JPH1079606A - 非可逆回路素子 - Google Patents

非可逆回路素子

Info

Publication number
JPH1079606A
JPH1079606A JP23547796A JP23547796A JPH1079606A JP H1079606 A JPH1079606 A JP H1079606A JP 23547796 A JP23547796 A JP 23547796A JP 23547796 A JP23547796 A JP 23547796A JP H1079606 A JPH1079606 A JP H1079606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
inductance
output terminals
isolator
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23547796A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Makino
敏弘 牧野
Takashi Kawanami
崇 川浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23547796A priority Critical patent/JPH1079606A/ja
Publication of JPH1079606A publication Critical patent/JPH1079606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯域外での減衰量を大きくして不要輻射の発生
を大幅に低減することができ、よって、小型化、低価格
化に貢献できる非可逆回路素子を提供する。 【解決手段】入出力端子71、72は、薄板平板状の金
属導体を打抜き、曲げ加工して形成されたものであり、
それぞれの中央部は樹脂ケース7内に埋設され、中心導
体のポート部が接続されるポート接続端71a,72a
は底壁7bの上面に露出するように、信号入出力端71
b,72bとなる他端側は底壁7bの下面及び側壁7a
の外面に露出するように設けられている。そして、入出
力端子71、72の樹脂中に埋設された中央部は、所定
の値のインダクタンスが形成されるように略V字状に折
曲げ加工されており、入出力端子71、72の中央部に
はそれぞれインダクタンスLfが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波帯等の
高周波帯域で使用される非可逆回路素子、例えばアイソ
レータ、サーキュレータに関し、特に移動通信機器に使
用する場合の小型化、低価格化に対応できる非可逆回路
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集中定数型のアイソレータ、サ
ーキュレータ等の非可逆回路素子は、信号の伝送方向に
は減衰量が極めて小さく、逆方向には極めて大きい特性
を有している。この種のアイソレータとして、従来、例
えば図9に示すような構造のものがある。
【0003】このアイソレータは、主として上ヨーク2
と下ヨーク8とで構成される磁気閉回路内に、永久磁石
3、3本の中心導体51、52、53及びフェライト5
4とからなる磁性組立体5、及び樹脂ケース7を配設し
た構造のものである。上記中心導体51、52のポート
部P1,P2は、上記樹脂ケース7に配設された入出力
端子71、72及び整合用コンデンサCo,Coに接続
され、中心導体53のポート部P3は整合用コンデンサ
Co及び終端抵抗Rに接続され、各コンデンサCo及び
終端抵抗Rの一端はアース端子73,73に接続されて
いる。
【0004】樹脂ケース7に配設された入出力端子7
1、72は、図10に示すように、樹脂ケース7にその
一部が埋設され、一端側は樹脂ケース7の内底面上に露
出するように、他端側は樹脂ケース7の下面及び側壁の
外面に露出するように設けられている。
【0005】図11はこのアイソレータの等価回路図で
ある。図11に示すように、従来のアイソレータは、中
心導体51、52、53の先端部にあたるポートP1,
P2,P3に整合回路としてそれぞれ整合容量Coが接
続され、1つのポートP3に終端抵抗Rを接続して構成
されている。なお、各インダクタンスLはフェライト5
4と中心導体51、52、53とにより形成される等価
的なインダクタンスである。
【0006】そして、このアイソレータは、携帯電話、
自動車電話等の移動通信機器のアンテナ共用回路の送受
信回路部に採用され、表面に入出力用の伝送線路及びア
ース電極が形成され、裏面の略全面にアース電極が形成
された実装基板に表面実装されて使用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、このような
通信機器に組み込まれる増幅器には非直線性が存在して
おり、これが不要輻射、つまりスプリアス(基本波の整
数倍、特に2倍波、3倍波)の発生原因となっている。
この不要輻射は、混信や他の通信機器の電力増幅部の異
常動作の要因となることから、一定のレベル以下にする
ことが規格化されている。
【0008】また、アイソレータはその伝送方向の特性
としてバンドパスフィルタの機能をも有しており、この
ため通過帯域より離れた周波数帯域では伝送方向でも減
衰量が大きいという特性を有している。しかし、アイソ
レータは元来帯域外の減衰を得るためのものではなく、
上記従来のアイソレータでは不要輻射の周波数帯域(特
に、基本波の2倍波、3倍波)で所望の減衰量を得るこ
とはできない。このため、この種の従来の通信機器にお
いては、別途フィルタ等を用いて不要輻射を減衰させる
方法が採用されている。
【0009】すなわち、上記従来のアイソレータを用い
た場合、上記のように不要輻射防止用のフィルタが必要
であり、このフィルタの分だけ部品コストが上昇すると
ともに大型化するという問題があり、小型化、低価格化
に対する要請に対応できないという問題があった。
【0010】そこで、本発明の目的は、帯域外での減衰
量を大きくして不要輻射の発生を大幅に低減することが
でき、よって、小型化、低価格化に貢献できる非可逆回
路素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、直流磁界が印加される磁性
体に複数の中心導体を互いに交差させて配置し、前記各
中心導体のポート部とアース間に整合容量を接続し、前
記複数のポート部のうち少なくとも2つのポート部に入
出力端子が接続されてなる非可逆回路素子において、前
記入出力端子のうち少なくとも1つの入出力端子が所定
の値のインダクタンスを有するように形成されているこ
とを特徴とするものである。
【0012】請求項2に係る発明は、直流磁界が印加さ
れる磁性体に複数の中心導体を互いに交差させて配置
し、前記各中心導体のポート部とアース間に整合容量を
接続し、前記複数のポート部のうち少なくとも2つのポ
ート部に入出力端子が接続されてなる非可逆回路素子に
おいて、前記入出力端子のうち少なくとも1つの入出力
端子が所定の値のインダクタンスを有するように形成さ
れ、該インダクタンスと前記整合容量とこの非可逆回路
素子が実装される実装基板の入出力伝送線路の電極分布
容量とで低域通過フィルタが形成されることを特徴とす
るものである。
【0013】請求項3に係る発明は、請求項1または請
求項2に記載の非可逆回路素子において、前記インダク
タンスを有するように前記入出力端子の中央部が折曲げ
加工されていることを特徴とするものである。
【0014】請求項4に係る発明は、請求項1から請求
項3のいずれかに記載の非可逆回路素子において、前記
インダクタンスを有するように前記入出力端子の中央部
が他の部位よりも幅が狭くまたは厚みが薄く形成されて
いることを特徴とするものである。
【0015】請求項5に係る発明は、請求項1から請求
項4のいずれかに記載の非可逆回路素子において、前記
整合容量及び前記中心導体が配置された前記磁性体が樹
脂ケース内に収納されており、該樹脂ケースに前記入出
力端子が配設されていることを特徴とする。
【0016】上記の構成によれば、入出力端子に形成さ
れたインダクタンスと、整合容量と、実装基板の入出力
伝送線路の電極分布容量等の外部容量とで低域通過フィ
ルタを形成することができるので、帯域外における減衰
量を大幅に改善することができる。
【0017】すなわち、外形寸法を変えることなく非可
逆回路素子に低域通過フィルタを構成するインダクタン
ス及び容量を形成することができ、これらのインダクタ
ンス及び容量と、実装基板に形成される電極分布容量等
の外部容量とで低域通過フィルタを構成することができ
るので、本発明に係る非可逆回路素子を用いれば、従来
必要であった不要輻射防止用の別のフィルタを用いるこ
となく、不要輻射を大幅に低減することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施例を示す
図面に基づいて説明する。
【0019】本発明の一実施例の係るアイソレータの構
造、構成を図1〜図4に示す。図1はアイソレータの分
解斜視図、図2は永久磁石及び上ヨークを除いた状態で
の平面図、図3は図1に示す樹脂ケースのX−X線断面
図、図4は等価回路図である。なお、図1及び図2に示
すコンデンサ、インダクタンスは、それぞれ図4に示す
整合容量、インダクタンスに対応するものであり、同一
符号を記す。
【0020】本実施例のアイソレータは、図1〜図3に
示すように、磁性体金属からなる箱状の上ヨーク2の内
面に円板状の永久磁石3を配置するとともに、該上ヨー
ク2に同じく磁性体金属からなる概略コ字状の下ヨーク
8を装着して磁気閉回路を形成し、下ヨーク8内の底面
8a上には樹脂ケース7が配設され、該樹脂ケース7内
には磁性組立体5、整合用コンデンサC1〜C3、終端
抵抗Rが配設され、磁性組立体5に永久磁石3により直
流磁界が印加されるように構成されている。
【0021】上記磁性組立体5は、円板状のフェライト
54の下面に薄板状の金属板からなる3本の中心導体5
1〜53のアース部を当接し、フェライト54の上面に
3本の中心導体51〜53を絶縁シート(不図示)を介
在させて互いに120度の角度をなすように折り曲げて
配置し、該中心導体51〜53の先端側のポート部P1
〜P3を外方に突出して構成されている。
【0022】上記樹脂ケース7は、電気的絶縁部材から
なり、矩形枠状の側壁7aに底壁7bを一体形成した構
造のもので、入出力端子71、72及びアース端子7
3、73がその一部を樹脂内に埋設して設けられ、底壁
7bの略中央部には挿通孔7cが形成され、挿通孔7c
の周縁部には所定の箇所に整合用コンデンサC1〜C3
及び終端抵抗Rを収納するための凹部が形成されてい
る。
【0023】入出力端子71、72は、薄板平板状の金
属導体を打抜き、曲げ加工して形成されたものであり、
樹脂ケース7の一方側両角部にそれぞれ配置され、それ
ぞれの中央部は樹脂内に埋設され、中心導体51、52
のポート部P1,P2が接続されるポート接続端71
a,72aは底壁7bの上面に露出するように、信号入
出力端71b,72bとなる他端側は底壁7bの下面及
び側壁7aの外面に露出するように設けられている。
【0024】入出力端子71、72の樹脂中に埋設され
た中央部は、所定の値のインダクタンスが形成されるよ
うに幅狭くかつ略V字状に折曲げ加工されており、入出
力端子71、72の中央部にはそれぞれインダクタンス
Lfが形成されている。なお、インダクタンスLfが形
成される部分は必ずしも樹脂ケース7に埋設されていな
くともよい。
【0025】つまり、本実施例のアイソレータにおいて
は、入出力端子71、72は、そのの中央部がインダク
タンス形成に適した形状に加工され、中心導体51、5
2のポート部P1,P2に接続されるポート接続端71
a,72aと樹脂ケース7の外部に露出する信号入出力
端71a,72aとの間には、それぞれ所定の値のイン
ダクタンスLfが形成されて構成されているまた、アー
ス端子73、73は樹脂ケース7の他方側に配置され、
それぞれの一端側は底壁7bのコンデンサC1〜C3及
び終端抵抗Rが配置される部分に所定の形状で露出する
ように、他端側は底壁7bの下面及び側壁7aの外面に
露出するように設けられている。
【0026】上記挿通孔7c内には上記磁性組立体5が
挿入配置され、この磁性組立体5の下面の各中心導体5
1〜53のアース部は上記下ヨーク8の底面8aに接続
されている。上記挿通孔7cの周縁にはそれぞれ整合用
のチップコンデンサC1〜C3、チップ終端抵抗Rが配
置されている。各コンデンサC1〜C3の下面電極、及
び終端抵抗Rの一端側の電極はそれぞれアース端子7
3、73に接続されている。各コンデンサC1〜C3の
上面電極にはそれぞれ各中心導体51〜53のポート部
P1〜P3が接続され、終端抵抗Rの他端側はポート部
P3に接続されている。中心導体51、52のポート部
P1,P2は、入出力端子71、72の一端側であるポ
ート接続端71a,72aにそれぞれ接続されている。
つまり、中心導体51,52のポート部P1,P2はそ
れぞれ入出力端子71、72内に内蔵されたインダクタ
ンスLfを介して信号入出力端71b,72bに接続さ
れている。
【0027】すなわち、本実施例のアイソレータは、図
4の等価回路図に示すように、中心導体51、52、5
3の先端部にあたるポートP1〜P3に整合容量C1〜
C3が接続され、1つのポートP3には終端抵抗Rが接
続され、2つのポートP1,P2と入出力端子71、7
2の信号入出力端71b,72bとの間にはそれぞれイ
ンダクタンスLfが接続された構成となっている。
【0028】そして、このアイソレータは、図5に示す
ように、表面に入出力伝送線路1112及びアース電極
13が形成され、裏面の略全面にアース電極が形成され
た実装基板10に表面実装されて使用される。具体的に
は、アイソレータの入出力端子71、72の信号入出力
端71b,72bは伝送線路11、12のはんだ付けラ
ンド11a,12aに、アース端子73、73はアース
電極13、13にそれぞれはんだ付けされて実装され
る。
【0029】アイソレータの入出力端子71、72の信
号入出力端71b,72bがはんだ付けされるはんだ付
けランド11a,12aは、十分な実装強度(はんだ付
け強度)を得るために他の部位よりも幅の広く形成され
ており、はんだ付けランド11a,12aと裏面に形成
されたアース電極間にはそれぞれ電極分布容量Cpが必
然的に生じている。
【0030】次に、本実施例のアイソレータの作用効果
について説明する。図6及び図7は上記のアイソレータ
が実装基板10に実装された状態での等価回路図であ
り、図7は実装状態での作用(動作原理)を説明するた
めの等価回路図である。
【0031】図6に示すように、本実施例のアイソレー
タが実装基板10に実装された状態(図5参照)では、
実装基板10の伝送線路11、12のはんだ付けランド
11a,12aに寄生的に生じる電極分布容量Cp,C
pがアイソレータの信号入出力端71b、72bに接続
された構成となる。そして、図7に示すように、アイソ
レータの信号入出力部(ポートP1、P2側)にはイン
ダクタンスLf、整合容量C1、C2の一部である容量
Cf、及び外部容量である実装基板10の電極分布容量
Cpからなるπ型の低域通過フィルタLPFが形成され
る。
【0032】つまり、本実施例のアイソレータの整合容
量C1、C2は、アイソレータの整合回路として機能す
る容量Coと上記π型の低域通過フィルタLPFを形成
する容量Cfとの並列容量で構成されている。すなわ
ち、本実施例のアイソレータの整合容量C1,C2は、
従来のアイソレータの整合容量Coに容量Cfを付加し
た値に設定されている。例えば、1.5GHz帯におい
ては、容量Coは約5pF、容量Cfは約2pFに設定
され、900MHz帯においては、容量Coは約10p
F、容量Cfは約3pFに設定され、インダクタンスL
fは2nH〜3nH程度に設定されている。
【0033】容量Cfは、通常、アイソレータの入出力
インピーダンス(通常、50Ω)が変化しないように、
電極分布容量Cpの容量値と同じ値になるように設定さ
れるが、容量Cfを電極分布容量Cpと異なる値に設定
することにより、アイソレータの入出力インピーダンス
を変更することも可能である。
【0034】インダクタンスLfは、入出力端子71、
72のインダクタンス形成部となる中央部の幅、形状、
曲げ方法等を変えることにより、所望の値に設定され
る。
【0035】上記容量Cf、電極分布容量Cp及びイン
ダクタンスLfの値は、実装基板の厚み、使用周波数
帯、電気的特性、実装強度等を考慮して適宜設定され
る。
【0036】図8は、本実施例のアイソレータと従来の
アイソレータを実装基板に実装した状態での周波数特性
を示す図であり、実線は本実施例による特性を示し、破
線は従来の特性を示す。図8に示すように、本実施例の
アイソレータを用いれば、従来のものに比べ、高周波帯
側での減衰量が大幅に大きくなってことがわかる。
【0037】以上のように、本実施例のアイソレータに
おいては、入出力端子71、72にはそれぞれインダク
タンスLfが内蔵されており、実装基板10に実装され
た状態で、各信号入出力部には、インダクタンスLfと
整合容量C1(またはC2)と実装基板10の電極分布
容量Cpとで低域通過フィルタLPFが形成されるの
で、図8に示すように、帯域外における減衰量は従来の
ものに比べ大幅に改善されたものとなる。
【0038】すなわち、本実施例のアイソレータには、
外形寸法を変えることなく低域通過フィルタLPFを構
成するインダクタンスLf及び容量Cfが内蔵され、か
つ、実装基板10には、はんだ付けランド11a,12
aに低域通過フィルタLPFを構成する電極分布容量C
pが必然的に形成されており、本実施例のアイソレータ
を用いれば、従来必要であった不要輻射防止用の別のフ
ィルタを用いることなく、不要輻射を大幅に低減するこ
とができ、通信機器の小型化、低価格化に対応すること
ができる。
【0039】なお、上記実施例では、入出力端子71、
72の中央部を幅狭くかつ略V字状に折曲げてインダク
タンスLfを形成しているが、インダクタンスLfを形
成する形状はこれに限るものではなく、例えば、コ字状
あるいはU字状に折曲げたものでもよく、また、螺旋状
に形成したものであってもよい。
【0040】また、上記実施例では、外部容量として実
装基板のはんだ付けランド部に形成される電極分布容量
を利用したもので説明したが、外部容量はこれに限るも
のではなく、外部容量としてチップコンデンサ等を用い
るようにしてもよい。
【0041】また、上記実施例では、アイソレータの両
方の入出力端子71、72に低域通過フィルタLPFを
構成するインダクタンスLfを内蔵したもので説明した
が、これに限るものではなく、入出力端子71、72の
いずれか一方にのみ上記インダクタンスLfを形成した
構成であってもよい。
【0042】また、上記実施例では、アイソレータを例
にとって説明したが、ポートP3に終端抵抗Rを接続す
ることなく、ポートP3を第3の入出力部として構成し
たサーキュレータも本発明を適用することができる。
【0043】また、全体の構造も上記実施例の図1及び
図2に示すものに限るものではなく例えば、多層基板の
内部に複数の中心導体を印刷や蒸着等の方法により形成
した構造のものであってもよい。
【0044】要するに、本発明は少なくとも1つの入出
力端子に低域通過フィルタを構成するインダクタンスが
形成されていることを特徴とするものであり、他の構成
については特に限定するものではない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る非可
逆回路素子によれば、入出力端子が所定の値のインダク
タンスを有するように形成され、この入出力端子に形成
されたインダクタンスと、整合容量と、実装基板の電極
分布容量等の外部容量とで低域通過フィルタを形成する
ことができるので、帯域外における減衰量を大幅に改善
することができる。
【0046】すなわち、外形寸法を変えることなく非可
逆回路素子に低域通過フィルタを構成するインダクタン
ス及び容量を形成することができ、これらのインダクタ
ンス及び容量と、実装基板に形成される電極分布容量等
の外部容量とで低域通過フィルタを構成することができ
る。したがって、本発明に係る非可逆回路素子を用いれ
ば、不要輻射防止用の別のフィルタを不要とすることが
でき、通信機器等の小型化、低価格化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアイソレータの分解斜
視図である。
【図2】本発明の一実施例に係るアイソレータの平面図
である。
【図3】図1に示す樹脂ケースのX−X線断面図であ
る。
【図4】本発明に係るアイソレータの等価回路図であ
る。
【図5】本発明の一実施例に係るアイソレータの実装状
態を示す斜視図である。
【図6】本発明に係るアイソレータの実装状態での等価
回路図である。
【図7】本発明に係るアイソレータの実装状態での作用
を説明するための等価回路図である。
【図8】本発明と従来のアイソレータの周波数特性図で
ある。
【図9】従来のアイソレータの分解斜視図である。
【図10】図9に示す樹脂ケースのX−X線断面図であ
る。
【図11】従来のアイソレータの等価回路図である。
【符号の説明】
2 上ヨーク 3 永久磁石 5 磁性組立体 51〜53 中心導体 54 フェライト 7 樹脂ケース 71、72 入出力端子 73 アース端子 8 下ヨーク 10 実装基板 11、12 伝送線路 11a,12a はんだ付けランド C1〜C3 整合容量(コンデンサ) R 終端抵抗 Lf インダクタンス Cp 電極分布容量 P1〜P3 ポート(ポート部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流磁界が印加される磁性体に複数の中
    心導体を互いに交差させて配置し、前記各中心導体のポ
    ート部とアース間に整合容量を接続し、前記複数のポー
    ト部のうち少なくとも2つのポート部に入出力端子が接
    続されてなる非可逆回路素子において、 前記入出力端子のうち少なくとも1つの入出力端子が所
    定の値のインダクタンスを有するように形成されている
    ことを特徴とする非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 直流磁界が印加される磁性体に複数の中
    心導体を互いに交差させて配置し、前記各中心導体のポ
    ート部とアース間に整合容量を接続し、前記複数のポー
    ト部のうち少なくとも2つのポート部に入出力端子が接
    続されてなる非可逆回路素子において、 前記入出力端子のうち少なくとも1つの入出力端子が所
    定の値のインダクタンスを有するように形成され、該イ
    ンダクタンスと前記整合容量とこの非可逆回路素子が実
    装される実装基板の入出力伝送線路の電極分布容量とで
    低域通過フィルタが形成されることを特徴とする非可逆
    回路素子。
  3. 【請求項3】 前記インダクタンスを有するように前記
    入出力端子の中央部が折曲げ加工されていることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の非可逆回路素
    子。
  4. 【請求項4】 前記インダクタンスを有するように前記
    入出力端子の中央部が他の部位よりも幅が狭くまたは厚
    みが薄く形成されていることを特徴とする請求項1から
    請求項3のいずれかに記載の非可逆回路素子。
  5. 【請求項5】 前記整合容量及び前記中心導体が配置さ
    れた前記磁性体が樹脂ケース内に収納されており、該樹
    脂ケースに前記入出力端子が配設されていることを特徴
    とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の非可逆
    回路素子。
JP23547796A 1996-09-05 1996-09-05 非可逆回路素子 Pending JPH1079606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547796A JPH1079606A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 非可逆回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547796A JPH1079606A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 非可逆回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079606A true JPH1079606A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16986653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23547796A Pending JPH1079606A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 非可逆回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879828A1 (fr) * 2004-12-20 2006-06-23 Temex Microwave Soc Par Action Circulateur hyperfrequence a plots de connexion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879828A1 (fr) * 2004-12-20 2006-06-23 Temex Microwave Soc Par Action Circulateur hyperfrequence a plots de connexion
WO2006067140A1 (fr) * 2004-12-20 2006-06-29 Chelton Telecom & Microwave Circulateur hyperfrequence a plots de connexion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269409B2 (ja) 非可逆回路素子
EP0948079B1 (en) Nonreciprocal circuit device
JPH10327003A (ja) 非可逆回路素子及び複合電子部品
JP3417370B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
KR100316905B1 (ko) 비가역회로소자
JP3840957B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信装置
JP3235560B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3278105B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3651137B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3201279B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH1079606A (ja) 非可逆回路素子
JP2000114818A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JP3164029B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3395748B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JPH11298205A (ja) 非可逆回路素子
JP3951444B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3705275B2 (ja) 非可逆回路素子の製造方法及び通信機装置
US6734752B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus
JP2001339205A (ja) 非可逆回路素子及びこの非可逆回路素子を備えた通信装置
JP2003234605A (ja) 非可逆回路素子
JP2001007607A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JPH11298206A (ja) 非可逆回路素子
JPH03124103A (ja) 非可逆回路素子
JP2001024405A (ja) アイソレータ及び通信機装置
JPH1013110A (ja) 非可逆回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329