JP2001156503A - 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置 - Google Patents

非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置

Info

Publication number
JP2001156503A
JP2001156503A JP34042399A JP34042399A JP2001156503A JP 2001156503 A JP2001156503 A JP 2001156503A JP 34042399 A JP34042399 A JP 34042399A JP 34042399 A JP34042399 A JP 34042399A JP 2001156503 A JP2001156503 A JP 2001156503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
isolator
reciprocal circuit
ferrite
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34042399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405297B2 (ja
Inventor
Takashi Hasegawa
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34042399A priority Critical patent/JP3405297B2/ja
Priority to EP00126206A priority patent/EP1107348A3/en
Priority to CNB001374931A priority patent/CN1160828C/zh
Priority to KR10-2000-0071915A priority patent/KR100435810B1/ko
Priority to US09/726,710 priority patent/US6798311B2/en
Publication of JP2001156503A publication Critical patent/JP2001156503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405297B2 publication Critical patent/JP3405297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/38Circulators
    • H01P1/383Junction circulators, e.g. Y-circulators
    • H01P1/387Strip line circulators

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップを招くことなく、小型で且つ所
定の周波数帯域で大きな減衰量を得られるようにした、
フィルタ用の少なくともインダクタを内蔵した非可逆回
路素子、該非可逆回路素子とともに構成した非可逆回
路、およびそれを用いた通信装置を得る。 【解決手段】 直流磁界が印加されるフェライト54に
中心導体51,52,53を互いに交差させて配置し、
各中心導体のポート部P1,P2,P3とアース間に整
合用コンデンサC1,C2,C3をそれぞれ接続して非
可逆回路を構成し、中心導体51のポート部P1と信号
入出力端子71との間にソレノイド状のインダクタLf
を接続するとともに、このインダクタLfにより生じ
る、フェライト54を通る磁束の向きが、フェライト5
4に対する直流磁界の向きに対してほぼ垂直となる関係
にインダクタLfを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マイクロ波帯な
どの高周波帯域で使用される、例えばアイソレータやサ
ーキュレータなどの非可逆回路素子、該非可逆回路素子
とともに構成した非可逆回路、およびそれらを用いた通
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、集中定数型のアイソレータやサー
キュレータなどの非可逆回路素子は、信号の伝送方向に
対する減衰量が極めて小さく、逆方向への減衰量が極め
て大きい、という特性を利用して通信装置などに用いら
れている。
【0003】従来のアイソレータの分解斜視図を図7
に、その内部構造を図8にそれぞれ示す。また、等価回
路を図9に示す。
【0004】図7および図8に示すように、このアイソ
レータは、主として上ヨーク2と下ヨーク8とで構成さ
れる磁気閉回路内に、中心導体51,52,53および
フェライト54からなる磁性組立体5、永久磁石3、お
よび樹脂ケース7をそれぞれ配設したものである。中心
導体51,52のポート部P1,P2は、樹脂ケース7
に形成された入出力端子71,72および整合用コンデ
ンサC1,C2に接続され、中心導体53のポート部P
3は整合用コンデンサC3および終端抵抗Rに接続さ
れ、各コンデンサC1,C2,C3および終端抵抗Rの
一端はアース端子73に接続されている。
【0005】図9に示す等価回路ではフェライトを円板
形状に表し、直流磁界をHとして表し、中心導体51,
52,53を等価的なインダクタLとして表している。
【0006】ところで、一般の通信装置において、回路
中に使用されている増幅器は必ずある程度の歪みを発生
させ、これが基本波の2倍波や3倍波などの不要輻射の
原因となっている。通信装置の不要輻射は、電力増幅器
の異常動作や混信の原因となるため、予め基準や規格が
設けられていて、ある一定のレベル以下にする必要があ
る。不要輻射を防ぐためには、直線性の良い増幅器を用
いることが有効であるが、それらは高価であり、代わり
にフィルタなどを備えて不要な周波数成分を減衰させる
方法が一般的である。しかし、そのようなフィルタを使
用するにもコストがかかりまたサイズが大型化する上、
フィルタによる損失も発生する。
【0007】一方、通信装置においては、回路中の増幅
器の安定動作および保護のために、アイソレータやサー
キュレータが使用されるが、特に集中定数型のアイソレ
ータやサーキュレータは、その順方向特性が帯域通過フ
ィルタの特性を有していて、通過帯域より離れた周波数
帯域では、順方向であっても信号が減衰されるという特
徴を備えている。しかし、図7〜9に示した従来の基本
的な構造を備えただけの非可逆回路素子では、不要な周
波数帯域で十分な減衰特性を得ることはできなかった。
【0008】そこで、主に基本波の2倍波または3倍波
などの不要輻射の周波数帯域で大きな減衰量の得られる
非可逆回路素子が特開平10−93308号に示されて
いる。その構成例として、アイソレータの分解斜視図を
図10に、内部構造を図11に、等価回路を図12にそ
れぞれ示す。
【0009】図10および図11が先の従来例としての
図7および図8と異なるのは、帯域通過フィルタ用のイ
ンダクタLfを設けている点である。このインダクタL
fは中心導体51のポート部P1と整合用コンデンサC
1と入出力端子71との間に接続している。
【0010】図12の等価回路に示すように、入出力端
子71に対して直列にキャパシタCfを接続することに
より、このキャパシタCfとインダクタLfとによって
帯域通過フィルタを構成している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、不要な周
波数帯域を減衰させるフィルタのための少なくともイン
ダクタを非可逆回路素子内に設けることによって、単体
のフィルタを外部に設ける場合に比べて通信装置全体と
して小型化が図れる。しかしながら、最近の移動体通信
機器における更なる小型化の要請に伴って、このような
フィルタ用のインダクタを備えた非可逆回路素子自体も
小型化が迫られている。そのため、上記のフィルタ用の
インダクタも小型化する必要がある。ところが、ソレノ
イド状に形成したインダクタを小型化した場合、そのイ
ンダクタンスが小さくなり、基本波の2倍波や3倍波で
の減衰量が小さくなってしまう。また、インダクタンス
を減少させることなく、ソレノイド状インダクタを小型
化するために、磁性体内にソレノイドを形成するといっ
た構造も一応は考えられるが、このような構造では、新
たに磁性体部材が必要となり、その製造も容易ではな
く、コストアップにつながるという問題があった。
【0012】この発明の目的は、コストアップを招くこ
となく、小型で且つ所定の周波数帯域で大きな減衰量が
得られるようにした、フィルタ用の少なくともインダク
タを内蔵した非可逆回路素子、該非可逆回路素子ととも
に構成した非可逆回路、およびそれを用いた通信装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の非可逆回路素
子は、直流磁界が印加される磁性体に複数の中心導体を
互いに交差させて配置して成る非可逆回路素子におい
て、前記中心導体の少なくとも1つのポート部と信号入
出力端との間にソレノイド状のインダクタを接続すると
ともに、該インダクタにより生じる前記磁性体を通る磁
束の向きが前記直流磁界の向きに対して略垂直となる関
係に、前記インダクタを配置する。
【0014】図10,11に示したように、従来の非可
逆回路素子においては、インダクタにより生じる磁束
が、直流磁界に平行な方向に磁性体(フェライト)を通
るが、磁性体の直流磁界に対して平行方向の比透磁率は
1であるため、インダクタは空芯のソレノイド状インダ
クタとして作用するだけであったが、磁性体の直流磁界
に対して垂直方向の比透磁率は1より大きな値であるた
め、この発明の上記構造により、インダクタの磁路中に
比透磁率の高い物質が介在することになり、インダクタ
のインダクタンスが増大する。このことから、所定のイ
ンダクタンスを得るためのインダクタを小型にし、非可
逆回路素子全体を小型化する。
【0015】また、この発明の非可逆回路は、上記非可
逆回路素子と、そのインダクタに対して直列に接続され
るキャパシタを設けて、該キャパシタと前記インダクタ
とによって帯域通過フィルタを構成する。これにより、
例えば基本波の2倍波や3倍波などのスプリアスを大き
く減衰させる。
【0016】また、この発明の非可逆回路は、上記非可
逆回路素子と、該非可逆回路素子のインダクタの両端と
アースとの間に接続されるキャパシタと、前記インダク
タとによって低域通過フィルタを構成する。これによ
り、不要な周波数成分を大きく減衰させる。
【0017】さらにこの発明の通信装置は、上記非可逆
回路素子または非可逆回路を、例えばアンテナ共用回路
の送受信回路部に用いて構成する。これにより小型でス
プリアス特性に優れた通信装置を得る。
【0018】
【発明の実施の形態】第1の実施形態に係るアイソレー
タの構成を図1〜図3を参照して説明する。図1はアイ
ソレータの分解斜視図、図2は上ヨークを取り外した状
態での上面図および断面図である。
【0019】図1および図2に示すように、このアイソ
レータは、磁性体金属からなる箱状の上ヨーク2の内面
に、円板状の永久磁石3を配置するとともに、この上ヨ
ーク2と、同じく磁性体金属からなる略コ字状の下ヨー
ク8とによって磁気閉回路を形成し、下ヨーク8内の底
面8a上に樹脂ケース7を配設し、樹脂ケース7内に磁
性組立体5、整合用コンデンサC1,C2,C3、終端
抵抗RおよびインダクタLfを配設している。
【0020】上記磁性組立体5は、直方体板形状のフェ
ライト54の下面に、このフェライト54の底面と同形
状である、3本の中心導体51,52,53に共通のア
ース部を当接させて、フェライト54の上面に、上記ア
ース部から延びる3本の中心導体51,52,53を、
絶縁シート(不図示)を介在させて互いに120°の角
度をなすように折り曲げて配置し、中心導体51,5
2,53の先端側のポート部P1,P2,P3を外方へ
突出させた構造としている。この磁性組立体5には、フ
ェライト54に対してその厚み方向に磁束が通るよう
に、上記永久磁石3により直流磁界を印加する。
【0021】樹脂ケース7は、電気的絶縁部材からな
り、矩形枠状の側壁7aに底壁7bを一体形成したもの
であり、入出力端子71,72およびアース端子73
を、それらの一部が樹脂内に埋設されるように設けてい
る。底壁7bの中央部には挿通孔7cを形成していて、
この挿通孔7c内に磁性組立体5を挿入配置する。この
磁性組立体5の下面の各中心導体51,52,53のア
ース部は、下ヨーク8の底面8aに半田付けなどにより
接続する。入出力端子71,72は樹脂ケース7の一方
の側面の両角部に配置していて、アース端子73,73
を他方の側面の両角部に配置している。これらの入出力
端子71,72およびアース端子73,73の一端は底
壁7bの上面に露出するように、またそれぞれの他端は
底壁7bの下面および側壁7aの外面に露出するように
設けている。
【0022】挿通孔7cの周縁には、それぞれチップ状
の整合用コンデンサC1,C2,C3、チップ状の終端
抵抗Rおよび帯域通過フィルタの一部をなすインダクタ
Lfを配置している。各コンデンサC1,C2,C3の
下面電極および終端抵抗Rの一端側の電極は、それぞれ
アース端子73,73に接続している。各コンデンサC
1,C2,C3の上面電極にはそれぞれ中心導体51,
52,53のポート部P1,P2,P3を接続し、終端
抵抗Rの他端側をポート部P3に接続している。なお、
各ポート部P1,P2,P3が各コンデンサC1,C
2,C3の上面高さとなるように、各ポート部P1,P
2,P3をステップ状に整形している。
【0023】さて、図1および図2に示したインダクタ
Lfは、直径0.1mmの銅線を外径0.8mmで8タ
ーンとし、フェライトが存在しない時のインダクタンス
を約24nHとしている。この銅線には耐熱性に優れた
ポリイミドアミド、ポリエステルイミド、ポリエステ
ル、ポリイミドなどの絶縁膜を被覆していて、巻線間を
電気的に絶縁している。またその端子部は銅線を露出さ
せていて、一端側を中心導体51のポート部P1に接続
し、他端側を入出力端子71に接続している。すなわ
ち、ポート部P1はインダクタLfを介して入出力端子
71に接続している。
【0024】インダクタLfの両端は一直線状にならな
いように配置して、ポート部P1および入出力端子71
に対する半田付け時の安定性を高め、生産性を向上させ
ている。また、このインダクタLfの両端は、インダク
タのソレノイドの中心軸の高さがフェライト54の中央
高さ位置とほぼ等しくなるように引き出している。さら
に、インダクタLfは、その中心軸がフェライト54の
面方向、すなわち永久磁石3による直流磁界の向きに垂
直な向きに延びるように配置している。したがって、図
2において破線の矢印で示すように、インダクタLfに
よる磁束がフェライト54に対する直流磁界の向きに対
して垂直方向に通る。フェライト54の透磁率はテンソ
ル透磁率であるが、永久磁石3による直流磁界に平行な
方向の成分は比透磁率が1であって、真空と同じであ
る。これに対し、直流磁界の向きに垂直な方向の比透磁
率は2〜3程度である。そのため、インダクタの中心軸
をフェライト54の面に垂直方向に配置した場合に比べ
てインダクタLfのインダクタンスは大きくなる。
【0025】以上に示したアイソレータを実装基板に実
装した状態では、そのアイソレータの入出力端子71に
キャパシタCfを接続して、図12に示したように、イ
ンダクタLfと共に帯域通過フィルタを構成する。
【0026】この実施形態に係るアイソレータは、ほぼ
幅7.0mm×奥行き7.0mm×高さ2.0mmの超
小型部品であり、例えば1.5GHz帯においては、整
合用コンデンサC1,C2,C3の静電容量は約5p
F、フィルタ用のキャパシタCfは約0.5pF、イン
ダクタLfは約20nHにそれぞれ設定し、900MH
z帯においては、C1,C2,C3は約10pF、Cf
は約1.0pF、インダクタLfは約30nHにそれぞ
れ設定する。
【0027】図3は、上記アイソレータの入出力端子7
1に、インダクタLfと共に帯域通過フィルタを構成す
るキャパシタを接続した時の、アイソレータの伝搬方向
の減衰特性を示している。図3において、実線はこの実
施形態に係るアイソレータの特性、破線はインダクタL
fおよび上記キャパシタを設けないアイソレータの特性
である。ここで、基本波を900MHzとすれば、上記
帯域通過フィルタを設けなかった場合に、2倍波の減衰
量が約19dB、3倍波の減衰量が約28dDbである
のに対し、この実施形態によれば、2倍波の減衰量は約
28dB、3倍波の減衰量は約40dBとなって大きな
減衰量が得られる。
【0028】図3の実線で示した特性を図10および図
11に示した従来の構造により得ようとすれば、銅線の
直径および外径を同一として9ターンを必要とする。逆
にこの実施形態によれば、その分アイソレータの厚み方
向寸法を低くすることができ、小型化が図れる。
【0029】以上に示した例では、等価回路としては図
12に示したように、アイソレータの内部に設けたイン
ダクタLfと入出力端子に直列に外部に接続したキャパ
シタCfとによって帯域通過フィルタを構成したが、上
記インダクタLfを用いて低域通過フィルタを構成し、
低域通過特性を有する非可逆回路を構成してもよい。図
4はその場合の等価回路を示している。但し、フェライ
トは示していない。ここでLfは、上記実施形態の場合
と同様に設けたインダクタである。またCfは整合用コ
ンデンサC1の一部であり、便宜上等価回路ではC1と
別に表している。したがって第1の中心導体のポート部
P1が接続される整合用コンデンサC1は、実際には本
来整合用として必要な静電容量にフィルタ用の容量Cf
を付加した値に設定する。Cpは入出力端子71が接続
される実装基板上の電極とアースとの間に生じる分布容
量である。このLf,Cp,Cfからなるπ型の回路に
より低域通過フィルタを構成する。例えば1.5GHz
帯においては、キャパシタCf,Cpはそれぞれ約1.
5pF、インダクタLfは約5nHに設定し、900M
Hz帯においては、Cf,Cpはそれぞれ約2pF、イ
ンダクタLfは約8nHに設定する。なお、Cpはチッ
プ部品等により設けてもよい。
【0030】次に、第3の実施形態に係る非可逆回路の
例を図5を参照して説明する。以上に示した例ではアイ
ソレータの入力ポート部に帯域通過フィルタまたは低域
通過フィルタを構成したが、同様にして出力側のポート
に同様のフィルタを構成してもよい。図5はフェライト
の図示を省略した等価回路図である。(A)に示す例で
は、第1と第2の中心導体のポート部P1,P2と入出
力端子71,72との間にそれぞれインダクタLf1,
Lf2を接続している。そして、このアイソレータの入
出力端子71,72に対して外部にキャパシタCf1,
Cf2をそれぞれ接続して、Lf1とCf1とによって
第1の帯域通過フィルタを構成し、Lf2とCf2とに
よって第2の帯域通過フィルタを構成している。これに
より、2段の帯域通過フィルタを有する非可逆回路を構
成する。これにより、阻止帯域の減衰量をさらに大きく
稼ぐことができる。
【0031】また図5の(B)に示す例では、第1と第
2の中心導体のポートP1,P2と入出力端子71,7
2の間に、同様にしてインダクタLf1,Lf2を接続
し、入出力端子71,72とアースとの間に分布容量な
どによるキャパシタCp1,Cp2をそれぞれ設けてい
る。これにより、入力ポート側と出力ポート側にそれぞ
れπ型の低域通過フィルタを構成する。この場合にも2
段の低域通過フィルタを有する非可逆回路となるので、
阻止帯域の減衰量を大きく稼ぐことができる。
【0032】なお、アイソレータの入力ポート側ではな
く出力ポート側にのみ帯域通過フィルタまたは低域通過
フィルタを構成してもよい。
【0033】次に、上記アイソレータを用いた通信装置
の例を図6を参照して説明する。同図においてANTは
送受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPFa,B
PFb,BPFcはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMP
a,AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,MIXb
はそれぞれミキサ、OSCはオシレータ、DIVは分周
器(シンセサイザー)である。MIXaはDIVから出
力される周波数信号を変調信号で変調し、BPFaは送
信周波数の帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電力
増幅して、アイソレータISOおよびDPXを介しAN
Tより送信する。BPFbはDPXから出力される信号
のうち受信周波数帯域のみを通過させ、AMPbはそれ
を増幅する。MIXbはBPFcより出力される周波数
信号と受信信号とをミキシングして中間周波信号IFを
出力する。
【0034】上記アイソレータISOとして、図1〜図
5に示した素子および回路を用いる。このアイソレータ
ISOには帯域通過特性または低域通過特性も備えてい
るので、送信周波数帯域のみを通過させる帯域通過フィ
ルタBPFaを省略してもよい。このようにして全体に
小型の通信装置を構成する。
【0035】なお、以上に示した実施形態では、アイソ
レータを例に挙げて説明したが、第3の中心導体のポー
ト部P3に終端抵抗Rを接続することなく、ポート部P
3を第3の入出力部として構成したサーキュレータにも
本願発明は同様に適用できる。
【0036】また、実施形態ではインダクタLfとし
て、空芯のソレノイド状にしたものを例に挙げたが、誘
電体または磁性体に導線をソレノイド状に巻き付けるか
ソレノイド状の導体パターンを形成してもよい。また誘
電体や磁性体中に電極を内蔵してソレノイド状に形成し
たものであってもよい。これらの構造であっても、中心
導体と結合する磁性体(フェライト)に対して直流磁界
の向きに垂直な向きに磁束が通るようにインダクタを配
置することによって、インダクタのインダクタンスが高
まり、全体に小型化が図れる。
【0037】さらに、この発明は、全体の構造が図1お
よび図2に示したものに限るものではなく、例えば多層
基板の内部に中心導体を形成した構造であってもよい。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、インダ
クタの磁路中に比透磁率の高い物質が介在することにな
り、インダクタのインダクタンスが増大し、所定のイン
ダクタンスを得るためのインダクタが小型になり、非可
逆回路素子全体が小型化できる。
【0039】請求項2,3に記載の発明によれば、非可
逆回路特性と帯域通過フィルタ特性とを併せ持った特性
が得られ、フィルタを別途設けることなく不要な周波数
成分を抑圧できるので、この非可逆回路を用いる装置の
小型化が図れる。
【0040】請求項4に記載の発明によれば、装置から
の不要輻射を抑制しつつ小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るアイソレータの分解斜視
【図2】同アイソレータの上ヨークを取り除いた状態で
の上面図および断面図
【図3】同アイソレータと従来のアイソレータとの減衰
量の周波数特性を示す図
【図4】第2の実施形態に係る、アイソレータを用いた
非可逆回路の構成を示す図
【図5】第3の実施形態に係る、アイソレータを用いた
非可逆回路の構成を示す図
【図6】第4の実施形態に係る通信装置の構成を示すブ
ロック図
【図7】従来のアイソレータの分解斜視図
【図8】同アイソレータの上ヨークを取り除いた状態で
の上面図および断面図
【図9】同アイソレータの等価回路図
【図10】従来の他のアイソレータの分解斜視図
【図11】同アイソレータの上ヨークを取り除いた状態
での上面図および断面図
【図12】同アイソレータの等価回路図
【符号の説明】
2−上ヨーク 3−永久磁石 5−磁性組立体 51,52,53−中心導体 54−フェライト 7−樹脂ケース 71,72−入出力端子 73−アース端子 8−下ヨーク C1,C2,C3−整合用コンデンサ P1,P2,P3−ポート部 Lf−インダクタ Cf,Cp−キャパシタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流磁界が印加される磁性体に複数の中
    心導体を互いに交差させて配置して成る非可逆回路素子
    において、 前記中心導体の少なくとも1つのポート部と信号入出力
    端との間にソレノイド状のインダクタを接続するととも
    に、該インダクタにより生じる前記磁性体を通る磁束の
    向きが前記直流磁界の向きに対して略垂直となる関係
    に、前記インダクタを配置した非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非可逆回路素子と、該
    非可逆回路素子のインダクタに対して直列に接続される
    キャパシタとを設けて、該キャパシタと前記インダクタ
    とによって帯域通過フィルタを構成した非可逆回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の非可逆回路素子と、該
    非可逆回路素子のインダクタの両端とアースとの間に接
    続されるキャパシタと、前記インダクタとによって低域
    通過フィルタを構成した非可逆回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の非可逆回路素子また
    は、請求項2もしくは3に記載の非可逆回路を備えた通
    信装置。
JP34042399A 1999-11-30 1999-11-30 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置 Expired - Fee Related JP3405297B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34042399A JP3405297B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置
EP00126206A EP1107348A3 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Nonreciprocal circuit device, nonreciprocal circuit and communication device
CNB001374931A CN1160828C (zh) 1999-11-30 2000-11-30 不可逆电路装置、不可逆电路和通信装置
KR10-2000-0071915A KR100435810B1 (ko) 1999-11-30 2000-11-30 비가역 회로 소자, 비가역 회로 및 통신 장치
US09/726,710 US6798311B2 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Nonreciprocal circuit device with a solenoid-shaped inductor generating perpendicular flux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34042399A JP3405297B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156503A true JP2001156503A (ja) 2001-06-08
JP3405297B2 JP3405297B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18336824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34042399A Expired - Fee Related JP3405297B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6798311B2 (ja)
EP (1) EP1107348A3 (ja)
JP (1) JP3405297B2 (ja)
KR (1) KR100435810B1 (ja)
CN (1) CN1160828C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060410A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子及び通信装置
KR20030035958A (ko) * 2001-10-29 2003-05-09 알프스 덴키 가부시키가이샤 비가역 회로소자
JP2008061007A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Japan Radio Co Ltd 歪発生器及び歪補償増幅器
JP2008067325A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Japan Radio Co Ltd 歪発生器及び歪補償増幅器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665776B2 (ja) * 2002-08-09 2005-06-29 アルプス電気株式会社 非可逆回路素子及びそれを用いた通信機装置
CN111403884A (zh) * 2020-03-27 2020-07-10 深圳市信维通信股份有限公司 贴片式环形器的制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836874A (en) * 1973-06-25 1974-09-17 Hitachi Ltd Lumped element circulator
JPS50132840A (ja) 1974-04-05 1975-10-21
FR2434495A1 (fr) * 1978-07-10 1980-03-21 Lignes Telegraph Telephon Circulateur de puissance a large bande pour ondes a tres haute et ultra haute frequence
JPS5639610A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Nec Corp Lumped constant type circulator
JPS60160606A (ja) 1984-01-31 1985-08-22 日本電気株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
IL99092A (en) * 1990-08-15 1995-06-29 Hughes Aircraft Co A back-to-back communication network is acceptable for a cross beam that includes a spatial stripe with cyclic elements
JP3331702B2 (ja) * 1993-11-02 2002-10-07 株式会社村田製作所 非可逆回路素子
JP3269409B2 (ja) 1996-07-26 2002-03-25 株式会社村田製作所 非可逆回路素子
JP3651137B2 (ja) * 1996-09-04 2005-05-25 株式会社村田製作所 非可逆回路素子
JP3125918B2 (ja) * 1996-09-06 2001-01-22 ティーディーケイ株式会社 アイソレータ
CA2214617C (en) * 1996-09-06 2000-12-19 Toshihiro Makino Nonreciprocal circuit device
JP3959797B2 (ja) * 1997-09-17 2007-08-15 有限会社ケイラボラトリー 集中定数型サーキュレータ
EP0903801B1 (en) * 1997-09-17 2004-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device
JP3348669B2 (ja) * 1998-03-30 2002-11-20 株式会社村田製作所 非可逆回路素子
JPH11298207A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060410A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子及び通信装置
JP4529330B2 (ja) * 2001-08-21 2010-08-25 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及び通信装置
KR20030035958A (ko) * 2001-10-29 2003-05-09 알프스 덴키 가부시키가이샤 비가역 회로소자
JP2008061007A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Japan Radio Co Ltd 歪発生器及び歪補償増幅器
JP2008067325A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Japan Radio Co Ltd 歪発生器及び歪補償増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100435810B1 (ko) 2004-06-12
CN1299155A (zh) 2001-06-13
US20010019295A1 (en) 2001-09-06
EP1107348A3 (en) 2002-09-11
EP1107348A2 (en) 2001-06-13
US6798311B2 (en) 2004-09-28
KR20010062013A (ko) 2001-07-07
CN1160828C (zh) 2004-08-04
JP3405297B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639485B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication device using same
KR100268530B1 (ko) 비가역회로소자
CA2214617C (en) Nonreciprocal circuit device
US6580333B2 (en) Nonreciprocal circuit device for a communication apparatus with matching capacitors having specific self-resonance
JP3405297B2 (ja) 非可逆回路素子、非可逆回路および通信装置
JP3558003B2 (ja) 非可逆回路素子および通信装置
US6583681B1 (en) Nonreciprocal circuit device with vertical capacitors above half thickness of the ferrite
KR100431502B1 (ko) 비가역 회로장치, 통신장치 및 비가역 회로장치의 제조방법
JP2001320205A (ja) 非可逆回路素子および通信装置
US6597253B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus including the same
US6768392B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus incorporating the same
JP3201279B2 (ja) 非可逆回路素子
JP2001358504A (ja) 非可逆回路素子および通信装置
JPH1079607A (ja) 非可逆回路素子
JPH1079606A (ja) 非可逆回路素子
JP2002198706A (ja) アイソレータおよび通信装置
JP2002353706A (ja) 中心電極組立体、非可逆回路素子及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3405297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees