JP3235560B2 - 非可逆回路素子 - Google Patents

非可逆回路素子

Info

Publication number
JP3235560B2
JP3235560B2 JP05192698A JP5192698A JP3235560B2 JP 3235560 B2 JP3235560 B2 JP 3235560B2 JP 05192698 A JP05192698 A JP 05192698A JP 5192698 A JP5192698 A JP 5192698A JP 3235560 B2 JP3235560 B2 JP 3235560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
capacitor
matching
inductance
spacer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05192698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251805A (ja
Inventor
敏弘 牧野
崇 川浪
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP05192698A priority Critical patent/JP3235560B2/ja
Priority to EP99104204A priority patent/EP0940877A1/en
Priority to US09/261,245 priority patent/US6087905A/en
Priority to KR1019990007108A priority patent/KR100326952B1/ko
Priority to CN99103603A priority patent/CN1120541C/zh
Publication of JPH11251805A publication Critical patent/JPH11251805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235560B2 publication Critical patent/JP3235560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/215Frequency-selective devices, e.g. filters using ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/38Circulators
    • H01P1/383Junction circulators, e.g. Y-circulators
    • H01P1/387Strip line circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/36Isolators

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波帯等の
高周波帯域で使用される非可逆回路素子、例えばアイソ
レータ、サーキュレータに関し、特に移動通信機器に使
用する場合の小型化、低価格化に対応できる非可逆回路
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集中定数型のアイソレータ、サ
ーキュレータ等の非可逆回路素子は、信号の伝送方向に
は減衰量が極めて小さく、逆方向には極めて大きい特性
を有している。この種のアイソレータとして、従来、例
えば図7に示すような構造のものがある。このアイソレ
ータは、主として上ヨーク2と下ヨーク8とで構成され
る磁気閉回路内に、永久磁石3、スペーサ部材14、3
本の中心導体51、52、53及びフェライト54とか
らなる磁性組立体5、及び樹脂ケース7を配設した構造
のものである。上記中心導体51、52のポート部P
1,P2は、上記樹脂ケース7に配設された入出力端子
71、72及び整合用コンデンサCo,Coに接続さ
れ、中心導体53のポート部P3は整合用コンデンサC
o及び終端抵抗Rに接続され、各コンデンサCo及び終
端抵抗Rの一端はアース端子73に接続されている。
【0003】上記スペーサ部材4は、永久磁石3と磁性
組立体5との間に配設され、下ヨーク8に上ヨーク2を
嵌装した状態で、磁性組立体5及び樹脂ケース7を下ヨ
ーク8に、各整合用コンデンサCo及び終端抵抗Rを樹
脂ケース7に押圧固定するとともに、各中心導体51〜
53のポート部P1〜P3を樹脂ケース7内に配置され
た各整合用コンデンサCo、終端抵抗R、及び入出力端
子71、72に押圧固定している。つまり、スペーサ部
材14は、非可逆回路素子の内部の隙間を埋め、磁性組
立体5,整合用コンデンサCo,終端抵抗R等の非可逆
回路素子の内部に配設される構成部品の安定な保持固定
を得るために用いられている。
【0004】図8はこのアイソレータの等価回路図であ
る。図8に示すように、従来のアイソレータは、中心導
体51、52、53の先端部にあたるポートP1,P
2,P3に整合回路としてそれぞれ整合用コンデンサC
oが接続され、1つのポートP3に終端抵抗Rを接続し
て構成されている。なお、各インダクタンスLはフェラ
イト54と中心導体51、52、53とにより形成され
る等価的なインダクタンスである。
【0005】そして、このアイソレータは、携帯電話、
自動車電話等の移動通信機器のアンテナ共用回路の送受
信回路部に採用され、該回路部を構成する実装基板に表
面実装されて使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、このような
通信機器に組み込まれる増幅器には非直線性が存在して
おり、これが不要輻射(スプリアス、特に2倍波、3倍
波)の発生原因となっている。この不要輻射は、混信や
他の通信機器の電力増幅部の異常動作の要因となること
から、一定のレベル以下にすることが要求されている。
【0007】また、アイソレータはその伝送方向の特性
としてバンドパスフィルタの機能をも有しており、この
ため通過帯域より離れた周波数帯域では伝送方向でも減
衰量が大きいという特性を有している。しかし、アイソ
レータは元来帯域外の減衰を得るためのものではなく、
上記従来のアイソレータでは不要輻射の周波数帯域(特
に、基本波の2倍波、3倍波)で所望の減衰量を得るこ
とはできない。このため、この種の従来の通信機器にお
いては、別途フィルタ等を用いて不要輻射を減衰させる
方法が採用されている。
【0008】すなわち、上記従来のアイソレータを用い
た場合、上記のように不要輻射(スプリアス)防止用の
フィルタが必要であり、このフィルタの分だけ部品コス
トが上昇するとともに大型化するという問題があり、小
型化、低価格化に対する要請に対応できないという問題
があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、帯域外での減衰
量を大きくして不要輻射を大幅に低減することができ、
よって、小型化、低価格化に貢献できる非可逆回路素子
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、永久磁石により直流磁界が
印加される磁性体に複数の中心導体を互いに交差させて
配置してなる磁性組立体と、前記各中心導体のポート部
とアース間に接続される整合用コンデンサと、前記永久
磁石と前記磁性組立体との間に配置され、前記磁性組立
体及び前記整合用コンデンサ等の構成部品を安定に保持
固定するためのスペーサ部材とを備えてなる非可逆回路
素子であって、前記スペーサ部材にフィルタ用インダク
タンスとフィルタ用コンデンサが形成され、前記フィル
タ用インダクタンスが前記中心導体のポート部のうち少
なくとも1つのポート部と該ポート部に対応する入出力
端子との間に接続され、前記フィルタ用コンデンサが前
記フィルタ用インダクタンスが接続された入出力端子と
アース間に接続され、前記フィルタ用インダクタンスと
前記フィルタ用コンデンサと前記整合用コンデンサとで
低域通過フィルタが形成されていることを特徴とするも
のである。
【0011】請求項2に係る発明は、ヨーク内に永久磁
石を配設して構成される磁気回路内に、磁性体に複数の
中心導体を互いに交差させて配置してなる磁性組立体
と、前記各中心導体のポート部とアース間に接続される
整合用コンデンサと、前記磁性組立体及び前記整合用コ
ンデンサを収納しかつ入出力端子及びアース端子を有す
る樹脂ケースと、前記永久磁石と前記磁性組立体との間
に配置され、前記磁性組立体、前記整合用コンデンサ等
の構成部品を安定に保持固定するためのスペーサ部材と
を配設してなる非可逆回路素子であって、前記スペーサ
部材にフィルタ用インダクタンスとフィルタ用コンデン
サが形成され、前記フィルタ用インダクタンスが前記中
心導体のポート部のうち少なくとも1つのポート部と該
ポート部に対応する入出力端子との間に接続され、前記
フィルタ用コンデンサが前記フィルタ用インダクタンス
が接続された入出力端子とアース間に接続され、前記フ
ィルタ用インダクタンスと前記フィルタ用コンデンサと
前記整合用コンデンサとで低域通過フィルタが形成され
ていることを特徴とするものである。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項1または請
求項2に記載の非可逆回路素子において、前記フィルタ
用インダクタンス及び前記フィルタ用コンデンサが前記
スペーサ部材の表面または内部に電極パターンで形成さ
れていることを特徴とするものである。
【0013】上記の構成によれば、スペーサ部材に形成
されたフィルタ用インダクタンス及びフィルタ用コンデ
ンサと整合用コンデンサとで低域通過フィルタを形成す
ることができるので、帯域外における減衰量を大幅に改
善することができる。
【0014】すなわち、外形寸法を変えることなく非可
逆回路素子に低域通過フィルタを構成するフィルタ用イ
ンダクタンス及びフィルタ用コンデンサを内蔵すること
ができ、これらのフィルタ用インダクタンス、フィルタ
用コンデンサ及び整合用コンデンサとでC−L−C接続
のπ型低域通過フィルタを形成しているので、本発明に
係る非可逆回路素子を用いれば、従来必要であった不要
輻射防止用の別のフィルタを用いることなく、不要輻射
を大幅に低減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施例を示す
図面に基づいて説明する。
【0016】本発明の一実施例の係るアイソレータの構
造、構成を図1〜図4に示す。図1はアイソレータの分
解斜視図、図2はスペーサ部材、永久磁石及び上ヨーク
を除いた状態での平面図、図3(a)はスペーサ部材の
表面(上面)を示す平面図、図3(b)は裏面(下面)
を示す透視平面図、図4は等価回路図である。
【0017】本実施例のアイソレータは、図1〜図3に
示すように、磁性体金属からなる箱状の上ヨーク2の内
面に永久磁石3を配置するとともに、該上ヨーク2に同
じく磁性体金属からなる概略コ字状の下ヨーク8を装着
して磁気閉回路を形成し、下ヨーク8内の底面8a上に
は樹脂ケース7が配設され、該樹脂ケース7内には磁性
組立体5、整合用コンデンサC1〜C3、終端抵抗Rが
配設され、永久磁石3と磁性組立体5との間に四角板状
のスペーサ部材4が配設され、磁性組立体5に永久磁石
3により直流磁界が印加されるように構成されている。
【0018】上記スペーサ部材4は、ガラスエポキシ
系、プラスチック系、テフロン系等のプリント基板、セ
ラミック基板あるいは液晶ポリマー等の樹脂板に圧着、
印刷等により電極を形成または金属板をインサートモー
ルドしたもの等からなり、アイソレータの内部の隙間を
埋めるあるいはその弾性を利用して、アイソレータの内
部に配設される構成部品の安定な保持固定を得るための
ものであり、磁性組立体5に対応する中心部には貫通孔
が設けられている。なお、この貫通孔は整合用コンデン
サC1〜C3や中心導体51〜53の先端部(ポート部
P1〜P2)等をより効果的に押えるために設けられた
ものであり、必ずしも形成する必要はない。
【0019】そして、図3に拡大して示すように、その
表面(図において上面)にはインダクタンス電極41と
コンデンサ電極42aが連続した電極パターンで形成さ
れ、コンデンサ電極42aの端部には接続部44aが形
成されている。裏面(図において下面)には、コンデン
サ電極42aと対向する位置にコンデンサ電極42b、
前記インダクタンス電極の端部に対応する位置に接続電
極43、前記コンデンサ電極42aの接続部44a対応
する位置に接続電極44bが形成され、コンデンサ電極
42bにはインダクタンス電極41とコンデンサ電極4
2aとの接続部位に対応する位置に接続部45が形成さ
れている。インダクタンス電極41の一端部と接続電極
43、コンデンサ電極42aの接続部44aと接続電極
44bはスルーホールによりそれぞれ接続されている。
インダクタンス電極41は所望のインダクタンス値を持
つように曲折するライン状で形成され、コンデンサ電極
42a,42bは所望の容量値を持つように所定の面
積、形状で形成されている。
【0020】上記磁性組立体5は、円板状のフェライト
54の下面に薄板状の金属板からなる3本の中心導体5
1〜53のアース部を当接し、フェライト54の上面に
3本の中心導体51〜53を絶縁シート(不図示)を介
在させて互いに120度の角度をなすように折り曲げて
配置した構造のものであり、該中心導体51〜53の先
端側のポート部P1〜P3を外方に突出して構成されて
いる。
【0021】上記樹脂ケース7は、電気的絶縁部材から
なり、矩形枠状の側壁7aに底壁7bを一体形成した構
造のもので、入出力端子71、72、アース端子73、
73及び金属導体片75がその一部を樹脂内に埋設して
設けられ、底壁7bの略中央部には挿通孔7cが形成さ
れ、挿通孔7cの周縁部には所定の箇所に整合用コンデ
ンサC1〜C3及び終端抵抗Rを収納するための凹部が
形成されている。入出力端子71、72は、樹脂ケース
7の一方側両角部にそれぞれ配置され、それぞれの一端
側は底壁7bの上面に露出するように、他端側は底壁7
bの下面及び側壁7aの外面に露出するように設けられ
ている。また、アース端子73、73は樹脂ケース7の
他方側に配置され、それぞれの一端側は底壁7bの整合
用コンデンサC1〜C3及び終端抵抗Rが配置される凹
部の内面に露出するように、他端側は底壁7bの下面及
び側壁7aの外面に露出するように設けられている。金
属導体片75は入出力端子71,72の略中間部に配置
され、一端側は底壁7bの上面に露出し、他端側が底壁
7bの下面に露出して下ヨーク8の底面8aに当接して
おり、これによりアースに接続されている。
【0022】上記挿通孔7cの周縁に形成された凹部に
は整合用のチップコンデンサC1〜C3、終端用のチッ
プ抵抗Rが配置され、挿通孔7c内には磁性組立体5が
挿入配置され、磁性組立体5の上部全体を覆うようにス
ペーサ部材4が配設されている。
【0023】磁性組立体5の下面の各中心導体51〜5
3のアース部は下ヨーク8の底面8aに接続されてい
る。各整合用コンデンサC1〜C3の下面電極、及び終
端抵抗Rの一端側の電極はそれぞれアース端子73、7
3に接続されている。各整合用コンデンサC1〜C3の
上面電極にはそれぞれ各中心導体51〜53のポート部
P1〜P3が接続され、終端抵抗Rの他端側はポート部
P3に接続されている。
【0024】インダクタンス電極41にスルーホールで
接続された接続電極43は、中心導体51のポート部P
1あるいは整合用コンデンサC1の上面電極に接続さ
れ、コンデンサ電極42aにスルーホールで接続された
接続電極44bは、入出力端子71に接続され、コンデ
ンサ電極42bの接続部45は金属導体片75に接続さ
れている。
【0025】スペーサ部材4は、下ヨーク8に上ヨーク
2を嵌装した状態で永久磁石3を介して磁性組立体5及
び樹脂ケース7を下ヨーク8に、各整合用コンデンサC
1〜C3及び終端抵抗Rを樹脂ケース7の各凹部内に押
圧固定するとともに、各中心導体51〜53のポート部
P1〜P3を各整合用コンデンサC1〜C3及び終端抵
抗Rに押圧固定している。
【0026】上記のように、本実施例のアイソレータ
は、図4の等価回路で示すように、インダクタンス電極
41で形成されるインダクタンスLfはコンデンサ電極
42aを介して中心導体51のポート部P1と入出力端
子71との間に接続され、コンデンサ電極42aとコン
デンサ電極42bで形成されるコンデンサCf1は入出力
端子71と金属導体片75との間に接続された構成とな
る。より厳密にはインダクタンスLfは、インダクタン
ス電極41とコンデンサ電極42aとの合計値となる
が、コンデンサ電極42aはインダクタンスとしての値
を極力持たないように幅広く設定されている。
【0027】すなわち、本実施例のアイソレータは、中
心導体51〜53の先端部にあたるポートP1〜P3に
整合用コンデンサC1〜C3が接続され、1つのポート
P3には終端抵抗Rが接続され、1つの入出力ポートP
1と入出力端子71との間にはフィルタ用インダクタン
スLfが接続され、この入出力端子71とアースとの間
にフィルタ用コンデンサCf1が接続された構成となり、
1つの入出力ポートに整合用コンデンサC1と上記フィ
ルタ用インダクタンスLfと上記フィルタ用コンデンサ
Cf1とのπ型の低域通過フィルタが構成されたものとな
る。
【0028】次に、本実施例のアイソレータの作用効果
について説明する。図5は上記のアイソレータの作用
(動作原理)を説明するための回路図である。
【0029】図5に示すように、ポートP1の整合用コ
ンデンサC1は、アイソレータ本来の整合用回路として
機能するコンデンサCoとπ型の低域通過フィルタの一
方のコンデンサとして機能するフィルタ用コンデンサC
f2との並列容量とで表わされる。そして、このフィルタ
用コンデンサCf2と上記フィルタ用インダクタンスLf
と上記フィルタ用コンデンサCf1とでポートP1にC
−L−C接続のπ型低域通過フィルタが接続された構成
が実現されている。つまり、本実施例のアイソレータの
整合用コンデンサC1は、アイソレータの整合回路とし
て機能する整合用コンデンサCoに上記π型の低域通過
フィルタLPFを形成するフィルタ用コンデンサCf2を
付加した値に設定される。例えば、1.5GHz帯にお
いては、整合用コンデンサCoは約5pF、フィルタ用
コンデンサCf1,Cf2は約2pFに設定され、900M
Hz帯においては、整合用コンデンサCoは約10p
F、フィルタ用コンデンサCf1,Cf2は約3pFに設定
され、フィルタ用インダクタンスLfは約6nH程度に
設定される。
【0030】フィルタ用コンデンサCf1,Cf2は、通
常、アイソレータの入出力インピーダンス(通常、50
Ω)が変化しないように、同じ値になるように設定され
るが、フィルタ用コンデンサCf1,Cf2を異なる値に設
定することにより、アイソレータの入出力インピーダン
スを変更することも可能である。
【0031】フィルタ用インダクタンスLf、フィルタ
用コンデンサCf1は、スペーサ部材4に形成されたイン
ダクタンス電極41、コンデンサ電極42a,42bの
電極パターンの幅、形状等を変えることにより、所望の
値に設定される。
【0032】図6は、本実施例のアイソレータと従来の
アイソレータの減衰量の周波数特性を示す図であり、実
線は本実施例による特性を示し、破線は従来の特性を示
す。図6に示すように、本実施例のアイソレータの構成
においては、従来のものに比べ、高周波帯側での減衰量
が大幅に大きくなってことがわかる。
【0033】以上のように、本実施例のアイソレータに
おいては、スペーサ部材4にはフィルタ用インダクタン
スLf及びフィルタ用コンデンサCf1が形成されてお
り、一方の信号入出力部には、フィルタ用インダクタン
スLfとフィルタ用コンデンサCf1と整合用コンデンサ
C1とでπ型の低域通過フィルタLPFが形成されてい
るので、図6に示すように、帯域外における減衰量は従
来のものに比べ大幅に改善されたものとなる。
【0034】すなわち、本実施例のアイソレータには、
外形寸法を変えることなく低域通過フィルタLPFを構
成するフィルタ用インダクタンスLf及びフィルタ用コ
ンデンサCf1,Cf2が内蔵されており、本実施例のアイ
ソレータを用いれば、従来必要であった不要輻射防止用
の別のフィルタを用いることなく、または実装基板にフ
ィルタ用の電極パターン等を形成することなく、不要輻
射を大幅に低減することができ、通信機器の小型化、低
価格化に貢献することができる。
【0035】なお、スペーサ部材4、インダクタンス電
極41及びコンデンサ電極42a,42bのパターン形
状は上記実施例に限るものではなく、また、スペーサ部
材4は平板状の形状に限るものではなく、構成部品をよ
り安定に確実に押圧固定するように凹凸部を形成したも
のでもよい。またスペーサ部材4を多層で構成しスペー
サ部材の内部にフィルタ用インダクタンスLf、フィル
タ用コンデンサCf1を形成する電極パターンを形成する
ようにしてもよい。
【0036】また、上記実施例では、スペーサ部材4の
信号入出力側のいずれか一方にのみ低域通過フィルタを
形成したもので説明したが、信号入出力のいずれにも低
域通過フィルタを形成した構成であってもよい。
【0037】また、上記実施例では、アイソレータを例
にとって説明したが、ポートP3に終端抵抗Rを接続す
ることなく、ポートP3を第3の入出力部として構成し
たサーキュレータも本発明を適用することができる。
【0038】また、全体の構造も上記実施例に示すもの
に限るものではなく、本発明は非可逆回路素子の内部に
配置される構成部品を安定に保持固定するためのスペー
サ部材に低域通過フィルタを構成するインダクタンス及
びコンデンサが形成されていることを特徴とするもので
あり、他の構成については特に限定するものではない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る非可
逆回路素子によれば、スペーサ部材にフィルタ用インダ
クタンス及びフィルタ用コンデンサが形成され、このス
ペーサ部材に形成されたフィルタ用インダクタンス及び
フィルタ用コンデンサと、整合用コンデンサとで低域通
過フィルタを形成することができるので、帯域外におけ
る減衰量を大幅に改善することができる。
【0040】すなわち、外形寸法を変えることなく非可
逆回路素子に低域通過フィルタを構成するフィルタ用イ
ンダクタンス及びフィルタ用コンデンサを形成すること
ができ、これらのフィルタ用インダクタンス、フィルタ
用コンデンサ及び整合用コンデンサとで低域通過フィル
タを構成することができる。したがって、本発明に係る
非可逆回路素子を用いれば、不要輻射防止用の別のフィ
ルタを不要とすることができ、通信機器等の小型化、低
価格化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアイソレータの分解斜
視図である。
【図2】本発明の一実施例に係るアイソレータの平面図
である。
【図3】本発明の一実施例に係るスペーサ部材の平面図
である。
【図4】本発明に係るアイソレータの等価回路図であ
る。
【図5】本発明に係るアイソレータの作用を説明するた
めの回路図である。
【図6】本発明と従来のアイソレータの周波数特性図で
ある。
【図7】従来のアイソレータの分解斜視図である。
【図8】従来のアイソレータの等価回路図である。
【符号の説明】
2 上ヨーク 3 永久磁石 4 スペーサ部材 41 インダクタンス電極 41a,42b コンデンサ電極 5 磁性組立体 51〜53 中心導体 54 フェライト 7 樹脂ケース 71、72 入出力端子 73 アース端子 75 金属導体片 8 下ヨーク C1〜C3 整合用コンデンサ(チップコンデン
サ) R 終端抵抗(チップ抵抗) Lf フィルタ用インダクタンス Cf1、Cf2 フィルタ用コンデンサ P1〜P3 ポート(ポート部)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−15212(JP,A) 特開 昭56−24815(JP,A) 特開 平2−55403(JP,A) 特開 昭60−194803(JP,A) 実公 昭61−14168(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/383 H01P 1/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石により直流磁界が印加される磁
    性体に複数の中心導体を互いに交差させて配置してなる
    磁性組立体と、前記各中心導体のポート部とアース間に
    接続される整合用コンデンサと、前記永久磁石と前記磁
    性組立体との間に配置され、前記磁性組立体及び前記整
    合用コンデンサ等の構成部品を安定に保持固定するため
    のスペーサ部材とを備えてなる非可逆回路素子であっ
    て、 前記スペーサ部材にフィルタ用インダクタンスとフィル
    タ用コンデンサが形成され、前記フィルタ用インダクタ
    ンスが前記中心導体のポート部のうち少なくとも1つの
    ポート部と該ポート部に対応する入出力端子との間に接
    続され、前記フィルタ用コンデンサが前記フィルタ用イ
    ンダクタンスが接続された入出力端子とアース間に接続
    され、前記フィルタ用インダクタンスと前記フィルタ用
    コンデンサと前記整合用コンデンサとで低域通過フィル
    タが形成されていることを特徴とする非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 ヨーク内に永久磁石を配設して構成され
    る磁気回路内に、磁性体に複数の中心導体を互いに交差
    させて配置してなる磁性組立体と、前記各中心導体のポ
    ート部とアース間に接続される整合用コンデンサと、前
    記磁性組立体及び前記整合用コンデンサを収納しかつ入
    出力端子及びアース端子を有する樹脂ケースと、前記永
    久磁石と前記磁性組立体との間に配置され、前記磁性組
    立体、前記整合用コンデンサ等の構成部品を安定に保持
    固定するためのスペーサ部材とを配設してなる非可逆回
    路素子であって、 前記スペーサ部材にフィルタ用インダクタンスとフィル
    タ用コンデンサが形成され、前記フィルタ用インダクタ
    ンスが前記中心導体のポート部のうち少なくとも1つの
    ポート部と該ポート部に対応する入出力端子との間に接
    続され、前記フィルタ用コンデンサが前記フィルタ用イ
    ンダクタンスが接続された入出力端子とアース間に接続
    され、前記フィルタ用インダクタンスと前記フィルタ用
    コンデンサと前記整合用コンデンサとで低域通過フィル
    タが形成されていることを特徴とする非可逆回路素子。
  3. 【請求項3】 前記フィルタ用インダクタンス及び前記
    フィルタ用コンデンサが前記スペーサ部材の表面または
    内部に電極パターンで形成されていることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の非可逆回路素子。
JP05192698A 1998-03-04 1998-03-04 非可逆回路素子 Expired - Fee Related JP3235560B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05192698A JP3235560B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 非可逆回路素子
EP99104204A EP0940877A1 (en) 1998-03-04 1999-03-02 Nonreciprocal circuit device
US09/261,245 US6087905A (en) 1998-03-04 1999-03-03 Nonreciprocal circuit device having a low-pass filter formed on a spacer
KR1019990007108A KR100326952B1 (ko) 1998-03-04 1999-03-04 비가역 회로 장치
CN99103603A CN1120541C (zh) 1998-03-04 1999-03-04 非互易电路器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05192698A JP3235560B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 非可逆回路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251805A JPH11251805A (ja) 1999-09-17
JP3235560B2 true JP3235560B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=12900492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05192698A Expired - Fee Related JP3235560B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 非可逆回路素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6087905A (ja)
EP (1) EP0940877A1 (ja)
JP (1) JP3235560B2 (ja)
KR (1) KR100326952B1 (ja)
CN (1) CN1120541C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438683B2 (ja) * 1999-11-30 2003-08-18 株式会社村田製作所 非可逆回路素子、通信装置および非可逆回路素子の製造方法
JP3412588B2 (ja) * 1999-12-17 2003-06-03 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及び通信機装置
JP2001267811A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子および通信装置
JP2002204108A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子及び通信装置
JP2003087014A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子および通信装置
US7002426B2 (en) * 2003-03-06 2006-02-21 M/A-Com, Inc. Above resonance isolator/circulator and method of manufacture thereof
US20040174224A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 James Kingston Above resonance Isolator/circulator and method of manufacture thereof
US6979998B2 (en) * 2003-04-16 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic filter
CN110120573A (zh) * 2019-05-07 2019-08-13 上海东软医疗科技有限公司 一种环形器及磁共振成像设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3935549A (en) * 1974-08-12 1976-01-27 Decibel Products, Inc. Ferrite circulator
JPS5624815A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Hitachi Metals Ltd Broad-band lumped constant type circulator and isolator
DE3006387A1 (de) * 1980-02-21 1981-08-27 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anpassnetzwerk fuer einen mikrowellen-verzweigungszirkulator oder eine mikrowellen-einweg-verzweigungsleitung
DE3525828A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-22 Ant Nachrichtentech Mikrowellenzirkulator
JPH0255403A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Murata Mfg Co Ltd アイソレータ
JPH09270607A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子
JP3269409B2 (ja) * 1996-07-26 2002-03-25 株式会社村田製作所 非可逆回路素子
CA2214617C (en) * 1996-09-06 2000-12-19 Toshihiro Makino Nonreciprocal circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100326952B1 (ko) 2002-03-13
CN1235386A (zh) 1999-11-17
US6087905A (en) 2000-07-11
KR19990077592A (ko) 1999-10-25
EP0940877A1 (en) 1999-09-08
CN1120541C (zh) 2003-09-03
JPH11251805A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348669B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3417370B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JP3269409B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH10327003A (ja) 非可逆回路素子及び複合電子部品
KR100316905B1 (ko) 비가역회로소자
JP3235560B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3278105B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3201279B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3419369B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3651137B2 (ja) 非可逆回路素子
JP2000114818A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
US6597253B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus including the same
JP3951444B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH11298205A (ja) 非可逆回路素子
JPH1079606A (ja) 非可逆回路素子
JPH11298207A (ja) 非可逆回路素子
JPH11298206A (ja) 非可逆回路素子
JPH09270607A (ja) 非可逆回路素子
JP3267010B2 (ja) 非可逆回路素子
JP2003234605A (ja) 非可逆回路素子
JP4636355B2 (ja) 中心導体組立体およびこれを用いた非可逆回路素子
JP2002261513A (ja) 非可逆回路素子及び通信装置
JP2001024405A (ja) アイソレータ及び通信機装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees