熱の影響を受ける構成部
材を含んでいないからである。それ故、この蒸着ステッ
プ、および二つのレベルまたは多重レベルの金属化相互
接続を行うために使用する以降の蒸着ステップおよびエ
ッチング・ステップは、便利でコスト・パフォーマンス
がいい場合には、有意の基板の加熱を含むことができ
る。従って、金属層を蒸着またはスパッタすることがで
きる。金属層の厚さは、種々様々であるが、通常、0.
05〜2ミクロンの範囲内である。
【0016】図8に示す次のステップは、石版印刷マス
ク23を使用して、第一のレベルの金属化部分をパター
ン形成することである。上記マスクは、通常、写真製版
により作られるが、電子ビームまたはx線石版印刷によ
っても形成することができる。以下に説明する他のマス
クを使用するステップも、これらの他の石版印刷技術を
使用することができる。その後で、図9に示すように、
金属ランナー24のパターンを形成するために、第一の
金属層が、例えば、プラズマまたはRIEエッチングの
ような、標準エッチングによりパターン形成される。こ
れら金属層のパターン形成も、コストの低減が期待され
るスクリーン印刷法、打ち抜き、マイクロ印刷法等のよ
うな他の技術により行うことができる。
【0017】導電性材料を広い範囲から選択することが
できるので、そんなに多くの相互接続を必要としない場
合には、スクリーン印刷法、ステンシル法、インキ・ジ
ェット印刷法、または類似の技術により直接回路を印刷
するのがいい場合もある。
【0018】図10について説明すると、この図は、第
一のレベル間誘電体25が、第一のレベルの金属パター
ン上に形成される様子を示す。本発明の構造体のレベル
間誘電体は、例えば、スピンオンガラス(SOG)、ま
たはCVD法により蒸着されたSi34またはSiO2
のような種々の絶縁材料の中から選択することができ
る。本発明のTFT構造体の場合には、処理が簡単であ
ることおよびコストの見地から、また、歪に耐えられ
る、すなわち、柔軟な集積回路構造体を製造するという
見地から効果が見込まれる場合には、いつでも、ポリマ
ー材料を使用することが望ましいと考えられている。従
って、上記の用途の場合には、ポリイミドまたは類似の
有機ポリマー絶縁材料を使用することが望ましい。適当
な材料としては、日産化学が、RN−812の商品名で
販売しているポリイミドがある。この材料は、望ましい
絶縁特性を持つ、0.1〜1ミクロンの厚さの層に容易
に形成することができる。有機絶縁体の塗布技術は、通
常、スピン・コーティング、または溶液流延である。あ
る種の無機絶縁体、特性スピンオン−ガラスも、便利に
使用できる特性を持つ。パターンの目が荒いある種の用
途の場合には、誘電体の層を、すでにレベル間の窓を含
んでいるパターン形成済みの層として塗布することがで
きる。
【0019】第二のレベルの金属29は、図11に示す
ように、レベル間誘電体25の上に蒸着される。第二の
レベルの金属は、第一レベルの金属と同じものであって
もよいし、違うものであってもよい。第二のレベルの金
属は、図12および図13に示すように、ランナー32
を形成するために、マスク31により第一のレベルの形
成方法と類似の方法でパターン形成される。
【0020】図14に示すように、第二のレベル間誘電
体33が、次のステップで形成される。この層は、層2
5の形成方法と類似の方法で形成することができる。レ
ベル間誘電体33は、第一のレベル(24)と次に形成
されるゲートレベルとの間のレベル間の相互接続のため
の貫通孔または窓を備える。レベル間誘電体は、図15
に示すように、パターン形成されたマスク34で覆わ
れ、レジストの開口部35を通して露出された誘電体層
33の一部は、第一のレベルとゲート・レベルとを相互
接続するための窓を形成するためにエッチングされる。
マスクの開口部は、第一のレベルの相互接続パターンの
金属ランナー24と整合している。図面を簡単にするた
めに、レベル間相互接続は一つしか示していない通常の
集積回路は、このようなレベル間相互接続部を多数含
む。これらのレベル間相互接続部は、標準的なものであ
り、レベル間窓を形成するための技術は周知である。例
えば、誘電体層がSiO2である場合には、窓はプラズ
マ・エッチングまたはRIEで形成することができる。
図16は、誘電体層25および33内に形成されたレベ
ル間窓3を備える、結果として得られる構造体を示す。
【0021】従来の構造体の場合には、通常は第一のレ
ベルの金属であり、通常はポリシリコンであるゲート・
レベル金属は、本発明のシーケンスの後期に形成され、
種々の金属を含むことができる。ゲート・レベル金属
は、従来の注入駆動ステップに耐えるために、相対的に
耐火性のものでなければならないという通常の要件は、
本発明のプロセスの場合には必要ない。そのため、ゲー
ト材料は、アルミニウムまたは銅を含む、多くの材料か
ら選択することができる。しかし、成長したSiO2
絶縁されたシリコン・ゲートについては、豊富なデータ
がある。TaNまたはTiNで絶縁され、タンタル・ゲ
ートもよく使用される。導電性ポリマーも、ゲート金属
として適していて、特に、本発明の構造体の他の素子と
互換性を持っている。
【0022】図17は、第二のレベル間誘電体層33の
上、および選択したゲートを第一のレベル金属に相互接
続する窓に蒸着させたゲート金属層37を示す。その後
で、上記ゲート金属層は、ゲート構造体38および39
を形成するために、石版印刷によりパターン形成され
る。ゲート38は、ゲート・レベル上で相互接続される
が、この例示としての装置の場合には、ゲート39は、
第一のレベル上で、ランナー24と相互接続する。そう
することにより、一組のCMOSのゲートに異なる電圧
を供給することができる。図面を簡単にするために、窓
に蒸着した金属は、ゲート金属蒸着ステップの一部とし
て図示してある。当業者にとっては周知のように、レベ
ル間相互接続部を形成するために、レベル間充填技術を
使用することができる。
【0023】その後で、図19に示すように、ゲート誘
電体41が、構造体上に形成される。ゲート誘電体とし
ては、すでに説明したように、従来の酸化物または窒化
物を使用することができるし、またはSOG、またはス
ピンオン技術により容易に形成することができるポロイ
ミドのような、有機絶縁体を使用することもできる。上
記材料の一例としては、日産化学が、SE−1180の
商品名で販売している、予めイミド化したポリイミドが
ある。この材料は、4000RPMでスピン・コーティ
ングすることができ、120℃で2時間で硬化して、7
0ナノメートルの厚さのコーティングを形成する。そう
したい場合には、ゲート材料として、ポリシリコンを使
用することができ、ゲート誘電体をポリシリコン上に表
面層として成長させることもできる。その場合、ゲート
誘電体層41は、図19に示すように、第二のレベル間
誘電体全体をカバーしない。
【0024】ゲート誘電体は、図20に示すように、パ
ターン化したマスク43で覆われ、ゲート誘電体層41
の一部、およびレジストの開口部44、45、46およ
び47により露出した、その下の誘電体層33の一部
は、ソース・ドレーン接点を第二の金属レベルに相互接
続するための窓を形成するためにエッチングされる。マ
スクの開口部は、第二のレベルの相互接続パターンの金
属ランナー32に整合している。
【0025】その後で、ソース/ドレーン接点層51
が、図21に示すように、構造体上に蒸着され、第二の
レベルのランナー32との金属接触が行われる。その後
で、図22に示すように、ソース電極53、54、およ
びドレーン電極55、56を形成するために、層51
は、石版印刷マスクによりパターン形成される。別の方
法としては、周知の添加技術により、ソースおよびドレ
ーンを形成することもできる。ソースおよびドレーン電
極材料としては、金、アルミニウム、ポリシリコン、ま
たは多数の金属導体の中の任意のものを使用することも
できるし、またはポリアニリンのような有機導体を使用
することもできる。ディスプレイとして使用する場合に
は、電極として、インジウム錫酸化物を使用することも
できる。周知のように、ソース電極およびドレーン電極
の位置は、垂直面でゲート電極に隣接していなければな
らないか、ゲート電極の縁部に若干重畳していなければ
ならない。
【0026】図23は、従来のFETプロセスの最初の
ステップであり、ソースの内部において、電界効果が達
成され、FETチャネルがソース53、54およびドレ
ーン55、56の間を延びる半導体本体61、62の形
成プロセスである本発明のプロセスの、最後の非常に重
要なステップの中の一つを示す。
【0027】必要な場合には、図24に示すように、従
来の不動態化層71で、デバイスを密封することができ
る。不動態化層としては、ポリイミドを使用することが
できる。
【0028】図25は、図6のCMOSデバイスの伝達
特性を示す。測定した結果、利得は10であった。
【0029】すでに説明したように、上記の、また複数
のステップからなる上記シーケンスにより製造したTF
T構造体は、本発明を適用することができるTFTの一
例にしか過ぎない。
【0030】すでに説明したように、図面は必ずしも正
確に縮尺したものではない。活性デバイス、すなわち、
TFTのサイズは、細線技術により非常に小さくするこ
とができる。サイズが非常に小さい場合には、ソースと
ドレーンとの間の距離は、一つのポリマーの鎖の長さま
たはいくつかの有機分子の長さである。上記の集積回路
技術を使用した場合には、極度に高い集積密度を達成す
ることができる。有機/ポリマー半導体の分子の性質に
より、上記トランジスタのサイズを上記のように小さく
することができ、また、個々のトランジスタの間を効果
的に絶縁することもできる。例えば、電力相互接続部お
よびアース相互接続部のような、ある種の相互接続部の
サイズは、図面に示したものよりかなり大きい。
【0031】当業者であれば、本発明の重要な特徴は、
全体的に均質な組成を持つ一つのアンビポーラー材料
が、一組のCMOSの両方のトランジスタの半導体素子
を形成することができることであることを理解すること
ができるだろう。プロセスの簡単さ、コスト面から見た
この特徴の利点は明らかである。
【0032】CMOSインバータ回路を形成するための
上記プロセス・シーケンスは、部分的にもっと複雑な回
路を形成するためのプロセスの電位を示すための三つの
金属レベルを持つ。
【0033】当業者であれば、本発明の種々の他の修正
を思いつくことがでいるだろう。基本的に本発明の原理
または技術が進歩してきたそれに相当するものに基づ
く、本発明の特定の開示からのすべての修正は、上記お
よび特許請求の範囲に記載する本発明の範囲内に含まれ
るものと見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】好適なTFTデバイス構成の略図である。
【図2】反転モード(nタイプ)での動作を示す、本発
明のペンタセンTFTのドレーン電流対ソース電圧曲線
である。
【図3】累積モード(pタイプ)での動作を示す、本発
明のペンタセンTFTのドレーン電流対ドレーン−ソー
ス電圧曲線である。
【図4】本発明のペンタセンTFTのドレーン電流対ゲ
ート電圧曲線である。
【図5】nタイプおよびpタイプのペンタセンTFTデ
バイスの、温度に対する電力法則依存性を示す温度対移
動性の曲線である。
【図6】本発明のペンタセンTFTを使用するCMOS
インバータの略図である。
【図7】図6のCMOSインバータまたは類似の集積回
路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図であ
る。
【図8】図6のCMOSインバータまたは類似の集積回
路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図であ
る。
【図9】図6のCMOSインバータまたは類似の集積回
路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図であ
る。
【図10】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図11】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図12】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図13】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図14】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図15】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図16】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図17】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図18】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図19】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図20】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図21】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図22】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図23】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図24】図6のCMOSインバータまたは類似の集積
回路デバイスを形成する際に役に立つプロセスの略図で
ある。
【図25】図6のインバータ回路の伝達特性である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 626C (72)発明者 クリスチャン クロック アメリカ合衆国 07079 ニュージャーシ ィ,サウス オレンジ,アカデミー スト リート 463 (72)発明者 ジャン ヘンドリック ション アメリカ合衆国 07901 ニュージャーシ ィ,サミット,パーク アヴェニュー 21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路CMOSデバイスであって、 a.全体的に均質な組成を持つアンビポーラー有機半導
    体材料を含む基板と、 b.第一のMOSトランジスタおよび第二のMOSトラ
    ンジスタを備える前記基板上に形成された一組の電界効
    果トランジスタ・デバイスであって、それぞれが、 i.前記基板上のソース電極と、 ii.前記基板上に位置していて、その間にチャネルを形
    成する場所を残して、前記ソース電極から間隔をおいて
    位置するドレーン電極と、 iii.前記ソース電極と前記ドレーン電極の両方を覆っ
    ている誘電体層と、 iv.前記チャネル位置の上に位置するゲート電極と、を
    備える前記基板上に形成された一組の電界効果トランジ
    スタ・デバイスと、 c.実施形態第一のMOSトランジスタまたは前記第二
    のMOSトランジスタのゲート電極にバイアスを掛ける
    ための手段とを備える集積回路CMOSデバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の集積回路デバイスにお
    いて、前記アンビポーラー半導体材料が、テトラセンお
    よびペンタセンからなるグループから選択される集積回
    路デバイス。
  3. 【請求項3】 集積回路CMOSデバイスであって、 a.絶縁材料を含むその頂面を備える基板と、 b.前記基板上の第一の導電性相互接続回路と、 c.前記第一の相互接続回路を覆っている絶縁層と、 d.前記絶縁相層上に形成された、第一の電界効果トラ
    ンジスタと第二の電界効果トランジスタを備える少なく
    とも一組の電界効果トランジスタであって、それぞれ
    が、 i.前記絶縁層の上に形成された二つの対向縁部を備え
    るゲート電極と、 ii.前記ゲート電極の上に位置していて、前記二つの対
    向縁部の間を延びる前記ゲート電極上にチャネル領域を
    形成するゲート誘電体層と、 iii.前記二つの対向縁部の一方の上の前記ゲート電極
    に隣接し、それにより前記チャネル領域の第一の縁部を
    形成するソース電極と、 iv.前記二つの対向縁部の他方の上の前記ゲート電極に
    隣接し、それにより前記チャネル領域の第二の縁部を形
    成するドレーン電極と、 v.前記チャネル領域内のアンビポーラー有機半導体
    と、を備える前記絶縁相層上に形成された少なくとも一
    組の電界効果トランジスタと、 e.前記第一または第二のMOSトランジスタのゲート
    電極を正の電圧にバイアスするための手段とを備える集
    積回路CMOSデバイス。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の集積回路CMOSデバ
    イスにおいて、前記アンビポーラー有機半導体が、テト
    ラセンおよびペンタセンからなるグループから選択され
    る集積回路CMOSデバイス。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の集積回路CMOSデバ
    イスにおいて、さらに、第二の導電性回路と、前記第二
    の導電性回路を覆っている絶縁層を含む集積回路CMO
    Sデバイス。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の集積回路CMOSデバ
    イスにおいて、手段eが前記第一の導電性回路を備え、
    手段fが第一第二の導電性回路を備える集積回路CMO
    Sデバイス。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の集積回路CMOSデバ
    イスにおいて、前記導電性回路が、有機ポリマーを含む
    集積回路CMOSデバイス。
  8. 【請求項8】 集積回路CMOSデバイスを製造する方
    法であって、 a.全体的に均質な組成を持つアンビポーラー有機半導
    体材料を含む基板を製造するステップと、 b.第一のMOSトランジスタおよび第二のMOSトラ
    ンジスタを備える一組の電界効果トランジスタ・デバイ
    スを前記基板上に形成するステップであって、それぞれ
    が、 i.前記基板上にソース電極を蒸着するステップと、 ii.前記基板上に位置していて、その間にチャネルを形
    成する場所を残して、前記ソース電極から間隔をおいて
    位置するドレーン電極を蒸着するステップと、 iii.前記ソース電極と前記ドレーン電極の両方を覆っ
    ている誘電体層を蒸着するステップと、 iv.前記チャネル位置の上に位置するゲート電極を形成
    するステップと、を備えるステップにより製造された第
    一のMOSトランジスタおよび第二のMOSトランジス
    タを備える一組の電界効果トランジスタ・デバイスを前
    記基板上に形成するステップと、 c.前記第一のMOSトランジスタ、または前記第二の
    MOSトランジスタのゲート電極にバイアスを掛けるた
    めの手段とを備える集積回路CMOSデバイスの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記ア
    ンビポーラー有機半導体が材料、テトラセンおよびペン
    タセンからなるグループから選択される方法。
  10. 【請求項10】 集積回路の製造方法であって、 a.絶縁基板上に第一の導電性の層を蒸着するステップ
    と、 b.相互接続回路を形成するために、前記第一の導電性
    層をパターン形成するステップと、 c.前記第一の相互接続回路上に第一の絶縁層を蒸着す
    るステップと、 d.前記第一の絶縁層の上に第二の導電性層を蒸着する
    ステップと、 e.第二の相互接続回路を形成するために、前記第二の
    導電性層をパターン形成するステップと、 f.前記第二の相互接続回路上に第二の絶縁層を蒸着す
    るステップと、 g.第一の電界効果トランジスタと第二の電界効果トラ
    ンジスタを備える少なくとも一組の電界効果トランジス
    タを形成するステップであって、それぞれが、 i電界効果トランジスタのゲートを形成するステップ
    と、 ii.前記電界効果トランジスタのゲート上にゲート誘電
    体層を形成するステップと、 iii.間隔を置いてソース電極とドレーン電極とを形成
    するステップと、 iv.前記ソース電極と前記ドレーン電極との間にアンビ
    ポーラー有機半導体を含む前記能動層を形成するステッ
    プと、により製造された第一の電界効果トランジスタと
    第二の電界効果トランジスタを備える少なくとも一組の
    電界効果トランジスタを形成するステップと、 h.前記第一の電界効果トランジスタのゲートを前記第
    一の相互接続回路に相互接続し、前記第二の電界効果ト
    ランジスタのゲートを前記第二の相互接続回路に相互接
    続するステップと、 i.前記第一または第二のMOSトランジスタのゲート
    電極を正の電圧にバイアスするための手段を供給するス
    テップとを含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前
    記アンビポーラー半導体材料が、テトラセンおよびペン
    タセンからなるグループから選択される方法。
JP2000350697A 1999-11-17 2000-11-17 薄膜トランジスタ Pending JP2001177109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/441,751 US6284562B1 (en) 1999-11-17 1999-11-17 Thin film transistors
US09/441751 1999-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177109A true JP2001177109A (ja) 2001-06-29

Family

ID=23754127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350697A Pending JP2001177109A (ja) 1999-11-17 2000-11-17 薄膜トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6284562B1 (ja)
EP (1) EP1102335A2 (ja)
JP (1) JP2001177109A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072049A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 有機tft素子及びその製造方法
JP2004152958A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Pioneer Electronic Corp 有機半導体装置
JP2005223049A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、および表示装置
JP2005268715A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 有機半導体単結晶を用いた電界効果デバイスおよびその製造方法
JP2006518938A (ja) * 2003-01-28 2006-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置
JP2006237271A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機半導体装置
JP2007531258A (ja) * 2004-03-25 2007-11-01 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 適切なソース、ドレイン及びチャネル材料を有する電界効果トランジスタとそれを有する集積回路
JP2008546728A (ja) * 2005-06-25 2008-12-25 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・ダルムシュタット オリゴ−テトラセン、それの製造法及び使用
WO2010032834A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 セイコーエプソン株式会社 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
JP2010074087A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
JP2010074088A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
US7948291B2 (en) 2004-08-27 2011-05-24 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Logic circuit
US8129714B2 (en) 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
KR101142991B1 (ko) 2004-01-16 2012-05-24 캠브리지 엔터프라이즈 리미티드 N-채널 트랜지스터

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651193B2 (ja) 1998-05-12 2011-03-16 イー インク コーポレイション ドローイングデバイス用途のためのマイクロカプセル化した電気泳動性の静電的にアドレスした媒体
BR0016670A (pt) * 1999-12-21 2003-06-24 Plastic Logic Ltd Métodos para formar um circuito integrado e para definir um circuito eletrônico, e, dispositivo eletrônico
US6429040B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-06 Agere Systems Guardian Corp. Device comprising a bipolar semi-conducting film
JP2004506985A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 封入された有機電子構成素子、その製造方法および使用
EP1310004A2 (de) * 2000-08-18 2003-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feldeffekt-transistor (ofet), herstellungsverfahren dazu und daraus gebaute integrierte schaltung sowie verwendungen
DE10043204A1 (de) * 2000-09-01 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Feld-Effekt-Transistor, Verfahren zur Strukturierung eines OFETs und integrierte Schaltung
DE10044842A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Gleichrichter, Schaltung, RFID-Tag und Verwendung eines organischen Gleichrichters
JP2004512675A (ja) * 2000-09-22 2004-04-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 有機デバイスのための電極及び/又は導体路、及びその製造方法
DE10061297C2 (de) * 2000-12-08 2003-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Sturkturierung eines OFETs
DE10061299A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Feststellung und/oder Weiterleitung zumindest eines Umwelteinflusses, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu
DE10063721A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-11 Merck Patent Gmbh Organischer Halbleiter, Herstellungsverfahren dazu und Verwendungen
DE10105914C1 (de) * 2001-02-09 2002-10-10 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor mit fotostrukturiertem Gate-Dielektrikum und ein Verfahren zu dessen Erzeugung
US6575013B2 (en) * 2001-02-26 2003-06-10 Lucent Technologies Inc. Electronic odor sensor
WO2002078052A2 (de) * 2001-03-26 2002-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Gerät mit zumindest zwei organischen elektronischen bauteilen und verfahren zur herstellung dazu
DE10126859A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung von leitfähigen Strukturen mittels Drucktechnik sowie daraus hergestellte aktive Bauelemente für integrierte Schaltungen
DE10126860C2 (de) * 2001-06-01 2003-05-28 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zum Aufbau integrierter Schaltungen
US6506673B2 (en) * 2001-06-11 2003-01-14 Agere Systems Guardian Corp. Method of forming a reverse gate structure with a spin on glass process
US6794220B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-21 Konica Corporation Organic thin-film semiconductor element and manufacturing method for the same
DE10151036A1 (de) * 2001-10-16 2003-05-08 Siemens Ag Isolator für ein organisches Elektronikbauteil
DE10151440C1 (de) 2001-10-18 2003-02-06 Siemens Ag Organisches Elektronikbauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10160732A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Siemens Ag Organischer Feld-Effekt-Transistor mit verschobener Schwellwertspannung und Verwendung dazu
US6555411B1 (en) * 2001-12-18 2003-04-29 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
DE10212640B4 (de) * 2002-03-21 2004-02-05 Siemens Ag Logische Bauteile aus organischen Feldeffekttransistoren
DE10226370B4 (de) * 2002-06-13 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Substrat für ein elektronisches Bauteil, Verwendung des Substrates, Verfahren zur Erhöhung der Ladungsträgermobilität und Organischer Feld-Effekt Transistor (OFET)
US8044517B2 (en) 2002-07-29 2011-10-25 Polyic Gmbh & Co. Kg Electronic component comprising predominantly organic functional materials and a method for the production thereof
EP1526902B1 (de) * 2002-08-08 2008-05-21 PolyIC GmbH & Co. KG Elektronisches gerät
ATE355566T1 (de) 2002-08-23 2006-03-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organisches bauelement zum überspannungsschutz und dazugehörige schaltung
WO2004042837A2 (de) * 2002-11-05 2004-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Organisches elektronisches bauteil mit hochaufgelöster strukturierung und herstellungsverfahren dazu
DE10253154A1 (de) * 2002-11-14 2004-05-27 Siemens Ag Messgerät zur Bestimmung eines Analyten in einer Flüssigkeitsprobe
DE50306538D1 (de) * 2002-11-19 2007-03-29 Polyic Gmbh & Co Kg Organische elektronische schaltung mit stukturierter halbleitender funktionsschicht und herstellungsverfahren dazu
ATE540436T1 (de) * 2002-11-19 2012-01-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organisches elektronisches bauelement mit gleichem organischem material für zumindest zwei funktionsschichten
US6905908B2 (en) * 2002-12-26 2005-06-14 Motorola, Inc. Method of fabricating organic field effect transistors
DE10300521A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Siemens Ag Organoresistiver Speicher
CN1757123A (zh) * 2003-01-14 2006-04-05 波尔伊克两合公司 有机场效应晶体管和集成电路
DE10302149A1 (de) * 2003-01-21 2005-08-25 Siemens Ag Verwendung leitfähiger Carbon-black/Graphit-Mischungen für die Herstellung von low-cost Elektronik
EP1586127B1 (de) * 2003-01-21 2007-05-02 PolyIC GmbH & Co. KG Organisches elektronikbauteil und verfahren zur herstellung organischer elektronik
ATE476739T1 (de) * 2003-01-29 2010-08-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organisches speicherbauelement
DE10330062A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Strukturierung von organischen Schichten
DE10330064B3 (de) * 2003-07-03 2004-12-09 Siemens Ag Logikgatter mit potentialfreier Gate-Elektrode für organische integrierte Schaltungen
US7105909B2 (en) * 2003-07-08 2006-09-12 Cyntec Company Configuration and method for manufacturing filters comprising LC circuit
US7354127B2 (en) * 2003-07-16 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Method for forming ejection-test pattern, method for testing ejection, printing apparatus, computer-readable medium, and printing system
DE10338277A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-17 Siemens Ag Organischer Kondensator mit spannungsgesteuerter Kapazität
DE10339036A1 (de) 2003-08-25 2005-03-31 Siemens Ag Organisches elektronisches Bauteil mit hochaufgelöster Strukturierung und Herstellungsverfahren dazu
DE10340643B4 (de) * 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
DE10340644B4 (de) * 2003-09-03 2010-10-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Mechanische Steuerelemente für organische Polymerelektronik
DE102004002024A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Siemens Ag Organischer Transistor mit selbstjustierender Gate-Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2005089450A2 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Ohio University Organic semiconductor devices and methods
JP4661065B2 (ja) * 2004-03-22 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 相補型有機半導体装置
GB0410921D0 (en) * 2004-05-14 2004-06-16 Plastic Logic Ltd Self-aligned active layer island
US7935836B2 (en) * 2004-05-18 2011-05-03 Alexander Graham Fallis Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
US7655809B2 (en) * 2004-05-18 2010-02-02 University Of Ottawa Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
DE102004040831A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
US7291522B2 (en) * 2004-10-28 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor devices and methods of making
EP1655785A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Light emitting ambipolar device
DE102004059467A1 (de) * 2004-12-10 2006-07-20 Polyic Gmbh & Co. Kg Gatter aus organischen Feldeffekttransistoren
DE102004059465A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Erkennungssystem
DE102004059464A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbauteil mit Modulator
DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2006-07-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Organischer Gleichrichter
DE102005009819A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe
DE102005009820A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe mit organischen Logik-Schaltelementen
DE102005017655B4 (de) 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
CA2547799A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-27 University Of Ottawa Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
DE102005031448A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
DE102005035589A1 (de) 2005-07-29 2007-02-01 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
DE102005044306A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US20070145359A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-28 Chi Ming Che Materials for organic thin film transistors
US7651885B2 (en) * 2005-12-16 2010-01-26 Xerox Corporation Electronic device fabrication process
TWI316296B (en) * 2006-09-05 2009-10-21 Ind Tech Res Inst Thin-film transistor and fabrication method thereof
US7781801B2 (en) 2006-09-25 2010-08-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Field-effect transistors whose gate electrodes are over semiconductor heterostructures and parts of source and drain electrodes
DE102006047388A1 (de) 2006-10-06 2008-04-17 Polyic Gmbh & Co. Kg Feldeffekttransistor sowie elektrische Schaltung
US7820540B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-26 Palo Alto Research Center Incorporated Metallization contact structures and methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon solar cells
US7704786B2 (en) * 2007-12-26 2010-04-27 Organicid Inc. Printed organic logic circuits using a floating gate transistor as a load device
US7723153B2 (en) * 2007-12-26 2010-05-25 Organicid, Inc. Printed organic logic circuits using an organic semiconductor as a resistive load device
JP5304050B2 (ja) * 2008-06-19 2013-10-02 ソニー株式会社 機能性分子素子及びその製造方法、並びに機能性分子装置
US8686404B2 (en) 2008-12-08 2014-04-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Organic semiconductors capable of ambipolar transport
WO2010135539A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Self-adaptive bio-signal and modulation device
FR2962595B1 (fr) * 2010-07-06 2015-08-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif microélectronique a niveaux métalliques d'interconnexion connectes par des vias programmables
US20220045274A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Facebook Technologies Llc Ofets having organic semiconductor layer with high carrier mobility and in situ isolation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608097A (en) * 1984-10-05 1986-08-26 Exxon Research And Engineering Co. Method for producing an electronically passivated surface on crystalline silicon using a fluorination treatment and an organic overlayer
EP0450862B1 (en) * 1990-03-27 1999-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic thin film element
US5315129A (en) * 1990-08-20 1994-05-24 University Of Southern California Organic optoelectronic devices and methods
TW293172B (ja) * 1994-12-09 1996-12-11 At & T Corp
US5849403A (en) * 1995-09-13 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic thin film device
US5625199A (en) * 1996-01-16 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Article comprising complementary circuit with inorganic n-channel and organic p-channel thin film transistors
US5714394A (en) * 1996-11-07 1998-02-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an ultra high density NAND gate using a stacked transistor arrangement
US5946551A (en) * 1997-03-25 1999-08-31 Dimitrakopoulos; Christos Dimitrios Fabrication of thin film effect transistor comprising an organic semiconductor and chemical solution deposited metal oxide gate dielectric
US5981970A (en) * 1997-03-25 1999-11-09 International Business Machines Corporation Thin-film field-effect transistor with organic semiconductor requiring low operating voltages
US5936259A (en) * 1997-10-16 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Thin film transistor and organic semiconductor material thereof

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072049A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 有機tft素子及びその製造方法
JP2004152958A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Pioneer Electronic Corp 有機半導体装置
JP2006518938A (ja) * 2003-01-28 2006-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置
KR101142991B1 (ko) 2004-01-16 2012-05-24 캠브리지 엔터프라이즈 리미티드 N-채널 트랜지스터
JP2005223049A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、および表示装置
JP2005268715A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 有機半導体単結晶を用いた電界効果デバイスおよびその製造方法
JP2007531258A (ja) * 2004-03-25 2007-11-01 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 適切なソース、ドレイン及びチャネル材料を有する電界効果トランジスタとそれを有する集積回路
US7948291B2 (en) 2004-08-27 2011-05-24 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Logic circuit
US8093935B2 (en) 2004-08-27 2012-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Logic circuit
DE112004002925B4 (de) * 2004-08-27 2015-05-13 Fuji Electric Co., Ltd Logikkreis
JP4635181B2 (ja) * 2005-02-24 2011-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 有機半導体装置
JP2006237271A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機半導体装置
JP2008546728A (ja) * 2005-06-25 2008-12-25 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・ダルムシュタット オリゴ−テトラセン、それの製造法及び使用
US8129714B2 (en) 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
WO2010032834A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 セイコーエプソン株式会社 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
JP2010074087A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
JP2010074088A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および絶縁層形成組成物
US8698142B2 (en) 2008-09-22 2014-04-15 Seiko Epson Corporation Organic semiconductor element, method of manufacturing organic semiconductor element, electronic device, electronic equipment and insulating layer forming composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1102335A2 (en) 2001-05-23
US6284562B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284562B1 (en) Thin film transistors
KR100667603B1 (ko) 박막 트랜지스터
US6452207B1 (en) Organic semiconductor devices
US9088000B2 (en) Transistor structures and methods of fabrication thereof
KR100781829B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US6528816B1 (en) Integrated inorganic/organic complementary thin-film transistor circuit and a method for its production
EP2122706B1 (en) Method of forming organic thin film transistors
US20110084260A1 (en) Thin film transistor array panel using organic semiconductor and a method for manufacturing the same
US7384814B2 (en) Field effect transistor including an organic semiconductor and a dielectric layer having a substantially same pattern
US20100032662A1 (en) Organic Thin Film Transistors
CN101192623A (zh) 具有双层电极的有机薄膜晶体管
US7241652B2 (en) Method for fabricating organic thin film transistor
US8969852B2 (en) Organic electronic devices
Scheinert et al. Organic field-effect transistors with nonlithographically defined submicrometer channel length
TWI297553B (ja)
US20060113531A1 (en) Semiconductor component and method for the production thereof
JP2004079623A (ja) 有機薄膜電界効果トランジスター
JP2004259763A (ja) 電界効果型トランジスタ及び画像表示装置