JP2001163715A - 腹足類駆除剤 - Google Patents

腹足類駆除剤

Info

Publication number
JP2001163715A
JP2001163715A JP34770199A JP34770199A JP2001163715A JP 2001163715 A JP2001163715 A JP 2001163715A JP 34770199 A JP34770199 A JP 34770199A JP 34770199 A JP34770199 A JP 34770199A JP 2001163715 A JP2001163715 A JP 2001163715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gastropod
gastropods
mucus
alcohol
slug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34770199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338272B2 (ja
Inventor
Shoichi Kawamoto
尚一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP34770199A priority Critical patent/JP4338272B2/ja
Publication of JP2001163715A publication Critical patent/JP2001163715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338272B2 publication Critical patent/JP4338272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナメクジやカタツムリ等の腹足類の駆除に十
分な効果を発揮する腹足類駆除剤を提供する。 【解決手段】 腹足類に対して粘液を脱ぎ捨てられなく
する粘液脱捨阻害作用を有する香料成分を有効成分とす
ることを特徴とする腹足類駆除剤。前記香料成分が、L
−カルボン、アニスアルコール、アニスアルデヒド、ネ
ロール、ジメチルヒドロキノン、シンナムアルデヒド、
3−フェニルプロピルアルコール、シトラール、シトロ
ネラール、オイゲノール、L−メントール、アネトー
ル、d−カンファー、シンナミルアルコールより選ばれ
る1種又は2種以上であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナメクジやカタツ
ムリ等の有害腹足類の駆除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】腹足類の主なものとして、ナメクジやカ
タツムリが知られている。これら腹足類は野菜、果実や
花きなどを食害し、またはった跡は銀色に光り、不快感
を与え、いかにも非衛生的な印象を与え、有効な駆除手
段が望まれている。そして、従来腹足類駆除剤として
は、例えば、メタアルデヒド、ピレスロイド系、有機リ
ン酸エステル系及びカーバメイト系化合物が知られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記薬剤は、通常用い
られている殺虫剤であるが、これらの殺虫剤を腹足類の
駆除に用いた場合には、腹足類は体の周囲が粘液で覆わ
れているために殺虫効果が十分に得られないという問題
があった。これは殺虫剤が体に付着しても粘液を脱ぎ捨
てることができるためと思われる。腹足類は、このよう
な特性を有するので、その駆除が困難である。本発明
は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであ
り、ナメクジやカタツムリ等の腹足類の駆除に十分な効
果を発揮する腹足類駆除剤を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討を
行い、多くの有機物質の中から、特定の香料成分が腹足
類の駆除に有効であることを見出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、次の構成からなるも
のである。 (1)腹足類に対して粘液を脱ぎ捨てられなくする粘液
脱捨阻害作用を有する香料成分を有効成分とすることを
特徴とする腹足類駆除剤。 (2)前記香料成分がL−カルボン、アニスアルコー
ル、アニスアルデヒド、ネロール、ジメチルヒドロキノ
ン、シンナムアルデヒド、3−フェニルプロピルアルコ
ール、シトラール、シトロネラール、オイゲノール、L
−メントール、アネトール、d−カンファー、シンナミ
ルアルコールより選ばれる1種又は2種以上であること
を特徴とする前記(1)記載の腹足類駆除剤。 (3)前記有効成分を含む塗布剤であることを特徴とす
る前記(1)又は(2)記載の腹足類駆除剤。
【0006】
【発明の実施の形態】これまで、前記した殺虫剤を腹足
類に適用した場合、腹足類はその体の周囲にある粘液で
保護されている関係で、殺虫剤が粘液で遮られて十分な
作用をせず、また作用が強いものであるときには、その
場合にはナメクジなどは、その体の周囲の粘液部分をあ
たかも脱ぎ捨てるようにして、体がそこから抜け出すた
め、結果として十分に駆除することができない。しか
し、本発明の腹足類駆除剤を使用するときには、ナメク
ジなどは、体の周囲の粘液部分を脱ぎ捨てるようなこと
なく、死亡したりする状況がみられる。このため、本発
明の腹足類駆除剤は粘液脱捨阻害作用を有するものであ
る。
【0007】本発明の腹足類駆除剤に用いられる有効成
分は、粘液脱捨阻害作用を有する香料成分であり、その
うち好ましいものは、第1表に示すように、香料成分の
うちのL−カルボン、アニスアルコール、アニスアルデ
ヒド、ネロール、ジメチルヒドロキノン、シンナムアル
デヒド、3−フェニルプロピルアルコール、シトラー
ル、シトネラール、オイゲノール、L−メントール、ア
ネトール、d−カンファー、シンナミルアルコールであ
り、これらが各々顕著な(◎)及び良好な(○)駆除活
性作用を示す。
【0008】これに対し、香料成分であってもシトロネ
ロール、シンナミルアセテート、ゲラニオール、エスト
ラゴール、メチルデヒドロオイゲノール、ジメチルベン
ジルカルビノール、メチルイソオイゲノール、D−リモ
ネン、リナロール、メントン、p−クレシルメチルエー
テル、エチルイソオイゲノール、ベンジルイソオイゲノ
ール、フェニルエチルアルコールは、駆除活性作用が弱
い(△)か、又は駆除活性作用が全くないか極めて低い
(×)ということが、本発明によって明らかになった。
本発明により、特定の香料成分を腹足類駆除剤に用いて
駆除活性作用があるものが確認されたものである。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】本発明の腹足類駆除剤は公知の各種製剤に
できるが、中でもエアゾール剤、スプレー剤等の噴霧し
て用いるものが好ましい。このような製剤とするのに用
いる担体(溶媒)としては、例えば、ヘキサン、ケロシ
ン、ペンタン等の脂肪族炭化水素類:ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類:ジクロロメタン、
四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素:エタノール、イソ
プロピルアルコール、エチレングリコール、ブチルジグ
リコール等のアルコール類:アセトン、メチルエチルケ
トン、ジエチルエーテル等のエーテル類:酢酸エチル、
ミリスチン酸イソプロピル等のエステル類:ジメチルホ
ルムアミド等のアミド類:大豆油、綿実油等の植物油:
水等が使用できる。またこれらの混合溶剤を用いてもよ
い。
【0012】また噴射剤を用いる場合は、液化石油ガ
ス、ジメチルエーテル、フロロカーボン等の液化ガス:
窒素、圧縮空気、亜鉛化窒素、炭酸ガス等の圧縮ガス:
これらの混合物が使用できる。さらに添加剤として、界
面活性剤、香料(前記以外のもの)、色素、粉体及びp
H調整剤等を適宜使用することができる。
【0013】本発明の腹足類駆除剤の具体的剤形の1つ
としてエアゾール剤について詳述すると、香料成分0.
1〜5gをエタノールで50〜100mlに調製し、エ
アゾール原液とする。そして液化石油ガスとジメチルエ
ーテルとからなる噴射剤を0.2〜0.5MPaの内圧
となるようにエアゾール容器に加圧充填し、全量200
〜300mlのエアゾール剤を得ることができる。
【0014】本発明の腹足類駆除剤の対象としては、例
えば、コウラナメクジ、チャコウラナメクジ、ノナメク
ジ等のコウラナメクジ科、ナメクジ、ヤマナメクジ等の
ナメクジ科、ニワコウラナメクジ等のニワコウラナメク
ジ科、オカモノアラガイ等のオカモノアラガイ科、アフ
リカマイマイ等のアフリカマイマイ科、ウスカワマイマ
イ等のオナジマイマイ科等のナメクジ、カタツムリ、マ
イマイ等を挙げることができる。
【0015】そして本発明の腹足類駆除剤を、上記腹足
類の生息場所や侵入食害場所のような腹足類駆除対象領
域、例えば、農作物自体やそれが栽培されている畑、果
樹園、花卉等の生育している花壇、植木鉢及びその周
囲、一般家庭や食堂等の厨房、洗面所、ベランダ、網
戸、サッシ、物置等の表面に塗布(噴霧、噴射)したり
して用いることができる。この場合、本発明の腹足類駆
除剤は、その適用された場所で塗布剤の形態でその駆除
効果を発揮する。本発明の腹足類駆除剤は害虫防除成分
を併用することで、腹足類の他にもアリ、ダンゴムシ、
ワラジムシ、ゲジゲジ、ムカデ、クモ、ゴキブリ等の害
虫に対しても殺虫効果を奏することができる。
【0016】このような害虫防除成分としては、例え
ば、アレスリン、フタルスリン、レスメトリン、テフル
スリン、トランスフルスリン、ペルメトリン、シペルメ
トリン、シフルトリン、フェンプロパトリン、トラロメ
スリン、フェンバレレート、エトフェンプロックス等の
ピレスロイド系殺虫剤:カルバリル、プロポクサー、カ
ルボスルファン、メソミル等のカーバメイト系殺虫剤:
フェニトロチオン、ダイアジノン、ピリダフェンチオ
ン、アセフェート等の有機リン系殺虫剤:スルフルアミ
ド等のフッ素系殺虫剤:ピリプロキシフェン、ハイドロ
プレン、S−ハイドロプレン、メトプレン、ジフルベン
ズロン、テフルベンズロン、クロルフルアズロン、フル
フェノクスロン、テブフェノシド、ブプロフェジン、フ
ェノキシカルブ等昆虫成長制御剤等が挙げられる。これ
ら害虫防除成分は、0.1〜3重量%、好ましくは0.
15〜2重量%含有することができる。さらに、ジエチ
ルトルアミド、ジメチルフタレート、アミドアミン等の
忌避剤:ホウ酸、ホウ砂等を含有してもよい。
【0017】また本発明の腹足類駆除剤は昇華性固体を
併用することで、有効成分の保留効果及びインジケータ
機能を付与させることができる。これにより、使用者が
どのように処理されたか(状況、場所)を容易に確認す
ることができ、確実に腹足類の駆除を行なうことがで
き、また、無駄な適用を避けることもできる。このよう
な昇華性固体としては、例えば、シクロドデカン、アダ
マンタン、トリメチレンノルボルナン等の炭素数10〜
15の脂環式又は多環式炭化水素類:2,4,6−トリ
エチル−1,3,5−トリオキサン、2,4,6−トリ
イソプロピル−1,3,5−トリオキサン、2,4,6
−トリ−ターシャリ−ブチルトリオキサン等の炭素数9
〜15の1,3,5−トリオキサン類:パラジクロルベ
ンゼン、ナフタリン、アントラキノン、パラニトロクロ
ルベンゼン等の芳香族昇華性化合物類を挙げることがで
きる。これら昇華性固体は、2〜50重量%、好ましく
は5〜30重量%含有させることができる。
【0018】さらに必要に応じて、チアベンダゾール、
ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール、塩化ベン
ゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の殺菌剤(防黴
剤):脂肪族モノカルボン酸塩、直鎖アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキル燐酸塩等の陰
イオン界面活性剤:ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブロックポロマー、アルカノールアミド等の
非イオン界面活性剤:アルキルアミン塩、第四級アンモ
ニウム塩等の陽イオン界面活性剤:アルキルベタイン、
アルキルジアミノエチルグリシン等の両性界面活性剤:
二酸化チタン、亜鉛華、タルク、シリカ等の粉体:クエ
ン酸、リン酸塩等のpH調整剤等を適宜配合してもよ
い。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0020】実施例1 図1に示すように、直径7.0cmの濾紙に0.65m
g/cm2 となるように香料成分を含有する液を塗布し
(5%エタノール液500マイクロリットル)乾燥後、
中央にチャコウラナメクジ(1匹)をおき、ナメクジの
状態と濾紙外への逃亡又は死亡を確認した。結果を第2
表に示す。なお、評価欄の記号は、下記の意味を示す。 ◎:その場で粘液を出しながら苦しむ又は死亡 ○:濾紙上で粘液を出しながら苦しむ又は死亡 △:粘液を出しながら、逃亡 ×:逃亡
【0021】
【表3】
【0022】実施例2 図2に示すように、直径5.5cmの濾紙に0.42m
g/cm2 となるように香料成分を含有する液を塗布し
(5%エタノール液200マイクロリットル)乾燥して
得られた香料成分含有濾紙1を、外縁の直径が10cm
で、底の直径8cm×高さ4.5cmのカップ2の内底
面3の中央に敷いた。1分後濾紙1の中央にナメクジを
おき壁面からの逃亡および致死の有無を確認した。用い
た香料成分の種類及び実験結果を第3表に示す。なお、
評価欄の記号は下記の意味を示す。 ◎:底面で粘液を出しながら致死に至る ○:濾紙を避けて底面でじっとしている △:粘液を出しながら、壁面を上る ×:逃亡
【0023】
【表4】
【0024】実施例3 第4表記載の処方のエアゾール剤を調製した。なお、昇
華性物質としては、2,4,6−トリエチル−1,3,
5−トリオキサン(第4表では単に「トリオキサン」と
表示する)を使用した。
【0025】
【表5】
【0026】(効力試験)チャコウラナメクジ1匹を直
径50mmのプラスチックカップに入れ、15cmの距
離から1秒間噴霧した。L−カルボンの無添加処方を対
照として、添加した処方と効果を比較した。 (試験結果)L−カルボンを添加していない処方では、
一時的にナメクジの移動を止めることが可能であった
が、しばらくするとナメクジは体表の粘液を脱ぎ捨てる
かの如く、抜け出して逃亡した。一方、L−カルボンを
添加した処方では、粘液を脱ぎ捨てることができず、逃
亡せず、その場で死に至った。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、古くから人体に対する
安全性が確認されている香料成分を有効成分として腹足
類駆除剤に用いているので、安全性が高くて、腹足類を
駆除することができる。さらに、その中でも腹足類に対
して駆除活性作用の高いものを有効成分として腹足類駆
除剤に用いているものは、環境汚染がほとんどなく、安
全性に優れており、しかもナメクジやカタツムリのよう
な、有害腹足類による被害を効果的に防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】腹足類駆除活性作用を試験するための、香料成
分を塗布、含浸後に乾燥した濾紙の斜視図である。
【図2】腹足類駆除活性を試験するための、香料成分を
塗布、含浸後に乾燥した濾紙をカップの底の中央に敷い
た試験用具の斜視図である。
【符号の説明】
1 香料成分含有濾紙 2 カップ 3 カップ内底面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 31/16 A01N 31/16 35/02 35/02 35/04 35/04 35/06 35/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腹足類に対して粘液を脱ぎ捨てられなく
    する粘液脱捨阻害作用を有する香料成分を有効成分とす
    ることを特徴とする腹足類駆除剤。
  2. 【請求項2】 前記香料成分がL−カルボン、アニスア
    ルコール、アニスアルデヒド、ネロール、ジメチルヒド
    ロキノン、シンナムアルデヒド、3−フェニルプロピル
    アルコール、シトラール、シトロネラール、オイゲノー
    ル、L−メントール、アネトール、d−カンファー、シ
    ンナミルアルコールより選ばれる1種又は2種以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の腹足類駆除剤。
  3. 【請求項3】 前記有効成分を含む塗布剤であることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の腹足類駆除剤。
JP34770199A 1999-12-07 1999-12-07 腹足類駆除剤 Expired - Fee Related JP4338272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34770199A JP4338272B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 腹足類駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34770199A JP4338272B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 腹足類駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163715A true JP2001163715A (ja) 2001-06-19
JP4338272B2 JP4338272B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18392004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34770199A Expired - Fee Related JP4338272B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 腹足類駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338272B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026507A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Osaka Kasei Kk 有害腹足類の殺滅剤及び殺滅方法
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤
AT504488B1 (de) * 2007-01-22 2008-06-15 Fruhmann Bioenergetic Handelsg Schneckenbekämpfungsmittel
NL1033969C2 (nl) * 2007-06-11 2008-12-12 Denka Internat Holding B V Carvacrol en Saponine.
JP2017193525A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 丸和バイオケミカル株式会社 アルデヒド基を有する天然化合物による軟体動物防除技術
JP2018029570A (ja) * 2016-08-27 2018-03-01 計一 本田 陸生無脊椎動物用行動抑制剤組成物
JP2022113731A (ja) * 2016-12-09 2022-08-04 アース製薬株式会社 腹足類防除剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026507A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Osaka Kasei Kk 有害腹足類の殺滅剤及び殺滅方法
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤
AT504488B1 (de) * 2007-01-22 2008-06-15 Fruhmann Bioenergetic Handelsg Schneckenbekämpfungsmittel
EP1946637A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-23 Fruhmann Bioenergetic Handelsgesellschaft mbH Schneckenbekämpfungsmittel
NL1033969C2 (nl) * 2007-06-11 2008-12-12 Denka Internat Holding B V Carvacrol en Saponine.
EP2002721A2 (en) 2007-06-11 2008-12-17 Denka International Holding B.V. Tea seed residues and natural tea saponin products
EP2002721A3 (en) * 2007-06-11 2008-12-31 Denka International Holding B.V. Tea seed residues and natural tea saponin products
JP2017193525A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 丸和バイオケミカル株式会社 アルデヒド基を有する天然化合物による軟体動物防除技術
JP2018029570A (ja) * 2016-08-27 2018-03-01 計一 本田 陸生無脊椎動物用行動抑制剤組成物
JP2022113731A (ja) * 2016-12-09 2022-08-04 アース製薬株式会社 腹足類防除剤
JP7193668B2 (ja) 2016-12-09 2022-12-20 アース製薬株式会社 腹足類防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338272B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7415296B2 (ja) 等脚目類防除剤
AU2006231454B2 (en) Stable pesticide concentrates and end-use emulsions
JP4554008B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP4338272B2 (ja) 腹足類駆除剤
GB2095109A (en) Insecticidal compositions
JP2849826B2 (ja) 害虫防除用組成物
JP5277343B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP7249566B2 (ja) 除草剤
AU7278998A (en) Ant spray containing d-limonene and methods of making and using same
JP5210811B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JPS62132803A (ja) 捕虫剤組成物
KR20000072252A (ko) 가정용 위생해충 구제효과 및 항균효과를 갖는 천연식물성 정유 조성물 및 그 제제
JP2002020202A (ja) 全量噴射型エアゾールの噴霧処理方法
JP2002068911A (ja) 衣料の防虫方法
JP4316182B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP4531287B2 (ja) ゴキブリ駆除用エアゾール剤
JPH1025203A (ja) 節足動物類の駆除方法及びそれに用いる駆除剤
JP7368817B2 (ja) ナメクジ駆除剤
JP5735335B2 (ja) 殺虫剤の殺虫効力増強剤
JP2003026508A (ja) ダニ用誘引定着組成物および殺ダニ剤組成物
JP7068812B2 (ja) 害虫防除方法
JP7017725B2 (ja) 害虫駆除組成物
JP2000178101A (ja) 屋外の蚊の防除方法
KR100297423B1 (ko) 환경친화형저독성수중유형유액상살충제조성물
JP4279949B2 (ja) 腹足類忌避剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4338272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150710

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees